氏 谷川 史郎 新野 昭夫 GEデジタル 株式会社野村総合研究所 インダストリアルインターネット推進本部長 P r o f i l e /Akio 理事長 P r o f i l e /Sh iro S hinno Tanikawa 1987年、三菱重工業入社。原動機事業本部タービン技術部配属。1994年 GE 1980年、野村総合研究所入社。事業戦略コンサルティング部長などを経 インターナショナル・インク入社。Power Systems所属、1997年~1999年 て、2002年 執行役員コンサルティング第二事業本部長。10年 取締役常務 米国GE Power Systems本社勤務の後帰国し2000年 GEインターナショナ 執行役員コンサルティング事業担当兼システムコンサルティング本部長。12 ル・インクにて送配電事業営業部長、11年 GE富士電機メーター市場開発部 年 取締役専務執行役員コンサルティング事業担当兼未来創発センター長。 長、15年より現職。10年より経済産業省スマートメーター制度検討会委員。 2014年より現職。著書に「ラストキャリア」 (東洋経済新報社)ほか多数。 新ビジネスの創出、既存ビジネスの改革にデジタル化の要素は欠かせない。挑戦に必要なことは何か。デジタ ル・トランスフォーメーションの流れをいち早く察知し、自らのビジネスモデルの変革を進めてきたGE。その GEが2015年に立ち上げたGEデジタルにおいて、インダストリアルインターネット推進のリーダーを努める 新野昭夫氏に語っていただいた。 新野 GEにはいろいろバーティカ は 、「 デ ジ タ ル ・ ト ラ ン ス フ ォ ー ルでビジネスがありますが、GEデジ メーションはある種の戦いです。 タルは独立した組織で、いろいろな GEデジタルも生き残りを懸けて仕 谷川 GEは、イノベーション企業 リソースを使うことができます。で 事をしています。GEの中ですら、 として、そして IoTを先導する企業 すので、本来のGEのコンペティター 全部の事業部が温かく迎えてくれて としてグローバルに一目置かれてい とも、デジタルビジネスの協業につ いるわけではない」とおっしゃって る存在です。それを中核となって推 いて話をする機会がある組織です。 いたのが印象的でした。 進しているのがGEデジタルだと思 谷川 昨年、GEデジタルを訪問し 日本の中で、デジタル・トランス いますが、GEの中でどのような位 た際、CEOのBill Ruhさんとお話 フォーメーションについてここまで 置づけなのでしょうか。 する機会がありました。Ruhさん シビアに捉えている企業は少ないの デジタル・トランスフォーメー ションに第一歩を踏み出す 2 野村総合研究所 金融 ITナビゲーション推進部 ©2017 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. ではないかと思います。これは私の ティブになってしまうようです。 が最初の一歩につながったわけで 個人的な関心でもありますが、日米 谷川 欧米の企業は、どうして見通 すね。 の企業で、どの位の温度差があるも しが立たない中で投資に踏み切って 翻って日本を見たとき、I Tより のでしょうか。 いるのでしょう。 IoTのほうが、前のめりになってい 新野 日本が大きく遅れをとってい 新野 これは一概には言えません る経営者は多いように思います。そ るとは思いませんが、日本では、 が、「小さくてもいいから第一歩を れでも「どこかがやるのを見てか 「デジタル・トランスフォーメー 踏み出してカルチャーを変えていこ ら、考えようかな」と遠目に見てい ション」について、単に「デジタル う」といった考えを持つ経営者が欧 る感じがしてならないんです。 化すればいいんでしょう」といった 米企業に多いのかもしれません。 新野 今投資したものがどれぐらい イメージで捉えている企業が多いよ トップダウンが機能しているといっ のリターンになって返ってくるかと うに感じます。 たらそれまでですが、このままでは いうところは読めません。欧米では 欧米は、特に大企業の中で、チー 先がないという危機感をうまく社員 「読めないけれども、第一歩をやろ フ・デジタル・オフィサー(CDO) に伝える。「失敗しても最初の一歩 う。早くやらなければいけない」と を置くところが増えてきています。 を踏み出す。するとそこからその次 いった考えが強いのかもしれません。 谷川 一般的にCDOは、C I Oが替 の2歩目が見えてくるでしょう」と 谷川 グローバル企業の経営者から わっているのですか?それとも全く いうアプローチをしているところが 指摘されたことがあります。「おい 別なんですか。 多いように感じます。 谷川。経営資源とは何か知ってい 新野 別です。CDOは、I Tのプロ 谷川 GE自体は、どういうきっか るか?」。私が「人・モノ・カネ・ ではないケースが結構多くて、現場 けでこの第一歩を踏み出していった 情報でしょう?」と答えると、「グ を知っていて、ある程度 I Tを推進 のでしょうか。 ローバル企業には、もう一個あるん できるだけのスキル、能力のある方 新野 どんどん I T化が進む中で、 だ。時間だ。日本の企業には、これ がなられています。 これまでの製造業のスタイルを続け がない」と。 谷川 CDOを置くこと自体で、デ ていったら、ITベンダーにわれわれ 新野 デジタルの世界は、エクスポ ジタルに対する士気を高めているの の製造業としての正当な利益を奪わ ネンシャル(指数関数的)に機器や でしょうか。 れてしまう、という危機感があり、 通信の性能が上がっています。それ 新野 「CDOを置く」というコミッ CEOのJeff Immeltの指揮のもと、 をビジネスに取り入れることを考え トメントをまず社員に見せる。マー 強力に舵をきりました。 たとき、リニアの成長では遅いんで ケットにも見せる。そうした意気込 製造業にはハードウエアを売る す。ちょっと遅れただけで数十倍、数 みで、デジタルにトランスフォーム と、その後の10年、15年はメン 百倍の差がつく世界なんです。 「遅れ していく。そうしたカルチャーチェ テナンス契約を結ぶサービス・モデ をとった時でもキャッチアップして ンジを推進している企業が、日本よ ルがあります。しかし、ある機器に きた」という時間軸では相当な遅れ りも欧米に多いのは事実です。 関して ITベンダーが来て、「機器が が生じるということになります。 日本人のメンタリティとしてどう 壊れる前に予測してメンテナンスし しても、先が読めて、費用対効果が ます」といった売込みを行ったので 確実になってから行動に移す傾向が す。これを突き詰めて考えていく あります。ですので、デジタルのよ と、この事象だけでは絶対終わらな うに先が分からない、本当に成功す い、将来、製造分野すべてにそう 谷川 G E で は 、 産 業 向 け ソ フ ト るかどうかも分からない、効果が出 いったことは起こり得る、という危 ウェアのためのクラウドプラット るかも分からない、というものに先 機感を覚えたわけです。 フォーム「PREDIX」を開発し、 行投資することに対して、コンサバ 谷川 ある種のドキっとする危機感 デジタル・トランスフォーメーショ IoTへのプロセスは堅実 Financial Information Technology Focus 2017.2 3 4 ナーもいれば、通信デバイスをつく 白い気付きはありますか。 るパートナーもいる。キャリアのオ 新野 ワークショップには、同じ会 ペレーターもいます。このようにい 社内でも普段会話を交わしていない ろいろな分野のパートナーが、うま 部門の人が一堂に会します。そうす くエコシステムを構築して、それぞ ると、例えば保守をしている人達や れのお客さまにソリューションを提 ラインの現場の人達では、日々とっ 供するところに力を入れています。 ているデータが違っていたりしま 谷川 このエコシステムに参加され す。IT部門はまた別の視点でデータ ンを推進しています。「PREDIX」 る日本企業は増えてきていますか。 をとっている。ワークショップで初 はどのように生まれたのですか。 新野 おかげさまで増えてきてい めて別の部門がとっているデータが 新野 ま ず 、 G E が デ ジ タ ル 化 に ます。ソフトバンクとの協業につい 分かるんです。そこが実は宝の山な 舵を切ったのは2011年ぐらいで ては何度かメディアに出ましたし、 んです。ワークショップに同席して す。当初は、研究所のソフトウェア NECとの協業もプレス発表させてい いるGEのデータサイエンティスト 部門が、ハードウエアを売るときの ただきました。また、NRI セキュア は、そういうのを見て「では、この 付属品的なものを開発するところか と当社のGEデジタル(ワールドテッ データとこのデータを組み合わせた ら始めました。それを推進していく ク)との間で、制御システムやIoTシ ら、こういうことができる」という うちに、「クラウドを使ったらもっ ステムのセキュリティ対策支援で協 ところをアドバイスするわけです。 といいサービスができるよね」と意 業することも公表しております。 谷川 そこから実際にプロセスを変 識が変わり、さらに「GEの製品以 谷川 協業する会社とは、どの辺り えるところにはハードルがあるので 外でも利用できる基盤になったよ に境界線を引きながら仕事をするの はないでしょうか。 ね」ということで一般に公開し始め でしょうか。 新野 まず、今のプロセスを大幅に たんです。コンペティターの製品で 新野 いろんな組み合わせがあっ 変えるということは前提としていま も「PREDIX」を使うことができ て、案件ごとに違ってきます。 せん。今の業務プロセスの中で、ボ るので、「基盤をご提供します」と まずわれわれは、お客さまとビジ トルネックがある、というところを なったわけです。 ネス上の課題や、どうなったら成果 まず取り払うことが重要です。 谷川 IoTの世界で、ライバルとい が出せるのかについて一緒に考える 谷川 デジタル・トランスフォー うか意識されている競争相手はい ところから始めます。お客さま自身 メーションと言いながらも、比較的 らっしゃいますか。 も気がついていないような課題が顕 穏やかに適用されているように聞こ 新野 IoTの世界では、今までのサ 在化するように、デザインシンキン えます。これは、日本にアジャスト プライヤーとバイヤーの関係がなく グ的なワークショップをやります。 しているからですか。 なっていきます。今は競合であって やはり個々の企業は分野も違えば 新野 いいえ。GEデジタルの活動 も、もう少しすると、パートナーに カルチャーも違うので、課題が微妙 は、「お客さまの成果は何ですか」 なっているかもしれません。 に違います。何をもって成功とする から入り、リソースを投入してワー 谷川 そういう意味では、お客さま かといったKPI も違います。ですの クショップを開いて、ソリューショ だけではなく、パートナーの開拓も で個別に対応しています。そういっ ンを提起して、実行にうつすという ミッションになるわけですね。 た中で、どこまでGEが提供するのが 方法をとっており、これは国を問わ 新野 そうですね。GEデジタルの よくて、どこまでパートナーにやっ ず同じです。 ミッションとして、いかにエコシス てもらうのがよいかも、ケース・バ 谷川 クラウドを使うところで、IT テムを広げるか、ということがあり イ・ケースということになります。 部門から多少なりとも反発が出たり ます。ソフトウェアをつくるパート 谷川 ワークショップから、何か面 することはあるんですか。 野村総合研究所 金融 ITナビゲーション推進部 ©2017 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 新野 IT部門に限らず、あります。 す。ただGEとしては、何でも乗せ の2歩目はどちらに向けたらいいの データをクラウド上におくことに対 ればいいと思っているわけではあり かが見えてくると思います。 して懸念を持つ企業はまだまだたく ませんので、しっかり品質やセキュ 谷川 いくらGEと言えども、お客 さんあります。もちろん、法的な規 リティのチェックをさせていただい さますべてに対応するリソースがあ 制があって出せないといったものは た上で認証する形をとっています。 るわけではないと思います。ですの 別ですが、機密漏えいが心配だから 谷川 御社がサポートされている中 で、何かしらの線引きがあるかと思 という理由のものについては、時間 で、デジタル・トランスフォーメー います。例えば、「日本ではこうい が解決していくと考えています。と ションがすごくうまくいっている会 うソリューションを取りたいね」で いうのは、自分のところに持ってい 社を教えていただけますか。 あったり、「アメリカでこれがうま るほうが安全であることを証明でき 新野 アメリカの電力会社Exelon くいっているから、日本でも展開し ない世界になってきていますので。 は早くから IoTに取り組んでおり、 たいね」というものがあったりする そこでできたソリューションを対外 のではないかと思います。 的にも売っていきたいということ 新野 日本の製造業はレベルが高い で、GEといろいろなパイロットに ので、匠の技だったりカイゼンだっ 取り組んでいます。 たり、そういう部分までソリュー 谷川 お客様がGEデジタルとつくり また、AirAsiaは、飛行機の航路 ション化したいですし、できると あげてきたものを、どこかに売りに の解析をするサービスを利用した 思っています。日本人の細やかさを 行こうという議論はあるんですか。 結果、2014年の1年間で、燃料費 デジタル化できたら、海外に持って 新野 GEは、そういったことができ で年間10億円のコスト削減につな いくことができると思います。もち るプラットフォームづくりをしてい がったと聞いています。 ろん、海外のものでも、日本の製造 ます。GEのプラットフォーム上に、 谷川 これから取り組もうとされて 業に適用できるものもあります。そ スマホのAppStoreのようなアプリ いる日本のお客さまに、何かアドバ ういったものは取り入れていく。け が幾つも揃っているマーケットプレ イスはありますか。 れども、日本企業の持っている知見 イスを用意しています。ある企業が 新野 実は、お客さまから「IoTを や質の高さをアプリ化していけれ 開発したアプリをそのマーケットプ やりたいんだけれども、何をしたら ば、ビジネスとしては成長の柱にな レイスに乗せて、誰かがそのアプリ いいですか」という問い合わせを受 るのではないかと思っています。 を使うと、 「誰がどれぐらい使った けるのが一番つらいです。 谷川 そこに「時間」という経営資 か」が分かる機能がありますので、課 谷川 想像できます。 源が投入されることが期待されます 金することもできます。開発者に還 新野 IoTはそういうものではあり ね。本日は、まさしく現在進行形で 元できる仕組みになっています。 ません。IoTを目的化せずに、まず 生じているお話をお聞きすることが 谷川 そのマーケットプレイスはど 何をやりたいのか、ビジネス上、ど でき、大変勉強になりました。あり れぐらい活発に動いているのですか。 のような課題を解決したいのかが、 がとうございました。 (文中敬称略) 新野 この半年で相当増えてきてい 先にあるべきです。そこから入らな ます。まだまだGEが開発したアプ いと、間違った方向に進んでしまい リが多いのですが、徐々にサード ます。そして、最初は小さくてもい パーティのものも出てきています。 いから、まず始めてみる。小さけれ 谷川 マーケットプレイス上には類 ば、失敗してもそれほど痛手にはな 似のものもいっぱい出てくるという らないですし、失敗から学ぶことの ことですか。 ほうが多いのではないかと思いま 新野 今後出てくる可能性はありま す。最初の一歩を踏み込むことで次 IoTを目的化しない Financial Information Technology Focus 2017.2 5
© Copyright 2024 ExpyDoc