2015.04.22. けやき歩こう会(齋藤) 第92回歩こう会・開催案内 今回は、かって江戸前の海産物を水揚げする漁港として栄え、小説「青べか物語」の舞台で、作家・山本周五郎が愛した街「浦安」を 巡るウォーキングです。 スタート地点を、AコースはJR京葉線「新浦安駅」、Bコースは地下鉄東西線「浦安駅」を夫々別々にスタート、 ゴール地点を A・BコースともJR京葉線「新浦安駅」とします。 “Aコース”は、「若潮公園」でストレッチ実施後、「べか舟」がお似合いの境川を辿り、保元2年(1157年)創建の浦安でもっとも古い神 社「豊受神社」を参拝、江戸末期に建築された住宅(旧大塚住宅)や商家(旧宇田川家住宅)が文化財として保存されています。境川を 更に直進し旧江戸川から分岐している水門を通り旧江戸川沿いを進むと、釣り船や屋形船が繋留され小説のモデルになった「船宿・吉 野屋」が釣り船屋として現在も営業しています。 その後「浦安魚市場」、東西線「浦安駅」を通り「猫実の庚申塔」から、漁師町の面影 を忠実に再現した浦安市郷土博物館で昭和レトロの「浦安のまち」を俯瞰したのち、「首都高速湾岸線」の上を通りスタート地点の「新 浦安駅」へゴールします。 “Bコース”は、地下鉄東西線「浦安駅」をスタートし、「当代島南児童公園」でストレッチ実施後、概ねAコースの順路を逆に辿り一路京 葉線「新浦安駅」ゴールをめざします。 果して何処の地点で健脚組Aコースの皆様と交差するかお楽しみです。 皆様のご参加をお待ちしております。 1. 開 催 日: 2015(平成27)年6月8日(月) (注) 小雨決行いたします 2. 集合場所:時間: Aコース : JR 京葉線 「新浦安駅」 東口改札・出口 Bコース : 地下鉄 東西線 「浦安駅」 南口 3. コース:”A”コース(約9Km): 09時30分 09時30分 「JR新浦安駅」⇒「若潮公園」⇒「ベカ舟と境川」⇒「豊受神社」⇒「境橋」⇒「旧大塚家住宅」⇒ 「旧宇田川家住宅」⇒「清滝神社」⇒「船宿 吉野家」⇒「旧江戸川沿い」⇒「舟圦緑道」⇒ 「浦安魚市場」⇒「東西線・浦安駅」⇒「猫実の庚申塔」⇒ 「浦安市郷土博物館」⇒ 「首都高速浦安IC」⇒「JR新浦安駅」(ゴール) ”B”コース(約6Km): 「地下鉄浦安駅」⇒「当代島南児童公園」⇒「船圦緑道」⇒「旧江戸川沿い」⇒「船宿 吉野家」⇒ 「清滝神社」⇒「旧宇田川家住宅」⇒「旧大塚家住宅」⇒「ベカ舟と境川」⇒「浦安市郷土博物館」⇒ 「首都高速浦安IC」⇒「JR新浦安駅」(ゴール) 4. 参加申し込み: コース・グループ(”A-1”、”A-2”、”B-1”、“B-2”)をご指定の上、6月1日(月)までに下記世話人に お申込み下さい。 5. 詳細地図配布: 「詳細地図」はメール連絡の方には事前にメールにてご送付いたします。 FAX連絡の方には当日ハードコピーをお渡しいたします。 山本周五郎が、ようやく作家として文壇デビューした昭和のはじめ(1928~1929年)、ブラリと浦安にスケッチに来て、その風景が気にいり約1年半 滞在し、その経験をもとに「漁師町浦安」の人々や風俗を、自らの心境をからませながら描いている。 現在の旧江戸川にかかる浦安橋を渡った左袂の蒸気河岸の釣り船宿「吉野屋」(小説では船宿千本)の二階に下宿していた。 小説 【青べか物語】 「浦粕町は根戸川のもっとも下流にある漁師町で、貝と海苔と釣り場で知られていた。」で始まる青べか物語は、山本周五郎が昭和35年(1960)の 1月から12月まで「文藝春秋」に連載し大評判となり、その後昭和36年1月には単行本として刊行された小説である。 旧江戸川 当代島南児童公園 (Bコース:ストレッチ) 浦安魚市場 Bコース:スタート 地下鉄東西線「浦安駅」 釣り船屋 猫実の庚申塔 豊受神社 旧宇田川住宅 浦安郷土博物館 Aコース スタート JR京葉線「新浦安駅」 東口改札出口 A・Bコース ゴール 境 川 若潮公園 (Aコース:ストレッチ) 漁師町浦安を流れる 境川
© Copyright 2024 ExpyDoc