特集 地域活性化の推進−交流と連携による未来の地域づくりに向けて− 西九州道の延伸に伴って修学旅行生が急増 せ ざき まさ ゆき 瀬 崎 昌 幸* 西九州自動車道が福岡市から松浦、平戸方面へ整備が進むことによって、松浦市、平戸市を中心とした 地域に修学旅行生が急増してきている。本稿では、都市部では体験できない約80種類の農漁村体験プログ ラムを展開し、年間約30,000人の修学旅行生を受け入れている「まつうら党の里ほんなもん体験」につい て紹介する。 1.はじめに 2.修学旅行生が急増 西九州自動車道は、福岡県福岡市を起点とし佐賀 西九州自動車道が福岡市から松浦、平戸方面へ整 県唐津市・伊万里市、長崎県松浦市、佐世保市を経 備が進むことによって福岡市から平戸市までの所要 由して佐賀県武雄市で九州横断自動車道長崎大分線 時間が約40分短縮されたため、関東・関西地区か と接続する延長約150㎞の高規格幹線道路であり、 ら航空機や新幹線を利用して福岡へ来て、バスで松 沿線各都市間の所要時間短縮等により九州北西部の 浦、平戸方面へ農漁村体験に来るという修学旅行 地域経済の活性化、高速定時性の確保に大きく貢献 コースが徐々に確立されてきた。 する道路である。 その結果、「まつうら党の里ほんなもん体験」を 現在、全体延長約150㎞のうち約105㎞が供用さ 開始した平成15年には7校約1,000人だった修学旅 れており、残る約45㎞の未供用区間すべてを国の 行生が、西九州自動車道の延伸に伴い近年では約 直轄事業として整備が進められている。 160校約30,000人まで増加してきている。 また、今回紹介する松浦市、平戸市は九州の西端、 また、体験型観光の修学旅行は特に都会の学校に 長崎県の北西部に位置しており、農業や漁業などの 人気でリピーターとなる学校が多いのが特徴であり、 1次産業が盛んな地域である。 西九州自動車道の整備による時間短縮効果によって、 現 地 で の 滞 在 時 間 が 増 え、 体 験 エ リ ア や 体 験 メ N 力となってきている。 福重 J.C.T 福岡市 ニューの選択肢が増えてきていることもさらなる魅 月隈 J.C.T 糸島市 福岡県 唐津市 鳥栖 J.C.T 佐賀県 平戸市 九州 松浦市 佐々町 横断 自動 「まつうら党の里ほんなもん体験」の「ほんなもん」 車道 とは長崎の方言で「本物」という意味で、農漁村体 伊万里市 験で本物の自然に触れ、人格を育むための教育プロ 佐世保市 凡 例 武雄市 波佐見町 長崎県 供 用 中 武雄 J.C.T 事 業 中 有明海 フル及びハーフインター 高 速 道 路 大村湾 図-1 西九州自動車道概略図 *長崎県 土木部 道路建設課 主任技師 095-824-1111 30 月刊建設16−11 3.まつうら党の里ほんなもん体験 グラムである。一般社団法人まつうら党交流公社が 平成15年から実施しており、平成19年にはその活 動が評価され、農林水産省の「オーライ!ニッポン 大賞」で内閣総理大臣賞を受賞している。 また、まつうら党の里ほんなもん体験では修学旅行 生など多くの参加者に対応できる3つの特徴がある。 ①受け入れ態勢 人近くの修学旅行生がやってくるようになったこと で、地域に新たな活力を生み出している。 多くの修学旅行生が民家に宿泊することで個人の 約80種類の豊富な農林漁業体験プログラムに 収入が増えるだけではなく、食材等は地元のものを 約800人のインストラクターと約500軒の受入民 提供することで地産地消の推進に繋がり、地域経済 家で1日最大1,700名の受入が可能であること。 の活性化に寄与している。 ②官民協働 傘下の13地区組織と1団体からなる広域連携 組織である一般社団法人まつうら党交流公社を長 さらに地域の人たちが普段なかなか接点がない孫 世代である中高生と交流することで元気をもらい、 生活の充実に繋がっている。 崎県や松浦市など関係市が強力にバックアップす また過去の参加者の中には修学旅行での漁師体験 る官民協働のコーディネートシステムが構築され が忘れられず、高校卒業後に大阪から友人と移住し ていること。 てきて平戸市で漁師になった人もいる。 ③安全対策 このように西九州自動車道は、所要時間の短縮で 受入民家・インストラクターへの定期的な安全 修学旅行生を運んで来てくれるだけではなく、地域 衛生講習の実施や、旅館業法の許可や遊漁船業法 の人に元気や笑顔などを運んで来てくれる道路に の登録を義務付けるなど安全管理や危機管理の徹 なっている。 底に努めていること。 5.今後の見込み ⑴ 供用区間の拡大 西九州自動車道は、平成29年度に唐津伊万里道 路の南波多谷口IC〜(仮称)伊万里東ICまでの5.3㎞ 区間と伊万里松浦道路の今福IC〜(仮称)調川IC までの2.6㎞区間が、平成30年度に伊万里松浦道路 の(仮称)調川IC〜(仮称)松浦ICまでの2.2㎞区 写真-1 漁業体験(地引網漁) (提供:一般社団法人まつうら党交流公社) 間がそれぞれ開通を予定しており、さらなる効果が 期待されている。 松浦市 平戸市 松浦IC 調川IC 今福IC H29年度開通予定 H30年度 H29年度 開通予定 開通予定 佐世保市 写真-2 農林業体験(稲刈体験) (提供:一般社団法人まつうら党交流公社) 4.地域が元気に 図-2 今後の開通予定箇所 ⑵ 体験エリアの拡大 福岡市〜平戸市までの所要時間は、西九州自動車 人口減少や少子高齢化などの問題を抱える地方都 道が整備される前は約160分だったが、現在では約 市へ、西九州自動車道の延伸に伴って年間30,000 120分へ短縮されており、将来は約90分まで短縮 月刊建設16−11 31 される見込みである。バスでの移動時間が2時間を 切ることでトイレ休憩がなくなり、見た目以上の短 縮効果が見込まれるため、現地での滞在時間が長く なり、さらなる体験エリアの拡大や体験メニューの 増加が期待される。 180 160 140 120 100 80 60 40 20 0 H28 図-3 福岡市までの所要時間(長崎県試算) ⑶ 世界遺産との連携 長崎県では、軍艦島やグラバー園など長崎市に多 くの構成資産を持つ「明治日本の産業革命遺産」が 昨年世界文化遺産に登録されたことに続いて、平戸 市などに点在する「長崎と天草地方の潜伏キリシ タン関連遺産」が今年7月に国内候補に選定され、 平成30年の世界遺産登録を目指している。 図-5 西九州自動車道のストック効果 (提供:国土交通省長崎河川国道事務所) 6.おわりに 長崎県においては、西九州自動車道のさらなる整 農漁村体験と世界遺産を組み合わせた新たな修学 備促進のため、今年4月に関係市町と協力して西九 旅行のコースとして、さらに修学旅行生が訪れるこ 州道推進室を設置し、国の用地取得業務の支援を とが期待される。 行っている。 西九州自動車道の整備によるストック効果は、今 回紹介した内容以外にも観光客の増加や新たな企業 の進出、農水産物の出荷額の増加など、さまざまな 効果を発揮してきている。今後は、このような多種 多様のストック効果を幅広く発信し、多くの方に理 解してもらえるような道路整備を行っていきたいと 考えている。 最後に、本稿の執筆にあたりご協力いただきまし た一般社団法人まつうら党交流公社及び国土交通省 長崎河川国道事務所に心から感謝申し上げるととも 図-4 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 32 月刊建設16−11 に、西九州自動車道が早期全線供用となることを祈 り、末尾の言葉とさせていただきます。
© Copyright 2025 ExpyDoc