平成29年 教員免許更新講習 受 講 案 内 平成29年度 教員免許更新講習 要項 1. 対 象 と す る 校種 ◆必修講習(6 時間)は、全免許種を対象 ◆選択必修講習(6 時間)は、全免許種を対象 ◆選択講習(18 時間)は、幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭※・高等学校教諭※・養護教諭※を対象 ※中学校教諭・高等学校教諭、養護教諭は通学講習のみ対象。 2. 対 象 と な る 方 昭和 37 年 4 月 2 日∼昭和 38 年 4 月 1 日、 平成 30 年 3 月 31 日に 平成 21 年 3 月 31 日 昭和 47 年 4 月 2 日∼昭和 48 年 4 月 1 日、 修了確認期限を迎える方 昭和 57 年 4 月 2 日∼昭和 58 年 4 月 1 日生まれの方 までに授与された 普通免許状・特別免許状を 有する現職教員等 昭和 38 年 4 月 2 日∼昭和 39 年 4 月 1 日、 平成 31 年 3 月 31 日に 昭和 48 年 4 月 2 日∼昭和 49 年 4 月 1 日、 修了確認期限を迎える方 昭和 58 年 4 月 2 日∼昭和 59 年 4 月 1 日生まれの方 ※受講対象者等の教員免許更新制に関する詳細は、右記の文部科学省HPをご覧ください。http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/ なお、文部科学省HPにて修了確認期限がチェックできます。http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/003/index1.htm 3. お 申込み方法 インターネット(更新講習システム http://www.seitoku.jp/soa/koushin/)にてお申込みいただきます。 お申込みの手順は、 「講習のご予約から講習修了までの流れ」のページ(6 ページ)をご覧ください。 (通学講習) 講習開講日 講習予約受付期間 申込書提出期限 受講料振込期限 5/28∼6/25 実施 3 月 23 日(木)10:00∼4 月 30 日(日) 5 月 6 日(土) 5 月 12 日(金) 8/8∼8/23 実施 3 月 23 日(木)10:00∼6 月 18 日(日) 6 月 23 日(金) 6 月 30 日(金) ※満員の場合のキャンセル待ちの受付期間は、講習予約受付期間と同一です。 本学卒業生対象 3/16(木)10:00∼3/18(土)27:00 優 先 予 約 期 間 ➡詳細は web(http://www.seitoku.jp/soa/koushin/)をご確認ください。 (通信講習) 受講期間 試験実施 講習予約受付期間 申込書提出期限 受講料振込期限 5 月∼7 月 7・8 月 4 月 3 日(月)10:00∼4 月 30 日(日) 5 月 6 日(土) 5 月 12 日(金) ※通信講習は、送付された教材を使って必修講習(6 時間相当) 、選択必修講習(6 時間相当)、選択講習(18 時間 =6 時間相当の講習を 3 講習分)を学習し、 レポート提出後、修了認定試験を行います。 次 ペ ー ジ へ つづく 1 4. 受 講料 1 講習(6 時間) 6,000 円 ※本学で 30 時間を受講する場合は、総計 30,000 円です。 (必修および選択必修より各 1 講習、選択より 3 講習、合計 5 講習の受講) ※通学講習では、教科書、教材を使用する場合は、別途実費を徴収します。 ※通信講習では、一部指定教材を購入していただくことがあります。 5. 定 員 講習一覧表の定員欄をご確認ください。 (3∼5 ページ) ※各講習において、受講者数が 10 名未満の場合は開講いたしませんのでご了承ください。 6. 授 業時間帯 全ての講座は下記時間帯で授業を行います。 (通学講習のみ) 1 時限 9:00∼10:30 2 時限 10:40∼12:10 昼休み 3 時限 4 時限 5 時限 13:00∼14:00 14:10∼15:10 15:20∼16:20 (修了認定試験) ※授業内容によっては終了時間を延長する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 7. 免 許状更新講習の内容 受講者は、次の 3 つの領域で開設する講習の中から必要な講習を選択し、受講する必要があります。 (1)必修領域(6 時間) 全ての受講者が受講する領域 (2)選択必修領域(6 時間) 受講者が所有する免許状の種類、勤務する学校の種類又は教育職員としての経験に応じ、選択して受講 する領域 (3)選択領域(18 時間) 受講者が任意に選択して受講する領域 8. 修 了認定 ◎通学講習での受講 各講習の最終時限(15:20∼16:20)に筆記試験を行います。 一定の到達目標に達した方は、修了認定を行い、 「免許状更新講習修了証明書」または「免許状更新講習履修証 明書」を発行します。 ◎通信講習での受講 各講習ごとに、レポート提出後、修了認定試験を実施します。試験実施会場は地方都市(本学指定)でも開催 予定です。 一定の到達目標に達した方は、修了認定を行い、 「免許状更新講習修了証明書」または「免許状更新講習履修証 明書」を発行します。 2 日 程・定 員 一 覧 ▶通学講習 会場:聖徳大学・聖徳大学短期大学部キャンパス 対象 開催日 講 習 名 教育の最新事情 (Aクラス) 5 月 28 日(日) 教育の最新事情 (Bクラス) 幼稚園以外の 全免許種 教育の最新事情 (Aクラス) ※必 修 講 習 8 月 23 日(水) 教育の最新事情 (Bクラス) 教育の最新事情 (Cクラス) 5 月 28 日(日) 教育の最新事情 (Dクラス) 幼稚園教諭 教育の最新事情 (Cクラス) 8 月 14 日(月) 教育の最新事情 (Dクラス) 6 月 4 日(日) 選 幼稚園以外の 全免許種 択 必 修 講 習 小学校教諭 河村 久、石川満佐育 山崎奈々絵、小野瀬雅人、 各 75 名 河村 久、石川満佐育 山崎奈々絵、小野瀬雅人、 河村 久、石川満佐育 中村裕、奥村典子、 腰川一惠、岡田耕一 中村裕、奥村典子、 腰川一惠、岡田耕一 小田桐忍、奥村典子、 各 105 名 腰川一惠、岡田耕一 小田桐忍、奥村典子、 腰川一惠、岡田耕一 吉本恒幸 児童・生徒のための教育相談 鈴木由美 壷内 明 学校における危機管理 金子英孝 すぐとなりの私、私の中の他人−異文化理解概論− 平沼公子 教育法規の再検討―体系的理解のために― 小田桐忍 我が国の教育の情報化の動向と今後の ICTを活用した 学習指導及び情報教育の在り方 南部昌敏 各 50 名 一ノ瀬喜子 子どものための教育相談 6 月 4 日(日) 園における危機管理上の課題、組織的対応の必要性 学校、家庭並びに地域の連携及び協働 8 月 21 日(月) 幼稚園教育要領改訂及び認定こども園の理解 8 月 22 日(火) 山崎奈々絵、森 貞美、 道徳教育の転換を理解する 中学校・高等学校教諭 8 月 22 日(火) 次期教育課程改訂の内容―中高教育実践との関連を踏まえて― 幼稚園教諭 河村 久、石川満佐育 廣嶋憲一郎 6 月 4 日(日) 楽しく学ぶ小学校英語 定員 山崎奈々絵、森 貞美、 主体的・対話的で深い学びを実現するアクティブ・ラーニングの視点 8 月 21 日(月) 進路指導及びキャリア教育 8 月 22 日(火) 講師 西園芳信 鈴木由美 重安智子 古川寿子 篠原孝子 園における危機管理上の課題、組織的対応の必要性 重安智子 学校、家庭並びに地域の連携及び協働 古川寿子 ※必修講習「教育の最新事情」は A クラス・B クラス、および C クラス・D クラス共に同じ講習内容です。対象免許種の講習より 1 講習ご受講ください。 3 各 70 名 対象 開催日 講 習 名 6 月 11 日(日) 幼児の合奏 イキイキ・ワクワクリズム 山本真理子 6 月 11 日(日) これからの造形教育を考える ※ 大成哲雄 6 月 11 日(日) 幼児期の健康生活 佐野裕子 6 月 18 日(日) 領域「表現」 と保育者の役割 6 月 18 日(日) ことばの力が育つ保育 藪中征代 ※ 西園政史 ※ 6 月 25 日(日) 子どもの育ちと遊び 近内愛子 6 月 25 日(日) 集団遊びの大切さを考える ※ 永井妙子 6 月 25 日(日) 保護者との連携∼伝えよう、幼児期の教育∼ 8 月 8 日(火) ことばの力が育つ保育 古川由紀子 藪中征代 8 月 8 日(火) 言葉の機能と発達 東川則子 8 月 9 日(水) 集団遊びの大切さを考える ※ 永井妙子 8 月 9 日(水) 保護者との連携∼伝えよう、幼児期の教育∼ ※ 古川由紀子 8 月 10 日(木) 幼児理解を深め、保護者相談に生かす 高橋かほる 8 月 10 日(木) 保育内容の最新事情 塩美佐枝 選 択 講 習 西園政史 ※ 8 月 18 日(金) これからの造形教育を考える ※ 大成哲雄 6 月 11 日(日) 社会科授業改善を考える 岡田了祐 6 月 18 日(日) 今、算数科でなぜ 「読む、書く、話す」 が重視されるのか ∼アクティブラーニングの考察を通して∼ 6 月 25 日(日) 明日からの授業に生かせる国語科の指導 ※ 一ノ瀬喜子 相磯克典 8 月 8 日(火) 新しい社会科の動向 廣嶋憲一郎 8 月 8 日(火) 学習面や行動面に著しい困難のある児童への支援法 東原文子 8 月 9 日(水) 小学校理科指導の基本 櫻井 茂 8 月 9 日(水) 次期教育課程改訂の内容 ―小学校の教育実践との関連を踏まえて― の理解と指導法 8 月 10 日(木) 「特別の教科 道徳」 8 月 10 日(木) 明日からの授業に生かせる国語科の指導 小学校・中学校・ 8 月 18 日(金) 生徒指導の理論と実践 高等学校教諭 36 名 西園芳信 吉本恒幸 ※ 相磯克典 壷内 明 中学校・高等学校 6 月 18 日(日) 国語の指導――今、何が問われているか 教諭「国語」 8 月 10 日(木) 漱石文学を読む 北村弘明 6 月 11 日(日) 英詩を通して、英語の感覚を磨く 中学校・高等学校 8 月 16 日(水) 英語テスト作問及び評価技術の再確認 教諭「英語」 腹部千代子 養護教諭 各 50 名 関口明子 ※ 8 月 17 日(木) 造形活動の持つ学びについて 小学校教諭 ※ ※ と保育者の役割 8 月 16 日(水) 領域「表現」 定員 関口明子 ※ 6 月 18 日(日) 造形活動の持つ学びについて 幼稚園教諭 講師 李 哲権 長橋雅俊 8 月 17 日(木) 文と単語を作る仕組み及び発音 竝木崇康 8 月 16 日(水) 最新の学校保健の動向と保健室経営 小林芳枝 8 月 17 日(木) 養護教諭の新たな役割と専門性 山中壽江 8 月 18 日(金) 児童・生徒の保健指導 up-to-date 宮川三平・宮本茂樹 ※選択講習領域内の同一タイトルの講習は同じ内容のため、いずれか一方のみの受講です。 4 各 50 名 ▶通信講習 通信教育での受講形態 対象 開講期間 講 習 名 必修講習 幼稚園以外の 全免許種 教育の最新事情 (通信Aクラス) 幼稚園教諭 教育の最新事情 (通信Bクラス) 選択必修講習 5∼7 月受講 ↓ 7 月または 8 月試験 幼稚園以外の 全免許種 幼稚園教諭 選択講習 ※詳しくは下記 の日程をご確 認ください。 幼稚園教諭 小学校教諭 教員名 定員 小野瀬雅人、河村 久、 鈴木由美 各 100 名 奥村典子、河村 久、 岡田耕一 学校における危機管理 (通信) 金子英孝 道徳教育の転換を理解する (通信) 吉本恒幸 危機管理の課題・組織的対応の必要性 (通信) 古川寿子 各 50 名 幼稚園教育要領改訂の動向及び認定こども園の理解(通信) 篠原孝子 保育内容の最新事情 (通信) 塩美佐枝 言葉の機能と発達 (通信) 東川則子 幼児期の健康生活 (通信) 佐野裕子 小学校理科の学習指導 (通信) 櫻井 茂 明日からの授業に生かせる国語科の指導 (通信) 相磯克典 授業と子どもの学び (通信) 土橋永一 各 100 名 修了 合 格 修了試験受験 レポート提出 通信教材学習 教 材 配 本 1. 受講受付期間 受講期間 試験実施 講習予約受付期間 申込書提出期限 受講料振込期限 5 月∼7 月 7・8 月 4 月 3 日(月)10:00∼4 月 30 日(日) 5 月 6 日(土) 5 月 12 日(金) 2. 申込みの内容 ・必修講習(6 時間) ・選択必修講習(6 時間) ・選択講習(18 時間) 3. 学習の流れ 4. レポート提出締切りおよび修了試験の日程 受講申込みが完了しますと、それぞれの受講内容に沿って教材が送付さ 修了認定試験は、下記の日程・会場で実施されます。あらかじめ受験票と れ、同時にレポートの課題が提示されます。各自教材を自己学習し、レポー 受講証を発行いたしますので、両方を持参し、受験してください。 ト課題に取り組んでいただきます。レポートは、1 課題 1200 字程度で、 ※修了認定試験を受験するためには、レポートの提出が条件となります。 本学から送付する指定用紙でご提出ください。必要な場合、所定の質問票 修了試験日 にて疑問点等を担当の教員に照会することが出来ます。 (質問票の返信に 会 場 は概ね 2 週間程度の時間をいただきます。 ) 7 月 23 日(日) レポートは指定の書式で、締切り日(右図参照)までにご提出ください。 8 月 20 日(日) 松戸・札幌・名古屋・熊本(予定) ※レポート提出が修了認定試験の受験資格となります。 松戸(聖徳大学キャンパス) レポート締切り 6 月 16 日(金) 7 月 7 日(金) レポートに関しては、担当教員が添削し、ご返却いたします。 レポート提出後は、送付の教材を引き続き学習していただき、修了認定 受講料のほか、レポートの送付、質問票の送付・返信等の郵送料(切手) 試験に臨んでいただきます。 がその都度かかりますので、ご承知ください。 修了認定試験は、教材およびレポート課題を含めて総合的に出題され また、各自で購入する必要のある指定教材もあります。 ますので、レポート課題だけでなく、講習内容の総合的な学習が各自必要 となります。 レポ−ト提出は修了認定試験の受験条件で、最終評価は修了認定試験 にて行います。 5 講習予約から講習修了までの流れ 1 聖徳大学の更新講習案内ホームページにアクセスし、 「更新講習システム操作マニュアル」をダウンロードします。 アドレス→http://www.seitoku.jp/soa/koushin/ ※3月1日以降に掲載予定 2 更新講習システムの利用者登録 個人情報、パスワード、 メールアドレスを登録後、受講者IDを取得します。 ※前年度にすでに受講者IDを取得されている方は、引き続き同じIDでお申込みください。 3 講習の予約 原則として、先着順で予約受付をいたします。募集上限に達した場合はキャンセル待ちの登録に 切替わります。キャンセル待ちの方々には、空きが発生次第、一斉にメールにて通達いたします。 通学講習…3月23日 (木)10:00より受付開始 通信講習…4月3日 (月)10:00より受付開始 (通学講習のみ)本学卒業生※聖徳大学大学院・聖徳大学・聖徳大学短期大学部・聖徳大学幼児教育専門学校 優先予約期間…3月16日 (木)10:00∼3月18日 (土)27:00 取得した受講者IDで更新講習システムにログインし、1講習ごとに予約します。 各講座のご予約の際に、事前アンケートへの回答をお願いいたします。 4 受講申込書の提出 5 受講料のお振込み 6 受講証・受講の手引きの発送 更新講習システムから受講申込書をプリントアウトし、顔写真の貼付、勤務校 (園・施設) の校長 (園長・施 設長) の証明印 (公印) を押印した受講証明書を締切日までにご郵送ください。 受講申込書の内容確認後、受講料の振込用紙を郵送します。締切日までにお振込みください。 受講料のお振込みの確認後、受講決定となり、開講1週間前までを目安に、受講証と受講の手引きを お送りします。開講日までに受講の手引きを必ずご確認ください。 ※通信講習については、お振込の確認後、教材や書類等をお送りします。 7 講習の受講 8 修了認定 要項のページに記載の日時で講習を受講し、修了認定試験を受験します。 ※通信講習については、 レポート提出後、修了認定試験を受験します。 修了認定試験の成績が一定の到達目標に達した方は、修了認定を行い、 「免許状更新講習修了証明書」 または 「免許状更新講習履修証明書」 を発行します。 5・6月開講の講習…8月中旬以降 発送時期の目安 8月開講の講習…10月中旬以降 通信講習の講習…10月中旬以降 お申込みは、インターネット(教員免許更新講習システム)のみにて受付いたします。 電話、FAXなどによるお申込みは受け付けておりませんのでご注意ください。 <パソコンの推奨環境>OS:Windows7 以降、ブラウザ:Internet Explorer11、Microsoft Edge、 受講申込書などの帳票出力:Acrobat Reader DC、Adobe ReaderⅪ 6 免許法認定公開講座 春期 夏期 平成29年3月4日(土)∼3月26日(日) 8講座開講予定 ①上級免許状の取得 二種免許状(幼・小・中・養教)を一種免許状に上進 ②隣接校種免許状の取得 ③栄養教諭免許状の取得 栄養教諭一種、二種免許状取得 ︵共学︶ 幼稚園教諭・中学校教諭の小学校教諭二種免許状取得 小学校教諭の幼稚園教諭二種免許状取得 夏の伝統行事として好評いただいている「SEITOKU夏期保育大学」 を今年も下記のとおり開催いたします。 「保育の新時代に向けて」をテ ーマに、著名な先生に全体会にて講演いただき、保育や幼児教育に役 立つ多様な分科会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。 講 師:内田伸子先生(お茶の水女子大学名誉教授) 日 時:平成29年7月22日 (土) 講演10時∼12時10分 分科会13時15分∼16時 場 所:聖徳大学キャンパス 受講料:一般 5,000円 / 本学卒業生4,000円 (詳細なご案内は5月中旬完成予定) 資料請求(無料) 聖徳大学生涯学習課 ☎047-365-3601 URL http://www.seitoku.jp/soa/kakidai/ アクセス ACCESS JR常磐線・JR乗り入れ地下鉄千代田線・ 新京成線「松戸」駅下車 東口徒歩5分 教職実践専攻 (昼夜開講制) ●専門職学位課程 (幼児教育コース・児童教育コース) ※学校組織マネジメント専修・カリキュラムマネジメント専修 (1年制・昼間) ・長期履修学生制度(3年あるいは4年)あり ※「専門実践教育訓練給付講座」 として指定されています (2年履修のみ・詳細要問合せ) 問い合わせ・資料請求 (無料) 入学センター 0120-66-5531 通信課程︵共学︶ 第50回SEITOKU夏期保育大学 幼児教育・初等教育に特化した専門職大学院 児童学専攻 (昼夜開講制) ●博士前期課程(児童学コース・心理学コース・保育学コース) ●博士後期課程 特別支援学校教諭二種免許状(知的障害者・肢体不自由者・ 病弱者)取得(一部の科目のみ開講) 047-365-3601 聖徳大学生涯学習課 ☎ http://www.seitoku.jp/soa/licence/ 教職研究科[教職大学院] 大学院 児童学研究科 ④特別支援学校教諭免許状の取得 問い合わせ・資料請求 (無料) 意欲的な専門職業人と 研究者を養成しています。 聖徳大学大学院はすべての研究科で博士前期課程・博士後期課程を開設。 昼・夜開講、秋学期入学、通信教育など多様な学び方を提供しています。 通 学 課 程 平成29年7月下旬∼8月下旬頃 予定 (約25講座開講予定) 大学院 通信制の大学院で働きながらキャリアアップ! 大学院 通信教育課程 児童学研究科 児童学専攻 ●博士前期課程 ●博士後期課程 問い合わせ・資料請求 (無料) 通信教育部 TEL.047-365-1200 平 成 3 2 年 3 月ま で の 期 間 限 定!特 例 制 度 学 習 が 始 まりました! 幼稚園教諭免許 を持っていて 保育士資格 を持っていて 保育士資格を持っていない方 幼稚園教諭免許を持っていない方 3年以上 の 実務 経 験 のある方は 8単位の学習で取得できます! 小 学 校にお 勤めの先生 方!小 学 校 で の 英 語 教 育 が 始 まりま す! 小学校教諭免許+3年以上 の 実務経験 のある方は 最低14単位 中 学 校 教 諭 免 許( 一 種・二 種 )を 持 って い る 方 は 最低14単位 小学校 の 英語 教育に活用 できる 中学英語免許が取得できます! 聖徳大学 10号館 通信教育で取得可能な免許 幼稚園教諭専修免許状/小学校教諭専修免許状 幼稚園教諭一種・二種 小学校教諭一種・二種 中学校教諭一種・二種[英語・国語・社会] 高等学校教諭一種[英語・国語・地歴・公民・書道・福祉] 養護教諭一種 2015年3月14日より「品川」駅から常磐線 乗り入れ 申込みについての 問い合わせは 聖徳大学生涯学習課 ☎ 047-365-3601 聖徳大学通信教育部 共学 問い合わせ・資料請求(無料) ☎ 047-365-1200 URL http://www.seitoku.jp/tk/ E-mail [email protected] 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1169 聖徳大学生涯学習社会貢献センター内 (10号館) URL http://www.seitoku.jp/soa/koushin/ E-mail [email protected] 17.02.11.3W
© Copyright 2024 ExpyDoc