無料 進呈 ¥0 仏壇・墓石店 繁盛レポート 2 0 1 7 仏壇・墓石店が業績を上げるための新たな一手 初期投資680万円・初年度売上2200万円 樹木葬 立ち上げ手法 供養文化の継承を。 和歌山県田辺市から始まった 樹木葬立ち上げストーリー 巻頭インタビュー なぜ有限会社中田は樹木葬を立ち上げ 業績アップに成功したのか? 当社は創業1973年の和歌山県西牟婁郡白浜町で創業した会社です。 (本社は現在は和歌山県田辺市) 創業当初は葬儀をメインの会社でしたが、現在では葬祭業仏壇墓石販売海洋散骨事業など幅広く事業 を展開しています。 半年で投資回収! 素人でも、 営業1名でも売れる! 霊園なしでもOK! 8万人の商圏人口でも成り立つ! 最短3か月の開園! “お墓” “お仏壇” の販売額も落ちない! 既存事業の売上を落とさずに売上増! 有限会社 中田 専務取締役 中田 真寛 氏 詳しくは中面へ! 主催 株式会社 船井総合研究所 〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目4-10 船井総研大阪本社ビル http://www.funaisoken.co.jp/ ▼ 船井総研オフィシャルホームページ 仏壇店・墓石店樹木葬セミナー お問い合わせNo.S017561 TEL.0120-964-000 平日9:30 ∼17:30 FAX.0120-964-111 24時間 対応 お申込みに関するお問合せ:指田 内容に関するお問合せ:高野 樹木葬立ち上げ ストーリー 和歌山県田辺市 有限会社中田 今回は、1年半前に樹木葬を立ち上げられた、和歌山県田辺市にある有限会社中田の中田専務にお話を伺 いました。 会社名 :有限会社中田 場所・人口:和歌山県田辺市(約8万人) 最大区画:96 区画 平均単価:80万円 有限会社 中田 専務取締役 中田 真寛氏 樹木葬立ち上げから、わずか半年で投資回収。 なぜ有限会社中田の樹木葬は成功したのか?! -メインの事業は葬祭業であるにもかかわらず、何がきっかけで樹木葬を知ったのでしょうか?会社の紹介も含め お聞かせいただければと思います。- 当社は創業1973年の和歌山県西牟婁郡白浜町で創業した会社です。(本社は現在は和歌山県田辺市) 創業当初は葬儀をメインの会社でしたが、現在では葬祭業仏壇墓石販売海洋散骨事業など幅広く事業を展開 しています。供養に携わらせていただく中で、お客様には100人100通りのご要望があるのだなぁ、と常日頃実 感しておりました。当然、葬儀に関してのお手伝いでは「お見送り」という形でお手伝いをさせていただいておりました が、中々、葬儀後の供養となると私どもも提案できることが少なく、どうしようか悩んでおりました。 特にその悩みが顕著にあらわれたのが、平成23年9月、紀伊半島を大型台風が襲ったときでした。甚大な被 害をもたらした台風でしたので、皆様の記憶にも少しは残っているかもしれません。私どもも復旧支援に関わらせて頂 く中で遺族の方々の心のケアをどうしていくか、ということを真剣に考えるようになりました。そこで、グリーフケアについて 学んでいる中で、「樹木葬」という供養の仕方があることを知ったのです。 -なるほど。グリーフケアの勉強の中で樹木葬を知ったのですね。でも、なぜ樹木葬を展開しようと考えられたので しょうか?- 私たち和歌山県には、熊野古道という有名な世界遺産があります。その世界遺産と樹木の下で眠るというイメー ジが合致したので、和歌山県でも樹木葬はいけるのではないかと考え始めたのです。 -樹木葬のことに関して、あまり詳しくなかった中田専務が樹木葬を立ち上げるまでには相当な苦労があったので はないでしょうか?- 皆さんにそう言われるのですが、そう難しくはありませんでした。先ず、はじめに樹木葬を実際にやられている霊園を 見学させていただきました。その中で色々な話を聞かせていただき、立ち上げることにしたのです。 1 地方葬儀社限定 仏壇・墓石店繁盛レポート2017 樹木葬立ち上げストーリー~素人でもできるのか?!~ -見学して話を聞いただけで、立ち上げるものなのですか?- 仕組み自体はそう難しくありません。ただし、どのような値付けで、どのような広告媒体が適切なのか、つまり、どうす れば販売することができるか、ということは色々な樹木葬の会社様を研究しました。強いて言うならば、そこが一番苦 労したところかなぁ、と思います。 -なるほど。確かに当時はあまり知られていない商品をどのように広げていくか、ということは重要ですね。- そうですね。今でこそメディアなどが取り上げてくれることで樹木葬の認知も上がってきましたが、計画し始めた頃は あまり認知度も高くなく、どうして広げていくかということに頭をひねらせました。集客のポイントとなる考え方としては、 今までお墓を買っていた客層とは少し違う、ということです。お墓を買い求められるお客様は、「家族のためのお墓」を お求めになられます。家族が代々引き継ぐためのお墓です。 しかし、「樹木葬」はそうではありません。「自分のためのお墓」が欲しいというニーズなのです。つまり、残される方々 に面倒をかけたくない、という方です。我々のご契約いただいている方の多くは生前契約の方です。自分で自分の眠 る場所が欲しい、という方々がメインのターゲットとなります。 -ちなみに、投資額はどのぐらいかかり、どのぐらいのペースで販売が出来ているのでしょうか?- 初期投資はそんなにかかることはありませんでした。私も初めて のことで不安だったので、第一期販売で当初1区画16基を準 備しました。不安だったので本当に小さく作ることにしたのです。 そこにかかった投資額は440万円+広告費50万円でした。 当初不安だった樹木葬でしたが、実際に販売を始めてみると、 こんなに売れるのかというぐらい売れます。わずか6か月で完売。 すぐに第二期販売をするために、もう1区画作り始めたのです が、 これも6ヶ月で完売しました。3区画目16区画は今年1月 完成し、すでに8基契約済みです。わずか半年で投資回収が 終わり、1年もたたないうちに完売。霊園全体では後、3区画 は作れるスペースがありますので、さらに増設する準備をしており まだまだ余裕があります。 ーすべて完売すると、96区画の販売が出来るということなのですね?そうですね。平均の単価が80万円ぐらいになりますので、すべて完売す ると約8000万ぐらいの売上になります。 写真は冬に撮影したものなので閑散としていますが、周りには桜の木が 植わっており、春には桜が満開になります。 また、墓地を造成するよりも非常に低投資で樹木葬は始めることができ るので、ビジネスの観点からも非常にお勧めです。 2 地方葬儀社限定 仏壇・墓石店繁盛レポート2017 紙上セミナー なぜ、今、樹木葬を立ち上げるべきなのか 仏壇・墓石店が今、取り組むべき業績アップの数少ない手法。 それが、「樹木葬」である こんにちは。船井総研エンディングビジネスコンサルティングチームの高野です。 今、仏壇・墓石業界の市場は落ち込んでいることは、皆様も重々承知の事実でございます。「今後、この仏壇・ 墓石業界のマーケットが拡大していくことがあるのか?」と聞かれますと、答えは「NO」です。 既存商品の取り扱いを行っている限りはこのマーケットが伸びることはありません。近年では家具調仏壇・上置仏 壇、墓石で言えば地域によっては洋墓やデザイン墓石の売れ行きが伸びている、という会社は多くあります。しかし、 そのどれもが唐木仏壇・金仏壇、和墓などに比べて単価ダウンの商品ばかり。もっといえば、需要が減ってきており客 数自体が減少傾向にあります。 そのような状況の中、確実に伸ばしている商品といえば、新たな供養の形を提案する商品です。永代供養墓に 始まり、納骨堂、そして樹木葬です。中でも私が樹木葬に注目しているには訳があります。永代供養墓、納骨堂と 比較してみましょう。 永代供養墓 納骨堂 樹木葬 霊園・墓地 ニーズ 墓をもちたくない パーソナルユース 迷惑をかけたくない パーソナルユース 迷惑をかけたくない ホームユース 投資 小 中 小 大 売上 小 中 大 ※機械式の場合は大 中 ※機械式の場合は大 上記の表をみていただくとお分かりのとおり、樹木葬は納骨堂と特徴が似ていることがわかります。しかし、ひとつだ け違うところがあります。それは、初期投資の額が非常に低投資ですむ、ということが特徴なのです。ロッカー式の納 骨堂の場合は、納骨堂を設置する場所があれば投資額を抑えることはできますが、建物を一から建ててとなると、 投資コストが大きくかかります。一方、樹木葬の場合は、造成のみの投資となりますので、戦術の有限会社中田様 のように数百万円の投資で始めることができます。また、樹木葬はロッカー式納骨堂よりも単価を高く設定すること ができるため非常に投資効率が良いのです。 今、樹木層のライフサイクルが成長期に突入。「今」なら競争も少なく投資回収が早い 今、私は全国各地で樹木葬の立ち上げの支援をさせていただいておりますが、造成費200万円以内で売上 7000万円増になった墓石店もございます。今、樹木葬は消費者への認知度も高まっており、かつ、競合も少ない ため販売が墓石や霊園の販売に比べると、販売は簡単にできます。 3 地方葬儀社限定 仏壇・墓石店繁盛レポート2017 とはいっても、ただ樹木葬をやれば儲かるというわけではありません。しっかりと、商品コンセプト、集客設計、そして、 価格設定を行わなければ、作ったはいいけど売れない、ということもございます。 さらには宗教法人との絡みもありますので、どのように宗教法人との連携をしていくかも樹木葬立ち上げには重要 なポイントとなります。 今後、仏壇店・墓石店が生き残っていくためには、新たな商品展開、違う客層に商品を購入していただくための 手段が絶対に必要不可欠になります。その一つが「樹木葬」であることは間違いありません。「樹木葬」に力をいれ てキャッシュを潤沢にした後であれば次なる一手を打つことができるようになります。先ずは低投資で参入できる「樹 木葬」を始めてもらうことを私のご支援先にも積極的に取り組んでもらっています。 そのあたりを踏まえ、4月19日に仏壇店・墓石店が「樹木葬を立ち上げ成功法」をお伝えするセミナーを開催する ことが決定いたしました。今回のレポートでご紹介させていただきました、有限会社中田の専務取締役 中田 真 寛様をゲスト講師に迎え、どのようにお墓に無縁だった葬儀社が「樹木葬」を立ち上げたのかをお伝えさせていただき ます。 今回は特別先着20名様限定の「樹木葬」事例公開セミナーとなります。中田様に立ち上げ方法から契約書、 販促手法などすべて赤裸々に話していただく機会は今回しかございませんので、お見逃しのないようお願いします。 株式会社 船井総合研究所 高野 匠司 追伸:2016年10月に開催いたしましたセミナーも満員御礼でございました。ありがとうございます。 セミナー詳細は次ページへ 4 地方葬儀社限定 仏壇・墓石店繁盛レポート2017 (1)仏壇業界・墓石業界で唯一、業績アップにこだわった勉強会 (2)売上アップに熱心で勉強好きな経営者・二代目・幹部ばかりが集まっている。 (3)新たな供養の形を取り入れ業績アップしている仏壇・墓石店多数。 (4)年に一度、繁盛仏壇店・墓石店の視察ツアーで、実際に現場を体感できる! (5)年に5回参加することで、最新の業績アップのノウハウを手に入れることができる。 株式会社 船井総合研究所 「お客様の業績を向上させること」を最重要テーマとし、現場の即時業績アップ支援に強みを持 ち、独自の経営理論に基づく コンサルティングを行っている。また、社会的価値の高い「グレート カンパニー」を多く創造することをミッションとし、企業の本質的な「あり方」にも深く関与した支援 を実施している。その現場に密着した実践的コンサルティング活動は様々な業種・業界から高 い評価を得ており、500名のコンサルタントが 8,203 社のご支援先のサポートにあたっ ている。 ※2015年12月末現在 東京会場 日時・会場 2017年 4月19日(水) ㈱船井総合研究所 五反田オフィス 〒141-8527 東京都品川区西五反田6-12-1 終了 13:00 17:00 (受付12:30より) 諸事情により、 やむを得ず会場を変更する場合がございますので、 会場は受講票にてご確認ください。 また最少催行人数に満たない場合、 中止させていただくことがございます。 尚、 中止の際、 交通費の払戻 し手数料等のお支払いはいたしかねますので、 ご了承ください。 JR 「五反田駅」 西口より徒歩15分 32,400円)/一名様 一般企業 税抜 30,000円(税込 開催要項 受講料 開始 開催 時間 25,920円)/一名様 会員企業 税抜 24,000円(税込 ※ご入金の際は、 税込金額でのお振込をお願いいたします。 ●受講料のお振込は、 開催日の1週間前までにお願いいたします。 ●ご参加を取り消される場合は、 開催日より3営業日 (土・日・祝除く) 前の17時迄にお電話にて下記申し込み担当者までご連絡くだ さいますようお願いいたします。 それ以後のお取消しの場合は、 受講料の50%、 当日および無断欠席の場合は、 100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。 ●会員企業様とはFUNAIメンバーズPlus(無料お試し期間は除く)、 各業種別研究会にご入会中の企業様です。 お申込方法 下記のFAX送信用お申込用紙をご利用ください。 ※受講票の発送をもってセミナー受付とさせていただきます。 お申込いただきました後、 郵便にて 受講票 と 会場の地図 をお送りいたします。万一1週間前までにお手元に届かない場合は、 下記担当者までご連絡ください。 下記口座に直接お振込ください。 お振込先 お振込先 三井住友銀行(0009)近畿第一支店(974)普通 No.5785299 口座名義:カ)フナイソウゴウケンキユウシヨ セミナーグチ お振込口座は当セミナー専用の振込先口座でございます。 ※お振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 お問合せ TEL お申込専用 0120-964-000 (平日9:30∼17:30) FAX 0120-964-111(24時間受付中) ●申込みに関するお問合せ:サシダ ●内容に関するお問合せ:タカノタクジ ※受講票の発送をもってセミナー受付とさせていただきます。 お問合せNo. 指田 宛 担当 FAX:0120-964-111 仏壇店・墓石店樹木葬セミナー 業種 フリガナ S017561 会社名 役職 フリガナ 年齢 代表者名 〒 役職 フリガナ 会社住所 ご連絡 担当者 TEL ( ) E-mail FAX ( ) HP フリガナ 役職 年齢 1 @ http:// フリガナ 役職 年齢 フリガナ 役職 年齢 フリガナ 役職 年齢 2 フリガナ ご参加者 3 氏名 役職 年齢 4 フリガナ 5 役職 年齢 6 今、 このお申し込み用紙を手にされている方は、 間違いなく業績アップに真剣に取り組んでいる数少ない方々の1人だと思います。 そんな勉強熱心なあなた様は今現在、 経営状況等にどのようなお悩みをお持ちでしょうか?下記に現状の課題をできるだけ具体的に整理してください。 上記の課題解決に向け、 今回のセミナーにご参加される方に限り、 無料個別経営相談を行います。 (どちらかに □ をお付けください。) □ セミナー当日、 無料個別経営相談を希望する。 □ セミナー後日、 無料個別経営相談を希望する。 (希望日 月 日頃) ご入会中の弊社研究会があれば □ をお付けください。 □ FUNAIメンバーズPlus □ その他各種研究会 ( 研究会) 【個人情報に関する取り扱いについて】 1.申込用紙に記載されたお客様の情報は、 セミナーのご案内といった船井総研グループ各社の 営業活動やアンケート等に使用することがあります。 (ご案内は代表者様宛にお送りすることが あります) 法令で定める場合のほか、 お客様の承諾なしに他の目的に使用いたしません。 2.お客様の情報管理につきましては船井総研グループ全体で管理いたします。詳しくはホーム ページをご確認ください。 3.セミナーのご案内時に、 いただきました住所・貴社名・部署・役職・ご担当者氏名を船井総研グ ループが個人情報の管理について事前に調査した上で契約しましたダイレクトメール発送代行 会社に発送データとして預託することがございます。 4.必要となる情報 (会社名・氏名・電話番号) をご提供いただけない場合は、 お申込のご連絡や受 講票の発送等ができない等、 お手続きができない場合がございます。 5.お客様の個人情報に関する開示、訂正、追加、停止又は削除につきましては、船井総研コーポ レートリレーションズ・顧客データ管理チーム (TEL06-6232-0199) までご連絡ください。 【個人情報に関するお問い合わせ】 株式会社船井総研ホールディングス 総務部法務課 (TEL03-6212-2924) ※ご提供いただいた住所宛のダイレクトメールの発送を希望されないときは、 □を入れて当社宛にご連絡ください。 ダイレクトメールの発送を希望しません 検 □ 事務処理用コード
© Copyright 2025 ExpyDoc