横 浜 市 記 者 発 表 資 料 平 成 2 9 年 3 月 8 日 温 暖 化 対 策 統 括 本 部 プ ロ ジ ェ ク ト 推 進 課 3月17日から「チョイモビ ヨコハマ」 ラウンドトリップ型カーシェア実験スタート! ~本日から会員登録受付開始~ 横浜市は環境未来都市の実現に向け、低炭素交通の利用拡大に取り組んでいます。この取組の一環と して、平成25年から、日産自動車株式会社と協働で、環境にやさしく、走行中の二酸化炭素の排出がな い超小型モビリティを活用した実証実験「チョイモビ ヨコハマ」を実施しています。 このたび、3月17日(金)から新たにラウンドトリップ型カーシェアリング実験を開始することにな りましたのでお知らせします。 なお、本日3月8日(水)から専用サイトにて利用者の会員登録受付を開始します。 ■事業概要 1 事業者 ○事業主体:日産自動車株式会社、横浜市 ○運営主体:株式会社日産カーレンタルソリューション カーシェアシステム開発:株式会社サージュ (日産カーレンタルソリューション委託事業者) 2 目的 ○低炭素交通の推進 ○移動手段の多様化による利便性の向上 ○横浜観光の振興 3 実施期間 平成29年3月17日~(2年間を予定) 4 走行可能エリア 横浜市内(高速道路、自動車専用道路を除く) 5 サービス内容 (1)カーシェア方式:ラウンドトリップ型カーシェアリング ※出発したステーションに車両を返却するカーシェア方式。 出発したステーション以外のステーションでの返却(乗り捨て)はできません。 (2)運用台数:25台 (3)ステーション(貸渡・返却場所):横浜駅~みなとみらい~関内エリアなど、14箇所(25台分) (4)一時駐車スペース(チョイモビ専用無料駐車スペース):12箇所(23台分) (5)利用料金:利用1回あたり基本料金200円+250円/15分(最大3,000円) (6)利用時間:8時~20時 ※一部ステーションを除く (7)認証用カード:運転免許証やお手持ちの交通系ICカード等を登録 (8)会員登録方法:下記ホームページにパソコン、スマートフォンでアクセス。「車両の操作説明、 安全運転に関する動画」を視聴後、必要事項を入力のうえ会員登録 [会員登録ホームページ] https://nissan-rentacar.com/choimobi-yokohama/ [お問合せ] チョイモビ ヨコハマ運営事務局 3 月 8 日から 会員登録 受付開始!! 0120-720-023 ・受付時間 AM8:00~PM8:00 ・無休 裏面あり 6 利用方法 ①利用登録 パソコン、スマートフォンからログインし、出発ステーションを選び利用登録(チェックイン) ②出発 チョイモビのカードリーダーに登録済みの認証用カードをタッチして出発 ③一時駐車 チョイモビ専用の一時駐車スペース(無料)を利用可能 ④返却 出発したステーションへ返却 ※出発ステーション以外への返却はできません。 ⑤支払 登録したクレジットカードでお支払 ○ステーション・一時駐車スペース 都心臨海エリア ステーション 一時駐車スペース 根岸エリア ■超小型モビリティとは 自動車よりコンパクトで小回りが利き、環境性能に優れ、地域の手軽な移動の足となる1人~2人乗り 程度の車両。国土交通省による超小型モビリティの公道走行を可能とする認定制度を活用し、超小型モビ リティの実用化に向けた実証実験を実施しています。 ■「チョイモビ ヨコハマ」で使用する超小型モビリティの概要 ・車名 NISSAN New Mobility Concept(日産自動車(株)) ・リチウムイオン電池を搭載した電動車両、最高速度 時速 80km (高速道路・自動車専用道等は走行不可) ・長さ 234cm、幅 123cm、高さ 145cm、車両重量 500kg、定員2名 お問合せ先 (事業概要について) 温暖化対策統括本部 環境未来都市推進課担当課長 (車両について) 日産自動車株式会社 (サービス内容について) 株式会社日産カーレンタルソリューション 宮本 薫 Tel 045-671-2336 グローバル企業広報部 Tel 045-523-5521 新事業推進グループ Tel 045-277-5525
© Copyright 2025 ExpyDoc