平成28年度 佐伯教育事務所通信 NO.32 発行者 清 松 今朝見 編集者 姫 野 賢 一 平成29年3月1日 前号まで、第2回学力向上会議に参加しての取組好例を紹介してきました。今回は、学力向上会議を さらに充実していくため、効果的な運営・進行の仕方についてお知らせします。 1 第1回学力向上会議で対面し ているので、時間短縮のため割 愛しています。 2 3 会議終了までの時間配分を資 料に明記して工程管理します。 50分の会議の中で学校側か らの説明は10分程度で終わら せます。学校全体としての取組 を、端的に伝え、参加者に明確 な視点を持たせることが大切で す。 4 参加者の意見聴取のために会 議の50%を協議等に位置付け ます。参加者は学校側の焦点化 された説明に沿って、成果-課 題ー改善策の視点で協議をすす めます。(協議を充実させるた めに、役割は事前指名しておき ます。) 5 グル-プごとに視点に沿って 行った協議の結果を全体で共有 し、次年度の学校経営に生かし ます。 家庭・地域の代表者は、児童生徒のために時間を割き、会議に参加しています。実効性のある会議 の工夫が今後も必要になってきます。また、下記に第2回学力向上会議を通して気づいたことをチェ ック項目にまとめました。ご活用ください。 □会議運営等の工夫を行い、家庭・地域代表者が多様な意見を交わすこと ができましたか。 □学力向上プラン2(案)を示し、改善策とともに次年度の各種プランの 策定につなげられましたか。 □学力向上会議の会議録等をとおして、全教職員へ会議内容を周知し、今 後の取組の方向性を共有できましたか。 1日1回「佐伯教育事務所」をクリック! http://kyouiku.oita-ed.jp/saiki-k/index.html
© Copyright 2024 ExpyDoc