新どさんこレポート vol.05

01
R
eport
2017/ 02/ 28
北海道博報堂 新どさんこ研究所
新どさんこレポート
vol.05
テ ー マ : 北 海 道 民 の メディア 接 触
どさん こ の メディア 依 存 度 は 意 外 と高 め 。
マ ス メディア 、デ ジ タル メディア の 視 聴 時 間 はどちらも長く、
各 メディア を 相 乗 的 に 使 いこなし 、アクティブ に 情 報 を 入 手 。
北 海 道 博報堂「 新どさんこ研究 所」
( 新ど研 )では、生活者を取り巻く環 境の変 化にともない、
道民意識 や行動も変わっていくという仮説のもと、
「一歩 先の道民=新どさんこ」の姿を
生活者データの分 析や未 来予 測から提言していきます。
今 回のレポ ートでは 、道 民の メディア 接 触 についてご紹 介します 。
デ ー タ の ご 紹介
出典:北海道博報堂 新どさんこリサーチ(2016年度調査)
北海道民のメディア接触時間(週あたり)
1
Q.
あなたは、以下のメディアに週どれくらい見たり触 れたりしていますか。平日・休日含めた 1 週間で
おおよその時間を教えてください。
道内 (N=1,000)
15.42
道外 (N=500)
道外よりも
道内全体
198.08
道外全体
190.15
126.77
129.56
46.00 39.84 28.22
454.33 分
34.01 33.79 31.28
20 分長い
434.52 分
15.73
テレビ
携帯電話・スマートフォン
ラジオ
タブレット端末
新聞(朝夕刊)
雑誌
道内のメディア接触時間は、道外と比べてトータルで 20 分程度長くなっています。テレビ・ラジオのほか、タブレット端末も道内の方がやや長いことから、
道民はマスメディアとデジタルメディアデバイスの双方を活用しているのでは。
※パソコン利用時間はビジネスユースが多いため除いた。
02
北海道民の関心がある情報
2
情 報 で 最 も関 心 が 高 い の は 、
「 食 べ 物・料 理 」。道 外 と
比 較 す ると「 健 康・医 療 」
「 地 域 」情 報 が 一 段 と高 い 。
地 域 情 報 は テレビ 、新 聞 、フリー ペ ー パ ー など
マ ス メディア が 主 な 情 報 源 に な ってい る 。
Q.
あなたはふだん、どのような情報に関心をお持ちですか。あてはまるものをすべてお知らせください。
( 複 数回答 )
道内 (N=1,000)
43.0
44.5
37.8
40.2
34.9
34.4
37.0
30.8
29.6
34.2
31.4
32.3
35.4
31.9
27.4
29.4
27.6
26.8
26.2
24.4
25.2
23.8
20.8
22.2
道外 (N=500)
23.0
22.1
20.6
20.2
飲食店・物販店
海外の出来事
芸能界・タレント
生き方・人生
ファッション
映画や演劇
スポーツ
旅行
音楽
経済動向・景気
地 域︵ ロ ー カ ル ︶の 出 来 事
健康・医療
政治
食べ物・料理
道内外は「食べ物・料理」
「政治」
「健康・医療」
、そして「地域(ローカル)の出来事」が高くなっており、いずれも道外より上回っています。
逆に、
「経済動向・景気」や「旅行」などは道外で高い傾向。
Q.
あなたは、ご自身が 住んでいる「 地 域や地元の情報 」について、どこから得ていますか。
あてはまるものをすべてお知らせください。
( 複 数回答 )
52.5
道内 (N=1,000)
道外 (N=500)
38.4
38.6
23.6
23.0
28.9
25.6
27.1
18.0
17.0
14.8
15.3
14.8
11.3
12.0
5.6
5.8
7.4
7.4
6.3
3.2
4.4
2.1
3.8
2.2
0.7
自治体のメールサービス
「テレビの情報番組」は、道内が圧倒的に高くなっています。
「新聞の記事」と「ラジオの情報番組」に関しても道外と大きく差が開いています。
1.9
街頭の掲示板
コミュニティFM
︵市区町村が対象エリアのラジオ︶
自治体が発信する、
ツイッターやフェイスブック、
ブログなどのソーシャルメディア
ケーブルテレビの
地元のチャンネル
一般の人が発信する、
ツイッターやフェイスブック、
ブログなどのソーシャルメディア
ラジオの情報番組
自治体のホームページ
タウン誌
自治体などの公共のPR誌
インターネットのニュースや
地域情報サイト
フリーペーパー
新聞の記事
テレビの情報番組
︵無料で配布される情報誌・紙︶
1.4
03
3
道民男性に特徴的なメディア接触
道 内 男 性 の ほとんど の 年 代 で 道 外 よりも 視 聴 時 間 が
長 い の が ラジ オとタブレット。ラジ オ は 4 0 代 が 突 出
して おり、タブレット端 末 は 2 0 代 以 下 の 若 年 層 が
道 外 を 大 幅に 上 回る。
Q.
あなたは、ラジオに週どれくらい見たり触 れたりしていますか。平日・休日含めた 1 週間でおおよその
時間を教えてください。
ラジオ接 触時間【 週 平均時間】
(単位:分)
道内男性 (N=500)
道外男性 (N=250)
36.19
58.02
9.88
49.4
道外よりも
45.68
50分長い
46.01
31.11
82 .15
44.88
61.38
48.02
51.32
道内男性のラジオ接触時間は週平均 58.02 分で、道外に比べて 20 分以上長くなっています。20 代以下では道内外で 40 分近い差が出ています。
最も接触時間が長いのが 40 代(週平均 82.15 分)で、道外より50 分以上長く、習慣的に聴取していると思われます。
Q.
あなたは、タブレット端末(iPad など)に週どれくらい見たり触 れたりしていますか。
平日・休日含めた 1 週間でおおよその時間を教えてください。
タブレット端末 接 触時間【 週 平均時間】
(単位:分)
道外よりも
32.58
49.46
14.89
45分長い
60.19
44.77
58.27
40.61
46.99
26.98
49.35
36.16
33.02
道内男性のタブレット接触時間は週平均 49.46 分で、道外より16 分程度長め。30 代・20 代以下で特に長く、
20 代以下では週平均 60.19 分で、道外よりも 45 分長くなっています。
道内男性 (N=500)
道外男性 (N=250)
04
4
道民女性に特徴的なメディア接触
テレビ・携 帯 端 末 の 視 聴 時 間は 、道 内 外ともに 男 性よりも女 性 の ほうが
全 体 的に 長 いが 、道 内 でより顕 著 な 傾 向 。テレビ は 、女 性 6 0 代 を除く
全 世 代 で 道 内 女 性 が 道 外 を 上 回り、年 代 が 高まるほど長くな る傾 向 。
反 対に 、携 帯 端 末 は 年 代 が 下 が るほど接 触 時 間が 長 い 。
Q.
あなたは、テレビに週どれくらい見たり触 れたりしていますか。平日・休日含めた 1 週間でおおよその
時間を教えてください。
テレビ 接 触時間【 週 平均時間】
(単位:分)
道内女性 (N=500)
209.24
道外女性 (N=250)
>道外男性 171.14 分
226.02 >道内男性 170.68 分
211.88
214.21
道外よりも
194.13
219.78
186.28
41分長い
227.47
197.34
223.89
255.21
244.29
道内外の差がもっとも大きいのは 40 代で、道内女性の方が 41.19 分長くなっています。
Q.
あなたは、携帯電話・スマートフォンに週どれくらい見たり触 れたりしていますか。平日・休日含めた
1 週間でおおよその時間を教えてください。
携帯電話・スマートフォン接 触時間【 週 平均時間】
(単位:分)
136.46
道内女性 (N=500)
道外女性 (N=250)
道外よりも
>道外男性 122.57分
142.1 >道内男性 111.41分
246.60
26分長い
272.13
169.56
170.27
108.62
132.45
94.67
90.65
58.41
43.99
女性 40 代以下で、平均接触時間は道外よりも長い傾向。20 代以下がもっとも長く、道外よりも25.53 分長くなっています。
05
P
OINT
今回の発見の
ポ イント
新どさん こは 、
情 報 欲 求 高 め で メディア 好 き?
日本 最 北に 位 置し、4 7 都 道 府 県中最も面 積 が 大きく、
最も人口密 度 が 低いのが 北 海 道 です 。
(※)
そのような 環 境 で 暮らしている北 海 道 民 が 情 報 を得るために
どれくらいメディアへ 接 触しているのかは関 心 のあるテーマでした。
結 果はご覧 頂いたように、道 民のメディア 接 触 の時間 合 計は 4 5 4 . 3 3 分と、
道 外に比 べて 2 0 分 程 度 長く、メディア 好きな 道 民 性を表しているのでは
ないでしょうか 。
とくにテレビ・ラジ オの 接 触 時間が 長く、地 域 の 情 報 を積 極 的に
収 集していました。北 海 道 民 が 北 海 道 が 好きなことは 第 一回でも
レポートしましたが 、地 元はもちろん 広い 北 海 道 の各 地の出来 事を知りたい
という気 持ちからではないかと思います 。
冬 が 長くて厳しい 北 海 道 、在 宅時間も長いため自ずとメディア 依 存 度も
高まっているのではと思います 。また、自家 用車で 移 動する距 離 や時間も
長いため、ラジ オも欠 か せない 情 報 源 。
今 回の調 査 では 、男性 4 0 代 が 特に長い 傾 向でしたが 、昔から習 慣 的に
ラジ オに親しんできた世 代 なのかもしれません 。
また、道 民 男性のタブレット端 末 や 道 民 女 性のスマホ 接 触 時間が
幅 広い 年 代 で 長いこともポ イントではないでしょうか 。マスメディアと
デジタルメディア 双 方を駆 使しながら情 報 収 集している姿 が 伺えます 。
どうやら北 海 道 では 、
マスメディアからデジタル へシフトしているのではなく、
双 方 が 相乗 的に高まっている環 境 なのではないかと考えられます 。
新ど研 では 、今 後どう変 化していくか 注目していきたいと思います 。
※人口:2016 年 10 月 1 日の総務省層計局人口推計。
面積:2016 年 10 月 1 日の国土交通省「全国都道府県市区町村別面積調査」
ど
さん
こ
新
06
リ
サーチ
2016
調査目的:北海道の生活者意識を定量的に把握し、道内外や道内地域で比較することで、
「新どさんこ」の潮流を見つけることを目的とした、新どさんこ研究所のオリジナル調査。
調査概要:ウェブ調査
調査期間:2016 年 11 月
道北
調査対象:道内外在住の男女 18∼69 才
180
サ ン プ ル 数 : 1, 5 0 0( 道 内 エ リ ア は 人 口 構 成 比 で 割 付 )
道 内 1 , 0 0 0 S / 道 外 5 0 0 S ( 割 付 は 下 表 の 通 り 。)
調査会社:東京サーベイ・リサーチ
道外
道央
50
男性 20 代以下
男性 30 代
50
男性 30 代
103
男性 40 代
50
男性 40 代
100
男性 50 代
50
男性 50 代
100
男性 60 代
50
男性 60 代
100
男性計
500
250
350
97
1,000 サンプル
(+ 道外 500)
50
女性 20 代以下 100
※道内割付
女性 30 代
50
女性 30 代
100
道央
350
女性 40 代
50
女性 40 代
100
道南
150
女性 50 代
50
女性 50 代
105
道北
180
女性 60 代
50
女性 60 代
95
道東
320
250
女性計
500
道外計
500
道内計
1,000
120
110
道内
女性 20 代以下
女性計
釧路・根室
十勝
道南
男性 20 代以下
男性計
90
150
道内※
オ ホ ー ツク
道内計
1,000
北海道博報堂「新どさんこ研究所」(新ど研)とは ?
生活者を取り巻く環境変化が加速していく中、北海道民も変わっていくという仮説のもと
「一歩先の道民=新どさんこ」を生活者データ分析や未来予測から見出す専門組織です。
所長
山岸 浩之
Hiroyuki Yamagishi
2014 年北海道博報堂入社。
コミュニケーション戦略局長兼マーケティング部長として、
北海道の様々なクライアントの戦略立案やリサーチを担当。
株式会社北海道博報堂
お問い合わせ先
コミュニケーション戦略局マーケティング部
新どさんこ研究所 広報担当 : 吉川
☎011-251-0178
h t t p : // s h i n d o k e n . c o m /
公式 HP
過去のレポートはこちら!