こどもサポート教室「クラ・ゼミ」 やまくら通信 3月号 発達支援研究所 山本所長より 3月に入りました☆お知らせ 3月に入りました。年度替わりのこの時期お忙しく過ごされて おりますでしょうか。 そしてこの度、ご卒園・ご卒業を迎える方、 おめでとうございます。また、4月からのご進学・ご進級に向けて 準備が始まっている事と思います。少しずつ、季節も春らしく感 じるようになり、気持ちも高まってきていますでしょうか★☆私た ちクラゼミスタッフもとても楽しみにしております。 さて、4月からの動きとしてクラゼミからお知らせがございます。 これまで児童発達支援をご利用の方で、4月から放課後等デイ サービスに切り替わる方は、すでに各校舎児発管と継続希望で あるか、利用曜日や時間等をご相談済みだと思います。継続さ れる場合、4月1日~放課後等デイサービスとして利用が開始と なりますので、3月中、もしくは4月の初回利用日に再契約を行 います。料金等変更になりますので、説明をさせて頂き、署名・ 捺印を頂戴いたします。 ※4月1日から入学式前までは、放課後等デイサービスの扱い となりますので、休日料金となります。ご了承ください。 「体で考える:急がば回れ」 人間は頭で考える動物です。でも、頭で考えられるようになる には、いろいろ体で経験して「体で考える」ことが必要なのです。 発達心理学で有名なピアジェという人は、数学や論理学など にも結び付く「思考する力(知能)」がどう発達するかを研究した 人ですが、まだ言葉もできない乳幼児の段階から、子どもがそ の基本になる理解の力を、実際の体の運動や物の扱い方のな かでだんだん作り上げていくことに気づきました。 たとえば、回り道ができるかどうか。ガラスの壁が目の前に あって、その向こうにおもちゃがあるのだけれど、ガラスの壁で 直接いけない場面を作ります。でも遠回りをしてガラスのないと ころを通ればとれるわけです。あかちゃんはそういう遠回りがで きるように発達するのですが、それをベクトルを使って表すと (A→B)∧(B→C)⊃(A→C)になります。Aから回り道(B)を してCに行っても、直接Cに行っても結果は同じという話です。 思考の力を育てるには、体の経験も大事なのですね。 👑第1位👑 ままかふぇ(保護者様イベント・講演会) ☆★28年度に1度開催しましたが大好評でした!29年度も開催予定で計画しております☆★ 👑第2位👑 小集団療育 ☆★各校舎、楽しい小集団療育を継続していきたいと思っております☆対象のお子様の幅を広げたい☆★ 👑第3位👑 クラゼミスタッフ花笠出場・・・!? ☆★叶うかは分かりません(笑)☆★ 知識コーナー ~相談支援事業所とのつながり~ 今回は、「相談支援事業所とクラゼミのような通所支援事業所のつながり」について、お話をしたいと思います。現在療育を受ける 上で、必ず担当の相談支援事業所の方がいらっしゃると思います。福祉サービスにおける様々な相談や、行政手続きのお手伝い、ケ アプランの作成などを行っているのが、一人一人に担当する相談支援事業所の相談支援専門員と言います。相談支援専門員さんは、 ご家族様やご本人のお話しをお聞きして、希望に合った事業所やサービスをご案内してくれます。ご希望のサービスが見つかった際 は、サービス利用に向けて「サービス等利用計画・支援利用計画」の作成、利用に伴う必要な手続き、紹介、その他事業所とのやり取 りを一緒に行ってくれます。山形県では、福祉サービスを利用する上では、必ず相談支援事業所を通すことが一般的となっています。 他県では、相談支援事業所がなく、行政手続きや申請、プラン作成をご家族様がすべてやらなければならないところもあります。 そして、相談支援事業所の相談支援専門員さんと密に連携を図るのが、サービス提供事業所の児童発達支援管理責任者やサービ ス管理責任者です。クラゼミも、「関係機関との連携・情報共有」はとても重要と考えており、サービスを受ける中で変更点が出た場合 やご新規でサービスを開始する際など一人ひとり担当されている相談支援専門員さんと連絡を取らせていただいております。簡単で はありますが、相談支援専門員さんと児童発達支援管理責任者との関わりでした。なお、連携や情報交換を行う際は、個人情報の 管理を徹底して努めておりますので、ご安心ください。不明点等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」山形南栄校 〒990-2445 山形市南栄町1丁目7-19 グナァデビル2階 B ☎/FAX:023-674-6577
© Copyright 2024 ExpyDoc