学校だより 第6号 12月発行

札幌市立手稲西中学校
平成25(2013)年
学校だより
6号
12月25日発行
第
合唱コンクール終了しました!
学校だよりでのご紹介は、遅れてしまいました。
11 月 22 日(金)5・6 校時には、手稲西小学校 6 年生の皆さん(出
演も!)をはじめ、保護者の皆さまを中心に多くの方々においで
いただきました。改めて感謝いたします。
本年度は、スローガン stella(ステラ)…1 人 1 人が輝きを
放ち、各クラス、学年で大きな光となることで、素晴らしい合唱
をみんなで作り上げる。をスローガンに行われました。
職員室では、各先生方がそれぞれの立場から、生徒の中に起き
るドラマや努力の様子を話題にされていました。
各賞などは、以下の通りですが、なんといっても3年生は、卒業式・義務教育終了へ向けて。1、2年生は、来
年度以降への課題を含めて多くのことを学んでくれた、と話している事後の先生方の嬉しそうな表情が印象的で
した。
<各クラススローガン・「演奏曲」・賞>
1 学年合唱「夢は大空を駈ける」
1年1組 輝け!∼その瞬間を大事にして∼・「COSMOS」・銀賞
1年2組 colorful・「COSMOS」・銀賞
2学年合唱「予感」
2年1組 ピーチクバーチク ∼しゃべってないで歌おうぜ∼・「道」・金賞
2年2組 お好み焼き・たこ焼き・もんじゃ焼き・「あなたへ」・銀賞
3学年合唱「心の瞳」
3年1組 じぇじぇじぇ!ェェェェェ・「ひとつの朝」・金賞
3年2組 坂本先生のクラスですけど何か?? 「虹」・最優秀賞
手稲西小学校 6 年生の皆さん「旅立ちの時」「この地球のどこかで」
練習の成果が感じられる演奏でした。ありがとうございました!
バイキング給食行われる!
1年1組の 12/18 の様子を例にご紹介します。今
年度は、テーブルバイキング形式にしたとのこ
とで、豪華な感じがいたしました。生徒の皆さ
んの表情も嬉しそうでした。星置中からおいで
になった栄養教諭の小泉先生はじめ、準備に奔
走された皆様に感謝します。
ところで、ご家庭での「食育」は、どうされておられますか?
子どもたちが将来自立して生きていくときに、何を
食するのか自ら決めるということは、至極自然に思
われますが、「好き嫌い」だけでは不安ですね。
学校では、給食に関連して、毎月の給食だより、
保健室からのお知らせ、技術・家庭科の授業などで
わたし、これ!
取り扱っています。言うまでもなく、生きる力の重要なひ
とつですね。
思春期のお子さんへは、「ダイエット」や部活動
部員として「筋力アップ」、役割分担としての「家
族の食事を作る場面」など、長期休業中の親子の
コミュニケーションの種としていかがでしょ
う?お仕事に出かけるお父さんやお母さんに、
お弁当を作ってくれるかもしれませんね。その時の工夫こそ、成果となります。
連載
あなたも意識しては?
身近なコーチング③
「わかんなーい」への対応
相手は、絶対に○○できる!と、信じて支える。どうすればよいか、あなたはきっとわかるし、できるよ!というの
がコーチングの基本であることはお伝えしましたが、話をしていてやっかいなのが、こちらの質問の答えに「わからな
い」
「べつに」
「さあ」という反応の場合ですね。
質問内容やこちらの表情、口調などの雰囲気が、何を言っても大丈夫だよというふうにできていたかな?と反省するこ
とも必要かもしれません。
しかし、
とにかく普段からティーチングのオンパレードの世界にいる彼らです。
「わからない」
を、そのまま受け入れてはいけないのです。考えることが面倒だったり、下手なことを言ったら説教か。と、思ってい
ることもあるようです。では、ポイントへ
①限定質問から、②拡大質問へ
→ 答えやすいもの
から
考えるもの
へ
です。
具体例に行きましょう!
①-1「ねえ、廊下にはってある○○高校のポスター見た?」・・・YESかNOで答えられる。
①-2「昨夜、数学の試験勉強はどれぐらいしたの?」
・・・思いだしやすく答えやすい。(やっていればですが!?)
② 「じゃあ、今晩は、何か工夫できないかな?」
・・・考える部分が入ってくる。
教頭 上田
お正月は、単身赴任中
や、他都市で学生生活を
送っているご家族が食卓
に揃うこともあります
ね。今や、少なくなった
三世代の交流も積極的に
進めてみてはいかがでし
ょう?﹁お年玉﹂という
出費も伴うかもしれませ
んが、遠慮せずに昔話を
炸裂してほしいと思う私
です。とても大切なひと
ときと確信します。
先日、﹁挨拶﹂について、
知人と意見交換しまし
た。普段のつきあいかた
によって、しない、でき
ない場合もあるのでは?
という考えを耳にしまし
た。相手にかかわらず、
自然に?声や行動に出
る!という習慣こそ必要
と思っているのですが、
皆さんはどうお考えです
か。そんなことを考えな
がら、毎朝玄関を解錠し、
生徒に口調などを工夫し
ながら﹁おはよう!﹂と、
声かけしている私です。
皆さん、良い新年をお
迎えください。
編集後記
ここで、ちょっと考えていただきたいのは、質問の目的です。前述の下線部の実現ですね。ですから、限定質問では
あっても効果がある場合もあります。
・
「あ、志望校なのにポスターも見てない。そういえば、パンフレットも真剣に見てないなあ、行ったこともないし…」
・
「前回失敗した数学なのに、夕べしなかったなあ」
などですね。さあ、お正月は素敵な問いかけと、笑顔のうなずきを!