学校教育に関するアンケ-ト及び生徒・教職員自己評価の結果より 【学校

学校教育に関するアンケ-ト及び生徒・教職員自己評価の結果より
2学期末に実施しました「学校教育に関するアンケート」では、全てのご家庭から回答をいただきました。お忙
しい中、ご協力をいただきありがとうございました。
アンケート及び生徒・教職員自己評価の結果と改善の方策についてお知らせいたします。
※ 後の集計結果表にある「AB回答」とは、以下の選択肢からAかBと回答した割合を示しています。
A:よくあてはまる
~
B:ややあてはまる
全体を通して
C:あまりあてはまらない
D:まったくあてはまらない
E:わからない又は回答できない
~
保護者の皆様のアンケートと生徒・教職員の自己評価を分析しますと、全体的に、概ね高い
評価となりました。評価が良かった点については、今後も継続して推進してまいります。
一方課題としては、「目標のある意欲的な学校生活」や「目標達成に向けた計画的な学習」、
「南会津町を愛し、より良くしていこうとする心の育成」などが挙げられます。これらについ
て教職員全体で改善策を検討しました。今後も課題を十分に検証し、すべての子供達が将来に
対して夢や希望を持ち、生き生きとして日々の授業や学校生活に取り組めるよう改善を図って
まいります。
今回の貴重なご意見を教職員一同謙虚に受け止め、今年度中に改善できるものについては迅
速に対応するとともに、次年度の学校運営に反映させてまいりたいと考えております。今後と
もご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
各項目ごとの結果は、以下の通りです。
【学校運営全般について】
保護者アンケート
AB(1学期)
AB(2学期)
お子さんは、学校へ楽しく行っている。
92%
92%
お子さんは、目標を持って意欲的に生活している。
73%
79%
あなたは、荒海中学校の教育への取り組みに満足している。
91%
92%
AB(1学期)
AB(2学期)
生徒に、毎日充実した生活を送らせている。
100%
100%
荒海中は、自慢できる学校である。
100%
100%
AB(1学期)
AB(2学期)
学校生活が楽しく、充実している。
96%
96%
自分の立てた目標を意識し、その実現に向け意欲的に取り組んでいる。
80%
59%‐②
荒海中は、自慢できる学校である。
92%
90%
教職員自己評価
生徒自己評価
<考察>
① 全体的に高い評価でした。これに満足することなく、今後も授業をはじめ各活動を通して、親心をもってきめ
細かい支援、指導を継続していきます。子供達が「荒海中学校で学んで良かった」と実感できるよう、魅力あ
る学校づくりに取り組んでまいります。
② 「目標を意識し、実現に向けた意欲的な取り組み」について、生徒のAB評価が1学期よりも低下しました。2学
期は、毎日の生活目標や1週間の目標を大切にさせ、小さな達成の積み重ねができるよう支援してまいりま
した。現実的な目標ばかりではなく、校長講話や学級活動、総合学習の時間など様々な場面を通して夢や
希望(目標)について語りかけて、内面に働きかけていきたいと考えます。我々教職員も目指す目線を一段
高め、子供達が目標達成に向けて努力していけるよう今後も指導していきます。
【授業・学習指導・学力向上について】
保護者アンケート
AB(1学期)
AB(2学期)
学校は、学力の向上に努めている。
89%
91%-①
お子さんは、授業がわかりやすいと感じている。
60%
65%
お子さんは、家庭学習の習慣が身についている。
79%
72%
AB(1学期)
AB(2学期)
わかる・できる授業をめざし、基礎基本の確実な定着に向けて具体的な手立てを講じている。
83%
75%
学活・道徳・総合の時間を関連づけ、計画的・継続的な学習指導を行っている。
56%
86%
学ぶ楽しさを味わえる授業を行い、生徒の活用力を高めている。
75%
100%-①
個に応じた家庭学習の与え方を工夫し、きめ細かなチェックと支援を行っている。
80%
86%-③
AB(1学期)
AB(2学期)
基礎基本の定着に向けて粘り強く勉強している。
80%
75%-①
自分の目標を決め、計画的に学習している。
67%
51%-②
授業に集中し、内容がよく理解できている。
75%
71%
自分に合った勉強の方法を工夫し、継続的に家庭学習を行っている。
69%
82%-③
教職員自己評価
生徒自己評価
<考察>
① 2学期も全教科で研究授業を実施しました。県などの指導主事を招き助言を受けながら、子供達が学習す
る楽しさや喜びを味わえるような授業の工夫に学校全体で取り組んでまいりました。今後も子供達の実態に
合わせた授業を組み立て、まとめ・振り返りの時間の充実を図りながら、学習内容がしっかりと定着している
かを確認し、学力向上に努めていきます。
② 生徒の「計画的に学習している」の評価が1学期よりも低下していることから、学習(計画)の仕方や補充学
習の時間確保が必要であると感じています。夏休みに短期の学習会を設定しましたが、今後はさらに定期テ
スト前や部活動がない日などを中心に、補充学習の時間を設けていきたいと考えております。また、子供達
が日頃から質問しやすい雰囲気づくりに努めてまいります。
③ 2学期からテスト個票配付時に、個別の学習相談を始めました。今後も家庭学習については、子供達一人
一人に応じた具体的な働きかけを増やし、継続的に指導していきます。
【規範意識・思いやり・いじめ防止・規則正しい生活について】
保護者アンケート
AB(1学期)
AB(2学期)
先生は、ななもりノートを活用し、お子さんに適切な助言を与えている。
94%
94%
お子さんは、基本的なルールを守って生活している。
98%
96%-①
学校は、いじめや暴力のない学校づくりに取り組んでいる。
93%
100%-①
荒海中生は、思いやりの心が育っている。
94%
96%-③
AB(1学期)
AB(2学期)
100%
100%
83%
88%
学校や社会のルールやマナーを機をとらえて指導し、生徒の規範意識を高めている。
100%
100%-①
個に応じた指導を充実させ、生徒に正しく善悪の判断を身につけさせている。
100%
100%
保護者と連携し、チャンス相談や二者・三者相談などを適時行っている。
100%
86%
91%
100%-③
教職員自己評価
ななもりノートを活用し、計画的・継続的な学習習慣の確立や生活支援に努めている。
学校生活のあらゆる場面で、あいさつや時と場に応じた正しい言葉づかいを指導している。
学校全体での道徳を意識し、生徒には周囲への気配りや思いやりの心を身につけさせている。
生徒自己評価
AB(1学期)
AB(2学期)
ななもりノートを毎日記録し、自分の生活改善に役立てている。
75%
71%
元気なあいさつや、時と場に応じた正しい言葉づかいができている。
86%
76%
学校や社会のルールやマナーを守って生活している。
96%
90%-①
善いことと悪いことを判断し、友人にも「悪いことは悪い」と注意している。
71%
67%-②
先生方は気軽に相談に乗り、助言してくれる。
88%
90%
相手や周囲のことを考えたり、思いやりのある言動を心がけている。
92%
86%-③
<考察>
① いじめの未然防止と兆候の早期発見・解決に、危機意識を持って引き続き努めてまいります。いじめ問題
は保護者や家庭と学校の連携が防止、解決の鍵となります。今後も連携を密にし、 規範意識の高い安心安
全な学校生活づくりに取り組んでいきます。
② 子供達の善悪の判断に関する自己評価が若干低くなっています。生徒の反省を見ると、自分達を厳しい目
で見ており、もっと完璧にしたいという気持ちがあるようです。お互いに気を遣い合うことで人間関係が保たれ
ている面もありますが、子供達が思いを行動に移せる(悪いことは悪いと言える)よう働きかけ、正しいことを
きちんと言える荒海中生を育てていきたいと考えております。
③ 「思いやりの心の育成」について、高い評価になりました。日常の見守りや雪かきなど、地域の皆様の温か
さが、子供達の思いやりを育んでいると感じております。これからも、授業をはじめ全ての教育活動を通して
道徳性を高め、 相手の気持ちを考えた言葉づかいや、さりげない気配り、優しい言葉がけなどが随所に
見られるような校風を維持いきたいと考えております 。
【清掃、生徒会活動、部活動、健康・安全教育について】
保護者アンケート
AB(1学期)
AB(2学期)
98%
98%-②
AB(1学期)
AB(2学期)
主体的な清掃を定着させるために、現場指導の徹底と率先垂範に努めている。
91%
89%
生徒会活動の活性化を図るために手立てを工夫し、働きかけている。
89%
100%
部活動の指導を充実させ、生徒の体力向上に努めている。
90%
100%
健康で安全な生活を送るための指導を継続的に行い、けがや事故の防止に努めている。
92%
86%-②
AB(1学期)
AB(2学期)
毎日の清掃などを通し、校内環境の美化に努めている。
90%
96%-①
奉仕部活動や自治団活動に積極的に取り組んでいる。
94%
96%
部活動に意欲的に取り組み、体力の向上に努めている。
94%
76%-③
規則正しい生活を心がけ、安全な生活を送っている。
86%
94%-②
学校は、健康・安全教育に力を入れている。
教職員自己評価
【キャリア教育、総合学習について】
生徒自己評価
<考察>
① 清掃時間が限られている中で、内容を工夫しながら取り組んでいます。これからも効率よく 進んで毎日の
清掃活動に取り組む姿勢を大切にさせ、環境整備に努めてまいります。
② 健康教育について、掲示物や係の生徒による日々の呼びかけを継続して行っております。また、歯磨き強
化週間やむし歯治療週間を設け、歯の健康の保持増進 に努めてまいりました。安全の指導に関しては、毎
日の登下校指導や、季節の節目における交通・防犯指導などを行っています。主体的に自分の健康や自分
の身を守れるよう、継続して指導していきます。
③ 部活動については、3年生が活動していないため評価が下がっています。1・2年生は日々一生懸命活動し
ており、3年生も各自で体力向上に努めているようです。全体的に「自分から進んで」という取り組みがもう一
歩と感じる場面があります。子供達の実態をふまえ、進んで健康や体力を保持増進できる力を育んでいける
よう、適切な支援に努めてまいります。部員数の減少など各部ごとに課題がありますが、子供達の活動を結
果のみで評価するのではなく、心身の成長が図られるよう、成長の過程を大切にして指導していきます。 今
後とも保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
【キャリア教育、総合学習について】
保護者アンケート
AB(1学期)
AB(2学期)
学校は、職場体験や進路学習を通し、適切な職業観、勤労観を育んでいる。
96%
98%-①
お子さんは、南会津町(自分の住む地域)が好きである。
85%
91%-②
お子さんは、南会津町(自分の住む地域)をもっと良くしたいと考えている。
65%
61%
AB(1学期)
AB(2学期)
学年や発達段階に合わせ、キャリア教育や進路指導を推進している。
67%
86%-①
南会津町の良さや特徴について広め、町を愛する心を育てている。
67%
57%
総合学習やキャリア教育を通し、南会津町の伝統文化の保存と継承に努めている。
50%
86%
AB(1学期)
AB(2学期)
自分の将来について夢を持ち、進路目標の実現に向けて努力している。
69%
61%
南会津町(自分の住む地域)が好きである。
94%
88%-②
南会津町(自分の住む地域)をもっと良くしたいと考えている。
71%
67%
教職員自己評価
生徒自己評価
<考 察>
① キャリア教育・進路指導について、概ね高い評価でした。2学期には2年生の職場体験や3年生の上級学
校訪問(修学旅行時)に合わせ、総合学習を中心に事前・事後学習を行い、職業観・勤労観の育成に努めて
まいりました。次年度も、1・2・3年の発達段階に即したキャリア教育を進められるよう、計画と内容の充実に
努めてまいります。
② 「南会津町が好きである(郷土愛)」に関して高い評価となりました。今後は、地域や保護者の方々にもご協
力をいただきながら、子供達が地域を愛する心をさらに発展させ、愛する南会津のために貢献したいという気
持ちを育んでいきたいと考えております。
今年度も残り少なくなりましたが、子供達それぞれの 主体性を十二分に引き出し、楽しく充実した
学校生活が送れるよう、荒海中学校教職員一同、ご家庭 や地域との連携を大切にしながら努力してま
いります。どうぞ今後とも、ご理解とご支援をお願いいたします。
なお、今回の結果はホームページにも掲載します ので、ご覧ください。次年度も学校教育に関する
アンケートを2回予定しておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
【荒海中学校のホームページの画面です】
※YahooやGoogleで「荒海中学校」と検索してください
「メニュー」の
「学校評価」を
クリックしていただく
と今回の結果が閲
覧できます。
※その他にも、学校
生活や行事の様
子を随時更新し
ていますので、ご
活用ください。