給食だより 2 月号

平成 28 年度
給食だより 2 月号
河南学校給食センター
2 月に入っても、まだまだ寒い日は続きます。インフルエンザやノロウイルス
が流行しているので、予防の基本である「手洗い・うがい」をきちんとし、栄養
2/3 は節分です
のある食事・規則正しい生活を心がけましょう。
節分は、年に 4 回あり、季節の変わり目である『立春・立夏・立秋・立冬』
《2 月使用予定の地元食材》
の前日をさしますが、
『春を迎える』ということは、
『新年を迎える』という
米・人参・金美人参・キャベツ・白菜・ブロッコリー・ねぎ・タアサイ
ことと同じぐらい大切な節目だったため、室町時代あたりから立春の前日の
大根・切干大根・長ねぎ・小松菜・ほうれん草・水菜・ちんげん菜・いちご
みをさすようになりました。
はるみ
節分に豆まきをするのは、中国から伝わったそうで、
『豆=魔滅(魔を滅する)』
◎旬の食材は栄養価が高く、とてもおいしいです。
身体を温める働きのある冬野菜をしっかり食べましょう。
とかけ、無病息災を祈るという意味があります。
給食で豆まきは出来ないので、大豆を使った五目大豆を作ります。
センターで時間をかけてゆっくり戻した大豆は、甘みが強くとてもおいしいです。
《2 月のフルーツ給食》
2/1 いちご
紀の川市で収穫されたいちご(さちのか)です。
いちごは、先のとがった方が甘いので、ヘタのついている方
牛乳を飲もう!!
から食べると、最後に先の甘い部分を食べられるのでより
寒いこの時期、給食の牛乳は冷たくて、ついつい飲み残してしまうという
おいしく甘く食べられます。
人も多いのではないでしょうか?
ぜひ、試してみてくださいね。
牛乳には、不足しがちなカルシウムがたくさん含まれています。
成長期の今こそ、たくさん摂取してほしい栄養素です。
2/23 はるみ
紀の川市で収穫されたはるみです。
カルシウムをきちんととらないと、将来骨がもろくなり折れやすくなる
骨粗しょう症になるリスクが高まります。
はるみは、水分が多くてジューシーで、酸味よりも甘みが強いのが
特徴です。
疲れた身体を回復させる働きのある『クエン酸』がたくさん含まれ
ています。
カルシウム豊富な牛乳をきちんと飲んで、骨を強くしましょう!!