日野市立平山小学校

「企業と学校との連携の在り方(1)」
~トップ・技術開発者が語る~
東芝
㈱取締役 柏木 和彦 氏
副社長
氏
日本マイクロソフト㈱業務執行役員 小野田哲也 氏
㈱代表取締役社長 山﨑 公人 氏
日 野 市 長
大坪 冬彦 氏
福本
徹氏
「企業と学校との連携の在り方(2)」
~現場に寄り添う裏方が語る~
平山小準スタッフ(環境サポーター)
司会:本校校長
Schedule
10:15
10:45
受付
11:00
11:45
オリエ
公開授業
ンテー
(45分)
ション
13:00
昼食
13:30
14:10
14:50 14:55
産学官
パネル
平山小
実践報告
産学官
パネル
ディスカッション
&
ディスカッション
第1部
質問回答
第2部
(30分)
(40分)
(40分)
15:55 16:00
対談
(60分)
閉会
<対談>
2020 年代に向けた
教育の情報化と
平山小学校の果たした役割
日野市立平山小学校
校 長
五 十 嵐 俊 子
問い合わせ先: 副校長 川村和人
文部科学省
生涯学習政策局長
有松育子 氏
信州大学教授
東原義訓 氏
〒191-0043 日野市平山4丁目8の6
TEL 042-592-6381 FAX 042-592-6382
学校 Web サイト
http://www.e-hirayama.hino-tky.ed.jp/
e-mail アドレス
[email protected]
全ての子供が、自分のもっている力を最大に発揮し
自分の力を超えていく「学びの場」を創る
参加申込
本校ホームページよりお申し込みください
「こくちーず」入力掲示板にリンクしています
申込開始日:10 月 6 日(木)
申込終了日:11 月 2 日(水)
ホームページアドレス
http://www.e-hirayama.hino-tky.ed.jp/
参加費:
円
(昼食代・資料代含む)
当日お支払ください
学年
教科
単元名
内容
使用ソフト
場所
第 1 学年
算数
ひきざん
くりさがりがあるひきざんを画面上のブロックを操
作しながら考え、操作の過程を共有・再現しながら
説明する。
登場人物の気もちが表れている箇所をマーキングし
てコメントしたり、主語と述語の関係を色分けした
りして、文章を読み取る力を高める。
操作的思考教材
StudyX
1年3組
第 2 学年
国語
お手紙
テキストマーキング
StudyNet
2年2組
第 3 学年
理科
豆電球にあかり
をつけよう
電気を通すか通さないかの実験結果を、タブレット
上で表現し、発表・分類して、規則性を見出す。
エクスチェンジボード
StudyNet
3年2組
第 4 学年
算数
位取りと
数のしくみ
第 5 学年
生きぬく
科
災害に強い
まち
「数の概念」の系統に沿って理解状況を診断し、学
年や単元を越えて補充・発展問題に取り組む(アダ
プティブラーニング)
。
まちの絵を見て、「地震」「大雨」の場合でも、安全なま
ちにするためにどうしたらいいか、施設を移転させ
ながら話し合う。
第 6 学年
国語
この絵、
私はこう見る
絵を見て分かることと感じたことを、色別の付箋に
書いて意見交換し、他者の見方を知る。
学びの道しるべ
Study21
インタラクティブスタディ
操作的思考教材
StudyX
TruRecorder
学習者用
デジタル教科書
CoNETS
わかくさ
生活単元
宿泊思い出
アルバム
宿泊学習で見学した施設で取材した写真を地図上に
貼り、お互いに見合いながら思い出を共有する。
交
通
○新宿より京王線特急で「高幡不動駅」乗換
○京王線「平山城址公園駅」より徒歩8分
平成 29 年2月18日(土)
新教科「生きぬく科」
◆ 文部科学省研究開発学校
(第4年次最終年度)
◆ 東京都安全教育推進校
Schedule
10:00 オリエンテーション
10:15 研究授業①
11:15 研究授業②
13:00 研究報告
13:45
14:35
16:00
産学官 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」
スタディノート
4年1組
5年2組
6年1組
わかくさ
プレイルーム
あ あわてない・あきらめない
○
き 聞く
○
み 見る
○
か○
ん 考えて行動する
○
「(仮)生きぬく科をめぐって」
コーディネータ:東原義訓 氏(信州大学教授)
・藤井 聡 氏(内閣官房参与・京都大学大学院教授)
・天笠 茂 氏(千葉大学特任教授)
・今村文彦 氏(東北大学 災害科学国際研究所所長)
・本校校長
終了
事務局:信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター