- 殺無生編 - 一 と鋼が交錯し、散った火花は鉄火場の匂いがした。 鋼 セツムショウ 殺無生が 己 の 背 筋 を、 縦 に、 指 先 で な ぞ ら れ る よ う な 汗 を 生 じ さ せ た の は 数 年 来 の 事 だ。 抜 い た 刃 を ま だ 収 め き れ ず に い る 。 双 剣 を 背 負 っ てい る が 、左手 の 抜 刀 が 精 一 杯 で し か な かっ た。 足 下 に は、 切 れ ず 折 れ 曲 が っ た 鋼 の 矢 が 転 が っ て い る。 何 処 か ら 飛 来 し た 矢 な の か も 分 か ら な か っ た。 こ こ は 室 内 な の だ、 扉 も 窓 も 閉 め 切 ら れ て い る。 仮 に 窓 か ら 狙 い 撃 た れ た、 も しくは壁や扉を貫いてきた、というなら殺無生もここまで取り乱したりはしない。 何もない宙空から沸いて飛来した矢であった。 そ れ は 一 本 で は な く 二 本 だ っ た 事 も 殺 無 生 は 理 解 し て い る。 自 分 目 が け て 放 た れ た の が 一 本だけだと察知し、またそれを咄嗟に叩き落とすのが精一杯なのも正直な所だ。 リョウフウセツジン 矢は、壁に突き立ってまだ何かを射殺さんと震えている。 残 る も う 一 つリの ョウ 「……無事か、掠?」 「驚いて死ぬかと思ったよ、無生」 掠 風 竊 塵 は、 当 た ら な い と 見 飾 り の 四 つ ぶ ら 下 が っ た、 見 事 な 拵 え の 煙 管 を 優 雅 に 咥 え た 越 し た の か 身 動 き も 取 れ な か っ た の か、 ど ち ら と も 取 れ る 佇 ま い で 椅 子 に 腰 掛 け て い る。 少 1 - 殺無生編 - なくとも驚いて死ぬという取り乱し方は一切していない。 掠 風 竊 塵 の 安 否 を 確 認 し て か ら 初 め て、 殺 無 生 は 周 囲 を 確 認 し た。 気 配 は な い。 三 本 目 の 矢 が 現 れ る 様 子 も な い 。扉 の 向 こ う か ら も 、何 の 物 音 も 聞 き 取 れ な い 。足下 に 転 が っ た ま ま の、 曲がった矢を、殺無生はつま先で蹴り飛ばす。 「……何事だ、これは? 俺を狙っていたぞ」 「私をもね」 「だがそちらは何もせずとも外れていた。俺に向けられていた矢は違う」 「さて……どこぞの誰かが、剣鬼の名高き殺無生を、大会前に射殺す為に策略を仕掛けたのか な?」 「俺の剣名などたかが知れている。むしろ狙うなら他に最適のがいると思うが」 けんぎかい 「……そう言われてみればそうだが、君も中々の高名を持つ」 「そうかな。大体、俺がこの劍技會に参加する事さえ場違いだ。暗殺などより大衆の前で負け て恥を晒させる事を望む者の方が数知れまいよ」 「……しかし君だけが狙われた、というのは早計過ぎないかね?」 「というと?」 「まあ君はこの控え室で待ち給え。私が外の様子を見てくる」 「おい、付き人のお前なら出歩いていいという話ではなかったぞ。開催後の外出禁止令は」 「それは私のやる事だから任せて貰いたい。月明かりを浴びて影を落とさず、雪道を踏んで足 跡 を 残 さ ず と 言 わ れ た 私 に。 そ れ に 大 体、 君 は 余 り 他 人 を 詮 索 す る の に 向 い て い な い よ う だ しね」 「とは言え、気をつけろよ、掠」 「分かっているよ、私も死にたい訳でなし、君が失格になるのも詰まらない」 掠 風 竊 塵 が 扉 を 開 け て 控 え 室 を 出 て 行 く の を 見 送 り、 そ し て や っ と 殺 無 生 は 一 息 短 く 呼 吸 を吐いた。左手の剣を鞘へと戻し、卓に腰掛けた。 掠 風 竊 塵 と 知 り 合 っ て も う 三 年 ほ ど に な る。 最 初 の 半 年 は 貴 様 と 呼 び お 前 と 呼 ん だ。 掠 風 竊塵と呼んだのは一年後であったし、掠と呼ぶようになったのはここ半年の事だ。 最 初 は、 い つ も の 裏 絡 み の、 用 心 棒 感 覚 で 組 ん だ だ け だ。 殺 無 生 は そ の 剣 技 を、 闇 の 中 で の み 奮 っ て い た 。 剣 に 身 を 捧 げ 極 め て よ り 十 二 年 、その 前 は 物 心 つ い た 時 か ら 修 行 の 毎 日 だっ た。そして今も剣に身を捧げ続けている。他の事を殺無生は知らない。 掠 風 竊 塵 は 盗 賊 と し て 知 ら れ て い る。 何 か を 盗 む の に 邪 魔 だ っ た 者 を 相 手 に し て 欲 し い、 詰 ま り は 自 分 の 代 わ り に 戦 っ て 欲 し い 、と い う の が最 初 の 依 頼 だ っ た が 、そ の 一 件 が長 引 いた 。 単 に 相 手 が 遠 方 に い た と い う の も あ る が、 な か な か 影 を 踏 め な か っ た 事 も あ り、 探 索 行 だ け で一年が過ぎた。 そ の 間 も 給 金 は 掠 風 竊 塵 か ら 支 払 わ れ た。 期 間 契 約 で 雇 わ れ た よ う な 形 に な り、 道 場 破 り で 金 子 を 稼 ぐ よ り も 効 率 が 良 か っ た 事 か ら、 殺 無 生 は む し ろ 好 都 合 と さ え 思 う よ う に な り、 次第に心も通じほぐれてきた。 2 3 - 殺無生編 - 元 来、 殺 無 生 は 話 し 好 き な 性 分 で も あ る。 修 行 時 代 は 剣 の 術 理 な ど 話 し 始 め る と 同 輩 が 呆 れ 果 て る ほ ど 次 か ら 次 へ と 話 を 変 え、 語 り 続 け た ほ ど だ。 だ か ら 話 し 相 手 が い る と い う の は 殺 無 生 に と っ て は( 本 人 は 頑 と し て 認 め な い だ ろ う が ) 有 り 難 か っ た し、 掠 風 竊 塵 も ま た 博 識 に か け て は 他 に 類 を 見 な い ほ ど で あ っ た か ら、 夜 通 し 語 り 続 け て も 飽 き な い 有 様 に な っ て いた。 腕 試 し に 他 流 派 の 門 を 叩 き そ の 道 場 主 を 殺 す 事 で 決 着 し て き た。 そ う い う 人 間 が、 剣 士 が 無言で陰気でなくてはならない道理もないが、次第にそうなっていく傾向が高いのは確かだ。 殺 無 生 と て、 無 邪 気 に「 剣 の 道 と は 」 な ど と 語 っ て い た 頃 に 比 べ れ ば 酷 く 陰 気 く さ く な っ て しまっている。 掠 風 竊 塵 と 旅 し て 三 年。 そ の 間、 身 を 守 る 為 と い う 理 由 の 他 で 他 人 を 殺 し た 事 は 一 度 で 一 人 で し か な い 。年 に 十 数 人 も 殺 し て い た 頃 に 比 べ れば 、最 早 、足 を 洗 っ た よ う な 気 分 に す ら なっ ていた。 路 銀 や 賃 金 の 感 覚 も、 掠 風 竊 塵 に 任 せ き り に な っ て し ま い、 衣 食 が 足 り て し ま っ て い た が 故に、殺無生は近頃、礼節をふと考えるようになってしまった。 他 人 を、 誰 か を 殺 す 事 で 決 着 と す る の は、 自 ら が 収 め た 剣 技 の 使 い 道 と し て 当 た り 前 だ と 思 っ て い た。 剣 の 道 な ど 突 き 詰 め れ ば ど う や っ て 他 人 を 殺 す か と い う 浅 ま し く 愚 か な 話 で し か な い。 死 を 以 て し て そ れ を 証 す。 殺 無 生 の 師 は そ れ の み で は な い と 説 い た が、 ど ん な 厳 し い修行にも甘んじた殺無生もそれだけは納得しなかった。そして袂を分かった。 そ れ の み で な け れ ば、 他 に 何 が あ る と い う の か。 生 き る 哲 学 で も 学 び た け れ ば 僧 籍 に で も 入 れ ば い い。 学 び 得 た 知 識 を 生 か し た い の な ら 科 挙 で も 目 指 せ ば い い。 剣 は 誰 か を 殺 す 為 だ けの道具でしかないというのが殺無生の揺るがぬ信念でもあった。 殺無生の憂いは、その剣理をある程度、自分の中で極めてしまった事から生じた。 動 け る、 斬 れ る、 斃 せ る、 殺 せ る、 そ う な っ て し ま う と 学 び が な く な る。 使 い 道 は 他 流 派 に 挑 ん で 自 ら も 死 を 賭 し た 検 算 を し 続 け る 事 に し か 見 出 せ な い。 何 処 ぞ の 兵 士 に な る と い う 手 も あ っ た が、 殺 無 生 の 剣 理 は 己 一 人 の 物 で あ っ て 初 め て 生 き る の で あ っ て、 集 団 戦 で 矛 を 並べるやり方はまず性に合わないと悟っていた。 ど う し て も 惰 性 が 生 じ る。 時 折、 手 強 い 相 手 な ど と 戦 う と 気 も 晴 れ る が、 す ぐ に ま た 気 が 重 く な る。 ど う で も い い 相 手 だ と 分 か っ て い れ ば、 剣 士 を 名 乗 る に 有 ら ず と ば か り に 斬 り 捨 て た。 剣 の 道 な ど、 所 詮 は 死 ぬ か 殺 さ れ る か な の だ。 相 手 を 殺 そ う と す る な ら ば 自 ら も 殺 さ れ る の だ と い う 覚 悟 が な い な ら 剣 士 を 名 乗 ら な け れ ば い い。 勝 利 す る 自 分 し か 夢 想 で き ぬ の ならば未熟で三流もいいところだ。 だがその気になれる相手をやっと見つけても、やはり勝つ。やはり死ぬのは対手だ。 正直な話を殺無生に言わせれば、その有様に飽きていて倦んでいたと言うだろう。 そ の 正 直 な 話 を ふ と、 掠 風 竊 塵 に 話 し て し ま っ た の が、 や は り 半 年 ほ ど 前 の 事 だ っ た。 掠 風 竊 塵 を 掠 と 呼 び 始 め た 後 の 話 で あ っ た。 用 心 棒 代 わ り に 同 行 し 続 け て い た。 と に か く 敵 に は 事 欠 か な い と い う 掠 風 竊 塵 を 守 っ て や る の は、 殺 無 生 に と っ て 良 い 気 晴 ら し に な っ た。 人 4 5 - 殺無生編 - 生の彩りに変化が生まれたと言っていい。 「……真っ当な剣士になる気はないのかね、君は」 宿場で酒も回った頃合いで、殺無生はそう問われたが、返す言葉は決まっていた。 「俺のこの有り様が真っ当な剣士という物だ」 「だが君の名は酷く汚れた形で世に出回っている」 「仕方があるまい。何せ「殺無生」だ。何処で誰が聞いたって汚れて聞こえるだろう、よ」 「何故、君の親はそのような名を付けたかな?」 「さて。俺も生まれたばかりの記憶は、ない。そして捨てられたのだから、親に訊くという機 会も、ない」 「……その話は初めて耳にしたが興味深い」 「言わなかったかな、そう言えば」 そ し て 殺 無 生 は、 己 の 顔 に 眼 帯 状 に 巻 か れ た、 網 の 目 の 大 き な 金 属 の 飾 り を 指 し て 掠 風 竊 塵に苦笑いを投げかけて見せた。 「……これは、俺を育ててくれた師が、赤子だった俺に巻いてくれていた物の名残だ」 「ほう、てっきり風雅な装いかと」 「まあ今となっては要らぬのだが、ずっと巻いていた物で、な。捨てられた赤子の俺は頭蓋骨 が割られ死にかけていたそうだ。実の父が俺を投げ捨てて、割ったそうだ」 「よく生きていたものだね」 に 二 度 は 出 来 ん。 困 っ た 父 は、 俺 を 悪 鬼 羅 刹 の 類 と し て、 当 時 剣 聖 の 名 高 か っ た 師 に 誅 滅 願 「そこで死なぬ物だから父は動揺したのだろう、よ。凡人は一度ばかり無茶はするが立て続け う と 書 を し た た め て 道 場 の 前 に 捨 て た …… と の 話 だ が、 ま あ 何 処 ま で 本 当 か は 知 ら ぬ。 知 ら ぬが、俺はそれで構わない」 「しかし何故、君の実父はそのような行いを?」 ぬ が、 俺 は 待 ち 望 ま れ て い た 跡 継 ぎ だ っ た ら し い。 と こ ろ が だ な、 俺 が 産 ま れ る と い う そ の 「まあこれも聞いた話になるが、俺の親はどうもとても裕福な家で、商家か貴族かそれは知ら 日に、鳥が鳴いたそうだ」 「鳥とは?」 「邪鳥鬼鳥の類が不吉な鳴き声をぎゃあぎゃあといつまでも鳴らしていたと」 「……邪鳥……鬼鳥の鳴き声とは、それはさぞかし不気味ではあろうね」 「その中で俺が産まれた時、母が死んだ。珍しい事でもなかろうが、何せ客が客だ。産婆は自 分 が し く じ っ た 事 で、 裕 福 な 家 に 咎 め 立 て ら れ る の を 恐 れ 助 手 に 責 任 を な す り つ け、 口 喧 嘩 が殺し合いにまで発展した。笑える話ではないか、掠?」 「随分迷惑な鳥もいた物だな」 「その場にいた数名は殺し合って全員死んだ。騒ぎを聞きつけて駆けつけた父が見た物は、邪 鳥 鬼 鳥 の 鳴 き 声 が 鳴 り 止 ま ぬ 中、 血 塗 れ で 声 を 立 て て 泣 い て い た、 赤 子 の 俺 だ っ た そ う だ。 まあ正気を失っても仕方あるまい」 6 7 - 殺無生編 - 「許しているのか、君は。その父を」 「さあ。正直に言って他人事としか思えん。この顔飾りもあって当たり前だと思っていた歳で 聞 か さ れ た 話 だ 。「 こ の 者 殺 無 生 な る 悪 鬼 羅 刹 な り 」 と か い う 文 ま で 見 せ ら れ た が 、 赤 子 の う ちから随分買いかぶられたと笑っただけだ」 そう話しているうちに酒が進む。口数も増える。 殺 無 生 に は 自 分 の 話 し て い る 事 が 何 処 ま で 聞 い た 事 で、 何 処 か ら が 自 分 の 想 像 な の か も 分 か ら な く な っ て い た し、 元 よ り、 自 分 の 出 自 な ど ど う で も 良 か っ た か ら 気 に は し な か っ た。 だが何故こんな話をしているのかなと気にはなっていた。 掠 風 竊 塵 と い う 男 と 話 し て い る と、 時 折 こ う い う 気 持 ち に な る。 財 布 の 中 身 を 開 い て 見 せ て し ま っ て い る よ う な 感 覚。 自 分 は 今 こ れ だ け の 金 子 を 持 っ て い る の だ と、 い つ の 間 に か さ らけ出してしまう。 「……それで何故こんな話をしていたのだったか、な」 「真っ当な剣士にはならんのか、という話題だよ」 「殺無生などという名前の人間が他の何になれるというのだ? それに俺は俺のこの有り様こ そが剣士の姿だと言ったではないか」 「 そ れ は そ れ で 一 つ の 答 え で あ ろ う し 、ま た 君 が 辿 り 着 い た 真 理 で あ ろ う 事 も 否 定 はし な いよ 。 しかしだね、君は生憎、まだ若い」 「若いという歳でもないが、な」 生 き て い く は め に な っ て し ま う の だ、 よ。 そ れ は と て も 生 き 甲 斐 と ま で は な り 得 な い 代 物 で 「いやいや、仮に百まで生きると想像してみたまえよ。これから先、無生、君は検算しながら はないかね」 「仕方あるまい」 「何、物事というのは見方や考え方、捉え方で如何様にも変わってしまう。真理の反対側に別 の 真 理 が 隠 れ て い る と い う 事 も あ る。 ど ち ら も 正 し い。 が、 ど ち ら を 選 ぶ の か と い う 楽 し み がそこに生じる。それは三つにも四つにも増えていく事だってある」 「……掠、お前は変わった考え方をするのだな」 「どうせこの世に生まれついたのだから、いずれ死す時まで楽しみ方を模索する方が楽しかろ うと思うのだが、そんなに変わっているかね?」 き方など出来んのだ」 「それは折角辿り着いた真理を手放してしまうという事だろう。普通、人はそういう贅沢な生 「君が老境にも差し掛かっているというなら私だってこんな話はせんさ」 視 線 を 逸 ら し て、 殺 無 生 は 盃 に 酒 を 注 ぐ。 掠 風 竊 塵 と 目 を 合 わ せ 続 け て い る と、 全 て を 吸 い 取 ら れ て 操 ら れ て い る よ う な 錯 覚 を 覚 え る。 そ し て そ の 感 覚 を 危 険 だ と は 思 わ な か っ た。 きっと心を許せるというのはこんな感覚なのだろうと思っていた。 「……それで? 俺が真っ当な剣士になるというのはどんな有様だ?」 「そうだね、仮定の話と断っておいた上で考えるなら、まず金を稼ぐ事だ。金がなければ何も 8 9 - 殺無生編 - 始まらない……がそれは私が何処ぞから盗んでくればそれで済む」 「盗んだ金で始める事の何が真っ当なのだ?」 「盗むのは私だが遣うのは君だ。問題ない。それに世の中にはただ溜め込まれただけでいつま でも遣われない銭も数多い。それを少しずつ拝借して回るのはむしろ世の為だ」 「……どういう理屈だ。酔いすぎではないのか、掠」 「まあ待ってくれ。とにかく金はある、としよう」 「分かった。それで?」 「そうだな、道場を開くというのはどうかな?」 厄 介 な よ そ 者 が や っ て く れ ば 皆 の 為 に 追 い 払 う。 …… ど う か な、 そ う い う の も 真 っ 当 な 剣 士 「道場? 俺がか?」 「 そ う だ よ 。そ し て 弟 子 を 募 り 謝 礼 を 得 て 生 活 す る 。時に は 捨 て ら れ た 赤 子 な ど の 面 倒 も 見 る。 の姿ではないかと思うのだが、ね」 「バカを言え。俺が道場など開いて何を教える? 大体、誰が何を俺に訊きたがる?」 「剣の術理を。君が今持っている真理を皆に伝える」 「俺は宗教を始める心算はないぞ」 「宗教に形はなかろうが、剣の術理には形がある。君はそれを誰よりも詳しく誰よりも己自身 で確認し確信している。それを皆に広める事は、実にくっきりとした形ある行いだと思うが、 ね」 「……掠、お前は肝心な事を忘れている」 「何か見落としがあったかな?」 「殺無生などと名乗っている男が道場を開いて誰が門を叩くというのだ」 「ああ、その事か」 些 末 な 話 だ と 言 わ ん ば か り に 掠 風 竊 塵 は 微 笑 ん だ。 酒 に 酔 っ て い る 様 子 は な い。 が、 殺 無 生 を 丸 め 込 む の だ と い う 熱 意 に は 酔 い し れ て い た。 元 よ り 酒 の 席 だ。 何 を ど う 丸 め 込 ま れ よ うと、一晩寝てしまえば、起きた頃には何もかもなかった事になってしまう。 「名前など勝手に変えてしまえばいいのだ、よ」 「俺が勝手に変えた所で、人が俺を殺無生と呼ぶのまでは変えられん」 「それを変えてしまう妙案がある」 事が多かった気がするんだが、な」 「……この際だから言っておくが、お前の妙案とやらは終わってみると、いつも俺が苦労する 「いやいや、私だって君と似たような苦労をいつもしているよ? 互いの気苦労など見せて比 べあえる事ではないからそう思ってしまうだけだ」 「で、妙案とは?」 「君は殺無生の名で悪名を轟かせすぎた。だから今度は違う名で名誉ある行いをすればいいの で は な い か ね? そ う す れ ば 君 は 名 を 捨 て ら れ る。 違 う 名 で、 人 生 の 違 う 側 面 か ら、 ま た 新 たな真理を模索する事だって可能だよ」 10 11 - 殺無生編 - 「新たな名前か」 ど う も そ れ は 違 う 、と い う 違 和 感 を 殺 無 生 は 覚 えな い で も な い 。名 前 と は 、仮 に 二 つ 名 で あっ ても自分から名乗る物ではなく他人から勝手に呼ばれるという理不尽さを持つ物ではないか と考えている。そこだけは意のままにならないのが人生ではないか。 「……考えたのだがね、無生。君の名は邪鳥鬼鳥の鳴き喚く中で産まれそう名付けられた。だ から次はもっと高貴な鳥に鳴かせてはどうかと思うのだが」 「例えば」 「そうだな、鳳あたりに。あれは滅多に鳴かぬぞ」 「聞いてきたように言うのだな」 これこそ剣士の奥ゆかしさという物ではないかね?」 「 一 度 だ け あ る。 本 当 に た ま に 鳴 く の だ。 そ し て そ の 鳴 き 声 が 聞 こ え た 時 だ け、 剣 を 振 る う。 「苦笑いしか出ぬな。俺が自分でそう言い出したらお前は笑いを堪え切れんだろう」 「が、生憎、これは私が言い出した事でね。気恥ずかしさは忘れていい」 「鳳が鳴く時だけ人を斬るのが真理か? 鳴かぬ時でも剣は抜かねばならんだろう」 「何、鳴かぬなら鳴かせてしまえば良いのだ」 勝 手 な 事 を 言 う。 き っ と 自 分 も 掠 風 竊 塵 も 酔 い す ぎ て い る の だ。 殺 無 生 は 特 に 反 論 す る 事 も な く、 何 一 つ 気 に し て お ら ず、 こ う し て 酒 で も 飲 み な が ら 誰 か と く だ ら な い 話 を す る の も 鳴鳳決殺。 メイホウケッサツ 楽しいのだという、剣士としての真理とはまた違う真理も悟っている。 その通り名は主に、掠風竊塵が触れ回り、膾炙されていく事となる。 それは後に一年余りで野火のように広がった。 12 13
© Copyright 2024 ExpyDoc