2015 年 春号・通算第 200 号 発行責任者:新津クラブ会長

2015 年
春号・通算第
200 号
発行責任者:新津クラブ会長
◎ クラブ定期総会の報告 ◎5 月 13 日 (水)ミーティング:市民会館第 3 会議室
◎ 各連絡事項
◎6 月 7 日 (日)にいつクラブ移動運用&混信会
◎ 最新情報&行事報告 ◎6 月 10 日 (水)ミーティング:市民会館第 3 会議室
◎7月12日
(日) JARL 新潟県支部大会 新発田
◎ 10.月
8 日 (水)ミーティング:市民会館第 3 会議室
と
いよいよ、無線家にとって、イベント活動が多くなってくる時期ですね。
6月にはクラブ移動運用も計画されています。ぜひ、各局、当日にお会いしましょう!
今シーズンも、一緒にハムライフを楽しんで行きましょう!
ロールコールは、FM 145.22MHz に変わりました!
ロールコールは、毎週水曜日 20:45~です。(ミーティングのある週はありません)
周波数は 145.22MHz です。
JA0YMP/新津クラブメーリングリストで、情報発信中!
-1-
総会の報告です。
3月 29 日、第 45 回新津クラブ定期総会が新津地区市民会館、第二会議室にて行われました。
平成 26 年度行事報告、決算報告、及び、27 年度行事案と予算案が承認されました。
今年もコンテスト、移動運用など各種イベントが
予定されています。
また、質疑などの御意見としては、
・ クラブ所有の無線機がないため、50W クラスの
機械をクラブ員の方より共有させて頂けるよう
お願いしていく。
・
今年の支部大会は、新発田で開催される。
クラブ員の方より多数の参加を。
・ 各、記念局運用についての情報をスムーズに伝達していきたい。各局の御協力をお願いしたい。
また、今年度の新役員体制は以下の通りです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
会長;JA0EMS/錦織
副会長;JH0OPR/森田
理事 JF0VVY/佐藤(コンテスト・移動)
役員 : JR0NVX/帆苅 (IT 担当・移動)
役員 : JA0BUH/田中 (ミーティング)
会計;JA0YI/落合(会計・記念局)
監事 : JH0JVA/ 高橋 (監査・会報)
JG0OJC/ 古谷 (ロールコール担当)
JA0EMS / 錦織会長からの御挨拶です。
JA0EMS/錦織
新津クラブの皆様、今年度より会長を引き継ぐことになりましたJA0EMS/錦織です。
ここ10年ほど仕事が多忙になり、無線をやる時間が極端に少なくなってしまっていました。
加えて、2年ほど前、家の建て替えで、すべてのアンテナを撤去するはめになり、益々無線
から離れてしまっております。そんな状況の私ですが、長年お世話になった新津クラブの
会長に推薦され、思い切ってお引き受けしました。なんとか皆様のお役に立てるように努め
ていきたいと考えておりますので、サポートいただきたいと思います。よろしくお願いしま
す。
アマチュア無線も分野が広く、クラブ員一人一人の興味の対象もそれぞれ異なると思い
ます。クラブ員全員が満足出来るような活動は無理だと思いますが、お互いに情報交換を
したり、活動内容を聞いたり見たりすることで、各自の刺激になればいいかなと思っています。無線から離れた話題でもよ
いでしょうし、世間話でもなんでも良いと思います。お互いに刺激し合えるようなクラブを目指して、皆様と一緒に活動をし
ていきたいと思います。
県内の地域クラブがどんどん休眠状態になっていると聞きます。派手な活動よりも地道に、細く長い活動を目指して、
新津クラブの会員といわず、他地区の同好の皆様とも一緒に活動をしていきましょう。よろしくお願いします。
-2-
e-ラーニング情報 第二弾
JARD が、現在実施を計画している e-ラーニング方式による「2 アマ養成課程講習会」の概要を明らかに
しました。以前「CQ にいつ」でもご紹介したシステムです。今後、さらに詳しい情報が出てくるかと思います。
第 2 級も講習会を受講してとるか、試験での取得か、選択できるようになりました。
以前より、上級資格が身近になったと感じます。もちろん、200W 運用や 14MHz などでの交信ができるわ
けで、今までと違った運用の仕方や、知識も必要です。
ぜひ、国際的な DX バンドに出られる方、運用マナーを、身につけて頂きたいと思います。
以下は、JARDの HP から抜粋しました。 https://www.jard.or.jp/info/grade2_20150430.html
第二級アマチュア無線技士養成課程の実施について
平成 27 年 4 月 30 日
一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(会長 有坂芳雄、略称「JARD」)は、本日、無線従事者規則第22条の規定
により、第二級アマチュア無線技士養成課程の認定申請を、関東総合通信局長あて提出しました。認定が得られれば、
本年5月下旬から受講生の募集を行い、本年7月1日からインターネットを利用したeラーニングによる養成課程を開始す
る予定としています。申請した養成課程の概要は、下記のとおりです。
1 養成課程の種別
第二級アマチュア無線技士養成課程(eラーニング短縮コース)
2 養成課程の形態
(1) 随時受講型授業(インターネットを利用した e ラーニング)
(2) 修了試験(2回受験可)は、コンピューターによる全国主要都市での試験(CBT)と東京のJARDハム教室での筆記
による対面試験の二種類を予定
3 授業科目と受講期間
授業科目は、法規17時間、無線工学29時間とし、受講開始から修了試験までの受講期間を標準3か月、最大でも6
か月以内
4 受講者の条件
第三級アマチュア無線技士の資格を有する者又は第三級アマチュア無線技士養成課程を修了した者とし、かつ、パ
ソコンによるインターネット利用環境とパソコン操作のスキルを有するもの
5 受講生の募集期と定員
(1) 毎年度四半期(4月、7月、10月及び1月期)に分け、受講生を募集する予定
(2) 平成27年度の7月期(初回)の定員は50名とし、その後は、各期100名程度(応募状況により増員可能)を予定
6 受講料等(1名)
49,750円 (無線従事者免許申請手数料1,750円及び消費税を含む。)
-3-
「青函連絡船・津軽海峡線の思い出」
今回、JG0OJC 古谷さんより、「青函連絡船・津軽海峡線の思い出」の、原稿を戴きました。ありがとうございました。
今月号と、次号に分けて掲載して、ご紹介したいと思います。
今回、前編として「青函連絡船の思い出」をお送りいたします。(編集部)
JG0OJC 古谷 均です。私のアマチュア無線以外の趣味ですが、集めました、べリカード・切符・ミュージアム関係・駅入
場券などを、ご紹介いたします。
私は、昭和 61 年(1986 年)に初めて、北海道を旅行して以来、再度、北海道や、九州を訪れる事が出来ました。
旅の目的は、趣味のべリカード収集・観光です。私は`92 年に開局しましたが、`94 年位頃よりハンディー機を持って移動
運用も目的になりました。中でも多く旅行で訪れている北海道を、数回に分けてご紹介したいと思います。今回、「青函連
絡船・津軽海峡線の思い出」を寄稿させてもらいました。
青函連絡船の思い出
コピーは周遊券・連絡船の乗船名簿・入場券
、函館の市電・バスの一日乗車券です。
なお、一日乗車券で函館山の夜景登山バスも
利用できます。
青函連絡船の乗船名簿は、下り青森行き
白鳥の村上-あつみ温泉、または、
秋田-東能代間で配っていたと思います。
揺れる列車内で名簿を書くのが大変でした。
青森駅に着くと大勢の人が連絡船乗り場
へと走り出し、連絡船が函館駅に着くと、
小樽経由・札幌行き特急・北海と室蘭経由・
札幌行き北斗のホームに大勢の人が
走り出して席を確保する光景が同じように
青森でも見られました。
連絡船で津軽海峡を渡る時、
甲板からFM北海道館山送信所から
流れる音楽番組「ジェットストリーム」を聞き
ながら函館山の夜景とイカ釣り船の
光景は素晴らしく美しかったです。
(以下、次号に続きます。)
JG0OJC/ 古谷
-4-
マラソンコンテストの結果発表!
今年、1月に開催いたしました、クラブ恒例のマラソンコンテストの順位です。
1位 JR0CUL 2 位 JF0VVY 3位 JA0YI
4 位 JH0JVA
以上の方々でした。入賞おめでとうございます。
JA0YMP にいつクラブ移動運用のご案内
6月7日(日)に、恒例となりました、クラブ移動運用&アイボール会が予定されています。
場所は、信濃川親水公園を予定しています。
お昼は、各自で持参してください。お味噌汁は、現地にて作成予定です。
ノン・アルコールビールは歓迎 (^^♪
天候により中止する場合があります。ほぼ昨年と同じと思いますが、詳しい情報は、メーリングリストで
お届けしたいと思います。また、145.22MHz をワッチしています。お声掛けしてください。
クラブ員外の無線愛好家の方も、大歓迎!
楽しい一日を過ごしましょう。
第 43 回新潟県支部大会のご案内
7月12日(日)JARL 支部大会が新発田市で開催されます。参加者歓迎です。一緒にいきませんか?
また、7月11日にクラブ代表者会議・前夜祭(予定)です。情報は、支部のホームページ、または、クラブ、
メーリングリストをご確認してください。
8月 22 日(土)・23 日(日)東京ビッグサイトで開催 !
今年で 39 回目の開催となりますハムフェアは「JARL 創立
90 周年記念ハムフェア」をキャッチフレーズに、現在に
至るまでのアマチュア無線の歴史や数々の出来事などを
織り込みながら、さらなる未来への新たな楽しみ方
の挑戦など、アマチュア無線の楽しさを
発見していくが、テーマとなっています。
参加される方、後ほど FB な報告をお待ちしています。
無線免許状の申請は、有効期限の1年前から1ヶ月前 までです。ご注意ください。
にいつクラブホームページ
がぞうけいじばん
-5-
http://www.ja0ymp.net/