鬼は外、 福は内

2017
2
No.547
、
外
鬼は 内
福は
園)
保育
分
3 節
(2/
根
伊
主な内容
■伊根町在宅療養研修会………………… 2
■伊根町屋外広告物条例………………… 4
■美しい水環境を守るために!④……… 5
■農業委員・農地利用最適化推進委員募集 6
■地域おこし通信………………………… 8
■シリーズ重伝建………………………… 9
■国民健康保険ガイド…………………… 10
■国民年金ガイド………………………… 11
平成29年2月/547号
■参加者アンケートより≪抜粋≫
伊根町在宅療養研修会
○寸劇を見て、自分も一人暮らしになるとどうなる
のかいろいろと考えさせられた。近所の人達とも
今は仲が良いし、友達も沢山いるのでこのままず
ーっと続いたらいいなーと思います。
○暮らしやすい伊根町になればいい。持ちつ持たれ
つ、助け合いの心で地域を見守っていけるといい。
○人の言葉に耳を傾けられるような、かわいい年寄
りになりたいです。
○老老介護が目の前に来ている者です。このような
研修会を今後も続けてほしい。
“伊根町で生きて、伊根町で逝く”
アンケート結果
『わたしの綴り帖』持っているか 『わたしの綴り帖』に記入したか
忘れた
9.9%
わからない
4.4%
持っている
39.6%
記入した
22.0%
記入していない
68.1%
持っていない
56.0%
【アンケート結果より】
参加者の半数は昨年の研修会にも参加
された方でしたが、その時にお渡しした
『わたしの綴り帖』を持っている方は、
約4割にとどまっています。
また、それに記入した方は残念ながら
約2割と少なく、在宅療養や看取りにつ
いて、ご家族の皆さんとご自分の思いを
話すきっかけづくりには至っていないこ
とが浮き彫りになりました。伊根町では、
研修会をはじめとする取組みの中で、元
気なうちから在宅療養や看取りについて
ご家族で話し合っていただく重要性を普
及啓発し、町民の皆さんが望む看取り支
援を推進していきたいと考えています。
『わたしの綴り帖』が“ほしい”というご要望がありましたら、
お渡ししますので、ご家族との話し合いやご自分の意思表示のき
っかけに役立ててください。
《寸劇》
松原先生
グループワークで出された意見
①寸劇の一人暮らしの高齢者“ゆうさん”の問題点に
ついて
○薬がきちんと飲めていない。(お薬カレンダーに
残薬がたくさんある。)
○部屋が片づいていない。
○子どもに迷惑をかけたくないと言うが、近所に迷
惑をかけていることに気づいてない。
○人に頼らない。素直でない。意固地。
○遠くに住む子どもが、親にかまっていない。
ご希望のある方は、地域包括支援センター
(10772‐32‐3041)まで、ご連絡ください。
■在宅療養・看取りの推進に向けて
今後も、伊根町職員や皆さんと一緒に「住みなれた自宅で長く
暮らせる」よう在宅療養・看取りの推進に向けて活動を続けてい
きます。老若男女を問わず町民皆様のご参加をお待ちしています。
そのためにも、「こんな話が聞きたい」「今後こんな取組みをし
てほしい」等の要望をぜひお寄せください。
石野先生
仲間のおうえんで 今の自分を こえられる 豊田 晴香(とよだ はるか)伊根小学校6年
平成28年度人権啓発標語作品 今年度も、平成28年6月17日(金)筒川文化センター、8月24日(水)本庄地区公民館、9月2日(金)ほっと館、
10月28日(金)泊泉苑で在宅療養を考える研修会を開催し、合計107名の方々にご参加いただきましたので、その
概要をお知らせします。
今回の研修会は、“伊根町で生きて、伊根町で逝く”をテーマとして、開催しました。
伊根診療所長である石野先生の講演では、
○「自分に介護や看取りが必要になったらどうしたいか」を考え、家族や周りの人に話してほしい。
○伊根町版エンディングノート『わたしの綴り帖』を活用してほしい。
○もし、「家で死にたい」という希望があるなら、家での看取りのお手伝いをしたい。
と、講演されました。
また、寸劇では体がしんどくなっても地域の方に甘えようとしない頑固な一人暮らしの高齢者が、認知症が始ま
りつつある中、友人や民生委員の声かけにもかたくな
に支援を拒む様子を演じて、参加者の皆さんに問題を
《講演》
投げかけ、「このような高齢者を支えるにはどうすれ
石野先生
ばよいか」について話し合っていただきました。
寸劇には本庄診療所の松原先生や北部医療センター
の和田先生(井室)にも登場いただきました。
《寸劇》
和田先生
■『わたしの綴り帖』について
3
平成29年2月/547号
②“ゆうさん”を地域でどのように支えればよいか。自分ならこんなことが出来る・・・。
○遠くの親戚より、近くの他人。互いに見守り、声かけをする。
○顔を見たら挨拶から始める。おかずのおすそ分けをする。
○遠くに住む子どもに様子を知らせ、親子で話し合いをしてもらうことが必要。
○民生委員に知らせて地域包括支援センターにつなぎ、介護サービスを受けてもらう。
2
平成29年2月/547号
た
び
油
と
水
に
分
離
し
ま
す
。
こ
合
併
処
理
浄
化
槽
の
中
で
、
ふ
た
浄
化
槽
の
電
源
は
絶
対
に
切
ら
流
し
に
流
す
方
式
の
油
処
理
剤
は
、
で
し
ょ
う
か
?
廃
油
に
混
ぜ
て
、
液
体
の
ま
ま
源
は
ど
う
す
れ
ば
い
い
の
し
ょ
う
か
?
し
ま
す
が
、
浄
化
槽
の
電
子
ど
も
を
そ
の
上
に
乗
せ
て
あ
し
た
り
、
お
と
な
が
馬
に
な
り
、
Q
使
い
古
し
の
食
用
油
の
始
で
拭
き
取
る
よ
う
に
し
ま
し
ょ
う
。
活
課
住
民
環
境
係
︵
1
3
2
0
-
げ
た
り
、
オ
セ
ロ
な
ど
の
ゲ
ー
末
は
、
油
処
理
剤
を
使
え
Q
2
週
間
ほ
ど
海
外
旅
行
を
5
0
3
︶
ま
で
、
お
願
い
し
ま
す
。
ム
を
し
て
、
お
と
な
が
勝
っ
た
ば
、
流
し
に
流
せ
る
の
で
か
ら
だ
を
持
っ
て
少
し
振
り
回
問
い
合
わ
せ
は
、
役
場
住
民
生
顔
に
な
る
よ
う
に
、
子
ど
も
の
ッ
チ
ン
ペ
ー
パ
ー
や
新
聞
紙
な
ど
等
に
つ
い
た
油
も
、
洗
う
前
に
キ
▼
そ
の
他
、
浄
化
槽
に
関
す
る
お
と
が
大
切
で
す
。
子
ど
も
が
笑
か
ら
だ
や
頭
を
使
っ
て
遊
ぶ
こ
に
は
、
子
ど
も
と
い
っ
し
ょ
に
子
ど
も
の
笑
顔
を
引
き
出
す
き
出
し
て
み
ま
せ
ん
か
?
を
日
常
生
活
の
中
で
も
っ
と
引
口
に
被
せ
る
と
、
小
さ
な
野
菜
く
キ
ン
グ
な
ど
を
再
利
用
し
て
排
水
の
ネ
ッ
ト
や
使
い
古
し
の
ス
ト
ッ
ん
。
そ
の
た
め
、
市
販
の
流
し
用
理
す
る
よ
う
に
は
で
き
て
い
ま
せ
台
所
か
ら
出
る
ご
み
を
す
べ
て
処
家
庭
用
の
合
併
処
理
浄
化
槽
は
、
せ
て
い
ま
す
が
?
排
水
口
に
ネ
ッ
ト
を
か
ぶ
が
流
れ
込
ま
な
い
よ
う
に
Q
台
所
か
ら
の
野
菜
く
ず
等
ま
た
、
皿
や
鍋
、
フ
ラ
ン
パ
ン
し
て
く
だ
さ
い
。
せ
て
か
ら
、
可
燃
ご
み
と
し
て
出
め
る
タ
イ
プ
の
凝
固
剤
で
固
化
さ
燃
ご
み
と
し
て
出
す
か
、
油
を
固
聞
等
に
浸
み
込
ま
せ
て
入
れ
、
可
は
、
牛
乳
パ
ッ
ク
の
中
に
、
古
新
な
お
、
家
庭
か
ら
の
廃
油
処
分
避
け
て
く
だ
さ
い
。
に
な
り
ま
す
の
で
、
そ
の
使
用
は
を
お
こ
す
な
ど
機
能
低
下
の
原
因
パ
イ
プ
類
に
付
着
し
て
目
詰
ま
り
な
り
、
油
が
浄
化
槽
内
の
ろ
床
や
を
流
し
込
ん
だ
の
と
同
じ
こ
と
に
の
た
め
、
結
果
と
し
て
大
量
の
油
業
者
に
相
談
し
て
く
だ
さ
い
。
保
守
点
検
業
者
及
び
浄
化
槽
清
掃
し
ま
す
。
こ
の
場
合
は
、
浄
化
槽
て
か
ら
水
を
張
っ
て
お
く
よ
う
に
に
は
、
電
源
を
切
り
、
清
掃
を
し
上
家
を
留
守
に
す
る
よ
う
な
場
合
ま
た
、
何
か
の
理
由
で
1
年
以
な
り
ま
す
。
の
機
能
を
停
止
さ
せ
る
こ
と
に
も
せ
た
り
し
て
、
合
併
処
理
浄
化
槽
生
物
の
働
き
を
弱
め
た
り
死
滅
さ
る
ブ
ロ
ワ
が
止
っ
て
し
ま
い
、
微
に
必
要
な
空
気
を
送
る
装
置
で
あ
と
、
浄
化
槽
内
の
好
気
性
微
生
物
な
い
で
く
だ
さ
い
。
こ
れ
を
切
る
す 気 し が し い 子 や 子 そ 。 に て 目 い る ど 学 ど し
の
し い を こ 姿 も 校 も か
よ
て る 輝 と を が で の し
う
く 表 か で 見 楽 積 楽 、
な
れ 情 せ す て し 極 し 大
子
る は 、 ね い そ 的 そ 変
ど
力 お 楽 。 る う に う な
も
が と し 子 こ に 手 に と
の
あ な そ ど と 学 を 遊 き
笑
り を う も は ん あ ぶ で
顔
ま 元 に 達 楽 で げ 姿 も
、
、
く
す
く
と
成
長
し
て
い
き
ま
す
。
5
ず
ま
で
回
収
で
き
て
効
果
的
で
す
。
が
う
な
が
さ
れ
、
子
ど
も
は
す
や
す
こ
と
で
、
子
ど
も
の
発
達
と
思
う
よ
う
な
か
か
わ
り
を
増
す
。
ま
た
、
子
ど
も
が
楽
し
い
子
ど
も
の
笑
顔
を
生
み
出
し
ま
こ
の
よ
う
な
か
か
わ
り
が
、
よ
う
な
か
か
わ
り
が
大
切
で
す
。
思
い
ま
す
。
ち
ょ
っ
と
し
た
子
ど
も
の
喜
ぶ
労
さ
れ
て
い
る
こ
と
も
あ
る
と
と
も
あ
る
と
思
い
ま
す
が
、
苦
毎
日
の
子
育
て
は
楽
し
い
こ
っ
た
り
、
な
ど
、
そ
の
よ
う
な
ま
た
、
い
っ
し
ょ
に
料
理
を
作
り
、
時
に
は
負
け
て
あ
げ
た
り
、
ス
ク
ー
ル
カ
ウ
ン
セ
ラ
ー
米
田
雅
彦
伊
根
中
学
校
子
ど
も
の
こ
こ
ろ
を
育
て
ま
す
∼
合
併
処
理
浄
化
槽
と
上
手
に
つ
き
あ
う
方
法
Q
&
A
∼
子
ど
も
の
笑
顔
が
美
し
い
水
環
境
を
守
る
た
め
に
!
④
伊
根
町
教
育
支
援
委
員
会
ごめんなさい すなおに言えたら いいのにね 大下 翼(おおした つばさ)本庄小学校6年
平成28年度人権啓発標語作品 平成29年2月/547号
美しい伊根浦の
景観の形成と維持を目指して
伊根町屋外広告物条例制定
変化の時代をチャンスと捉えて
社会の成熟に伴い、消費者の意識が価値観、消費マインドは変化していると言われています。「社会にとってよ
いことをする」お店や企業が消費者に支持される傾向が顕著となっており、環境に配慮した活動を行っている企業
の製品が選択されることがもはや当たり前となったように、まちなみや景観に配慮した屋外広告物を設置している
お店や企業が消費者の共感を得て、指示される時代もそう遠くはありません。
また、社会構造の変化により、日本が本格的な人口減少社会の到来を迎え、地方創生が叫ばれる中、当町におい
ても、魅力と活力ある社会をいかに築いていくかが大きな課題となっています。
こうした課題を解決する切り口のひとつが、地域の景観を活かしたまちづくりであり、そこで屋外広告物が果た
す役割は小さくありません。
伊根町屋外広告物条例の実現には、事業者のみなさんのご理解とご協力、消費者である住民の皆様のご支持が不
可欠です。
変化の時代をチャンスと捉えて、観光立国という成長分野の実を地域に取り込むためにも、「まちと広告物のも
っといい関係」をともに考えていきましょう。
伊根町屋外広告物条例については、
企画観光課商工観光係
(1 3 2 - 0 5 0 2 )
伊根町ホームページ トップ > 注目情報 > 伊根町屋外広告物条例について よりご確認ください。
丹後環境シンポジウムが開催されました
2月5日(日)、京丹後市のアグリセンター大宮で、丹後の豊かな
環境づくり推進会議(丹後地区2市2町広域連携組織)主催の丹後環
境シンポジウムが開催されました。
この取組みは、子どもたちの活動発表
や地域の環境保全・美化活動を担う方の
講話を聴いて、参加者の皆さんと一緒に
世代間・行政区域を越えて丹後の豊かな
環境を見つめ直し 丹後の環境を守り伝
える活動の輪を広げることを目的に毎年
開催されているものです。
今回のシンポジウムは、「丹後地域の未来について」というテーマで松山義宗さんが講演
され、また、環境活動の発表に本庄小学校5年生の児童のみなさんが参加されました。
亀井心海さんに宮津警察署から感謝状贈呈
宮津警察署が伊根中学校の生徒から
募集していた特殊詐欺防止川柳で伊根
中学校2年の亀井心海さん(亀山)が作
成した「俺俺俺『誰だ』『息子だ』気
をつけろ」が最優秀賞に決まり、宮津
警察署から感謝状を贈呈されました。
最優秀賞の川柳は宮津警察署が作った
「特殊詐欺電話撃退メモ帳」に印刷さ
れ、町内の高齢者の独り世帯などに配
布されました。
4
平成29年2月/547号
平成29年2月/547号
伊根町農業委員会の委員及び
農地利用最適化推進委員を募集します!
伊根町ふるさと応援寄附金
平成28年4月1日からクレジットカードによる納付を開始し、平成28年4月1日∼平成29年1月31日までの寄附者
数は、1,692名(平成27年度254名)と多くの方に伊根町を応援いただきました。1万円以上のご寄附いただいた方
に、下記の中からお好きなもの一品を「お礼の品」としてお届けしています。
①伊根町特産品詰合せセット ②薦池大納言 500g ③蒲入特産じゃこ(煮干し)3kg ④天然サザエ 3kg ⑤伊根まぐろ赤身 600g ⑥伊根まぐろ中トロ 250g ⑦岩牡蠣 10個
⑧害獣駆除協力品 イノシシ肉(スライス)500g×2セット ⑨するめ一夜干(3枚入×2袋)
⑩さばのへしこ(5尾)⑪伊根町ふるさと納税大感謝クーポン
農業委員会法等に関する法律が改正され、平成28年4月1日から施行されています。改正の主な内容は以下の2点
です。
①農業委員の選出方法において、選挙制が廃止となり、議会の同意を要件とする町長の任命制に変更。
②農地の最適な利用を推進するため、新たに農地利用最適化推進委員(以下「推進委員」)を置くこと。
つきましては、下記のとおり農業委員及び推進委員を募集いたします。伊根町地域農業に精通した方なら、どな
たでも自薦または他薦により候補者に応募できます。
伊根町を応援いただき、ありがとうございました。
※寄附申込みの際に、「町広報誌等への掲載を希望する」と回答があった方のみ掲載しています。
椎 名 巌 造様 鈴 木 陽一朗様 梶 原 規久恵様 溝 脇 二 郎様 佐 藤 敏 春様
佐 藤 光様 加 藤 宏 明様 佐々木 智 正様 田 中 亀代次様 青 木 一 之様
稲 田 公 晴様 西 村 裕様 田 中 資 康様 大土井 豊 彦様 神 里 陽 平様
荒 井 薫様 河 井 卓 二様 古 賀 邦 広様 松 原 和 樹様 白 井 達 始様
池 本 道 夫様 青 田 節 雄様 中 郡 雅 海様 小 川 進様 今 泉 治 子様
増 田 昌 一様 佐 藤 文 勝様 鉢 村 健様 大 泉 准 也様 小 賀 隆様
谷 由紀子様 佐 藤 喜 夫様 小 林 梓様 村 田 孝 之様 篠 塚 幸 子様
野 田 正 人様 小 山 泉様 遠 藤 輝 男様 小 林 清様 長谷川 正 藏様
三 原 浩 之様 厚 由 美様 野 田 晋 平様 高 橋 誠様 山 本 大 蔵様
奥 野 喜代志様 宮 下 朋 子様 阿 部 信 行様 原 田 丈 司様 船 戸 一 惠様
濱 田 泰 志様 平 泉 治 安様 高 木 登様 村 上 清様 上 田 敬一郎様
橋 本 真 矢様 津 田 朗様 津 田 恵 子様 櫻 井 亘様 真 下 純 一様
金 城 明様 松 本 美 紀様 西 村 琢様 直 井 剛様 岡 田 章 彦様
井 手 張 良様 伊 藤 正 貴様 白 井 茂 則様 衛 藤 香 織様 平 多 一 夫様
辻 順 市様 齋 藤 勝 元様 泉 浩 司様 牧 正 幸様 平 山 淑 美様
遠 山 直 幸様 瀬 川 清 志様 高 橋 貞 彦様 瀬 戸 健次郎様 三 宅 升 夫様
佐々木 強様 合 田 大 佑様 清 水 勇 介様 藤 本 雄 也様 勝 本 博 志様
柿 本 香様 西 山 祐太朗様 吉 岡 功 貴様 前 田 五 男様 吉 田 直 博様
大 西 茂 子様 安 井 一 夫様 柴 田 勝 利様 村 山 博 紀様 廣 瀬 英 克様
小 野 健 太様 丸 山 輝 人様 川 嶋 昭様 安 福 和 幸様 田 邉 コ ト様
吉 田 秋 男様 黄 瀬 一 郎様 松 原 紀 雄様 横 田 聡様 釜 江 雅 之様
黄 泰 平様 枝 松 明 人様 石 津 顕様 藤 田 定 義様 越 智 朋 之様
藤 野 圭 子様 鶴 田 貴 景様 小 池 佐智子様 神 宮 由実子様 石 川 良 徳様
石 崎 淳様 山 本 和 也様 五十嵐 亮様 加 藤 敦 子様 中 幹 夫様
小 林 敏 樹様 谷 紀 人様 山 口 泰 伸様 大 塚 匡 英様 高 橋 雅 幸様
鈴 木 徹 平様 大 宮 芳 晃様 笠 谷 一 弘様 小 林 大 貴様 朝 生 伸 裕様
片 岡 督 諭様 安 田 道 枝様 奥 村 真 一様 倉 田 隆 顕様 内 田 修 平様
島 崎 浩 一様 嶌 田 悦 子様 松 岡 健 一様 高 田 保 孝様 前 野 義 寛様
高 木 雅 子様 小 林 正 樹様 筒 井 絵 美様 大 山 一 美様 羽 田 彰 秀様
金 承 浩様 西 澤 達 也様 大 橋 洋 士様 永 田 賢 治様 鈴 木 洋 美様
小 野 孝 輔様 和 田 義 孝様 増 田 彰様 野 崎 慎太郎様 井 上 信 子様
石 橋 千佳子様 小 西 偉 生様 沖 倉 基様 白 井 和 彦様 江 本 景 子様
安 冨 琢 也様 菱 川 慎 司様 伊 藤 美由紀様 橋 本 広 嗣様 中 原 都様
小 林 毅様 清 水 秀 樹様 安 藤 卓 哉様 矢 崎 剛様 村 岸 隆 行様
善 波 由紀子様 細 井 克 俊様 松 阪 昇様 森 岡 伸 夫様 山 本 茂 弘様
青 木 直 美様 安 武 靖 子様 林 秀 一様 加 藤 幸 一様 鈴 木 英 二様
阿 部 拓 也様 洪 起 英様 齋 藤 久 典様
農業委員
定数11名
農地利用最適化
推進委員
定数3名
(旧村朝妻・本庄・
筒川地区ごとに1名)
主な役割(法令上)
対象者
総会での農地の権利移動・申請の許可や審
査。推進委員と連携し、遊休農地の発生防
止や解消の推進。担い手への農地集積推進。
新規就農支援など
農業に関する識見を有し、農地等の利用の
最適化の推進に関する事項その他の農業委
員会の所掌に属する事項に関しその職務を
適切に行うことができる20歳以上(平成
29年7月20日現在)の者
農業委員と連携し、担当する区域の農地利
用の最適化推進活動を行う。総会での意見
提出。農地利用状況調査及び意向調査。遊
休農地対策及び担い手や新規就農支援活動
など
農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見
を有する者で、担当する区域内において、
農地等の利用の最適化の推進のための活動
ができる20歳以上(平成29年7月20日現在)
の者
【応募資格】
○伊根町暴力団排除条例に規定する暴力団等でない方
次のいずれかに該当する者は、農業委員及び推進委員となることはできません。
○破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終えるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
【応募方法】
○自薦、または他薦(団体又は推薦日に20歳以上の者3人以上の連名)による。
所定の様式に必要書類を添えて持参又は郵送にて、下記申込先に提出してください。
なお、様式は伊根町農業委員会事務局(役場地域整備課農林水産係)にて用意している他、伊根町HPの農
業委員会のページからもダウンロードできます。
【応募受付期間】
○平成29年2月23日(木曜日)∼平成29年3月24日(金曜日)必着
【公表について】
応募者の状況は、3月9日頃から随時、伊根町HPにて公表します。なお、応募に際しご提出いただきました内
容のうち、住所、生年月日と電話番号を除く項目を公表いたします。
【任期】
○3年間(平成29年7月20日∼平成32年7月19日)
【報酬等について】
○農業委員、推進委員ともに年額報酬140,000円
旅費等は町条例により支給
【その他】
○農業委員、農地利用最適化推進委員の身分は、非常勤特別職です。
秘密保持義務がありますので、職務上知り得た情報は、在職中だけでなく退任後も漏らしてはいけません。
ふるさと納税お礼の品取扱事業者の募集
伊根町では、ふるさと納税お礼の品を取り扱う事業者を随時募集しています。これまでにお礼の品の発送業務を
取扱っていただいた事業者の方は新たな商品の追加、これを機に新たな販路開拓等を考えられている事業者の参加
をお待ちしています。
◆参加資格/伊根町内に事務所を有している事業者 ◆お問合せ/企画観光課 企画係 132-0502
7
友達に やさしい言葉 わすれずに 大西 穂乃花(おおにし ほのか)本庄小学校6年
平成28年度人権啓発標語作品 ■問い合わせ・申し込み先
〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出651 伊根町地域整備課内 伊根町農業委員会事務局 電話0772-32-0505
6
∼伊根浦の景観を守るために∼
シリーズ・重伝建
第65回
∼伊根浦重要伝統的建造物群保存地区内での工事Q&A∼
伝建地区内では、外観工事を行う際に一定の規制がかかり、教育委員会へ許可申請
を必要とします。
今回は、施工の際などに住民の皆様からお寄せいただくことの多い質問について、
Q&A形式でお答えします。
工事を行いたいのですが、何か手続きが必要なのですか?
はい、外観工事の場合は許可申請の手続きが必要です。
まずは、どのような内容の工事を行う予定なのか事前に教育委員会までご相談ください。
許可申請の必要な案件であれば、「現状変更行為許可申請書」を提出していただくことになります。ささいな工事
と思われるものでも、許可申請を必要とする場合があります。
なお、内装工事については許可申請の必要はありません。
許可申請が必要なのは舟屋の工事だけですか?
いいえ、違います。
保存地区内のすべての建造物の新築・改修・取り壊し等を含みます。主屋・土蔵はもちろんのこと、社寺や物
置、車庫、工作物(看板等)といったものでも許可申請が必要です。
許可申請が必要なのは伝統的建造物の工事だけですか?
いいえ、違います。
伝統的建造物以外の建造物も外観工事を行う際には許可申請を必要とします。伝建地区は、建物一つ一つだけ
でなく、地区そのものが保存対象となっています。したがって、景観を変えようとする行為は「現状変更行為」
となり、教育委員会の許可が必要となります。また、建造物だけでなく、宅地の造成や木の伐採等も許可申請を
必要とする場合があります。
工事の許可申請をすると補助金がもらえるのですか?
地域おこし通信
1月は「行く」、2月は「逃げる」とはよく言ったも
ので、年末から今日までがとても目まぐるしく、信
じられない速度で過ぎてしまいました。やるべきこ
とを「こなす」ことはもちろん大切ですが、本当に
自分がやりたいこと、やるべきことに立ち返り、仕
事の身辺整理をして軌道修正することも必要だと感
じているところです。
地
域おこし協力隊という職業は「こなす」より、
「生
み出す」
・
「育てる」職業であるべきだと思っています。
とは言え、前職も学生時代も、どちらかというと「こ
なす」ことばかりしてきたような気がするので、結
構苦戦しています。野望だけは一丁前ですが、油断
すると「こなし」がちで、エネルギーのいる「生み
出す」・「育てる」ことを後回しにしてしまいます。
広 報等でご存知とは思いますが、今年度伊根町で
は20∼40歳を対象にした「めざせ!若人町民100人
ミーティング」を全3回開催しました。私は第1回
から3回まで参加し、3回目はファシリテーターをさ
せていただきました。
正直言うと、このような仕事をしていなければ、
このワークショップは参加しなかったと思います。
俗に言う「意識高い系」が苦手で、想いはあっても、
そういうものに参加する人たちと話が合うことはな
いと思っていたからです。
しかし実際の参加者は、「意識高い系」ではなく、
いいえ、違います。
現状変更行為の許可申請と補助金交付申請は別の手続きです。許可申請は、施工前に必ずしていただかなけれ
ばならないもので、伝建地区を適切に保存していくための仕組みです。
一方、補助事業は伝建地区を保存していくために国・町が施工主を支援するものです。教育委員会では、年に
1回補助事業希望者を募っています。希望者のなかから、伝建審議会や文化庁により補助事業としてふさわしい
と認められた案件のうち、優先順位の高いものから採択されます。なお、補助事業の場合でも別途、現状変更行
為の許可申請をする必要があります。
伊根が好き、住み続けるため・戻ってくるため(伊
根町に住所を置いて町外で暮らす学生の参加があった)、
もっと好きになりたいという「意識の高い人」であり、
vol.30
普通の人たちでした。実際、和気藹々として非常に
楽しく、「生み出す」・「育てる」という視点に立ち
戻ることができる場でした。
私
自身も任期終了後の自立に向けて動くことを決
心し、宣言することで良いプレッシャーを自分に課
し、プロジェクトに協力してくれそうな仲間にも出
会えました。この100人ミーティングで、実際に会
を立ち上げてすでに活動をはじめた団体もあります。
伊根町は先輩世代に活気がある町ですが、それに負
けじと動き出した、これからの伊根町を担う若い力
に刺激をもらいました。
このミーティングを終えて、これまで私が毛嫌い
してきた「意識高い系」は実は、自分自身だったの
ではないかと思えてきました。強い想いや理想だけ
は持っているけども、同じ想いを持った仲間と繋が
る機会を避けて、「もっとこうしたらいいのに」「な
んでこんなん無いんやろ」と悶々としているばかり。
想いを共有すれば、それは倍どころではなく大爆発
を起こして何かが起こる可能性もあったのに!不満
や理想を一人で持っているだけでは、ただの不満や
理想でしかありません。でも、それを誰かに共有し
て「何とかしよう」、「やってみよう」と実行すると、
それはすでに「意識高い系」ではなくなります。
私 は「系」にはならない、実行者になる、「生み
出す」・「育てる」側の人間になるぞ、と、伊根町の
地域おこし協力隊になって半年で思わせてくれた機
会に感謝せずにはいられません。
(地域おこし協力隊 大久保)
補助金がもらえるのは伝統的建造物だけですか?
いいえ、違います。
伝建物以外の改修工事でも、補助事業にふさわしいものと認められれば採択される場合があります。これまで
にも、伝建物以外の建造物(非伝建物)で採択された案件がいくつもあります。
太陽光発電パネルを設置したいのですが?
原則許可できません。
屋根の上に設置され、建物の外観に大きく影響することから、原則許可することができません。
現状変更行為を
されるときは
事前に許可を!
9
伝建地区内の建築物全てにおいて外観を変更される場合には、道路側・海側から見えない部分も
含み、一定の規制がされます。必ず事前に教育委員会へご相談のうえ許可を受けてください。
■お問合せ 伊根町教育委員会事務局 社会教育文化財保護係 132-0718
みんながみんな 平等なんだ 尾谷 誠(おだに まこと)伊根小学校6年
平成28年度人権啓発標語作品 8
平成29年2月/547号
情
報
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
国民年金
ガ イ ド
平成29年2月/547号
国民健康保険ガイド
国民年金保険料の強制徴収の取組強化などに関連した
国民年金保険料詐取にご注意ください!
年金事務所の職員や役場の職員をかたり
国民年金保険料を詐取される被害が発生しています!
柔道整復師(接骨院・整骨院)の正しいかかり方
―国民健康保険が使える場合、使えない場合があります―
柔道整復師とは、骨折、脱臼、ねん挫などの痛みに対して施術を行う専門家です。国民健康保険を利用で
きる場合は決まっており、接骨院・整骨院の広告・看板に「健康保険取扱」と表示されていても、保険給付
の対象となる場合とならない場合がありますので、ご注意ください。
次のような事例が報告されていますのでご注意ください!
国民健康保険が使える場合
【払わないと差押さえすると言われ保険料を詐取された】
急性又は亜急性の外傷性の負傷
○ねん挫、打撲、挫傷(肉離れ等)
○骨折、脱臼 *応急手当を除き、医師の同意が必要
年金事務所の職員を名乗る男性が、お客様の自宅を訪問し「滞納している国民年金
保険料を支払わないと差し押さえする」と言われ現金を支払ってしまった。
情
報
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
【毎月訪問してくる役場の委託業者をかたる者に保険料を詐取された】
国民健康保険が使えない場合
役場から委託を受けた民間会社の職員を名乗る男性が、
自宅に国民年金保険料を集金に来るので、毎月現金を支払っていた。
【毎月訪問してくる日本年金機構職員をかたる者に保険料を詐取された】
日本年金機構の職員を名乗る男性が、自宅に集金に来るので毎月現金を支払っていた。
【年金の手続き代行と言って手数料を詐取された】
○単なる肩こり、筋肉疲労
○内科的原因による疾患
○脳疾患後遺症等の慢性病
○柔道整復の治療を完了して単にあんま(指圧及びマッサージを含む。)のみを必要とする患者に対
する施術
接骨院・整骨院にかかるときの注意事項
「年金の手続きが最後まで済んでいない」「老齢年金の手続きがされていない。
請求期限が切れてしまう」などと言われ、現金を支払ってしまった。
【国民年金保険料に関する厚生労働担当者からの電話】
「保険料の未納があるので納付してほしい」と電話があった直後、
自宅を訪問してきた者から保険料を納めるよう言われ、現金を支払ってしまった。
被害に遭わないためのポイント
役場職員や、役場が委託した会社が保険料の支払いをお願いすることはありません。
保険料の支払いをお願いするためにご自宅への訪問や電話をするのは、
年金事務所の職員か日本年金機構が業務委託した民間業者だけです。
その際、必ず日本年金機構が発行した写真付身分証明書を提示します。
また、必ず日本年金機構から業務委託されていること、会社名、氏名を名乗ることになっています。
京都府を担当している委託業者
株式会社 アイティフォー
訪問した担当者が保険料をお預かりするのは、
日本年金機構が発行した保険料納付書をお持ちの場合に限られます。その際、
領収書を発行しますので必ずその場で受け取ってください。後日発送するようなことはありません。
電話や訪問を行った担当者が、特定の銀行口座などに金銭の振込みを依頼することはありません。
担当者が行う手続きに、「手続料」「申込料」「手数料」「免除料」などの料金は必要ありません。
年金機構から個人の方へ文書をお届けする際に、職業や会社名をお聞きすることはありません。
怪しいと感じたら、現金を支払わずに、「日本年金機構 本部」
03-5344-1100
1 負傷の原因を必ず伝えましょう
外傷性の負傷でない場合は国民健康保険が使えませんので、必ず正しい負傷の原因を伝えましょう。
また、仕事中・通勤途中の負傷で労働災害に該当する場合は、労災保険からの給付になりますので、ご
注意ください。交通事故の場合は、伊根町役場住民生活課医療係までご連絡ください。
2 「療養費支給申請書」には自分で署名又は捺印をしましょう
「療養費支給申請書」は、伊根町が柔道整復師に施術費用を支払うための重要な書類です。「療養費支給
申請書」には、自分で署名または捺印をしましょう。
また、「療養費支給申請書」の負傷原因、負傷名、日数、金額等を確認しましょう。(白紙の用紙に署名
しないでください)
3 領収書をもらいましょう
領収書を必ずもらいましょう。伊根町からお送りしている「医療費のお知らせ」と領収書(国民健康保
険分)の金額に違いがあれば、伊根町役場住民生活課医療係までご連絡ください。
また、領収書は医療費控除や高額療養費を受ける際にも必要になりますので、大切に保管しましょう。
4 施術が長引く場合は医師の診療を受けましょう
長期間施術を受けても快方に向かわない場合は、内科的な要因による症状とも考えられますので、医師
の診察を受けましょう。
施術の内容などについてお尋ねすることがあります
伊根町では、国民健康保険事業の適切な運営に努めております。
適正な支払いに調査が必要と判断される場合には、伊根町から電話または
文書で、負傷原因、施術内容、施術日、施術回数などをお尋ねさせていただ
くことがあります。施術内容等の記録、領収書の保管をしていただき、ご協
力をお願いいたします。
「お客様の声担当」②を押してください。またはお近くの年金事務所にお問い合わせください。
お問合せは、日本年金機構舞鶴年金事務所お客様相談室(10773-78-1165)
または、伊根町住民生活課住民環境係 (10772-32-0503)
ホームページ http://www.nenkin.go.jp/
11
日本年金機構
検 索
いつまでも その一しゅんを 大切に 三野 仁瑚(みつの にこ)伊根小学校6年
平成28年度人権啓発標語作品 10
平成29年2月/547号
春季全国火災予防運動
平成29年
生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、毎年この時期
に実施しています。
火
の
用
心
※消防署では、広報活動や夜間巡回などを計画しています。
総務省消防庁「平成28年1月∼3月における火災の概要」を見てみると、総出火件数は全国
で10,935件も発生しています。これは、1日当たり約120件、12分に1件火災が発生していた
ことになります。
このうち建物火災に絞って見てみると、件数は6,116件で、出火原因は「こんろ」、「ストー
ブ」、「たばこ」の順となっています。
第1位
こんろ
第2位
ストーブ
*京都の動き
京の働き方改革
京都の行政や経営者団体、労働者団体で雇用問題を話し合う「京都労働経済活力会議」が来年度、長時間
労働の是正を企業に促す「働き方改革推進センター(仮称)
」を設置の予定です。
3月1日(水)∼3月7日(火)
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の一
層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発
平成29年2月/547号
第3位
たばこ
*地域の動き等
働き方改革により好循環社会を迎えるために、地域のみなさまと取り組んでおります。
◎採用計画をお持ちの事業所(主)にみなさまへ
労働関係の指標・統計及び雇用に関する国の支援施策・取組みをご案内し、求める従業員様の早期の採用
に事 業所(主)のみなさまと共に取り組みます。
ハローワークは若者応援宣言企業を特に応援しています。
◎お仕事を探しておられるみなさまへ
応募前の準備段階からメニューを取り揃えて早期の再就職をご支援いたします。就職ならハローワークで!
☆ハローワーク宮津の職業紹介の部門でご相談等承ります。
●有効求人倍率のご案内
前月に比べHW宮津の月間有効求人数及び月間有効求職者がやや減少しています。
28年11月
前 月 比
前年同月比
全 国
1.41倍
0.01P↑
0.15P↑
京 都
1.36倍
0.04P↑
0.13P↑
HW峰山
1.36倍
0.03P↓
0.10P↓
HW宮津
1.41倍
0.06P↑
0.21P↑
・HW峰山は京丹後市、HW宮津は宮津市、伊根町、与謝野町となっております。
・全国及び京都は季節調整値、HW峰山・HW宮津は原数値です。
※65歳以上の方も一定の加入要件を満たす場合は雇用保険の対象者として、
加入手続きをしていただくこととなりました。
☆ハローワーク宮津の雇用保険部門でご相談等承ります。
冬場は暖房器具を使用する機会も増えます。絶対にストーブの周りに燃えやすいものを置か
ないようにしてください。また、こんろに火をかけたまま離れない、寝たばこをしないなどの
注意が必要です。
大切な人の命、あなたは救えますか?
救命講習を受講しましょう!
!
「普通救命講習会」のお知らせ
■日 時:平成29年3月4日(土) 9時00分∼12時00分
■場 所:宮津与謝消防組合 防災センター
■対 象 者:中学生以上(受講料無料)
■定 員:20名(講習修了者には修了証を交付します。)
■講習内容:心肺蘇生法・AED・命にかかわる大出血への対処法
■申込方法:ホームページの「普通救命講習会申込フォーム」又は電話受付
■お問合せ:宮津与謝消防署 146−5119(救急係まで)
13
1月の救急件数15件(伊根町)
宮津与謝消防署橋北分署
急 病
12件
TEL
(0772)
46-1197
FAX
(0772)
46-1198
交 通
0件
その他
3件
ごめんなさい しっかり伝えて きもちよく 橋本 羽瑠(はしもと はる)伊根小学校6年
平成28年度人権啓発標語作品 ◆お問合せ ハローワーク宮津 10 7 7 2 -2 2 -8 6 0 9
第39回京都府民総合体育大会市町村対抗駅伝競走の中止について
2月12日(日)に、福知山市三段池公園総合体育館前をスタート・ゴールとした8区間36.309kmのコースで、
市町村対抗駅伝競走が開催される予定でしたが、積雪の影響により競技中止となりました。(※延期なし)
今回の大会は、府内各市町から、市町村対抗の部に22チーム、市町村チャレンジの部に10チームが出場する
予定でした。
伊根町選手団は、市町村対抗の部に参加するために、全体練習会や各自で調整を行ってきましたが、残念な
結果となりました。今回出場予定だった選手団員は以下のとおりです。皆さんお疲れ様でした。
区間種別等
監 督
コ ー チ
中学男子
中学男子
中学男子
中学女子
中学女子
伊根町選手団名簿
氏 名
区間種別等
氏 名
石 倉 直 道
高校男子
菱 田 宗 弥
大 瀧 新
高校女子
川 村 智世子
亀 井 智 輝
一般男子
上 山 達 也
三 野 剛 志
一般男子
小 椋 雅 樹
菱 田 慶次郎
一般男子
向 井 孝 次
奥 野 由 佳
一般女子
高 橋 孝 子
合計13名
三 野 美 咲
12
平成29年2月/547号
平成29年2月/547号
人口の動き
人口及び世帯数
(2月1日現在)
前月比
男 1,067人
人
女 1,137人
口
計 2,204人
世帯
増
転入 出生 転出 死亡
2
3
1
1
1
1
0
7
5
△9
4
1
8
6
1
誕 生
お な ま え
みなみ
性別
けん
保護者
しん
新 井 小 南 絢 心 男 小南 豪士
死 亡
おところ
お な ま え
こ
にし
小 西 みつ 新 井
佐 藤 富士夫
さ
おく
ふ じ お
とう
の
84歳
とし
59歳
え
杉本 希望さん
(本庄宇治)
の長女
この欄で紹介するおめでたとおくやみは、役場窓口で
届出の際に希望されたもののみを掲載しています。
3 月 の 行 事 予 定
その他の行事
日 時
平成29年
19日(日)
伊根町成人式 開式 10:00∼
場 所
ほっと館
ふれあいホール
お手紙募集
NHK-BSプレミアムで放送予定の、俳優火野正平さんが自
転車で日本を旅する番組
「にっぽん縦断 こころ旅
(2017春の旅)
」。
3月27日、四国の高知県をスタート。愛媛、広島、岡山、兵
庫、京都から日本海に抜け、福井、石川、富山、新潟と日本海
を北上し北海道を目指します。
番組では、みなさんからのお手紙で旅のルートを決定するた
め、市(町・村)内の「忘れられない場所、風景」にまつわる手紙
を募集しています。
伊根町には、心を動かす素敵な風景がたくさんあります。ぜ
ひ、ご応募してみてはいかがでしょう。
●京都府の放送予定 5月8日(月)
●応募内容
住所、氏名、電話番号、性別、年齢、思い出の場所、風景に
まつわるエピソード
●応募方法
番組ホームページ
www.nhk.or.jp/kokorotabi/
FAX 03-3465-1327
郵送 〒150-8001 NHK「こころ旅」係
●お問い合わせ
NHKふれあいセンター 10570-066-066
または 10570-3786-5000
※役場に記入用紙を兼ねたチラシが設置してあります。
けんかせず 仲良くしよう 笑顔の輪 濱野 こころ(はまの こころ)伊根小学校6年
平成28年度人権啓発標語作品 〈一般書〉
・冷蔵庫のうえの人生
(アリス・カイパース:著)
シングルマザーと思春期を迎え
た娘との唯一のコミュニケーショ
ンは、冷蔵庫に貼り付けた伝言メ
モ。互いが互いを気遣っているにもかかわらず、
伝わらないもどかしさ。
にっぽん縦断
こころ旅
97歳
奥 野 敏 江
※平成29年1月1日∼平成29年1月31日届出分
15
〈児童書〉
・こぶたのプクはちゅうしゃがきらい
(宮西 いずみ:作
/拓 新太朗:絵)
よぼうちゅうしゃをするとい
う、かいらんばんがまわってき
ました。プクは、ちゅうしゃが
とりやめになるよう、いのりま
す。プクのいのりは、かなうの
でしょうか。それとも……
年齢
え
泊
行 事 名
(2歳)
小学校入学前(就学前)
のお子さんの写真「きらきらき
っず」の掲載写真を募集しています。
保育所・保育園のお子さんの写真も大歓迎です。ぜひ、
ご応募ください!お待ちしています。
■お申込み・お問合せ 企画観光課企画係 132-0502
おくやみ
立 石
あ ゆ
杉 本 愛 結ちゃん
思いやりの
心を
大切にね!
おめでた
こ
〈絵本〉
・星まつりのふしぎなふえ
(川村 たかし:作
/石倉 欣二:絵)
おまつりのひ、ほとけさまの
ふえが、なくなっていました。ふえがないと、て
んのおんがくはうまれません。ほとけさまは、ね
このアレックスをつれてさがすことにしました。
減
△1 1
9 2 7 世帯
おところ
ほっと館
異動状況
(1月1日∼1月31日)
【新刊紹介】
・12星座とギリシャ神話の絵本
(沼澤 茂美、
脇屋 奈々代:作
/中島 梨絵:絵)
星座を見つけるコツから夜空
に秘められた伝説まで!
夜空を見るのが楽しくなる星座入門絵本。
本庄地区公民館
図
書
館
だ
よ
り
︹
ほ
っ
と
館
・
本
庄
地
区
公
民
館
︺
〈絵本〉
・おすわりくまちゃん
(シャーリー・パレントー:文
/デイヴィッド・ウォーカー:絵
/福本 友美子:訳)
4つのいすに、5人の
くまちゃん。いすがたり
ません。みんなは、どう
したのでしょう?
〈児童書〉
・パオズになったおひなさま
(佐和 みずえ:作
/宮尾 和孝:絵)
「うちはどうして、ひなまつ
りに肉まんを食べるの?」おば
あちゃんが教えてくれた、想像
もできないような物語。
〈一般書〉
・弥勒の月
(あさの あつこ:作)
『バッテリー』でおなじみの
作者の、初の時代小説。
【新刊紹介】
〈絵本〉
・でっかいたまごとちっちゃいたまご
(上野 与志:作
/かとう ようこ:絵)
でっかいたまごと、ちっち
ゃいたまご。ふたつのたまご
は、とてもなかよしです。
広
告
14
節分の日の午後、年長児だけで散歩に出かけた時
のこと。「節分冬中って言うのに、雪がないなんて
ねえ」と言いながら気持ちよく歩いていたところ、
いつも通るたびに気になっていた「おきなぎの家」に、
「今日は勇気を出してちょっと寄ってみよう。」とお
邪魔しました。
「節分だから一緒に豆まきしよう」と声を掛けてい
ただき、賑やかに豆まきをしてきました。突然の子
ども達の訪問にもかかわらず、「かわいい、かわい
いね」と喜んでくれたおばあちゃんたち。「また来
てね。」「はい、また来るね。」と約束して一緒に写
真に納まり、繰り返し握手をしてさよならしました。
私たちに命をつないでくれたお年寄りさん達との束
の間のふれあいでしたが、人懐こく接している子ど
もたちの目に、お年寄りさんはどう映っているのかな、
と思いながら微笑ましく見ていました。
(伊根保育園)
♪「みて!みて!」がいっぱい。
きらりと輝くぽれぽれっ子たちです…♪
ぽれぽれに参加しはじめた頃は、「ねんね」の赤ちゃんだ
ったぽれぽれっ子たちも、もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。
ハイハイ・つかまり立ち・歩行も始まり、活発になってき
ました。ウレタンの滑り台、トランポリン、座卓はつかま
り立ちに丁度よい高さで、繰り返し立ち上がる練習をする
姿が見られます。1歳半頃のぽれぽれっ子たちは、鉛筆やク
レヨンを手に持って、ぐるぐる描きをしたり、シール貼り
など、手や指先を使った遊びも楽しめるようになりました。
ぽれぽれっ子たちのきらりと輝く場面を見つけると、我
が子でなくても、成長を皆で喜びあい、育ち合うお母さん
たちに、ぽれぽれっ子たちは、幸せをいっぱい呼び込んで
くれます・・・
テーマを決めたあそびでは、1月は模倣遊び・2月は玉入
れごっこを、みんなで楽しむことができました。これからは、
友だちと一緒に楽しめるごっこ遊びも取り入れ、お母さん
も一緒に、『みんなで楽しめるぽれぽれ』にしていきます。
・泊 泉 苑 7日(火)、10日(金)、13日(月)
3月の
22日
(水)、29日(水)
交流日
・本庄地区公民館 2日(木)、16日(木)
伊根町は「日本で最も美しい村」連合に
加盟しています。
※日にちや場所を確かめて、参加してくださいね!
伊根町子育て支援センターぽれぽれ(伊根保育園内)
10772-32-0082
平成29年2月23日発行(毎月第4木曜日発行)
※広報伊根は町ホームページからもダウンロードすることができます。
電子書籍ポータルサイト「KYOTO eBOOKS」からも閲覧することができます。URL:http://www.kyoto-ebooks.jp/
■発行:伊根町 ■編集:企画観光課企画係 〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出651番地 10772-32-0502(直通)FAX0772-32-1333
■E-mail:[email protected] ■URL:http://www.town.ine.kyoto.jp ■携帯WEB:http://sc.machicomi.jp/inech274/