環境点検概要(PDF:1.4MB)

39 電気柵
イボ竹をガイシを使わずに電気柵の支柱とするこ
とは一番やってほしくありません。イボ竹の中には
鉄が入ってるんで、電線を直結すると電圧が下がり
効果がなくなります。これが地域で電柵が効かなく
なる一番の原因です。
( ス タ ッ フ が テ ス タ ー で 測 り ) 「 3,200 ボ ル
ト。」
3,200?これは朝方には効かない電圧に下がりま
すね。この支柱の場合には、ガイシを使わないとだ
めです。これはせっかくガイシを使いながら、電線
がイボ竹に付いているんです。これでは思い切り放
電してしまいます。
もう一つは、電線は支柱の外側を通すこと。これ
内側通してます。これでは支柱ごと倒されます。
44 電気柵
ここは、被害に遭いやすいという
ことで、電気柵を2重にするなど非
常に努力はされているんですが、電
気柵の機械のところまでいつもイノ
シシが来てます。でも、ここは努力
賞です!
やっぱり知っていると知らないで
は大違いということがあるので、皆
で教えあいながら地域として知識を
蓄積してください。難しいこと考え
ずに現場で勉強しながらちょっとず
つ対策が上手になっていく、という
ことでお願いしたいと思います。
42、44
電気柵
43
41 電気柵
こういうイノシシがいつも出
てくるところでは、電気柵がこ
こで終わってるいうのは、致命
傷になることがあります。田を
すべて囲い込まんないとだめで
す。ちょっと残念。
39、41
電気柵
40
茂み
40 茂み
これが問題です。外側だけでも切って
ほしい。向こう側が一切見えないからは
イノシシ安心します。電気柵するより先
にこちらを切ってほしい。
36 電気柵
(水田所有者の方)前回の講習会で教
えてもらって電気柵を設置しまし
た。でも、隣の田の電気柵が昼間通
電していなかったため、そこからイ
ノシシが入り、この田にも入ってき
たんです。
34、35
36、37
42 電気柵
(スタッフ)3,500 ボルトです。
3,500?この距離だったら 6,000、7,000 出ないと効きませ
ん。支柱と止め方、正しい張り方勉強したら、この距離なら
7,000、8,000 は出ます。
けど、一生懸命囲ってるいうことで努力賞なんですけど
も、イボ竹と電線を直結しないことと、電線は支柱の外側を
通すということですね。
竹ヤブ
電気柵
今の話でわかるように、皆がきちんと
勉強して、電気柵は 24 時間通電が鉄則
ということが地域に広がらないと、一人
で努力してもそれが実らないことがよく
あります。
電柵は、電柵張りながら電気切ってあ
る状態というのが、周りの電柵も全部効
かなくするので、張った以上は 24 時間
通電ということです。これは是非やって
ほしい。イノシシに現在入られている田
は、電気柵の電気を入れっぱなしにして
ほしいくらいです。
カキの木
43 カキの木
真っ先にこのカキを切りた
い。とても激しい丸星落葉病
が出た痕跡があります。とい
うことは8月から秋まで実が
落ちていたということです。
これでは動物が出続けます。
34 竹ヤブ<1>
竹 やぶの 管理で すが、今 ここ からみ ると奥 を結構見 渡せ ます
(①)。けど、葉が茂って中が見えないところがイノシシ思い切り安
心させてしまうんです(②)。で、その横から出没してます(③)。こ
こは人の気配確認できる場所で、イノシシの出撃基地です。この裏
にイノシシの国道が通ってます。葉などが目の前にちょっとあるだ
けでイノシシは隠れられてると思うんです。ここを奥行き1m半~
2m刈るだけで隠れ家にならない。できる範囲でこっちに出てる葉
を草刈り機で刈ってしまう。
覚えといてください。イノシシがタケノコを食いに来る竹やぶ
は、太さの違う竹がいっぱいはえます。理由は、竹は 12 月にタケノ
コの準備を始めますが、この一番目のタケノコが一番太い。竹はこ
れを食われると「えらいこっちゃ」と次のタケノコを準備します。
これは少し細い。これも食われたら次のタケノコ、更に次のタケノ
コと、だんだん細くなってくる。イノシシが入ってタケノコを食べ
るほど、タケノコは次々出てきて、長い期間食えるから余計イノシ
シが居つくようになる。ここの竹は細い竹と太い竹とが混ざってい
る(④)。これは長年タケノコをイノシシが食ってる証拠です。
で、ここからが対策です。ここは手前が笹ですがこれをなくすと
向こうまでスコーンと見える。するとイノシシ的には全体に出てき
にくくなる。「こっち来るの怖いね。」そうすると電気柵がよく効
くようになる。「こわごわ出てきた柵は効く。」ということです。
柵を設置する前にこれをやりたい。
もう一つは、竹ヤブの外側の竹は下枝をたくさん持つのに、ヤブ
の中の竹は上の方まで枝がないので、タケノコ出終わり一番外側の
竹が枝出し終わるまで待って、下枝持っている外の竹だけを一列ず
っと切ると、中を見渡せる竹林になります。
大磯町の条例がどうかはよく知らないけれども、今、野焼きは規
制されていて、竹を引っ張り出してどこかで燃やすと苦情が来ま
す。でも、「ワラビあく抜き用の草木灰を作っている。」あるいは
「イノシシを料理する火を焚いています。」ということであれば野
焼きではない。そこらへんで、切ったやつ燃せるかどうか検討して
もらいたい。
①
②
③
④
35 竹ヤブ<2>
これは切らないとだめですね。イノシシこの下抜けられます。
(水田所有者の方)これ、七夕に知らない人が竹とって、頭のいい
とこだけとって残りを横に突っ込んで放置するんです。
このように複雑になっている場所(①②)はイノシシだけじゃな
くいろんな動物が安心します。
もう一つは、今竹の花が咲いてますね(③)。これは来年、ぼわ
ーっと枯れます。そのときが掃除のチャンスかも知れません。来年
ごになったらこれ黄色くなります。
37 電気柵
(水田所有者の方)こういう状態は畝るとか、草をかきよせて燃したほうがいいですか。
ここに出てくるのがイノシシだけなら、このままでも構いません。理由は、イノシシというのはモミが
乳熟期になって初めてエサになるので、対応しなくても大丈夫です。シカも出てるなら電気柵が必要で
す。
(同上)持ち出してここで焼くと、警察に通報されるんです。
先に消防と警察に連絡して手続きをしておけば、大丈夫です。ま
ずは町、消防、警察に相談してからやるとよいと思います。
①
②
(同上)シカは出てきません。ここに除草剤かけようと思います。
地域の皆が足並み揃うようになってからでいいです。理由は、この田では草を食べられなくても、他の
田では食い放題の状態です。だからここだけ対策するというのはもったいないです。 それよりもこの田
では早めに電気柵を設けて 24 時間通電をしたほうがよいです。電気柵を今からやっとけば、イノシシは
「あそこは怖い」というようになる。
(同上)電気の道具、機械を盗まれるんです。
機械を盗まれるというのは大問題です。3件も4件もやられるというのは、盗んだやつをどこかで売っ
ている可能性があります。
新しく機械を買う場合は、日本の電牧機協会に入っているメーカーだと1年間盗難保険がありますの
で、これをつけるといいでしょう。
もう一つは、防犯カメラとして獣害監視用のカメラを設置することが効果的です。また、警察に被害届
けを皆で出すと、パトロール回数増やすなど対応してくれる可能性があります。
38
(同上)ありがとうございました。
③
23 堰堤と茂みの間
この堰堤と茂みの間に多分イノシ
シの国道がありますね。ここまで
のどこかでイノシシが寝てた可能
性があります。堰堤と茂みの間は
安心なんです。茂みなども下の部
分だけ切ると、イノシシが隠れら
れない。地面に引っ付きそうなも
のだけ切ります。
25 土手の笹
29 畑
32 マコモダケ畑
33 水田
びっしり茂った笹は、その際がイノシ
シにとって安心できるんですね。でき
た ら こ の 笹 を 1 年 に 1 回 刈 って ほ し
い。刈らないと年々太くなって背も高
くなるので、刈るのが大変です。
自分より少し高い笹刈るときは、チッ
プソーを新しい山林用の刃に替え、刃
と 安 全 カ バ ー の 間 を 許 容 範 囲内 で 広
げ、腰の高さで引っ張って切ります。
切られた笹は切られた上が向こうに倒
れますから簡単にできます。
たったこの幅でイノシシうろうろしや
すいんです。全部刈るのが無理でも1
mだけ刈って2~3m先でもう1m刈
る。お前ら動いたら見えるぞ!!それ
だけでも違います。
これはがんばっている畑。
ミニトマトは 7 月の中ごろからと
りきれないほどなるので、それが
落ちたり、柵にかぶさると外から
取れるので、この畑のようにトタ
ンから鼻突っ込んでも取れない状
態にしてください。中の野菜の手
入れのほうが、どんな柵を作るか
よりも大事です。
21 で説明したことやってます。土
がえぐれてるところ、ボルトの重
りして三角に3段張りにしていま
す。
溝部分が高い状態)がちょ
っと残っているけれども、
全体的にはいいです。
38 青草
ここ安心の場所にな
るから切りたい。
31 放棄されたウメ
27 農地のワイヤーメッシュ柵
夏場に気になる のは剪定してないウメで
す。剪定しない と枝がとても多くなるの
で、木の下が涼しくなり、そこに草が茂っ
たらそこで寝るようになります。
収穫しないウメは切る。収穫するなら樹高
を低く抑えるのが獣害対策の基本です。
この畑拍手です。イノシシ来て鼻突っ込
んでも届くとこにエサない。
ワラが干してあってもいいんですが、米
粒がついてたら大罰金です。
28 長靴
間違ったらだめです。長靴は
イノシシには効きません。
21 電気柵
⑰畦のカラムシ
イノシシもシカも大好物。本来
今は枯れかけているはずなんで
す。それが今生えてるのは10
月の草刈にあるんです。冬は絶
好の兵糧攻めのチャンスです。
真っ先にできることは9月上旬
で草刈をやめ、10月は必要最
小限以外の草刈はせず、冬枯れ
させて、シカ、イノシシの兵糧
攻めするということです。
24 土手の斜面
ひもの草刈機は全部刈れな
い。柔らかい草がいつでも
あるので、シカ、イノシシ
の隠れ家ができやすい。
26 畑のジャガイモ
30 山林の際
手前側にだけ木の枝いっ
ぱいあります。イノシシ
がこの辺をうろうろする
理由です。手前側1mだ
けでも垂れた枝切ると、
イノシシは来にくくなり
ます。
39 ~ 44
は裏面
植わっているジャガイモをイノシシ
食ったら皆腹立てます、畑の外のは
皆あまり腹を立てません。これが一
番大事な2種類のエサ。どっち食わ
れても餌付けになる、という意識に
なるということが大事です。
⑳冬枯れの農地
22 ビニタイ
茶色く枯れている色が冬景
色。兵糧攻めの景色です。
31
27
⑲水路
こういう水路は
イノシシの絶好
の通路になるん
ですね。
⑬水田
田の獣害の始まりは、漏水防止と代掻
きの手抜です。代掻きがいい加減だ
と、中干のときに水溜りがいっぱいで
きるので、そこだけ青くてイノシシが
いつでも好物の乳状のもみが食えるこ
とと、水溜りに田んぼ中の生き物が全
部集まるのでイノシシなどの動物が田
んぼに来てしまいます。
26
25
28
23
30
29
33
22
これ冬の間伸びてく
る草ばかりです。と
いうことは稲刈り前
後に刈払いしている
ということです。
電気柵は支柱にグラスファイバ
ー製を使うと安くつきます。電
線止めもビニタイを使えるので
ガイシも不要、距離を伸ばして
も電圧が落ちにくい。この柵は
イボ竹とガイシを使っていても
ったいない使い方です。
⑯水田
32
24
⑱畦の草
これファインプレーですね。
残念なのは、一つは排水の部分が地面は
低いのに線はまっすぐなこと。鼻に当た
らないので入られます。このときは短い
電線を上と下の線に絡めて垂らしボルト
かナットを一番下に結ぶか、下の線と2
か所つなぎ斜めに垂らします。
もう一つは結んだ電線が結び目で角が出
ているので放電すること。角を電線に巻
きつけて一本にしといてやります。
さらにもう一つは線をピンと張りすぎな
こと。ピンと張ると線内断線しやすいの
と、電線が化学繊維の谷間に入るのでイ
ノシシが鼻で触っても電気を感じません
良いところは、土の所で張っていること
と、電線を外側に通していることです。
あと高さ20cmの点検してください。
⑮電気柵
38
34 ~ 37
は裏面
21
⑳
これが効かない柵の見本です。
柵の真下にエサがあるんです。
それから畑は秋に起こしますか
ら、これから青々する草が生え
ます。青草は山にはがけ崩れし
た法面ぐらいにしかないんで
す。山は冬景色になるのに、里
にいればエサ食い放題です。
切株の間ほんのり緑色ですね。柔らかい
草はシカの大ご馳走です。シカは足くじ
いたら死ぬんで、絶対無理な飛び越えは
しません。田植の後にシカが柵越えては
いったっていうのは、飛んで入っても足
くじかないって知っているということで
す。毎日のようにヒコバエや柔らかい草
食べてエサ場と決めていたところに飛び
込む。だから田植え後すぐ飛び込まれ
た、っていうのは「私は冬の間中シカの
餌付けをしてました」って白状したよう
なものです。
⑲
漏水田では浮き苗がその外で着床して
育つので、電柵を張っても電線の上に
米がきて最初から電柵が効かなくな
る。そこでは端の2条、山側は3条、
田植えしないでイネと電柵の間を十分
にします。
⑭カキの木
赤い葉っぱに黒い点が見え
るカキは丸星落葉病にかか
ったカキで、早くから実を
落とすのでいつでもカキ食
えるので、餌付けがずーっ
と続く事になります。
⑫道端のブッシュ
⑱
⑰
イノシシはサトイモを食わないとか
思い込みはだめです。イノシシは自
分が普段食べてるもので満腹なら別
のエサに手を出しません。何々は食
わないというのは、たまたま食わな
いのが来てただけです。何々を食べ
ないというのは信用できません。
⑪道端のブッシュ
これマキと草がセットになって
物陰作ってます。こういうもの
が知らず知らずのうちに動物を
安心させてしまいます。
⑩道端のブッシュ
ブッシュの中に小鳥が来て、
つる草が生えると、向こうで
イノシシがいても誰も気付か
ずに通ってしまう。
⑯
⑤自家作の農地のキク
キクは株元から冬に新芽が出
ます。株元近くに柵張った
ら、柵に行けば新芽食えると
動物に教えることになる。キ
クの株は柵内に移しましょう
⑥自家作の農地
この椿も下の枝何本か切っただ
けで、動物安心できなくなる。
この地面につきそうな下枝が動
物的にすごく安心なんです。
⑮
⑦自家作の農地
⑭
⑬
⑫
大きいイノシシでも目はこの高さ
にあります。イノシシ目線でここ
に隠れられると思うかどうかとい
う目で自分の庭や畑を見てくださ
い。
⑧自家作の農地のアカメガクア
植えてないのによく生えていま
す。1年で高さ 1.7m位になり
ます。これは庭の木が背の高い
合いになる指標になります。
⑨ビニールハウス脇
②農業センター前の庭木
造園屋さんがちょっと切った。
これだけでイノシシ的にあの下
涼しいという点数がちょっと下
がる。
①採らないカキの木
人間が採らないカキが残っ
ていると動物が食べ、よそ
でフンをして、またカキが
生える。
こ のメ ラカ ンサも 小鳥 を寄 せま
す。ヤブ状になるとトゲで剪定し
にくいので、小さな時から大きさ
を決め、太枝を寄せるような樹形
にしてください。
⑪
⑩
④ミカン畑の中
イノシシ・シカがとても喜びそう
なやわらかい春草が芽吹いていま
す。ミカンでもこの草でも食わせ
たらどちらも餌付け。収穫後も動
物を入れたらいけません。
②
④
③
③
⑤~⑨
①
③のミカン畑の防風樹
外がけきれいに切っていて、
幅が狭くなんとなしに向こう
が透けて見える。あと60c
m位まで下枝切ったら満点。