【市長記者会見資料】 平成 29 年 2 月 13 日 市民生活部市民文化室 市民課(担当:多田) 直通:559-5045 内線:2440 「三田市オリジナル出生届」及び 「三田市オリジナル出生届(記念用)」の作成について 1 概要 赤ちゃんのお誕生を記念するとともに、三田市で健やかに成長することを願い、 「三田 市オリジナル出生届」を作成します。 また、出生届を思い出に残るものにするため、「三田市オリジナル出生届(記念用)」 もあわせて配布し、記念用として大切に保管していただけるようにします。 2 配布物(別紙参照) (1)「三田市オリジナル出生届」 正式な「出生届」として、窓口で実際に提出していただくことができます。 (全国の市区町村で提出可能です。) (2)「三田市オリジナル出生届(記念用)」 赤ちゃんのお誕生の記念用として保管していただくことができます。 赤ちゃんの写真の貼付や、ご家族からのメッセージを記入することができます。 (正式な出生届ではありませんので、窓口で提出できません。) 3 配布開始日 平成29年3月1日(水) 午前9時から 4 配布場所 (1)「三田市オリジナル出生届」 市民課戸籍係窓口(本庁舎1階 5番窓口)で確認してください。 ※「出生届」は、届書内の「出生証明書」欄に出生に立ち会った医師・助産師による 証明が必要です。通常は医師・助産師から同欄を記入後に交付されます。 そのため、出生された病院により、下記のとおり取り扱いが異なります。 ◆三田市民病院で出生された場合 同病院から出生届の「出生証明書」欄を記載後に交付されます。 ※同病院で出生された場合は、全員「三田市オリジナル出生届」で交付されます。 ◆三田市民病院以外で出生された場合 病院等により、三田市オリジナル出生届への記載ができない場合があります。 用紙をお渡ししますので、病院等に取り扱いの可否を各自で確認していただきます ようお願いします。 (2)「三田市オリジナル出生届(記念用)」 ①業務時間内 市民課戸籍係窓口(本庁舎1階 5番窓口) ②業務時間外 夜間・休日受付(本庁舎1階 警備室) ※いずれも、出生届の提出時に希望者に配布します。 5 デザインについて 市マスコット「チャッピー」を中心に、 「キッピーファミリー」が赤ちゃんのお誕生を 祝福します。 「オリジナル出生届(記念用)」は、赤ちゃんの写真の貼付や、身長や体重などの記録 欄、ご家族からのメッセージの記入欄を設けています。 6 今後の予定 2月10日 3月 1日 経営会議 市広報、市ホームページ掲載 ※「三田市オリジナル出生届(記念用)」のみ、掲載します。 (「三田市オリジナル出生届」は、病院等により取り扱いの可否が異 なるため、混乱を避けるため広報等には掲載しません。)
© Copyright 2025 ExpyDoc