研修制度 - 参議院

..... Secretariat of the House of Councillors .....
職員の更なる成長を促す
研修制度
階層別研修
係員
係長
新採用者研修
参議院の活動を多面的に支えるため、職員に求められ
フォローアップ研修
課長補佐
係長研修
(採用年:4月)
(採用年:12月)
国会職員としての職業生活を始めるに当たり、
職務上必要な基礎知識、心構え等を学びます。
9か月間の実務経験を踏まえ、国会職員に求め
られる能力や識見を高めます。
課長補佐研修
初級監督者としての自覚を新たにし、業務管理
や部下・後輩の育成力を身につけます。
る能力は高度かつ多岐にわたります。参議院事務局では
監督者としての自覚を新たにし、業務遂行に
必要な判断力、企画立案能力、管理能力等を更
に高めます。
人材の育成を重視し、職員がその能力を最大限に発揮し
て職務を遂行できるよう、様々な研修プログラムを用意し
ています。
テーマ別研修
メンタルタフネス
研修
心の健康を維持する重要性
を認識するとともに、
ストレ
スをコントロールするため
の知識とスキルを学びます。
コミュニケーション
研修
良好な人間関係を築き、円
滑に業務を遂行するための
コミュニケーション力を身に
つけます。
研修プログラム
階層別研修
参議院の外で学ぶ
外部機関研修
他省庁など外部の機関が実施する研修に
参加する機会が多くあります。
テーマ別研修
英語研修
ベーシックコース
英語研修
スキルアップコース
(採用2年目)
海外派遣要員及び在外公館
出向要員を養成するため、
ネイティブスピーカーの講
師によるグループレッスン
を通じて、基礎的英会話能
力を身につけます。
海外派遣要員及び在外公館
出向要員を養成するため、
ネイティブスピーカーの講
師によるグループレッスンと
プライベートレッスンを通じ
て、高度な英会話能力を身
につけます。
海外特定機関派遣研修
英国議会下院事務局、欧州評議会議員会
議事務局といった本院との間で合意のあ
る外国の議会、国際機関等へ職員を派遣
します。
英語研修
読解力強化コース
法制局立案研修
(法制局主催)
調査業務や国際関係業務 法令を立案するにあたり必
のため、
日本人講師による 要な技術、知識を身につけ
グループレッスンを通じて、 ます。
業務直結の英文読解力を
身につけます。
国内大学院派遣研修
大学院で研究に従事することにより、立法
調査及び議院運営に関する専門的知識等
を修得します。
説明能力向上
研修
考えを論理的にまとめ、伝
える技 術を習 得 すること
で、情報伝達、対人折衝の
技術を高めます。
コーチング
入門
部下・後輩の能力や意欲を
引き出し、成長を援助する
ためのコミュニケーション
の手法を学びます。
海外大学院派遣研修
海外の大学院において議会制度・国際問題
等の研究に従事することにより、専門的知
識を修得し、
国際的視野を養います。
参議院の外で学ぶ
※このほかにも各部署において、
所属する職員に向けた、
専門性を高めるための研修を行っています。
国内大学院派遣研修
中 村 直貴
Naoki Nakamura
平成15年入局
東京工業大学
環境・社会理工学院
社会・人間科学系社会・人間科学コース
23
●ロンドンと国際的な環境
私は現在、国内大学院派遣研修制度を利用し、
うとしています。
東京工業大学環境・社会理工学院社会・人間科
近年、我が国では、憲法や安全保障といった国家
学系社会・人間科学コースにおいて研修を受けて
全体の在り方に関わる問題が提起されるようになっ
政治の研究を行っています。LSEは世界中から人
国では現在もEU 側との具体的な協議に向け準備
います。
てきました。いかに個人の価値観が多様化し、社会
材が集まる国際色豊かな機関であり、学生も英国外
が進みますが、
この時期に政治中枢であるロンドン
同コースでは、高い専門性を有する教授陣の下、
が複雑化しようとも
(だからこそと言った方がよいかも
出身者が約85%に及びます。私が所属する欧州研
でこうした現象を目の当たりにできる意義深さを実感
哲学、政治学、社会学などの文系分野の授業と、
しれませんが)
、
そうした問題には国民が協力して取
究所はいわば欧州の縮図とも言える環境であり、欧
しています。
ゲーム理論、集合論、
モデリングなどの理系分野の
り組むほかありません。特に、民主主義体制の下、
州出身者が多数を占めアジア系の学生はごくわず
授業とが幅広く用意され、
「 価値判断と意思決定」
国家が重大な意思決定を行う際には、国民的な合
かです。このため、議論では多様な意見が出る一方、
●出会いという財産と将来的なキャリアパス
に関わる文理融合型の教育が行われています。実
意の形成が不可欠となります。従って、
これからの議
外から見たEUという視点を求められることも多いです。
間の制約の中で多数の文献を読み込みつつ論文
際の授業では、
プレゼンテーションやディスカッション
会に求められる役割は、
これまで以上に高度かつ実
こうした経験を通じ、資料では伝わらない生の欧州
の執筆やプレゼンの実施に追われる毎日ですが、互
等の演習が数多く実施され、学生には事前準備、発
践的なものになってくるのではないでしょうか。
事情に接する機会を得ています。また、LSEでは各
いを励まし合う友人たちや、学問的視座から科目選
言、
質問といった積極的な態度が常に要求されます。
私は、以上のような問題意識を念頭に置き、
日々
国の首脳級や国際的に著名な研究者による講演
択に至るまで親身に助言してくれる教授陣は心の支
授業以外にも、研究室の活動や学会活動への参加
の研修・研究に励んでいます。多忙な毎日に弱音を
会が多数開催されるため、常に最新の知見に触れる
えです。こうしたつながりは生涯の財産であり、今後
など、提供される学びのチャンスは数え切れないほど
吐きそうになったことも一度や二度ではありませんが、
ことが可能です。
国会職員として議会制民主主義に貢献していく上
です。
与えられた機会を最大限に生かし、参議院にとって
で大きな武器になると確信しています。欧州とりわけ
このように充実した環境の下で、私は、
「議会にお
少しでも有為な人材となれるよう、
これからも努力を
●揺れ動く欧州の社会と政治
近年の欧州各国では、2014年の欧州議会選挙
EUは各国の民主主義が競演する政治的なアリーナ
ける合意形成」
というテーマで研究に取り組んでい
続けて参ります。
において反 EUやポピュリスト政党の台頭が顕著と
であり、
そこでは様々な政治現象や制度について理
なるなど、政治的に大きな変化が見受けられます。
解を深めることが可能です。他方で、
絶えず幅広い課
ます。具体的には、民主主義体制の下でいかに合
意が達成されるべきかという哲学的な考察を踏まえ、
社会モデリング
(社会現象や人間関係を数学的に
記述した分析)等の手法を用いた分析により、議会
における最適な意思決定の条件やメカニズムを探ろ
国会 豆 知識・10 参議院本会議の定例日は月・水・金 本会議は会期中であればいつでも開くことができますが、衆参両院の調整や委員会の活動との関係から、定例日が設けられており、参
海外大学院派遣研修
根岸 隆史
Takashi Negishi
平成12年入局
ロンドン政治経済学院(LSE)欧州研究所
修士課程 EU 政治学コース
私は現在ロンドン中心部に位置するLSEで欧州
月には英国の EU 離脱、
いわゆるBrexitに関する国
民投票が可決され、世界に衝撃をもたらしました。英
当地での暮らしや語学面での苦労は尽きず、時
約60年の歳月を要して現在の姿に至るEUでは、統
題に対峙している参議院事務局の各部門には無限
合が進展する一方でユーロ危機や移民難民問題な
のフィールドが広がっています。本研修の成果を踏まえ、
ど足並みを揃えることが困難な課題への対応が求め
将来的にも多様な視点や材料を組織に提供できるよ
られ、緊張が高まっています。こうした中、2016年6
う、
これからも欧州政治の分析を続けていきます。
議院は月・水・金、衆議院は火・木・金となっています。開会時刻は、参議院は10時、衆議院は13時が一般的であり、両院の定例日である金曜日も重複しないような時間設定となっています。
24