し な や か に キ リ ア 形 成 へ 時 に は 図 々 し く

(7)
2017年(平成年)1月11日 (水曜日)
(第三種郵便物認可)
「カナリヤ通信」では、さまざまな考え方をもった女性が、
社会の中で逞しく、それでいて女性らしく声を出して、人
生を楽しみながら働く姿を表現していきます。
第  号
~ 働き方について考え、気づく ~ 時 しキ
に な
は やリ
図 かア
々 に形
し 成
く へ
た
だ

育
児
・
介
護
中
の
社
員
は

同
え
て
い
か
な
く
て
は
な
り
ま
せ
ん

会
社
側
は
何
を
期
待
し
て
い
る
の
か
を
伝
が
何
を
望
ん
で
い
る
の
か
を
聞
き

ま
た

つ
必
要
が
あ
り
ま
す

そ
の
際
に

社
員
の
で

そ
の
時
々
で
話
し
合
い
の
場
を
持
ら
パ

ト
等
で
復
職
す
る
ケ

ス
が
ほ
と
に
多
く

育
児
に
専
念
し

一
段
落
し
た
し
た
が

出
産
を
機
に
辞
め
る
人
は
未
だ
結
婚
を
機
に
辞
め
る
人
は
少
な
く
な
り
ま
て
い
る
女
性
は
意
外
と
多
い
で
す

実
際

﹁
バ
リ
バ
リ
働
き
た
く
な
い
﹂
と
考
え
す 仕 素
 事 直
に に
生 受
か け
し 入
て れ
い 
け 逆
ば に
い 強
い み
と と
思 し
い て
ま 
で
し

う
か

今
お
か
れ
て
い
る
状
況
を
思
考
で
進
ん
で
い
く
と
良
い
の
で
は
な
い
何
が
で
き
る
の
か

と
い

た
プ
ラ
ス
の
環
境
や
状
況
は
刻
一
刻
と
変
化
し
て
い
く
換
し

こ
う
い
う
経
験
を
し
た
か
ら
逆
に
を
得
ら
れ
る
の
か
に
つ
い
て

知
る
こ
た と
 
が
い
で

何
に
面
白
み
を
感
じ

達
成
感
が
あ
り
ま
す

社
員
自
身
も

何
が
や
り
い

コ
ミ

ニ
ケ

シ

ン
を
図
る
必
要
は
入
社
間
も
な
い
社
員
と
面
談
で
話
し
合
と
が
大
切
で
す

そ
の
た
め
に
も

上
司
た
い
の
か
と
い

た
目
標
を
持
た
せ
る
こ
た
い
の
か

5
年


年
後
は
ど
う
な
り
会
社
は

社
員
が
入
社
し
た
ら
何
を
し
女
性
の
考
え
方
も
色
々
リ
カ
バ
リ

が
難
し
く
な
る
か
ら
で
す

す

長
く
な
れ
ば
な
る
ほ
ど
キ

リ
ア
の
な
る
べ
く
短
く
し
た
方
が
良
い
と
思
い
ま
あ
れ
ば
時
短
取
得
期
間
な
ど
優
遇
措
置
を
員
の
側
も
キ

リ
ア
ア

プ
を
望
む
の
で
上
で
配
慮
す
る
こ
と
も
必
要
で
す
し

社
め
に
も

会
社
は
社
員
の
要
望
を
聞
い
た
う
こ
と
も
あ
り
ま
す

そ
う
な
ら
な
い
た
は
図
々
し
く
進
ん
で
い
く
べ
き
だ
と
思
い
リ
ア
形
成
に
向
け
て
し
な
や
か
に

時
に
変
化
を
う
ま
く
融
合
し
て
昇
華
し

キ

化
す
る
こ
と
が
多
く
あ
り
ま
す
が

そ
の
イ
フ
イ
ベ
ン
ト
が
多
い
た
め

環
境
が
変
女
性
は
男
性
と
比
べ
て
ど
う
し
て
も
ラ
経
験
す
る
こ
と
が
大
事
で
し

う

ま
を
待

て
い
る
の
で
は
な
く

発
想
を
転
ま
す

誰
か
に
背
中
を
押
し
て
も
ら
う
の
男
女
と
も
働
き
た
い
人
は
働
く
で
し

う

就
職
し
た
ら
ま
ず
キ

リ
ア
展
望
果
的
に
モ
チ
ベ

シ

ン
を
下
げ
て
し
ま
き
ず

そ
の
た
め
評
価
を
下
げ
ら
れ

結
じ
条
件
で
目
標
を
持
た
さ
れ
て
も
達
成
で
と
良
い
と
思
い
ま
す

ま
な
働
き
方
が
選
択
で
き
る
よ
う
に
な
る
男
女
を
問
わ
ず
育
て
て
い
く
こ
と
は
重
要
人
材
を
作
ら
な
い
た
め
に
も

入
社
か
ら
て
い
る
は
ず
で
す

﹁
ゆ
る
ゆ
る
派
﹂
の
利
益
に
向
け
て
貢
献
し
て
ほ
し
い
と
考
え
余
裕
は
な
い
は
ず
で
す
し

社
員
は
全
員

え
て
﹁
ゆ
る
ゆ
る
派
﹂
を
雇
用
し
て
い
る
し
か
し
会
社
に
と

て
も
現
状
か
ら
考
方
︶
﹂
に
な
る
場
合
も
あ
る
と
思
い
ま
す

が
れ

﹁
ゆ
る
ゆ
る
派
︵
消
極
的
な
働
き
が
少
な
い
の
で

疎
外
感
か
ら
意
欲
が
そ

て
男
性
よ
り
も
巻
き
込
ま
れ
る
度
合
い
社
側
の
﹁
気
を
使
い
す
ぎ
﹂
の
配
慮
に
よ
度
が
高
い
と
も
言
え
ま
す
が

半
面

会
し
か
し

女
性
に
は
レ

ル
が
な
く
自
由

プ
へ
の
レ

ル
が
敷
か
れ
て
い
ま
す

組
織
の
渦
に
巻
き
込
ま
れ

キ

リ
ア
ア
一
般
に
男
性
は

入
社
す
る
と
自
然
と
産業能率大学情報マネジメント学部 准教授 荒木 淳子氏 会社と社員のコミュニケーション大事
最
終
的
に
は

男
女
関
係
な
く
さ
ま
ざ
そ
う
と
考
え
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん

を
心
が
け
れ
ば

部
下
も
管
理
職
を
目
指
た

管
理
職
が
な
る
べ
く
早
く
帰
る
こ
と
維
持
す
る
こ
と
が
で
き
る
で
し

う

ま
は

上
を
目
指
し
て
モ
チ
ベ

シ

ン
を
志
を
高
く
持

て
い
る
人
た
ち
に
と

て
れ
ば
管
理
職
に
な

て
も
安
心
な
の
で

あ

て
も

会
社
側
の
体
制
が
で
き
て
い
す

た
と
え
育
児
や
介
護
な
ど
の
事
情
が
な
く
業
務
が
で
き
て
い
る
例
も
あ
り
ま
電
話
で
対
応
す
る
な
ど
工
夫
し
て

滞
り
て

退
社
後
で
も
緊
急
を
要
す
る
場
合
は
け
な
い
管
理
職
︵
課
長
級
︶
の
女
性
が
い
た
め
午
後
6
時
に
会
社
を
出
な
く
て
は
い
い
け
ま
せ
ん

あ
る
会
社
で
は

育
児
の
管
理
職
の
働
き
方
も
見
直
さ
な
く
て
は
管
理
職
の
働
き
方
も
変
え
る
思
い
ま
す

仕
事
の
割
り
振
り
方
を
見
直
す
べ
き
だ
と
会
社
は
今
一
度
見
極
め

転
勤
あ
り
き
の
は
何
な
の
か

ど
う
し
て
必
要
な
の
か
を
い
る
よ
う
に
も
感
じ
ま
す

転
勤
の
目
的
か

慣
例
や
会
社
へ
の
忠
誠
心
を
試
し
て
社
に
と

て
本
当
に
必
要
な
の
で
し

う
す

し
か
し

果
た
し
て
そ
の
転
勤
は
会
あ

て
こ
そ
成
り
立
つ
も
の
だ
と
思
い
ま
転
勤
は

家
庭
や
周
囲
の
サ
ポ

ト
が
性
の
ラ
イ
フ
サ
イ
ク
ル
を
考
え
て
み
ま
し
た

出
産
す
る
か

今
な
お

節
目
節
目
で
辞
め
て
い
く
人
が
い
る
現
状
を
踏
ま
え

女
転
勤
あ
り
き
は
見
直
す
べ
き
り

キ

リ
ア
ア

プ
を
望
む
女
性
は
大
き
な
決
断
を
迫
ら
れ
ま
す

結
婚
す
る
か

そ
の
後
の
育
児
も
含
め
て
仕
事
の
ペ

ス
を
ダ
ウ
ン
せ
ざ
る
を
得
な
い
場
合
も
あ
は
な
い
で
し

う
か

職
す
る
か
仕
事
を
続
け
る
か
な
ど
悩
む
場
面
は
多
い
で
す

特
に
出
産
を
望
む
場
合

ラ
ン
ス
を
考
え
す
ぎ
て
い
る
の
も
原
因
で
男
性
に
比
べ
女
性
は
ラ
イ
フ
イ
ベ
ン
ト
が
多
く

結
婚
や
出
産
な
ど

そ
の
度
に
退
ま
す
し

女
性
は
ワ

ク
・
ラ
イ
フ
・
バ
入
社
後

ど
の
よ
う
に
働
き

ど
の
よ
う
に
人
生
設
計
を
立
て
る
の
で
し

う
か

づ
ら
い
環
境
に
あ
る
と
い
う
こ
と
も
あ
り
ん
ど
で
す

ま
だ
仕
事
と
育
児
を
両
立
し
改正育児・介護休業法施行! 子の看護休暇 半日単位で取得可能
■育児時間(労働基準法)
1歳未満の子を育てる女性が請求した時、休
憩時間以外に1日2回、各分以上(1日1回
分でもよい)の育児時間を与えなければなり
ません。
■育児休業(育児介護休業法)
育児介護休業法は、出産が終わりいよいよ育
児スタートといった段階からの法律で、女性だ
けでなく男性にも該当します。パパとママは原
則、
子が満1歳になる前日まで休む
(育児休業)
ことができます。パパとママが交代で育休を取
る場合は子が1歳2カ月まで取ることができま
す
(パパ・ママそれぞれの育休期間は1年まで)
。
パパとママの休暇が重複していても構いませ
ん。また保育園等が見つからない場合において
は1年6カ月休むことが可能となります。ただ
し、有期雇用の場合は、一定の要件を満たすと
きのみ育休を取ることができます(ことしの法
律改正で、有期雇用の人も育休が取りやすくな
りました)。育休は原則無給ですが、雇用保険
から育児休業給付金が給付されます。
■看護休暇(育児介護休業法)
小学校就学前の子が病気やケガをした場合、
または予防接種などのため、子1人につき5日
まで、2人以上の場合は日まで、通常の有給
休暇とは別に特別休暇が付与されますが、これ
も原則無給となります。半日(所定労働時間の
2分の1)単位で取得が可能となります。
■育児中の残業・
弁 旬
深夜労働制限・時
護 報
短勤務(育児介護
士 弁
護
休業法)
雪 士
一定時間以上の
竹 事
残業は子が3歳ま
務
奈 所
で、深夜業務につ
緒
いては小学校就学
氏
前まで、本人の申
し出によって、
拒否することが可能となります。
また、子が3歳になるまで労働時間の短縮(時
短勤務)を請求することができます。
■介護休業(育児介護休業法)
介護休業は、労働者が申し出ることにより、
要介護状態にある対象家族1人に付き、常時介
護を必要とする状態ごとに1回の介護休業を取
得することができます(一定の範囲の期間雇用
者も対象となります)。通算日を3回を上限
として分割で取得できるとともに、半日(所定
労働時間の2分の1)単位で取得ができます。
介護休業とは別に所定労働時間の短縮もでき、
利用開始から3年の間に2回以上の利用が可能
となります。また、時間外労働の免除を受ける
こともできます。
◇出産等に関する法律はカナリヤ通信号
(



年9月日付)
に掲載→http://www.k
ensetsunews.com/handbook/wp-content/u
ploads/2015/11/canariya-11.pdf
カナリヤ通信編集部が考えた女性のライフサイクルの例
ラ
イ
フ
サ
イ
ク
ル
次
回
は
2
月
8
日
付
で
す

テ

マ
は

更
年
期
障
害

を
予
定
し
て
い
ま
す

買い物で世界のためにチョコっといいこと
AAR Japan 〈難民を助ける会〉
2月日はバレンタインデー。大切な人や
お世話になった人にチョコレートを贈る女性
は多いですよね。中には「頑張った自分への
ご褒美」という人もいて、季節は寒いのに心
はほっこり温かくなります。
そんなあなたに今回おすすめなのが、ミル
クチョコレートとホワイトチョコレート(
写真、ともに4枚入りで税込み


円)。こ
のチョコレート、実は購入金額の純利益が世
界カ国の難民支援活動に当てられるので
す。難民として暮らす子どもたちが学べるよ
うに、戦闘に巻き込まれて傷ついた人たちが
自分で歩けるように、困難な状況にある人の
もとへ、あなたのやさしい気持ちを届けるチ
ャリティチョコレート。六花亭が製造してい
るので味はお墨付きです!
「シリアで起きていることを忘れないで」
編集部
放 談
という想いをこめ
て、8月に刊行さ
れた絵本『サニー
ちゃん、シリアへ
行く』
の挿絵
(葉祥
明氏がデザイン)
をチョコレートの
パッケージに使用。
チョコレートを買うことでできる難民支
援。バレンタインデーを機会に、世界平和に
A 今回は、女性のライフサイクルを考え
てみました。女性はライフイベントごとに
辞めてしまう人が多いみたい。B せっか
く積み上げてきたキャリアを棒に振るのも
もったいないよね。C でも、そこまで仕
事に魅力を感じていなければ子育てを優先
想いを馳せながらプレゼントしてみてはいか
がでしょうか。
販売期間は3月日まで。送料は別途。申
し込みは・電話







、ファクス








、
またはホームページ
(http://
www.aarjapan.gr.jp/)。
■「ホワイトチョコレート」
を抽選で名にプレゼント
住所、氏名、電話番号を明
記の上、編集部にファクスか
ウェブからご応募下さい。締
め切りは1月日
(月)
です。
■AAR Japan〈認定NPO法人難民を助ける会〉



年、インドシナ難民を支援するために日本で発足した国際NGO。政治・思想・
宗教に偏らずに活動することを基本理念とし、政府や国連などの公的資金にできるだけ
依存しないように努めている。また、海外における支援活動では、困難な状況下にある
人びとの中でも、より弱い立場にある人を長期的な視点をもって支援していくことを中
心に考え、活動を行っている。チョコレートだけでなく絵本やハンカチタオル、石けん
などをチャリティ・グッズとして販売、支援活動資金に充てている。
させたい気持ちもわかる。A せっかく培
ったキャリアを捨てるのももったいないか
ら、雇用している側もされている側も、働
き続けられる環境をさらに整備していかな
くてはいけないのかもしれないよ。B 働
きたいというモチベーションも大切だし、
多様な働き方も用意されているといいね。
A そうだね。家庭も大切だけれど仕事も
大切、と思える環境づくりこそが、今1番
必要なのかもしれない。C 結婚や出産後
も、ずっと働きたいと思えるスキルを身に
付けようと思う。
楽しく集中すると描いていた未来が
経営承継代表取締役 幾島 光子さん
私は、年あま
り人材紹介会社で
キャリア相談を承
っています。
昔は、
第二新卒の若手の
方が多かったです
が、ここ5年以上は管理職層を対
象にお話を伺うことが中心業務と
なっております。上場企業の役員
の方から中堅中小企業の部長クラ
スまで様々ですが、現在要職につ
いている方の特徴として、皆さん
一様に「自分が満足いくまで仕事
をしている」があります。転職市
場での高く売れるスキルや経験を
追い続けるとか、どうしたら高く
評価してもらえるかという他人目
線で仕事をせず、
自分自身の軸で、
連絡先は
こちら→
仕事と業務を選択し、や
り遂げている。そんな気
がします。
ここ数年、ネット社会になり、
さらにこれからAIが発達し、ビ
ジネスの流れが大幅に変わってき
ます。そんな時、果たして今の自
分ではいつまで通用するのか不安
になります。
想像するのも難しい。
しかし、ここ数年の仕事の変遷を
みてみると、新しい仕事は、いつ
も誰かがやり遂げた新しい経験か
ら作り出されているようです。
今、
目の前の仕事を楽しく、集中して
いくと、そのうち自身が、描いて
いた未来の中にいる。そんなキャ
リア相談を続けていきたいと思い
ます。
■お問い合わせ
株式会社日刊建設通信新聞社 カナリヤ通信編集部
TEL03-3259-8711 FAX03-3259-8730
■ご意見・ご感想、
プレゼントの応募は
[email protected]までお寄せください。
「カナリヤ通信」
は、
日刊建設通信新聞社の登録商標です。
webで公開中