大都市と地方の 交流・連携 - 一般社団法人 不動産協会

2
一般社団法人 不動産協会広報誌
2017 年
月号(通巻 103 号)
特集
大都市と地方の
交流・連携
山口県 錦帯橋
日本は欧州の先進国と異なり、複数の大都市圏を抱えているのが特徴だ。
都市の国際間競争が激化する中、国の持続的な成長に向け、東京だけではなく、
エリアの拠点となっている地方都市の魅力も高めて発信していかなければならない。
そのためには再開発による防災機能の強化や都心居住のためのマンション供給、商業施設の充実などが欠かせない。
外国人にとっても魅力的な東京と地方都市の未来像を探る。
巻頭対談………………………………… 世界と繋がる地方と大都市―その豊かな未来像
クローズアップ… ……………………… シェアリング
・エコノミーが都市に果たす役割
視点論点………………………………… インバウンドとまちづくり (まちと映像の記憶)
フォト&エッセイ
……… かつての御茶ノ水を背景に展開するドラマ―杉江俊男監督
「愛情の都」
(1958年)
―
わたしの見た日本の都市・住宅
(第3回)
… 指標に表れにくい東京の魅力 デベロップメント最前線… ………………デベロッパーの海外戦略
……………………………………… 日本・インドネシアの価値観を融合させた
「ブランズシマトゥパン」―東急不動産
………………………………………ヤンゴンの丸の内をつくる
「ランドマークプロジェクト」―三菱商事・三菱地所
レポート… ……………………………… 野村不 動産
・三菱 商事のまちづくり
「ふなばし森のシティ」
が
…………………………
FORE103_H1_4F.indd 2
フランス政 府よりエコカルティエ認証
2017/02/21 13:12
P r o l o g u e
日本は欧州の先進国と異なり、
複数の大都市圏を抱えているのが特徴だ。
都市の国際間競争が激化する中、
国の持続的な成長に向け、
東京だけではなく、エリアの拠点となっている
地方都市の魅力も高めて
発信していかなければならない。
そのためには再開発による防災機能の強化や
都心居住のためのマンション供給、
商業施設の充実などが欠かせない。
外国人にとっても魅力的な東京と
地方都市の未来像を探る。
大都市と地方の
交流・連携
特集
C o n t e n t s
巻頭インタビュー 1
クローズアップ 6
視点論点 8
フォト&エッセイ 10
(まちと映 像 の 記 憶 )
わたしの見た日本の都市・住宅 12
(第3回)
世界と繋がる地方と大都市―その豊かな未来像
越澤 明・北海道大学名誉教授
シェアリング・エコノミーが都市に果たす役割
・富 士通総研・経済研究所上級研究員
楊 珏(ヤン・ジュエ)
インバウンドとまちづくり
髙井典子・文教大学国際学部国際観光学科教授
かつての御茶ノ水を背景に展開するドラマ
―杉江俊男監督「愛情の都」
(1958年)―
野崎 歓・東京大学大学院人文社会系研究科・文学部仏文科教授 指標に表れにくい東京の魅力 サンジーヴ・スィンハ
日印包括的パートナーシップ代表
FORE103_mokuji.indd 2
デベロップメント最前線 14
デベロッパーの海外戦略 日本・インドネシアの価値観を融合させた
「ブランズシマトゥパン」―東急不動産
ヤンゴンの丸の内をつくる「ランドマークプロジェクト」―三菱商事・三菱地所
野村不動産・三菱商事のまちづくり
「ふなばし森のシティ」がフランス政府よりエコカルティエ認証 編集後記
レポート 17
2017/02/21 13:14
客など)の重要性が増しています。
わが国は先進諸国では珍しく、首都以
外でも人口200万人を超えるような大
都市圏(中枢都市)を複数抱えています。
英独仏もこれほど大都市圏は多くなく、
日本だけ突出しています。明治期の北海
道開拓で誕生した札幌を除けば、いずれ
も江戸期の有力城下町であった歴史を
持っています。
これらの中枢都市には1950年代か
ら人口が集中し続けています。日本全体
の総人口が減少する中で、中枢都市に人
口が集中する傾向はこれからも続きま
す。中枢都市に人口が集中する要因は、
消費者が高度かつ多様なサービスと雇用
を求めるからです。子育て、医療、買い
物、外食、教育、娯楽といった生活に密
着した各種サービス水準は、中枢都市の
方が高いものです。サービス業の成立に
は、
ある程度の人口規模を必要とします。
また、集積が新たなサービス業を生みま
す。したがって、高度なサービス業が立
地する中枢都市に人口が集中します。
加えて、これらの中枢都市や県庁所在
地があるような中規模の都市(人口 万
が決定し、訪日観光客(インバウンド)
京オリンピック・パラリンピックの開催
た。アベノミクスがあり、2020年東
わが国の大都市・地方都市をめぐる環
境は2012年頃から大きく変化しまし
人口集中が続く
地方の中枢都市
ります。都心居住の傾向を受けて、地方
者が、便利な都心部に移動する傾向があ
近年、そうした郊外に住む高齢者・独居
進され、
戸建て居住が好まれてきました。
の郊外では、高度成長期に住宅開発が推
きました。この要因は高齢化と独居化で
~ 万人)では、都心居住の傾向が出て
も急増しています。とりわけ地方におい
都市では、都心部でのマンション居住が
北海道大学名誉教授
都市計画物語」
(ちくま学芸文庫、2001年)
、
「東京の都
市計画」
(岩波新書、1991年)
、
「復興計画」
(中公新書、
2005年)。
「東京都市計画の遺産―防災・復興・オリン
ピック」
(ちくま新書、2014年)にて不動産協会賞受賞。
アジア経済研究所発展途上国研究奨励賞、日本都市計
画学会石川賞、日本都市学会奥井記念賞など受賞多数。
氏
人住宅生産振興財団顧問。一般財団法人住宅保証支援
機構理事長。国土交通省社会資本整備審議会委員、都
市計画・歴史的風土分科会長、住宅宅地分科会長とし
て都市再生特別措置法、景観法、歴史まちづくり法、高
齢者住まい法などの制定に関わる。主な著書に、「東京
越澤 明
1952年生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。同大
学院博士課程修了。北海道大学名誉教授。一般財団法
ては訪日観光客を含めた交流人口(観光
す。中枢都市だけでなく、中規模の都市
60
2017/02/21 13:19
FORE103_01_05_kantou_.indd 1
越澤 明(こしざわ・あきら)
北海道大学名誉教授
世界と繋がる地方と大都市
その豊かな未来像
世界では都市の国際間競争が激しく展開されている 。
そうした中で、東京のみならず地方都市も国内外に魅力を発信し、
交流の活性化を図っていくことが求められる 。
世界と繋がる東京そして地方都市が
どのように成長を遂げていくべきか、
東京のみならず全国の都市計画や都市再生に深く関わってきた
北海道大学名誉教授の越澤明氏に、
地方と大都市の成長戦略について聞いた 。
NO.103
1
40
Future
of
Real Estate
巻頭インタビュー]
[FORE
増えています。
ともなっています。人口 万人以下の小
す。北陸・東海を結ぶ観光ルートの中核
く、外国人観光客がますます増えていま
トリップアドバイザーなどの評価もよ
市は人口 万人ですが、ギネスブック、
ることが必要です。例えば、岐阜県高山
都市の歴史と個性、魅力や情緒を発信す
口を増やすことが重要です。まず、その
人口減少が進む地方都市、人口 万人
以下の小規模な都市については、交流人
20
(昨年廃止)は、盛岡駅からかな
り離れていました。地方都市に
行くと、国内外の観光客がバス
ターミナルと駅の間をガラガラ
とカートを引っ張って移動して
いる姿が見受けられます。その
負担を減らすためにも、駅を中
心とした都市の再構築を進めた
方がいいと思います。岡山駅や
徳山駅は最近、良くなりました。
駅前に、伝統建造物のファサー
ドを設けた建物を再開発するこ
とや、駅とバスターミナルを集
約することは、比較的大きな再
開発になります。こうした再開
発を人口 万人規模の都市にお
2014年から581億円( %増)増
ています。また、石川県の観光収入も
850万人から約1000万人に増加し
2014年から2015年にかけて約
金 沢 市( 金 沢 地 域 ) は、 観 光 客 数 が
地方都市は、交流人口が増加すること
で経済も活性化します。例えば、石川県
品が世界中に知られる時代です。メイク
ワークの発達で、小さな町工場や地場産
だと思います。いまやソーシャルネット
れるまちなみをつくり出す必要がありま
の規制を行い、趣と風情と風格が感じら
るものがありません。まず、屋外広告物
バスターミナルの周辺は歴史を感じさせ
観光客が訪れています。しかし、駅前や
ちなみが観光資源となっており、多くの
や山口県萩市は、伝統的建造物が残るま
スに乗ってやって来るからです。高山市
考えています。来訪者の多くは鉄道やバ
節点を中心とした再開発が重要になると
私は、わが国の都市は大小を問わず駅
やバスターミナル、道の駅などの交通結
く貢献していると思います。
たことや、駅前まちづくりの成果が大き
地方都市では鉄道駅とバスターミナル
が離れていることが多いので、これも改
などのサービス機能も高めるべきです。
物の一時預かり、海外へのお土産の発送
フォメーション機能を高め、トイレや荷
か周辺に観光案内所を整備するなどイン
地方都市の玄関口は、観光客への対応
を意識していく必要があります。駅構内
来始めました。
画「君の名は。
」の聖地巡りで外国人も
いた岐阜県飛騨市の飛騨古川駅には、映
が至る所にあります。木質系で整備して
鼓門があるなど、旅情を感じさせる工夫
駅の駅舎には能楽の鼓をモチーフとした
の印象が変わると思います。実際、金沢
もしも駅前の景観が変われば、まち全体
めにも廃止して、都道府県には別の代替
不動産取得税は不動産取引の活性化のた
自治体の財源ですが、都道府県税である
税を撤廃すべきです。固定資産税は基礎
地取引を簡素化するために、不動産取得
とで、地権者に固定資産税の減免がある
る施設を含むビルの再開発に参加するこ
体的には、観光案内所などの観光に資す
ンセンティブを示す必要があります。具
行政が主導する再開発に参加する際のイ
老朽化したビルを持つ権利者に対して、
要があります。例えば、駅周辺で空地や
は困難です。やはり行政が後押しする必
いて民間が単独で手がけること
加して、2015年には3223億円と
す。例えば駅前では、地場産の木材を活
める必要があります。盛岡バスセンター
地方都市の発展のために
用の熊野筆や日本酒の獺祭が好例です。
なっています。金沢の観光客の増加は、
用するなどで、木質系建築のファサード
22
なお、自治体が再開発を行う際には、
必ず地元の不動産業者や大手デベロッ
財源を手当てすれば良いでしょう。
等です。土地税制全般にいえますが、土
新幹線の開通効果が大きいのですが、そ
を持った建物を再現するべきでしょう。
地方都市は、交流人口が増加することで経済も活性化します。
そのために、私は駅やバスターミナル、道の駅などの
交通結節点を中心とした再開発が重要になると考えています。
趣と風情と風格が感じられるまちなみをつく
り出し、
駅前では、地場産の木材を活用するなどで、
木質系建築のファサードを持った
建物を再現するべきでしょう。
れだけでなく県を挙げてPR活動を行っ
伝統技術などの資源を活かすことが重要
地にもともとある歴史などの文化や匠の
な努力で地域経済を維持できます。その
の付加価値を高め、ブランド化する地道
な資源に磨きをかけ、農産物や地場産業
規模な都市や地域は歴史・文化・自然的
10
2017/02/21 13:19
FORE103_01_05_kantou_.indd 2
20
8
2
ベースに乗るような身の丈に合った事業
パーにも参加を呼びかけて、民間の採算
との市場は 階にほぼそのままの状態で
2009年に再開発をしました。もとも
を受けなかった金沢の近江町市場は、
必要だと最初に唱えたのが小泉首相でし
国際競争力を高めるために、都市再生が
いくことが求められます。都市の魅力と
勝ちながら、日本経済全体を引っ張って
が異なります。都市の国際間競争に打ち
都市再生特別措置法の施行により、六
本木の東京ミッドタウンなどの高水準な
り込まれたものです。
置、政府系金融機関による金融支援が盛
定などの手続きの簡略化や税制の特例措
た。都市再生特別措置法は、都市計画決
由緒ある老舗があるような旧市街や旧街
を維持していくことが重要です。
最近は、
駅前の再開発と同時に、地方都市では
観光資源となりうる木質系の歴史的景観
一役買っています。身の丈に合った中層
して誘致しています。銀行が観光振興に
のスペースは老舗お菓子屋をテナントと
再開発の一環として保存し、ATM以外
可能な潜在力を持っているにもかかわら
た。東京には民間投資による都市再生が
は民間に」という構造改革を推進しまし
います。小泉首相は「民間でできること
市再生本部」の設置を所信表明で述べて
都市再生は、東京の実質的な経済力を
押し上げたはずです。実際、企業の経済
ていると言えます。
都市再生特別措置法による成果を享受し
年スパンの事業ですから、今日の東京は
な建物への建て替えで無味乾燥な景観に
と思います。
戦前からの趣のある銀行の店舗も近江町
道沿いのまちなみが、取り壊しや現代的
で再開発したことが成功に繋がっている
なりつつあります。できれば、地域の景
行。都市再生緊急整備地域を指定しまし
田空港の国際化と首都圏の 環状
小泉政権は東京の根幹的なイン
フラ整備にも力を入れました。羽
世界と繋がる東京の
目指すべき姿
も大幅に増えています。
活動も活発です。東京都心部では床面積
観に調和するかたちで再開発されるとよ
いでしょう。ただし、木質系の建物を維
東京は、地方都市とは抱えている課題
民間投資によって
覚醒した東京
持するのは資金的な負担や労力がかかり
ます。昔ながらの店舗や業態を維持する
のが難しくなったとしても、更地化・細
分化をできる限り回避させる施策が求め
られます。例えば、新たな借り手や購入
者が、建物を活用して地場産業や観光振
興に寄与するのであれば、行政が改修の
補助や税制面で優遇するといった措置を
積極的に講じてほしいと思います。
地方の旧街道沿いなどでは、文化財指
定を受けない一般の民家や商家がたくさ
んあります。こうした建物は、歴史的な
価値は高くなくても、味わいがあって歴
史的景観の一部を担っています。こうし
た建物を再開発する際には、新しい歌舞
伎座のようにファサードを復元して、裏
側をマンションなどに再開発したらよい
と思います。例えば、金沢市の観光名所
や、 本目の滑走路の新設といっ
めました。国際ターミナルの狭さ
た国際空港の不便さが解消され始
えます。世界都市東京の弱点であっ
羽田空港の国際化は、成功例と言
は、小泉政権が促進したものです。
3
た課題は積み残しですが、ニュー
ヨーク便が発着するなど、ずいぶ
んと便利になりました。 環状と
央環状線が開通し、圏央道もかな
状線の環状道路も、首都高速の中
呼ばれる圏央道・外環道・中央環
3
小泉首相は、都市再生本部を設置し、
2002年には都市再生特別措置法を施
ず、それを発揮できない制約や縛りを取
~ 階には公共施設が入っています。
再現し、その上に 階建ての中層建築物
1
が非常に増えていますし、東京都の税収
4
り除くのが主眼でした。
歴史あるまちをいかに維 持・
向上し、
活性化させるか
を行うべきです。
た。小泉首相は、2001年の総理大臣
まちづくりが進みました。都市再生は
を建てています。 階には飲食店が入り、
就任と同時に、自らを本部長とする「都
5
3
2017/02/21 13:19
FORE103_01_05_kantou_.indd 3
5
りの部分が完成しました。その結
NO.103
3
2
の一つに、近江町市場があります。戦災
小泉政権が推進した都市再生や
インフラ整備がほぼ実現する中で、
東京はさらなる成長戦略を打ち出していく必要があると思います。
国際都市間競争の中で、東京はさらに都市力を強化し、
国際化を目指さなければなりません。
個人的には、東京はエグゼクティブな外国人と
その家族も居住しやすいまちを目指すべきだと考えています。
10
Future
of
Real Estate
巻頭インタビュー]
[FORE
には、東京はエグゼクティブな外国人と
際化を目指さないとなりません。個人的
中で、東京はさらに都市力を強化し、国
要があると思います。国際都市間競争の
はさらなる成長戦略を打ち出していく必
づけそうです。
工し、2020年までにはほぼ完成に近
外環道も高架式から地下式に変更して着
れ、物流の流れが大きく変わりました。
本という国の資産価値を高める最重要の
う大都会の資産価値を高め、ひいては日
られると考えています。それが東京とい
心で災害に強い強固な都市の構築が求め
駅中心のまちづくりを核にして、安全安
は、東京は、世界に冠たる公共鉄道網と
東京は鉄道が発達していて、駅前にオ
フィスや商業施設が集中しています。私
きつけています。
代が変わっても世界から多くの人々を惹
やニューヨークのような世界都市は、時
能が常に維持されることです。ロンドン
世界都市の条件は、戦争や天災などが
少なく、ビジネスや生活を支える都市機
直結した歌舞伎座など、地下鉄にも広場
する東京スクエアガーデンや東銀座駅に
近では、地下鉄銀座線の京橋駅前に立地
ら、これを改めなければいけません。最
広場を設ける発想がありませんでしたか
で混乱します。これまで地下鉄には駅前
地下鉄には目印となる駅前広場がないの
刻も早く避難したいと思うはずですが、
び大地震が起きれば、外国人旅行者は一
ていないなど、課題があります。ひとた
一方、地下鉄駅の出入り口周辺では駅
前広場がなく、避難スペースも確保され
のBCP機能を整備しています。
間対応可能な非常用発電や避難施設など
ちづくりも加速するでしょう。
化にも繋がります。ひいては周辺でのま
識したまちづくりが進めば、地域の活性
は必要ですが、近郊の駅前でも防災を意
と簡素化してもいいと思います。法改正
に国費の補助がありますが、これをもっ
業)などには、計画費や土地整備費など
ような任意再開発(暮らし・にぎわい事
きです。現在でも、空きビルを再生する
での恩典を受けられる仕組みを設けるべ
つくれば、土地の交換分合を非課税とす
施すべきです。再開発の際に防災施設を
生も進んでいます。デベロッパーは 日
その家族も居住しやすいまちを目指すべ
政策課題であると思っています。
果、羽田と都心の時間距離が大幅短縮さ
きだと考えています。
東京は治安がよく、
ることや、行政が固定資産税を 年減免
空気も水もきれいで、土日もお店が開い
まちづくりを行うデベロッパーは、
様々な地域貢献を行ってきました。行政
てきています。
から日帰り出張が可能な海外都市も増え
ことができます。航空網が発達し、東京
サイゴン、ムンバイなどに出張で出かける
上海、香港、クアラルンプール、ジャカルタ、
活を満喫し、一方、働く家族は、北京や
ベースとして、家族は東京で大都会の生
域のエグゼクティブは、東京を生活の
る大都市もありません。アジア太平洋地
せん。都心からこれほど近くに空港があ
安心して暮らせるまちは世界にはありま
都市再生安全確保計画が策定されてお
内・有楽町など)などの主要駅周辺では
す。すでに、大丸有地区(大手町・丸の
を提供する計画を作成するというもので
官民協議会が、避難経路や備蓄倉庫など
や鉄道事業者、デベロッパーなどによる
功績です。都市再生安全確保計画は、国
られました。これは民主党・野田政権の
され、都市再生安全確保計画制度が設け
2012年に都市再生特別措置法が改正
宅困難者問題が発生したことを背景に、
2011年の東日本大震災において、帰
防災を意識したまちづくりは、この
年、都心部ではかなり進んできました。
借地権の整理、区道の付け替えなどが可
して、敷地の交換分合、敷地境界の確定、
動産業ないしは大手デベロッパーが参加
す。小さな区画を対象として、地元の不
整理は地元調整と手続きが非常に煩雑で
もいいのですが、法定再開発や法定区画
適しています。法定再開発や区画整理で
500㎡程度のごく小型のミニ再開発が
う。そのためには、敷地面積100㎡~
ら、外国人も住民も安心することでしょ
貯水漕や非常用電源、通信機能を設けた
すが、その地下に、緊急時に備えて耐震
駅では、駅前広場がつくられつつありま
JR、小田急線や西武線、京成線の近郊
たまちづくりを進めないといけません。
都心の駅前だけでなく、山手線の外側
にあるような近郊の駅前も防災を意識し
空間を設ける動きが出てきました。
政が行い、災害の発生時には周辺住民に
の減免だけでなく、設備の維持管理は行
行政に提供するのはどうでしょうか。税
発電機を設けることにして、この設備を
は、地域住民向けの耐震貯水槽と非常用
宅地における再開発マンションにおいて
と非常用発電機が設けられています。住
は、BCPに対応するため、耐震貯水槽
なります。最近の大規模なオフィスビル
ことが住民の生活を維持する上で重要に
また、大地震が起きた時、住宅地では
電気と水、そして通信機能が維持される
イントだと思います。
災を意識したまちづくりの一番大事なポ
て、東京都全体で広げていく。これが防
やり方を、規模を小さく、より簡便にし
に提供することも多いと思います。この
する、法定区画整理などと同様に税制面
東京がさらなる国際化を目指す上で
は、大地震の発生に対して都市機能が麻
り、
帰宅困難者対策が進みつつあります。
能となる「簡便で小規模な再開発」を実
家族も安心して住める。東京のように便
利で高度な都市サービスを享受しつつ、
が単独で整備できなかった施設を自治体
痺せずに、被害を最小限に食い止め、速
また、都心部では防災を意識した都市再
性もお酒が飲め、どの宗教にも寛容で、
やかに回復することが極めて重要です。
小泉政権が推進した都市再生やインフ
ラ整備がほぼ実現する中で、今日、東京
ており、世界中のレストランがあり、女
駅を中心とした防災を
意識したまちづくり
3
2017/02/21 13:19
FORE103_01_05_kantou_.indd 4
3
10
4
電気や水を供給するような仕組みが考え
となっています。特定整備路線の整備に
す。不燃化特区と特定整備路線はセット
とや、再開発マンションに耐震貯水槽を
の跡地を使って周囲の道路を拡幅するこ
舎の跡地再開発が増加していますが、こ
椅子のまま入れるようにしたり、下半身
計は、円滑な介助をしてもらうために車
にくくなっています。例えばトイレの設
※
られます。
当たっては、東京都は、予算を用意して
を洗うシャワーを設けたりするなどで、
で整備を進めている。 関係権利者に対して生活
施行の都市計画道路であり、 区間・約25km
不燃化 年プロジェクト」の実施方針を策定し、
震災時に特に甚大な被害が想定される整備地域約
7000 の防災性向上を図るため、区と連携し
て、特に改善を必要としている地区の不燃化を促
※防災まちづくり=木密地域などで官民連携で行わ
れる不燃化、耐震化及び防災広場の整備等
浴槽の縁を人が座れるようL字形にする
と、要支援者や軽度の要介護者でも簡単
に浴槽に入れるようになり、子育て世代
にも使いやすいです。さらに、介護用リ
フトを天井に取り付けられるようにして
おく、といった工夫があれば介助・介護
が必要になっても困りません。介助・介
護を見据えた設計が行われていれば、身
体機能が衰えた高齢者でも、半身が麻痺
した人でも、慣れ親しんだ自宅に住み続
けられます。要支援や要介護の高齢者が
こうしたマンションに住み続けることが
できれば、ひっ迫している介護付老人
ホームへの需要を緩和する効果があるは
ズに応えるような質の高いマン
齢化に伴うマンション居住ニー
す。東京でも地方都市でも、高
ジングを想定した住宅の供給で
ニーズの変化を汲み取ったエイ
は、高齢化・独居化に伴う居住
最後にもう一つ、これからの
日本の都市に期待されること
対応の仕様にしているトイレと風呂場に
ショック対応の暖房機付き脱衣場や介護
計 で 価 格 を 抑 え る た め に は、 ヒ ー ト
うことが考えられます。ゆとりのある設
が増え、マンション価格が上がってしま
イレと風呂場を広くすることで住戸面積
らも支持されると思います。ただし、ト
トイレと風呂にゆとりを持たせたマン
ションは、高齢者だけでなく若い世代か
ずです。
ションを建てなければなりませ
ついても、
共用廊下や階段などと同様に、
ないといった措置が考えられます。ある
ん。現在のマンションの玄関及
自宅で住みながら介助や介護、
いは固定資産税の一定期間の減免があっ
容積率算定の基礎となる床面積に算入し
高齢化・独居化時代の
住宅のあり方
通常より倍の面積が必要です。浴槽も、
組み込むといった発想が求められます。
に、明確に意思表示した区に対して特定
す。その意思表示を2020年までと期
整備路線として認定することにしていま
※特定整備路線=特定整備路線は、市街地の延焼を
区に均等配分するというやり方をせず
東京都の密集市街地対策
東京は既に密集市街地になっている地
域や、今後、密集市街地になり得る地域
遮断するなど、整備地域の防災性の向上を図る都
間を切って、自発性を促しました。その
があります。環状七号線沿い、山手線外
結果、荒川区、品川区など各区で防災ま
再建支援を行いながら、平成 年度までの整備を
側の外周区部のまちの防災が大きな課題
目指すもの
※不燃化特区=東京都は平成 年 月に「木密地域
私は自著『東京都市計画の遺産』で、
今後、東京都は防災を意識したまちづく
進する「不燃化推進特定整備地区(不燃化特区)
」
ちづくりが進んでいます。
※
です。国は密集市街地における防災街区
の整備の促進に関する法律などを制定し
目です。
杉並区にある養蚕研究所の跡地に「養蚕
の制度を創設する
ていますが、その政策推進は東京都の役
密集市街地では、救急車や消防車が入
れる 車線で歩道・並木のある生活幹線
の森公園」がつくられましたが、駅前の
施設を備えるべきです。現在、公務員宿
りを強化すべきと指摘しました。
例えば、
道路の新設が必要です。特定整備路線は
立地に配慮して、耐震貯水槽などの防災
※
一つのアイデアではないかと思います。
個人的には大変よい都市政策だと思いま
2
2017/02/21 13:19
FORE103_01_05_kantou_.indd 5
28
1
32
24
訪問看護を受ける状態を考慮し
てもいいと思います。
NO.103
5
10
ha
びトイレと風呂周りの設計は、
都心の駅前だけでなく、山手線の外側にあるような
近郊の駅前も防災を意識したまちづく
りを進めないといけません。
JR、小田急線や西武線、京成線の近郊駅では、
駅前広場がつく
られつつありますが、
その地下に、緊急時に備えて耐震貯水漕や非常用電源、
通信機能を設けたら、外国人も住民も安心することでしょう。
そのためには、
ごく小型の再開発が適しています。
ていないため、介助・介護がし
Future
of
Real Estate
巻頭インタビュー]
[FORE
ク ロ ー ズ アップ
富士通総研・経済研究所上級研究員 楊珏(ヤン・ジュエ)
氏
シェアリング・エコノミーが
都市に果たす役割
アメリカで発祥したシェアリング・エコノミーが世界各国に波及しつつある。
わが国
コンパクトシティと
シェアリング・エコノミー
の相乗効果
シェアすることをライフスタ
イ ル に し てい る 若 年 層 を 吸 収
することによって、成功を遂げ
たのが、アメリカオレゴン州の
ポ ー ト ランド 市 で あ る 。 私 は
2015年に同市を訪れた 。
築に着手し、市は環境を主要な
ポートランド市は、1970
年代からコンパクトシティの構
ている富士通総研・経済研究所上級研究員の楊珏
(ヤン・ジュエ)
氏に、
シェアリング・
テーマにして、都市緑地の拡大
でも、遊休資産の活用を図る方策として期待されている。
環境経済学を専門に研究し
エコノミーを上手に取り入れたアメリカ・ポートランド市の事例を紹介しつつ、
今後、
による景観の向上や環境負荷の
した 。しかし、国内で都市間競
低い路面電車の導入などに注力
シェアリング・エコノミーがわが国に何をもたらすか。
環境や都市インフラの再整備、
都市コミュニティ、
地方再生との関連についてお聞きした。
シェアリング・エコノミーは、リーマ
ンショックがあった2008年以降に、
通じた情報のシェアは、若い世代の中で
ある 。特に、
などのSNSを
クセスできるスマートフォンの普及で
シェアリング・エコノミーを後押し
したのが、気軽にインターネットにア
することから始まった 。
を打った 。
市の建設に向けてさらなる方策
ジェクト導入の拡大など環境都
車道の整備、LEED認証プロ
代以降は、安全かつ快適な自転
別化できなかった 。2000年
では、それだけでは他都市と差
ミュニティの機会を多くつくるように
争が激しく展開されるアメリカ
アメリカのサンフランシスコで、「民泊」
定着するとともに他の世代にも浸透し
トランド独自のコミュニティ文化が形
拡がりつつある
シェアリング・
エコノミー
(エア
ている 。個人が所有するモノや知識、
さらに、市は積極的な規制緩和など
を通じて、シェアリング・エコノミー
成されていった 。
リング・サービスや、約4980のア
100ポートを有する自転車シェア
元産のオーガニックフードを消費し、
が集まるようになった 。同市では、地
この動きは新たなライフスタイルを
生み出し、それに惹かれて多くの若者
r
e
b
U
版情報通信白書」によると、シェアリン
ホストによる宿泊
t
i
b
b
a
R
k
s
a
T
(タスクラビット)
な
グ・エコノミーの世界全体の市場規模
施設の提供など、様々な分野でのシェ
クティブな
k
o
o
b
e
c
a
F
b
n
b
r
i
A
ドシェアを仲介する
ど、個人が持つ遊休資産や余剰時間を
は、2013年の約150億ドルから
※
ビーアンドビー)や、カーシェア、ライ
能力までシェアする新たなライフスタ
の発展をサポートしてきた 。現在は、
の仲介サービスを行う
(ウーバー)
、
イルが誕生している 。「 総務省平成 年
インターネット上のプラットフォーム
2025年には約3350億ドルに拡
介する
を通じて、利用者との相互信頼と信用
大する見込みである 。
努めている。この努力が実を結び、
ポー
引っ越しや掃除などの仕事の請負を仲
(経済産業
ロボットは
トはサービ
を確保した上で、サービスとして提供
b
n
b
r
i
A
アを促進させ、市民同士が触れ合うコ
r
e
b
U
や
b
n
b
r
i
A
、自転車シェアリング、
6
※LEED=米国グリーンビルディング協会(USGBC:US Green Building Council)が開発、運用を行っている建物と敷地利用についての環境性能評価システム。
2017/02/21 13:19
FORE103_6-7_CLOSEUP.indd 6
28
コンパクトなまち並みのポートランド
Close-up
ンド市は、その他の大都市と比べ、平均
なっている。そして現在では、
ポートラ
アして過ごすのがライフスタイルに
庭園の道具まで、あらゆるものをシェ
区域法で、国家戦略特区においては、
近年の民泊をめぐる動きを見ると、
2013年に成立した国家戦略特別
らすことが期待される 。
滞在期間の延長や消費の拡大をもた
ストの民泊が彼らの負担を下げれば、
多くのシェアリング・サービスは、余
剰資源を有効活用するツールとして、都
サービスは、観光客の移動手段として
及しつつある自転車のシェアリング・
スを積極的に導入し宿泊問題が一定
の家賃相場が低く、堅実な経済成長が
民泊が旅館業法の特例として位置付
響など課題も多数ある 。
雇用を安定創出しているため、アメリ
けられた 。現在、東京都大田区や大阪
利用され、二酸化炭素の排出減にも有
る中、民泊の普及によってホテル容積
を持続可能なレベルに維持させるこ
とができれば、都市景観の維持にも寄
与できるだろう 。また、現在各国で普
r
e
b
U
トランド都市圏 MSAの 人 口 は 約
のサービス利用も考えられる 。
だけでなく、
ライドシェアなど、
その他
予想される。訪日外国人の多くは民泊
業者の増加とともに、利用者の拡大も
が行われつつある 。民泊事業への参入
と、関連条例の施行により、特区民泊
国家戦略特別区域の区域計画の認定
ここで、再びポートランドの例を挙
げると、先述したように、同市の都市規
ない道路体系を探ることができる 。
膨大なデータをもとに、環境負荷の少
がる。また、
カーシェアによって生じる
酸化炭素の排出量を減らすことにも繋
これは無駄な車の移動を減少させ、二
を複数の都市で実験的に行っている 。
ト
(
する客だけを乗せるウーバーコミュー
いる
)という仕組み
代社会の隙間を利用し、新たな社会関
シェアリング・サービスは一見無秩
序な仕組みだが、アメリカなどでは現
ニティの構築にも寄与するだろう 。
報交換をすることで新たな地域コミュ
いる 。これは同地域のホスト間での情
ストを対象にするイベントを行って
と思う 。例えば、
立ち、都市生活者の支えにもなり得る
シェアリング・エコノミーは、人と人
とのコミュニケーションの増進にも役
効だろう 。
230万人となった 。コンパクトシ
こうした状況を踏まえて、シェア
リング・エコノミーの国 内 市 場 は、
模は小さいが、近年、増加する観光客
係資本を作り出している 。日本でも、
はドライバーの行き先と一致
程度改善された。ホテル建設が加速す
カ国内で若者に人気のある都市となっ
市環境にポジティブな効果をもたらし
シェアリング・エコノミーは
都市環境にどのような
効 果 を も た らす か
ている。2016年の調査によると、
若
府の 市町村、大阪市、北九州市では
者( ~ 代 )のシェアが最も高く、人
うる。例えば、
ライドシェアを仲介して
口の約 %を占めている 。
ティの成功例として、世界各国からま
度には600億円に達すると予測され
( 2014年に860万人 )の宿泊需要
シェアリング・エコノミーが、都市の活
ポートランド市の人口は約 万人
( 2016年 月時点 )であるが、ポー
ちおこしや地域活性化に取り組む関
る
( 矢野経済研究所・
「シェアリング市
に応えるとなると、現在のホテル容積
そこで、市は
b
n
b
r
i
A
などの民泊サービ
とを期待したい 。( 談 )
は定期的にホ
b
n
b
r
i
A
ング・ファンディング~」
)
。
r
e
b
U
きたこともあって、シェアリング・サー
b
n
b
r
i
A
ビスを訪日外国人だけでなく日本人に
民泊の普及が地域資源の利用に有
効とされる 。また、都市景観には潜在
E
T
U
M
M
O
C
r
e
b
u
係者の視察が後を絶たない 。
均成長率が ・ %となり、2020年
日本では、2014年度に、海外で
シェアリングを先行的に展開していた
シェア 駐車場予約 クラウドソーシ
日本における
シェアリング・エコノミーの
動き
などの企業が進出して
も利用されるようになってきた 。
ある 。例えば、持ち家所有者が不動産
や
2020年の東京オリンピック・パ
ラリンピック開催時には、多くの外国
の資産価値に対する認識を高め、建物
的なプラス効果をもたらす可能性が
人が日本に訪れる 。現状を見ると、民
/
のデザインや周辺環境との一致など
/
泊の利用者の多くは訪日外国人であ
2008年 4月国 立 環 境 研 究 所・地
球環境研究センターアシスタント・フェ
ロー / 特別研究員 。2011年 3月筑
波大学大学院・生命環境科学研究
科・博士後期課程修了。2012年 11
月東北大学大学院・環境科学研究
科 産学官連携研究員 。2015年 4
月株式会社富士通総研経済研究所
入社 。現在、同上級研究員 。専門
領域は環境経済学、環境政策 。
/
をこれまでより重視するようになる
楊珏(ヤン・ジュエ)氏
2014年度から2020年度の年平
場の実態と展望2016~民泊 カー
性化や地方再生を促すツールとなるこ
33
だけでは受け入れるには限界がある 。
63
る 。これまで、彼らは日本での宿泊費
上級研究員
1
7
と考え得る 。その一方で近隣への影
富士通総研・経済研究所
17
=
2017/02/21 13:19
FORE103_6-7_CLOSEUP.indd 7
30
と交通費が高負担となっていた 。低コ
No.103
7
20
30
Future
of
Real Estate
視点
論点
インバウンドとまちづくり
政府は、2020年に訪日外国人旅行者( インバウンド )を
年間4000万人にするという目標を掲げている 。
2016年に年間2000万人を超えた訪日外国人旅行者は
都市でも地域でも存在感を増しつつある 。
訪日観光に詳しい文教大学の髙井典子教授に、
インバウンドとまちづくりについて聞いた 。
文教大学国際学部国際観光学科 教授
髙井典子
氏
に、宿泊施設や商店の経営者、住民、自
いったん衰退した観光地を回復させる
には長い時間と労力を要する。観光地に
観光地は、発展、成長、成熟、衰退と
いうライフサイクルをたどるという考え
治体などが先手を打って対策を取ること
観光地のライフサイクル
方がある。1980年代に英国の観光学
だ。この温泉地であれば、重要な観光資
e
l
c
y
C
e
f
i
L
a
e
r
A
m
s
i
r
u
o
T
e
h
T
ジア諸国の経済成長を背景とした海外旅
が、近年急増している。これは円安やア
人に満たず、消費額も 兆円規模だった
新した。インバウンドは長年1000万
の消費額も ・ 兆円と史上最高額を更
ンドは2000万人を突破しており、そ
標を掲げている。2016年のインバウ
ドによる消費額を 兆円にするという目
バウンド)を4000万人、インバウン
2020年に訪日外国人旅行者数(イン
政府は「日本再興戦略2016」に
お い て 観 光 立 国 を 目 指 す と し て お り、
に求められるのは、その地域やまちの暮
かねない。観光資源を有する地域・まち
せるといった目標設定は疲弊をもたらし
ことだ。短期的にインバウンドを増加さ
られる収入(消費額)を増大させていく
とは、観光資源を持続可能にしつつ、得
可能性がある。インバウンドで重要なこ
摩耗し、疲弊・衰退する観光地が生じる
4000万人を目指す中で、観光資源が
す。この先、2020年に訪日外国人数
など、人々を誘引する要素や事象を指
の地域やまちで体験できる風景や食事
摩耗が生じつつある。観光資源とは、そ
ただし、インバウンドが急増したこと
により、わが国の一部では観光資源の
で、風情のある温泉街が寂れてしまった
設を大型化して宿泊客を囲い込んだせい
ある温泉地では団体客の増加を受けて施
は観光地全体が衰退してしまう。例えば、
いた観光地の魅力が失われていき、時に
ど)
。するとそもそも観光客を惹きつけて
開発による景観の劣化、ゴミが増えるな
源の劣化や摩耗が起き始める(無秩序な
多く訪れるようになるが、同時に観光資
し観光産業が成長するとともに観光客が
源が知れ渡ると、外部からの投資が増大
し、外部に紹介するようになる。観光資
ておらず、学者や一部の旅人だけが発見
価値(美しい砂浜など)がよく認知され
初期には現地の住民にもその観光資源の
が薄れてしまった。
で後背地が日陰になり、まち全体の魅力
し、海岸沿いに高層ホテルが建ったこと
た観光資源をめぐる業者間の競争が激化
が観光資源となっていたが、その限られ
ある欧州のリゾートは、太陽と海の眺め
経済に陥りやすいことにも注意が必要だ。
うな地域では観光に過度に依存した地域
摩耗しやすいという性質がある。このよ
なために急激で過度な観光開発によって
リゾートや温泉地は、自然環境などの
単一または少数の観光資源に依存しがち
源である土産店や飲食店との共存共栄を
求められるのは、観光資源が摩耗する前
者リチャード・ ・バトラーが提唱した
「観
光地のライフサイクル(
行市場のパイの拡大といった外的要因に
らしやビジネスをどうしていくか、とい
(観光資源が摩耗)
。そぞろ歩きのできない
一方、パリやNYのような観光客が多
く訪れる大都市は、観光資源が多種多様
地域・まちの長期戦略を描く
略が必要だった。
意識して、宿泊客を外出させるような戦
加え、ビザの緩和、訪日プロモーション
う総合的な長期戦略だ。住民や事業者、
温泉街に個人客は訪れず、団体客の減少
)
」だ。観光地は、その
を行った効果が大きい。今後も世界に
自治体は、そのまちの暮らしやビジネス
なため、簡単には摩耗しない。大都市の
観光資源を摩耗させないために
を行っていけば、フランスや米国などの
に伴って温泉地全体が衰退してしまった。
2017/02/21 13:20
FORE103_08_09_shiten.indd 8
W
の将来像を描くことが必要になる。
祇園町北側
PR
1
7
ような観光大国となれる可能性は高い。
祇園町南側
8
3
8
愛し支持する
住民や国民が
くりではなく、
ため、住民や事業者は、暮らし・ビジネ
る「伝統的建造物群保存地区」ではない
るというものだ。文化財保護を目的とす
戦略の違い
が観光資源に影響を及ぼしている好事例
スを維持・向上しつつ、まちなみを改善
観光資源とは、人々の暮らしぶり、食事、
が、京都市の祇園のまちなみだ。右の上
か ら こ そ、 海
ショッピング、景観、芸術など、多様で
と下の写真は、京都市の祇園を南北に貫
することが可能になった。同地区の指定
奥深いものであり、その観光資源を支え
く花見小路と四条通りの交差点の写真だ。
わが国のインバウンドはおそらく今
後も増加するだろう。観光庁によると、
外からの旅行
ているのは住民や事業者(小売業者やデ
右上は祇園町北側、右下が祇園町南側だ。
2014年のわが国の観光市場は ・
外国人旅行者が未知の観光資源を発掘し、
以降、道路の美舗装や電線の地中化など
ベロッパー)
、自治体などの主体だ。観光
風情のある祇園町南側地区は、昭和末ま
よる消費割合は ・ %の ・ 兆円に
世界に発信するようになるだろう。例え
者が憧れ訪れ
客はその一部にすぎない。
域住民や事業者が一体でまちなみの保全
急成長している。もしもインバウンドの
が推進され、花街の伝統を残しつつ美し
大都市を訪れる観光客は、そのまちの
多様な魅力を体験しようとやってくる。
を積極的に行ってきた地区だ。住民と事
消費額が 兆円に成長すれば、観光市場
ば、北海道のニセコリゾートはオースト
たくなるまち
そのため、観光客に偏った対応をすれば、
業者が一緒になって行政に働きかけたこ
に占める割合は4分の1を超える可能性
ラリア人の口コミによって世界に知られ
いまちなみが実現している。個々の暮ら
まちの魅力が失われる。例えば、銀座は
とで、京都市は1999年に祇園町南側
がある。なお、フランスなど世界の観光
るようになったリゾートだ。
づくりを目指
近年、百貨店などがインバウンドに特化
を「祇園町南歴史的景観保全修景地区」
大国では、インバウンドによる消費割合
しやビジネスはまち全体の魅力があって
した対応を行ったために、優良顧客が離
に指定している。同地区計画は、生活や
は 割を超える(図 )
。インバウンド
3
2
ればならない。
(談)
元だ」と言われるような努力を続けなけ
は世界中にあるが、やはり日本が本家本
にさらに磨きをかけていくことだ。
「和食
国が培ってきた「本家本元」や「聖地」
なことは、長期的な視点のもとに、わが
対応していくことは重要だ。さらに重要
マレーシア 13 Malaysia
台湾 11 Taiwan
スペイン ’12 Spain
オーストリア ’13 Austria
ニュージーランド ’14 New Zealand
韓国 ’08 Korea Republic of
スイス ’11 Switerland
スウェーデン ’14 Sweden
フランス ’14 France
フィンランド ’07 Finland
ノルウェー ’11 Norway
オーストラリア ’13-14 Australia
カナダ ’11 Canada
アメリカ合衆国 ’13 United States
イギリス ’12 United Kingdom
フィリピン 14 Philippines
ドイツ ’10 Germany
日本 ’14 Japan
中国 ’02 China
ルダーが共有しているのである。
本家本元・聖地に磨きをかけていく
2
が観光消費の 割を超えるようになれば、
9
兆円規模で、そのうちインバウンドに
22
こそ成り立つという考え方をステークホ
れたのではないかといった報道がされて
飲食業が営めるよう環境を維持・増進し
8
1
8
5
3
1963年大阪府生まれ。 同志社大
学法学部卒 。 三井物産入社 。 同
社退社後、1993年に渡英 。 国際
観光を学びサリー大学にて1996年
修士号( MSc)
、レディング大学に
て2007年博士号(Ph.D)
。著書に
『 訪日観光の教科書』
( 創成社、高
井典子・赤堀浩一郎著、2014年、
観光学術学会教育啓蒙著作賞受
賞)
、
『 若者の海外旅行離れ」を読み
解く-観光行動論からのアプローチ
-』
( 法律文化社、共著、2014年、
観光学術学会著作賞受賞 )
、
『 私た
ちの国際学の「 学び」(
』 新評論、共
著、2015年 )
。 東京都観光事業
審議会委員、日本観光研究学会理
事。
で開発を免れた幸運があったものの、地
いる。銀座のようなまちは、
「気品のあ
増加するインバウンドに対して、その
不満点を解消していくことや、臆さずに
9.8
9.2
52.6
47.2
46.8
46.3
43.4
40.3
36.5
35.9
32.8
28.5
26.8
24.0
19.2
16.3
16.2
15.7
13.2
60 %
40
図1 国内観光消費のうちインバウン
ドの占める比率
0
20
つつ、洗練したまちのデザインを承継す
したい。
京都市の花見小路と四条通りの交差点から見た祇園町南側
るまちを目指す」という理念や、
「質の高
いサービス・商品を優良顧客に提供する」
といったまちの長期戦略が必要だろう。
理念や戦略は、そのまちの根源的な価値
髙井典子(たかい のりこ)
文教大学国際学部国際観光学科教授
2017/02/21 13:20
FORE103_08_09_shiten.indd 9
を問い直した上で、 年後などの未来の
まちのあり方を描くことだ。戦略の実行
にあたってはインバウンドを優遇しない
など、目先の利益に惑わされない冷静さ
資料:UNWTO 及び各国資料から(公財)日本交通公社作成
Future
of
Real Estate
京都市の花見小路と四条通りの交差点から見た祇園町北側
も必要だ。インバウンド特化型のまちづ
NO.103
9
30
まちと映像の記憶
かつての御茶ノ水を背景に
展開するドラマ
「愛情の都」(1958年 )
( 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部仏文科教授 )
杉江俊男監督
野崎 歓
昨年、松任谷由実さんの対談相手を
務めるという嬉しい機会に恵まれた。
印象に残ったのは、松任谷さんがかつ
て、美大受験のため御茶ノ水の予備校
に通っていたころのお話である。
当時、
御茶ノ水には“ベレー帽をかぶってし
まうような”芸術家かぶれの若者がた
くさんいて、そうした環境の中で松任
谷さんはフランスの小説や詩の世界を
知った。それがデビュー作『ひこうき
雲』の発想源の一つになったのだとい
う。
実際、御茶ノ水は戦後「日本のカル
チエ・ラタン」などとも呼ばれ、文化
発信の地として知られていた。
「愛情
の都」はそうした土地柄を背景とした
一本である。
何しろタイトルバックからして凝っ
ている。懐かしさ漂う美しいカラー影
2017/02/21 13:30
FORE103_10-11photo&essay.indd 10
Photo
&
Essay
『 愛情の都」で主演する司葉子( 左 )と宝田明( 右 (
) 写真提供:©東宝 )
10
ま実景に切り替わって映画が始まるの
トである。影絵のニコライ堂がそのま
だという、この道一筋のスペシャリス
での影絵作品連載は半世紀近くに及ん
れる。作者は藤城清治、
「暮しの手帖」
て、
それゆえ影がある。
いっ
だが出生の秘密を抱えてい
田は会社社長の跡取り息子
面 白 さ と い う べ き か。宝
とのできた時代ならではの
脚本を堂々と押しとおすこ
てくれる。メロドラマ的な
曲折に満ちた展開で驚かせ
のかと思いきや、けっこう
爽やかな青春ドラマになる
と司葉子のストーリーは、
ところが「カビリア」で
出会った美男美女、宝田明
来ているのだろう。
督の「カビリアの夜」から
フェデリコ・フェリーニ監
の作品の前年に封切られた
ある。
「カビリア」という店名は、こ
酒も出してくれる「洋酒喫茶」なので
ある。その店はバーテンがいて各種お
支えた美術監督、村木与四郎の妻)で
監督は名手、村木忍(黒澤明の映画を
水界隈の雰囲気を彷彿とさせる。美術
それがまた実に瀟洒で、当時の御茶ノ
その後、舞台はとある喫茶店へと移
り、
物語が始まる。店内はセットだが、
ち着くべきところに落ち着くのであ
のだ。そして物語は最後には無事、落
演じている様子が逆にチャーミングな
はならない。ブラックな役柄を懸命に
たといっても決して惨めなすさみ方に
に気品のある女優だから、
“転落”し
ちろん司もまた、何といっても佇まい
半との対比がシャープに示される。も
ら黒の衣装を身にまとって登場し、前
なってしまう。それ以降の司はもっぱ
あれよあれよといううちに夜の女に
なり、好きでもない男に身をまかせ、
を知り深く傷つく。そして自暴自棄に
とはいえ何も知らずに宝田を好きに
なっていた司は、やがて彼の女性関係
ない。
あまりうっとうしく感じられ
んなどろどろした人間模様も
実的なところさえあって、そ
二枚目ぶりには、どこか非現
りとした長身の宝田の華麗な
たもて方なのだ。しかしすら
思いを寄せられているといっ
らには幼なじみの団令子にも
すっきりと清算できない。さ
いう感じの淡路恵子との縁も
いうまでもない。
イ聖堂の見守る御茶ノ水であることは
メージに本来ぴったりなのが、ニコラ
あったわけだ。そして若き司葉子のイ
の隔たりを示すに十分なほどの距離が
夢見る若い娘と、人生に幻滅した女と
川由美との縁談がもちあがっ
だが、石造りの白壁の建築が、パリの
ぽう司は意に染まない結婚
絵の画像で神田駿河台の風景が示さ
サクレクール寺院を思わせるような立
話を振切って、草笛光子マ
る。
ネルヴァル「東方紀行論」
』
(講談社)
『
、フランス文学と愛』
(講談社現代新
書)
『
、翻訳教育』
(河出書房新社)
『
、アンドレ・バザン 映画を信じた男』
(春秋社)
●『ジャン・ルノワール 越境する映画』でサントリー学芸賞、
『赤ちゃん
教育』で講談社エッセイ賞を受賞。
『異郷の香り』で読売文学賞を受賞。
日
本経済新聞、月刊誌
『すばる』
『
、花椿』
『
、キネマ旬報』
『
、芸術新潮』
などで随
時映画評論を執筆。
文芸誌への寄稿も多く、
広く評論・執筆活動を展開し
ている。
ているのに加え、
“情人”と
派さでほれぼれと眺めてしまう。
マの仕切る「カビリア」で
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部仏文科教授
1981年、東京大学文学部仏文科卒業、1985年〜1989年、フランス政府
給費留学生としてパリ第3大学仏文学科博士課程に留学、1989年、
東京大学大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻博士課程中途退学。
主な著書:『ジャン・ルノワール 越境する映画』
(青土社)、
『フランス
小説の扉』
(白水社)、
『谷崎潤一郎と異国の言語』
(中公文庫)
『
、香港映画
の街角』
(青土社)
『
、五感で味わうフランス文学』
(白水社)
『
、異邦の香り—
2017/02/21 13:30
FORE103_10-11photo&essay.indd 11
たの二駅にすぎない。
しかしそこには、
バイトをしている。問題は
ところで黒衣の女になった司が勤め
ている酒場は、住所が明示されるわけ
ではないが新宿の場末という設定に
宝田の女性関係がいささか
賑やかすぎることで、白い
なっている。つまりもともとの「カビ
リア」から見ると、中央線快速でたっ
NO.103
11
ワンピースも初々しい司と
の 仲 を 深 め る 一 方 で、白
野崎 歓(のざき かん)
Future
of
Real Estate
日印包括的パートナーシップ代表
サンジーヴ・スィンハ氏
Sanj eev Si nha
要がある。では、日本の都市や住宅が持つ世界水準での魅力は何か。日本の魅力をよ
本の都市が世界の都市間競争を勝ち抜いていくためには、その魅力を高めていく必
で暮らしたこともあります。しかし、
国の金融機関に転職し、ニューヨーク
生活を謳歌しました。2000年に米
私はその後、人工知能開発の会社か
ら金融業に転じ、東京でサラリーマン
東京では、同僚をちょっと誘えばす
ぐ に 飲 み 会 を 開 け ま す。仕 事 の ミ ー
のです。
く知る海外出身者に、世界の都市と比較した日本の都市と住宅の魅力や課題、さら
ティングも 日に何回も入れることが
サンジーヴ・スィンハ(Sanjeev Sinha)
ニューヨークでは困りごとが多かった
東京の交通インフラは
世界一
日印包括的パートナーシップ代表
1973年インド・ラジャスターン州生まれ。
I
I
T(インド工
科大学)物理学修士課程を修了後インドGod
r
e
j社入
社。1996年人工知能の研究開発のため来日。その後
金融修士課程修了、ゴールドマンサックス証券、みずほ
証券、UBS証券、サン・アンド・サンズ・グループ創設
などを経て、インド大手TATAアセット・マネジメントとTA
TAリアルティ・アンド・インフラ兼務日本代表、GMR
都市インフラ、GVFL日本代表、PwC Japanディレク
ターを勤める。2016年日印包括的パートナーシップ代
表と、
くにうみアセット・マネジメント株式会社執行役員
マネージング・ディレクター兼務。20年間の日本とインド
の架け橋の活動中。デリー・ムンバイ間産業大動脈、
インド工科大学、インド都市開発、インド高速鉄道などに
日本からの資金や技術協力、両国メデア政治交流や企
業進出に貢献。朝日新聞、日経新聞コラムニスト、NH
Kやカンブリア宮殿等に出演、印度工科大学同窓会日
本支部創設代表、流山市顧問、国際大学講師、京都
大学顧問等を務め、経済同友会等での講演多数。
著書には、ベストセラーになった「すごいインド」(新潮
新書)
、
『インドと日本は最強コンビ』
(講談社)
、
『すごい
インドビジネス』
(日本経済新聞出版社)
、『最強のビジ
ネスは「インド式」に学べ!』
(秀和システム)がある。
に魅力を高めていく方策について聞く。第3回は、人工知能の開発のために 年前に
世界の大都市ではヒト・モノ・カネ・情報を引きつけるための激しい都市間競争が行
われている。都市間競争は、人を引きつける都市の魅力を競いあう競争でもある。日
第❸回
す。私の先進国の基準は「東京」になっ
の美しさ、電車に漂う柔らかい香りで
港に降り立って感動したのは自動ドア
クでは、夜の飲み会もなかなか開けま
も乗客を怖がるからです。ニューヨー
まってくれません。タクシーの運転手
はタクシーが少なく、走っていても止
た。ニューヨークでは、裏通りや夜間
い方が良いと会社から言われていまし
も の で す。裏 通 り は 昼 間 で も 行 か な
通っています。道路と鉄道が高度に都
レールや地下鉄、高架鉄道は隙間なく
ています。立体交差もあります。モノ
です。道路は地上、地下、空中を通っ
なく ・ 次元の都市構造ということ
日して感じたのは、東京は 次元では
ラが高度に発達しているからです。来
できます。これは東京圏の交通インフ
インドから来日し、以降、日印のビジネス交流に尽力している日印包括的パートナー
たわけです。来日後に英国・ロンドン
せんでした。同僚の多くが自動車通勤
市空間を利用しているからこそ、首都
シップ代表のサンジーヴ・スィンハ氏に東京の魅力について聞いた。
に行った時に日本の先進性を感じまし
のため、アフター にお酒を飲みなが
に招かれたためです。来日した時を今
載する人工知能の研究開発を行う会社
来日したのは1996年、自動車に搭
ンターネットの研究をしていました。
インド工科大学で物理学修士を取得
した私は、インドの大手メーカーでイ
京を見ていた私にとってロンドンは
カ レ ー タ ー も 故 障 ば か り で し た。東
道 路 は 穴 だ ら け で ゴ ミ も 多 く、エ ス
で す が、1 9 9 0 年 代 の ロ ン ド ン の
僚は「先進国は素晴らしい」と言うの
治安の良い場所を入念に選ぶなど、非
通手段を考慮して、会場もできるだけ
会)を開いたのですが、メンバーの交
いのです。一度だけパーティー(飲み
らコミュニケーションを図る習慣がな
ありますが、複数回のミーティングを
ドの都市でミーティングをすることが
世界には、東京ほどスムーズに移動
できる大都市はありません。私はイン
移動できています。
圏3800万人がスムーズかつ安全に
2
常に苦労した覚えがあります。
5
感動するほどの都市とは思えなかった
2
でもありありと思い出します。成田空
5
東京が
私の先進国の基準
た。ロンドンに住むインド時代の元同
1
20
2017/02/21 13:31
FORE103_12_13_私の見た.indd 12
指標に表れにくい
東京の魅力
私の見た
日本 の 都 市・住 宅
12
行うのは困難です。一度でも渋滞に巻
日本の強みは、やはり人々の謹厳実
直さと信頼関係の高さです。多くの人
ます。日本では外国人は目立ちますか
の強さと共通の価値観の表れだと思い
が不得意なのは、社会に対する責任感
ともいえます。多様性を受け入れるの
せん。意思決定の遅さは慎重さの表れ
です。もちろん、悪いわけではありま
ど多様性を受容することが不得意な点
なっても格差が広がらないような仕組み
築できると思います。AIを使うように
日本は、AIのような新技術をスムー
ズに受け入れるための社会システムを構
け入れには時間がかかります。
る抗議デモが起きたように、新技術の受
大都市で
大させてしまうかもしれません。世界の
謹厳な日本の
強みと弱み
が自分の仕事に誇りを持って取り組ん
ら、その分得をすることもあります。
(配車サービス)に対す
です。日本、東京の安全性、ビジネスや
暮らしの質の高さは、人々の格差の少な
さが要因だと思います。だからこそ一人
ありますが、仕事中に立ち寄ることも
ことができます。丸の内には美術館が
エンターテインメントも気軽に楽しむ
ではありません。映画、アート、音楽、
本格的な味に非常に驚きます。食だけ
ド料理を食べると、まず清潔さに驚き、
ンドのビジネスマンは東京に来てイン
ルに美味しいものを食べられます。イ
は、どんなお店に行ってもリーズナブ
う。
自動車も普及が進むでしょ
全性が知れ渡れば自動運転
本人は安全第一を意識しますから、安
のホームにドアを設置したように、日
故は限りなくゼロになるはずです。駅
自動運転自動車が普及すれば、重大事
完全な自動運転自動車が実現します。
AIは急速に進歩しています。早晩、
私はかつて自動運転自動車を実現
するためのAIを研究していました。
と思います。
(談)
こうした価値をこれからも高めてほしい
に見えにくい価値がたくさんあります。
は、経済指標には表れません。東京は目
まち汚くなります。公衆トイレの美しさ
いるからです。誰かが汚く使えば、たち
東京の公衆トイレは世界で一番美し
い。それは人々の衛生観念が皆似通って
東京はAIが普及する
世界のショウケースに
でいます。生活していても働いていて
も気持ちがいいものです。まじめさが
よく表れているのは「食」ではないで
しょうか。ロンドンでもNYでも、か
できます。
ただし、自動運転のよう
な新しい技術は、タクシー
ひとりが安心して仕事に専念できます。
最近は、バリアフリーも意識される
ようになっています。子どもにも優し
ドライバーなど既存の雇用
なり高いお金を出せば美味しいものを
くなっていると感じます。ひと昔前は
のような新技術は、生産性
を奪ってしまいます。AI
の向上に大きく寄与するで
車椅子やベビーカーで移動する人はそ
車に乗っていても駅員さんや乗客が進
しょうが、雇用の配置転換
れほど見かけませんでした。いまは電
んで手伝ってくれます。
が追いつかないかもしれま
せん。また、労働への分配
食べることができます。しかし東京で
r
e
b
U
き込まれてしまえば、ゆうに 時間は
浪費します。
通勤時間帯の満員電車もかなり緩和
されているように感じます。来日した
頃はひどい混雑でしたが、今は比較的
ス ム ー ズ に 乗 れ ま す。 お そ ら く、 路
線 が 増 え た こ と に 加 え て、都 心 居 住
が増えてきたことも大きいのではない
で し ょ う か。世 界 の 大 都 市 と 比 べ て
も、東京はアフォーダブル(廉価)な
家賃で都心近郊に住めるようになって
います。とりわけ湾岸や東部です。江
戸川区西葛西にインド人コミュニティ
ができているのはよく知られています
が、これはITや金融業に従事するイ
ンドの人たちが、大手町へのアクセス
の良さから住み始めたのがきっかけで
す。最近では、廉価な住宅だけでなく、
都心部に外国人向けのサービスアパー
一方、弱みもあります。ビジネス面
では意思決定の遅さや英語が通じにく
が減少することで格差を拡
2017/02/21 13:31
FORE103_12_13_私の見た.indd 13
鉄道と高速道路が交差する東京
いなどでしょう。また、他国の習慣な
NO.103
13
トメントも造られるようになっていま
す。
Future
of
Real Estate
3
2.5 次元の東京(六本木ヒルズ)
デベロップメント デベロッパーの海外戦略
最前線
ンションを2015年に
戸数586戸の超高層マ
地有力デベロッパーと総
は2011年からだ。現
手がけるようになったの
での都市型不動産開発を
宅を供給してきた。都心
4500戸の郊外戸建住
この東急不動産のジャカ
ルタ初の単独コンドミニア
日本とインドネシアの
融合を図る
外環道路沿いに立地する。
海外事業を本格的に展開しつつある日本の不動産会社は、海外の人々のニーズに応えるまちづくりによって、世界経済の成長と共に
歩もうとしている。不動産会社が担うまちづくりや都市開発は、住宅、オフィス、商業施設をつくる事業であり、世界共通だ。不動
産会社は、わが国で培ってきたまちづくりを活かして、よりよい開発を東南アジア各国で手がけている。海外の人々のニーズに応え
ていくまちづくりの取り組みとして、東急不動産のインドネシアにおけるマンションプロジェクト、三菱商事・三菱地所などによる
ミャンマーにおける複合プロジェクトを紹介する。
日本・インドネシアの
価値観を融合させた
「ブランズシマトゥパン」
東急不動産
竣工させた。その後ジャ
カルタ郊外にてサービス
社と共同で開発してき
が「 ブランズシマトゥパン( BRANZ
)」だ。東急不動産の
SIMATUPANG
マンションブランド「 BRANZ
」を冠し、
同社単独で手がける同プロジェクトは、
た。そうした中で、ジャ
アパートメントを日系商
敷地面積約1万5000㎡にマンション
カルタ南西約 ㎞の郊外
1975年から
インドネシアで実績
人口約2・6億人と、東南アジア最大
の人口を抱えるインドネシアの首都
2棟と利便施設棟
(レストラン・スーパー
数381戸の分譲住宅プロジ ェ ク ト
ア 社 を 通 じ て 単 独 で 進 め て い る総戸
が現地子会社の東急不動産インドネシ
なる。
オールジャパンで進めるプロジェクトと
め、用地取得・開発・販売から管理まで
も東急不動産インドネシア社が担うた
工は大林組が行い、物件販売や建物管理
事業開発を進める目的で買い受けた。施
ン運営者が所有していた同敷地を単独で
年 月の竣工を予定する。日系レストラ
だ。2015年3月に着工し、2018
約8万1000㎡の建物を開発するもの
マーケットなど入居予定)の総延床面積
近年最も上昇しているエリアだ。ブラ
昇し、ジャカルタの中で不動産価格が
南北線が着工されたことで注目度が上
を結ぶ自動車専用道路開通及びMRT
渋滞の激化を受けて、CBDと南西部
近年のCBD(都心)内における道路
クール、総合病院などが集積している。
設、高級住宅、インターナショナルス
マトゥパンエリアにはオフィス、商業施
マトゥパンエリアに用地を取得した。シ
内の用地取得と併せて、南西約 ㎞のシ
で大規模都市開発が進む
「BSDシティ」
ネシアのまちの色を計測した上で、現
タ・古都ジョグジャカルタなどインド
画事務所クリマが担当した。ジャカル
る。外観デザインは日系の環境色彩計
イン事務所も開発段階から加わってい
への融合を目指し、現地の最大手デザ
ナーが手がけた。そこへインドネシア
米設計会社ゲンスラーの日本人デザイ
ている。加えてインテリアデザインも
コンセプト設計・基本設計・ランド
スケープは東急不動産グループで行っ
が意識されている。
ビー、
外構、
インテリアのデザインは
「水」
スイミングプール、共用ロ
外観、アプローチ・車寄せ、
水を“融合”の象徴とした。
いという思いで開発を進め、
し新しい価値を生み出した
た価値観やノウハウを融合
ネシアでそれぞれ培ってき
ム事業では、日本とインド
「水」
のコンセプトが表れた車寄せ
(完成予想図)
ンズシマトゥパンはこのエリアの中の
25
東急不動産は、1975年からインド
ネシアに進出し、合弁会社を通じて約
12
13
2017/02/21 14:02
FORE103-14-16deve_H3-2.indd 14
ジャカルタ南郊において、東急不動産
ブランズシマトゥパン
(完成予想図)
14
地の強い太陽光・空気の色などと併せ
へのヒアリングを参考にしたバスルーム
インドネシアの習慣に合わせてトイレ・
の空間設計は両国の融合の例の一つだ。
建物として最適な配色・デザインを目
洗面所・風呂を同一空間に配置するもの
て分析し、ジャカルタのまちに建てる
指した。
も受け入れやすい空間を実現した。
ヤンゴンの丸の内をつくる
「ランドマークプロジェクト」
三菱商事・三菱地所
以下SPA)を主体に、三菱商事・三菱
ンの実現力や施工管理などにおいて圧倒
する。建物施工は大林組が行う。デザイ
ンドネシアで入手可能な建設資材を利用
する。併せて、将来の修理を見据え、イ
で活動する日本人ガラス工芸家・鳥毛清
いる。またモデルルーム受付にはバリ島
しっかり理解してもらうことを目指して
る思いやコンセプト、物件の特徴などを
などを通じて、同社のモノづくりに対す
タールーム・パネルコーナー・実機展示
グループ(YOMA社・FMI社連合、
おいて、現地コングロマリットのSPA
ンの最都心部・ヤンゴン中央駅の駅前に
アジア最後のフロンティアと呼ばれる
ミャンマー。その最大都市であるヤンゴ
三菱商事・三菱地所が「ヤンゴンの丸
の内をつくる」という思い
(ヨーマセントラル)
」がある。
まちづくり「ランドマークプロジェクト
いった国際金融機関が協働で進めている
地所及び海外交通・都市開発事業支援機
的な品質優位性を実現するためだ。信頼
喜氏によるガラスのカウンターを設置し
ブランズシマトゥパンの販売用モデル
ルームではショールームだけでなくシア
の、ガラス戸で仕切ることで、日本人に
デザインだけでなく、建物の構造も
両国の融合を意識した。現地では躯体下
配管が標準仕様だが、将来のメンテナン
をさらに高めるため、品質管理などを記
て、両国の融合をアピールしている。同
は、駅前の土地約4 に、
を込める同プロジェクト
そしてアジア開発銀行、国際金融公社と
構(JOIN)の三者からなる日本連合、
載した建築レポートを四半期ごとに顧客
触れられるといった、インドネシアの標
日本への信頼が基礎となった
ミャンマーでのまちづくり
向けに発行している。
準的なモデルルームではできない体験を
スのしやすさを考慮し、床上配管を実施
住戸のプランニング、インテリアデザ
インも両国の融合を図った。ジャカルタ
提供している。
社のフィロソフィーや実際のデザインに
在住の日本・インドネシア延べ500人
海外事業の基盤となるブランズ
3000戸の「ブランズBSD」を三菱
商事と共同開発している。
東急不動産にとってインドネシアは、
不動産開発を長く手がけてきた東南アジ
アの基盤だ。2014年に発表した新中
長期経営計画「 Value Frontier 2020
」
では、
「インドネシア中心に分譲事業を
推進 安定的な利益を確保」するとして
いる。ブランズシリーズは、東急不動産
の海外事業の基盤になる。
ランドマークプロジェクトの現況写真 中央の赤い建物が植民地時代に建設されたミャンマー国鉄
旧本社ビル。
左奥の白い建物はFMIセンターと隣地のボー・ジオークアウンサン市場が見える。
左側
の道路はボー・ジオーク通り、
右側はスーレーパゴダ通り
オフィス2棟、ホテル・サー
ビスアパートメント棟、コ
ンドミニアム棟の計4棟と
その足下を構成する商業施
設の延床面積計 万㎡超の
複合開発を行うものだ。同
開発は、新丸の内ビルディ
ング(延床面積約 ・5万
㎡)を超える規模となり、
ミャンマー最大級の開発と
なる。
2011年に民主化へと
歩み始めたミャンマーは、
人口約5000万人、将来
有望な生産拠点・市場とし
て期待され外資流入が続
く。人口約510万人を抱
2017/02/21 14:02
FORE103-14-16deve_H3-2.indd 15
ha
Future
of
Real Estate
NO.103
15
20
19
東急不動産は、ブランズシマトゥパン
に加えて、BSDシティでも総戸数約
イオンモールなどが出店したBSDシティで開発中の大型マンション
「ブランズBSD」
(完成予想図)
都市開発事業支援機構(JOIN)
」に
ば丸の内に他ならない。
デベロッパーの海外戦略
えるヤンゴンも急速に発展を遂げてい
も参画を呼びかけた。JOINが後ろ盾
敷地の東南隅に位置するミャンマー国
鉄旧本社ビル(別事業としてペニンシュ
デベロップメント
最前線
る。
となることで、
ミャンマー政府(運輸省)
ラホテルに改修予定)を囲むように、4
2021年までに開発する。4棟のビル
棟 の ビ ル を 2017年 中 に 着 工 し、
の信頼も醸成できると考えたからだ。
の最主要駅「ヤンゴン中央駅」の南西約
200mに立地し、建国の父の名を冠し
で構成される。オフィス2棟及びホテル
は、オフィス2棟、ホテル・サービスア
三 菱 商 事・ 三 菱 地 所 が S P A か ら
の 開 発 の 誘 い に 応 じ た の は、 新 興 国
棟の3棟の下層部は4フロアの商業施設
後世においても
先進的であり続けるために
1877年からミャンマー国鉄の本社が
の都心部に超長期的な可能性を見出
で繋がる複合施設となる。
たボー・ジオーク通りとスーレーパゴダ
置かれてきた象徴的な場所だ。現在は国
し て い る か ら だ。 ヤ ン ゴ ン 中 央 駅 前
成する必要があり、バルモンド卿の設
また、国鉄旧本社ビルとの一体感を醸
には複数棟を建設する必要があった。
本社ビルを残しつつ容積率を利用する
築が実態としてできないため、国鉄旧
ダゴン仏塔の高さ100mを超える建
卿が行なった。ヤンゴンでは、シュエ
2011年に発表した中長期経営計画
を 掲 げ て い る。 ま た、 三 菱 地 所 も
主な分野の一つに、不動産開発・運用
の な か で、 成 長 の 牽 引 が 期 待 で き る
年に発表した中期経営戦略2018
を示す目印だ。三菱商事は、2016
商事・三菱地所それぞれの戦略の成功
ものだ。
三菱商事・三菱地所の中期戦略
ランドマークプロジェクトは、三菱
を示す目印となり得る。
クプロジェクトは中長期の戦略の成功
掲げている。両社にとってランドマー
計はこれらの難点を克服しようとした
ランドマークプロジェクトの商業施設のテラス部分、左はオフィス棟、右はホテル
棟。
シームレスにオフィスが繋がっていることがわかる。
「 BREAKTHROUGH 2020
」 の 中 で、
欧米事業の拡大とアジア事業の育成を
リランカ人建築家セシル・バルモンド
ビット)などのデザインを手がけたス
展望塔(アルセロール・ミッタル・オー
れるCCTVタワーやロンドン五輪の
合施設の意匠設計は、独特な形で知ら
意匠との親和性を意識した外装だ。複
いシームレス構造と、国鉄旧本社ビルの
パートメント棟、高級コンドミニアム棟
鉄旧本社ビルと、
SPAが建設した商業・
と い う 象 徴 的 な 場 所 は、 日 本 で い え
通 り の 交 差 点 に 立 地 す る。 同 地 は
オフィスビルのFMIセンターなどが立
ランドマークプロジェクトの特徴は、
4棟のビルが一体的に見える繋ぎ目のな
地している。SPAは同敷地をミャン
マー運輸省から賃借している。
不動産開発や自動車販売などを手がけ
るSPAが、同敷地の再開発を三菱商事
に持ちかけたのは2012年のことだ。
三菱商事は1950年代からミャンマー
に 事 務 所 を 置 い て お り、 S P A と は
1990年代から三菱電機の昇降機の販
売委託などを通じて関係を深めてきた。
開発を持ちかけられた三菱商事は、三
菱地所にも声がけした。三菱地所には丸
の内開発の120年超の実績があるから
だ。新興国で住宅や工業団地などを開発
した強みがある三菱商事と、丸の内を開
発してきた三菱地所であれば、一国の最
大都市の最都心部であっても長期的な視
点で開発ができると考えた。
なお、三菱商事・三菱地所は、政府(国
土交通省)がインフラ輸出を後押しする
ために設立した官民ファンド
「海外交通・
2017/02/21 14:03
FORE103-14-16deve_H3-2.indd 16
三菱商事・三菱地所が手がけるランド
マークプロジェクトは、ミャンマー国鉄
ランドマークプロジェクトの完成予想図 手前はペニンシュラホテル 左側2棟がオフィス棟 中
央はホテル・サービスアパートメント棟、
右が高級コンドミニアム棟
16
レポート .
野村不動産・三菱商事のまちづくり
「ふなばし森のシティ」がフランス政府より
エコカルティエ(環境配慮型地区)認証
仏国外では世界で初めての
認証取得
野村不動産・三菱商事が手がけたまちづくり
「ふなばし森のシティ」
(以下、森のシティ)は、
2016年12月に「エコカルティエ認証」を取得し
た。
フランス国外では世界で初めての認証取得
となった。
森のシティが認証を取得するきっかけとなっ
たのは、
2014年の国土交通省と仏住宅省によ
る日仏住宅交流会議の際の視察であった。
フラ
ンス側が森のシティでの取り組みを評価し、
エコ
カルティエ認証への申請を勧めた。130ページ
を超える小論文形式の申請書を作成し、
約1年
の審査期間を経て、
認証を取得した。
エコカルティエ認証式典(左からエマニュエル・コス
住宅持続的居住大臣、松戸徹船橋市長、中井加明三野
村不動産会長)
持続的なまちづくりを総合的に
評価する認証制度
エコカルティエ認証とは、持続可能なまちづ
くりを目指した、主に自治体を対象としたフラン
スの認証制度である。2012年の認証制度の
設立以降、
800を超えるフランスの都市が賛同
し、
353プロジェクトがエントリーし、
51プロジェク
トが認証を受けるなど、
フランスにおける持続
可能なまちづくりを推進する制度として実績を
誇っている。
エコカルティエは、
もともと仏住宅省による
「持続的なまちづくり」コンクールでの受賞プ
ロジェクトをもとに、
「持続的なまちづくり」にお
いて目指すべき理念を、
「エコカルティエ憲章」
として定めた。憲章は、
①事業の推進、
②生活
環境、③地域経済、④環境と気候、
の4テーマ
を基に、20の憲章で構成される。それぞれの
指標には、具体的な数値目標はなく、認定基
準が総体的かつ定性的で、一般的な環境認
定(認証)
と異なり、
定量的な基準はない。
いわ
ば、
まちづくり全体の思想まで問われる。
申請
者が地区の文脈を読み解き、課題を定義し取
組内容を定め、
その成果を分析することが求
められている。
また、
環境配慮型地区と位置付
けられているものの、主に行政を対象としてい
るため評価指標は多岐にわたっており、認証
取得は、
デベロッパーとして総合的なまちづくり
を行った実績への評価といえる。
また、2016年
には、認定取得3年後のプロジェクトの評価が
加えられた。
フランス国外の文脈においても
認証を取得した
「ふなばし森のシティ」
エコカルティエの審査委員
会は、森のシティにおける取り
生活環境
事業の推進
6‐既存の都市との融合、
適切な密度 組みが「エコカルティエのすべ
1‐人々のニーズに応える事業
2‐事業期間を通じてのマネジメント 7‐助け合いながら生活できる環境
ての認定基準を満たしている」
3‐事業期間を通じて財政面への配慮 8‐安全で健康的な生活環境
4‐利用者の慣行と管理者への配慮 9‐景観や建築物に配慮した都市
とし、
「タウンミーティング、
エネル
0‐地域の資産、
1
歴史、
土地の振興
5‐継続して評価改善する体制
ギーマネジメ
ン
ト
システム、
コミュ
環境と気候
地域経済
16‐気候変動リスクへの取り組み
11‐バランスのとれた地域経済
ニティ育成、地域循環型経済
17‐省エネ・再エネの推進
12‐多様な地域の機能の配置
への支援などが挙げられる」と
18‐廃棄物の削減、
有効利用
13‐資源利用を最適化、
地産地消
した。
19‐水資源の保全、
節水の促進
14‐徒歩・自転車公共交通促進
20‐生物多様性、
自然環境の保全
15‐ITを活用したスマートシティ
森のシティは、東武野田線
エコカルティエ憲章の骨子
の新船橋駅前に広がるまちだ。東京ドーム3.6
個分の約17.5haの敷地に住宅約1500世帯、
病院、商業施設、保育施設などが立地する。
2011年に着工し、
2014年に竣工した。両社は、
環境配慮をハード・ソフト両面で実現していく
「スマートシェア・タウン構想」をコンセプトにま
ちづくりを行った。
今回、
エコカルティエの審査委員会がハー
ド面で評価したのは、マンション街区単位で
一括受電と制御を行う独自のシステム「エネ
コック」だ。同システムは、2013年の夏の実証
では、省エネアドバイスを行うことで通常より
11.1%のピーク削減を実現している。
また、審査委員会がソフト面でとりわけ評価
したのが、
森のシティにおける「住民参加型の
まちづくりとコミュニティ重視の精神」だ。
野村不動産・三菱商事は、
「森のシティ街づく
り協議会(現森のシティ自治会)
」を2013年に設
立し、
まちづくり
(コミュニティ活動)
を3年間支援
してきた。
現在「森のシティ自治会」は支援が終
了した後も、
継続して活動を行っている。
まちづくりにおいて、
一方が要求し、
他方が負
担する関係では、
持続可能な連携体制は構築
できない。
森のシティでは薬局が各世帯で必要
な医薬品を指導し、
各家庭が備蓄することで、
災害時の医療を補完する取組などが行われて
いる。
このような住民と企業による連携は、
両者
が互いに望むことや出来ることを話し合い、
まち
としてあるべき姿を導き出した成果といえる。
野村不動産は、
「住民がまちを愛し、
主体的
にまちづくりに参加する」プロセスに着目し、
住
民の自治を支援することで、
持続可能なまちを
創ろうという戦略を打ち立てている。森のシティ
はその戦略に基づいた最初のプロジェクトだ。
森のシティが仏政府からエコカルティエに認定
されたことは、野村不動産のまちづくりが高く
評価されたことになる。
編集後記
一般社団法人 不動産協会
2017 年 2 月号 < 通巻 103 号 >
発行日 2017 年 2 月 28 日
発行人 (一社)不動産協会
〒 100-6017 東京都千代田区霞が関 3-2-5 霞が関ビル17 階
Tel.03-3581-9421 Fax. 03-3581-7530
http://www.fdk.or.jp
編集人 不動産協会広報委員会
企画・編集協力 株式会社不動産経済研究所
株式会社シマ・コーポレーション
レイアウト・デザイン 株式会社タクトデザイン事務所
印刷 三美印刷株式会社
季節も冬から春といった変わり目の時期となり、この編集後記を書いている頃には春一番
が吹くようになってきました。季節の変わり目となると、様々な服装をしている方が見受けら
れます。冬のコートを着ている人もいれば、春の流行色のコートを身にまとう人もおり、街中
はまさに千差万別な人々が行き交います。
春といえば、皆さん何を連想するでしょうか。私の場合は、桜と日本酒です。今となっては、
なかなか機会がないと花見に行かなくなってしまいましたが、学生の頃は多少寒くても桜を
バックに同級生とお酒を楽しんだ記憶があります。皆それぞれの春があると思いますが、今
年も楽しい春を過ごせるといいですね。
(W)
Future
of
Real Estate
17
NO.103
FORE103-14-16deve_H3-2.indd 17
2017/02/21 14:03
写真
新宿バスステーション
予定
江東区北砂町にある砂町銀座商店街は、
東京三大銀座商店街の一つである。
戦前は普通の商店街だったが、
戦後 20 年を経て、店舗数も増え、
現在の姿になった。
夕方になると、近隣はもとより、
遠方からの買い物客や訪日外国人で
賑わう。
FORE103_H1_4F.indd 1
2017/02/21 13:12