事務ミスゼロの 仕事術セミナー 開催日時 2017年 3 月24日(金) 会 場 住友商事竹橋ビル 日本能率協会 研修室(東京都・千代田区・一ツ橋) 対 象 ・事務部門の方、事務リーダーの方 ・「自分の仕事上のミスを減らしたい」という方々 ・「組織ぐるみでミスゼロ仕事術を実現したい」という事務リーダーの方々 講 師(敬称略) 1日コース 9:30∼16:30 ㈱ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー 鶴田 理絵 定 員 24名 ■ 本セミナーのねらい 一度ミスが起こってしまうと、やり直すという二度手間が発生するだけでなく、お客様や関係部署に迷惑をかけるなど、 信頼低下にもつながってしまいます。 本セミナーでは、事務作業におけるミスとは何か、どのようにしてミスが発生するのか、といったミスの仕組みを理解した 上で、さまざまな事務作業でミスを減らすための具体的な方法を演習やケーススタディを交えながら学んでいきます。 ミスをなくしてイキイキ仕事が実現できる実践セミナーです。 ◆プログラム 9:30∼16:30(昼食 12:00∼13:00) ミスを減らせば仕事の質も向上する 3つの原因から考える「よくあるミスの対処法」 私たちの身近にある「ミス」を知る 2.道具の不備が引き起こすミスをなくす ・引き継ぎの不備をなくす(マニュアルづくりケーススタディ) ■ 個人ワーク→グループ共有 1.ミスが招いた大きな損失・被害 2.ハインリッヒの法則を知る 個人ワーク 3.最近起きたヒヤリ・ハットを記入 ■ 4.業務の生産性を高める方法 5.ミス改善は「三方よし」の活動 ■ STEP1:着眼 1.あなたの身近にあるこんなミス どんなミスがあるのか?(チェックリスト)■ グループ共有 ミスが発生する原因・背景を分析する ■ STEP2:着想 1.ミスが起こった原因を多面的に考える ∼職場で起こっている3大ミス要因∼ ①人間の習性が引き起こすミス ②道具不備によるミス ③環境不備によるミス 2.現象を引き起こした「要素」をツリーで考える ■ 個人ワーク→グループ共有 3. “なぜなぜ分析”で真の要因を探る ■ 個人ワーク→ペアワーク 1.人の習性が引き起こすミスをなくす グループワーク ・うっかりミス ■ ・思い込みによるミス ・段取り不備によるミス グループワーク ・指示の出し方・受け方の不備によるミス ■ 3.環境の不備が引き起こすミスをなくす ・情報共有不足が引き起こすミス ・5S環境不備によるミス 今ある資源(ツール・人・環境)を活用した ミスゼロのアイデア出し 1.改善アイデア出しに有効な発想法■ ブレインストーミング 2.全体でアイデアを共有する 個人ワーク 3.自身が取り組めることを明確化 ■ 周りを巻き込みミスゼロ職場を実現する ■ STEP3:着手 1.リーダーの役割を理解する 2.ミスは隠すのではなくオープンにする風土をつくる 3.ヒト改善とモノ改善を両輪で進めること ※プログラム内容は変更になることがありますので予めご了承ください。 事務ミスゼロの仕事術セミナー つる た り え 鶴田 理絵 講 師 紹 介 株式会社 ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー (敬称略) 【経 歴】 ◆大学の理工系学部卒業後、異文化相互理解を目的としたNPOに延べ6年間勤務。語学スクール、講演会な どの運営業務に従事する ◆人材教育企業に営業担当として10年間勤務、研修の企画運営に携わる ◆大阪市立大学大学院創造都市研究科博士課程に在籍、人材育成に関する研究を行っている ◆(株)ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサーとして、現在に至る 参加申込規定 参加料 C 会員制度のご案内 (消費税抜)※本事業開催最終日の消費税率を適用させていただきます。 一般社団法人日本能率協会法人会員 49,000円/1名 会 員 外 59,000円/1名 (注)テキスト・サブテキスト・昼食費は含まれております。 ・法人会員ご入会の有無につきましては、下記HPにてご確認ください。 https://www.jma.or.jp/membership/ 一般社団法人日本能率協会は法人を対象とした会員制度を設けセミナー参加料割引 をはじめ各種サービスを提供しております。是非この機会にご入会をご検討ください。 お問い合せ:TEL 03(3434)1955 会場案内 住友商事竹橋ビル 日本能率協会・研修室 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 15・16階 TEL:03(3434)6271 ● 電車 東京メトロ東西線 「竹橋駅」1b出口徒歩1分 参加申込方法 ①申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXをお送りいただくか、ホームページからお申込み ください。開催間際のお申込みは、ご参加いただけない場合もございます。あらかじめ 電話でご確認ください。 ②電話ではご予約のみの承りとなります。その場合でも申込書は必ずお送りください。 ③参加証・請求 書は開 催1か月前から発 送を開始いたします。なお、1か月以内のお申 込みの時は、申込書受領後1週間ほどで参加証・請求書を発送いたします。 ④参加料は請求 書に記 載されております、「お支 払い期限 」までに指 定の銀 行口座 へ お振込みください。期限までにお支払いいただけないお客様については、ご参加いた だけない場合がございますのでご注意ください。 なお、支払い期限が過ぎてしまう場合は、請求書の「入金連絡票」にてお振込み日の ご連絡をお願いいたします。 (振込み手数料については貴社にてご負担ください) キャンセル規定 都営新宿線・三田線、 東京メトロ半蔵門線 「神保町駅」徒歩5分 ※都営新宿線、 半蔵門線はA1出口 都営三田線は A8出口が便利です。 都営新宿線、 東京メトロ東西線、 半蔵門線 「九段下駅」 6番出口徒歩8分 一般社団法人日本能率協会 住友商事竹橋ビル 15・16階 ※2018年1月よりオフィスを 港区芝公園に移転します。 プログラム内容の問い合せ先 参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。代理の方もご都合がつかない 場合は、下記の規定により、キャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 開催7日前(開催初日を含まず起算)∼前々日・・・・・・・・・・・・・・参加料の30% 開催前日および当日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・参加料全額 (万一キャンセルの場合は必ずファックスでご連絡ください。) ご注意 ・お申込みをいただいた方にはセミナーインフォメーションをお送りすることがあります。 ・講義の録音・撮影はご遠慮ください。 ・テキストは会場でお渡しします。参加者以外の方にはテキストはおわけいたしません。 ・同業他社からのご参加はお断りする場合があります。 ・参加者数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止させていただく場合が あります。 一般社団法人日本能率協会 経営人材センター TEL:03(3434)1955 個人情報のお取扱いについて 一般社団法人日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は小会の個人 情報等保護方針(http://www.jma.or.jp/privacy/)をご覧ください。なお、ご記入い ただきましたお客 様の個人情報は、本催し物に関する確認・連 絡およびJMA主催の関 連催し物のご案内をお送りさせていただく際に使用させていただきます。 免責事項 天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等 の小会が管理できない事由により研修内容の一部変更および中止のために生じたお客様 の損害については、小会ではその責任を負いかねますのでご了承ください。 参加証・請求書はこの方あてにお送りいたします。それ以外をご希望の場合は、 【連絡希望事項欄】へご記入ください。 事務ミスゼロの仕事術セミナー 開催日 2017年3月24日 (金) ふりがな □日本能率協会法人会員 □上記会員外 会 社 名 (正式名称) 参 加 申 込 書 所 在 地 電話番号(市外局番からご記入ください) ( 〒 □□□-□□□□ ( ふりがな JMA主催の関連催し物のメール配信を希望 □する □しない Eメール ふりがな 受付 No. 参加申込先 事業所名 所属部署名 役職名 参加者氏名 JMAマネジメントスクール JMA主催の関連催し物のメール配信を希望 ① □する □しない 事業所名 所属部署名 役職名 参加者氏名 □する □しない お振込予定日 名 合計 03(3434)5505 or (受付時間) 月∼金曜日 9:00∼17:00 (ただし祝日を除く) URL http://school.jma.or.jp/ (セミナーの最新案内など各種情報をご紹介) Eメール 円× FAX:03(3434) 5505 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 14階 JMA主催の関連催し物のメール配信を希望 ② 一般社団法人日本能率協会 T E L:03(3434)6271 E-mail : [email protected] Eメール ふりがな ) 【連絡希望事項欄】 事業所名 所属部署名 役職名 申込責任者 参 加 料 ) FAX番号(市外局番からご記入ください) 円 (消費税抜) 参加証発行日 請求書発行日 月 日 http://school.jma.or.jp/ 領 収 日
© Copyright 2025 ExpyDoc