もうすぐ中学生になるキミへ⑥

塾新聞「道」
w-+
(
手
県 中 の
立 3 勝
生 利
期 の で
) 皆 終
が さ わ
始 ん り
ま は ま
り 、 し
ま こ た
す れ 。
。 か
入 ら
試 本
で 格
は 的
予 な
想 入
外 試
Ⅱ
の
問
題
が
出
題
さ
れ
た
り
、
ふ
と
し
た
拍
子
に
終
了
動
』
に
よ
り
、
結
果
は
フ
ル
セ
ッ
ト
の
末
、
錦
織
選
レ
ー
に
気
持
ち
を
切
り
替
え
て
い
る
前
向
き
な
行
の
『
終
わ
っ
て
し
ま
っ
た
こ
と
』
よ
り
も
『
次
の
プ
す
る
た
め
に
し
た
こ
と
の
よ
う
に
思
え
ま
し
た
。
こ
う
」
と
、
自
分
自
身
の
『
気
持
ち
の
切
り
替
え
』
を
ス
を
し
た
わ
け
で
は
な
い
の
で
次
に
集
中
し
て
い
こ
誰
で
あ
っ
て
も
返
す
こ
と
は
で
き
な
い
」
「
自
分
が
ミ
シ
ョ
ッ
ト
が
良
す
ぎ
た
の
で
、
今
の
は
仕
方
が
な
い
。
春期講習会のご案内
中学1・2年生の皆さんは、今月に控えている
『学年末テスト』に向けて、そして小6生の皆さ
んも、小学校内容のまとめに精を出している
ことでしょう。善教舎では、今年も春期講習会
を実施します。新しい学年を迎える前に、しっ
かりとした学力を定着させましょう。
に
対
し
て
、
錦
織
選
手
の
感
情
表
現
は
、
「
マ
レ
ー
の
っ
て
し
ま
っ
た
一
種
の
『
ヒ
ス
テ
リ
ー
状
態
』
。
そ
れ
的
に
な
り
、
自
分
を
制
御
す
る
こ
と
が
出
来
な
く
な
表
現
は
、
終
わ
っ
て
し
ま
っ
た
こ
と
に
対
し
て
感
情
ご
協
力
を
お
願
い
致
し
ま
す
。
く
だ
さ
い
ま
す
よ
う
、
ご
理
解
と
散
防
止
の
た
め
、
来
校
は
お
控
え
ご
家
族
様
が
感
染
さ
れ
た
場
合
に
も
、
拡
し
か
し
、
よ
く
考
え
る
と
、
マ
レ
ー
選
手
の
感
情
イ
ン
フ
ル
エ
ン
ザ
に
つ
い
て
■新中1:中間テスト 100 点大作戦
国語の復習と数学・英語の先取り学習
■新中2:苦手分野ハッキリ!スッキリ!大作戦!
3学期の復習講座(主要5教科)
3学期の復習講座(主要5教科)
■小学生~中学生:春限定個別
少人数制。自分だけのオリジナルプログラム。
※講習会は、自分の学習状況を見直すいいチ
ャンス。「学習への取り組み方が変わった!」
「点数が上がった!」「勉強時間が増えた!」
「苦手意識が減った!」「わかるようになっ
た!」さぁ、キミはどんな成長をするかな?
※平校・中央台北校は実施内容が異なりま
す。詳しくは、春期ガイダンスでご説明します。
※『紹介割引特典』あり。詳
しくは、各校スタッフまで
お問い合わせください。
今
野
夏
希
)
な
元
号
に
な
る
の
か
楽
し
み
に
待
ち
た
ち
で
は
あ
り
ま
す
が
、
次
は
ど
の
よ
う
号
が
変
わ
る
の
は
と
て
も
複
雑
な
気
持
私
も
平
成
生
ま
れ
な
の
で
、
今
の
元
る
』
か
ら
来
て
い
る
と
の
こ
と
で
し
た
。
ば
、
ま
す
ま
す
相
手
に
自
信
を
持
た
れ
て
し
ま
う
の
(
東
進
衛
星
予
備
校
い
わ
き
平
校
佐 校
藤 舎
雄 長
二
)
こ
と
を
す
る
の
で
し
ょ
う
か
。
そ
ん
な
こ
と
を
す
れ
ぜ
錦
織
選
手
は
、
試
合
中
に
相
手
を
褒
め
る
よ
う
な
る
よ
う
に
ラ
ケ
ッ
ト
で
拍
手
を
し
て
い
ま
し
た
。
な
す
る
の
に
対
し
、
錦
織
選
手
は
マ
レ
ー
選
手
を
称
え
は
悔
し
が
り
ラ
ケ
ッ
ト
を
ネ
ッ
ト
に
叩
き
付
け
た
り
の
出
し
方
が
非
常
に
対
照
的
で
し
た
。
マ
レ
ー
選
手
い
シ
ョ
ッ
ト
を
決
め
ら
れ
て
し
ま
っ
た
と
き
の
感
情
ま
し
た
。
自
分
の
ミ
ス
で
は
な
く
相
手
に
素
晴
ら
し
行
動
す
る
こ
と
で
『
未
来
』
は
変
わ
り
ま
す
。
向
か
っ
て
い
っ
て
ほ
し
い
と
思
い
ま
す
。
前
向
き
に
き
る
先
の
こ
と
に
目
を
向
け
、
そ
れ
に
対
し
全
力
で
で
す
。
そ
れ
な
ら
ば
、
こ
れ
か
ら
変
え
る
こ
と
が
で
っ
た
『
負
の
ス
パ
イ
ラ
ル
』
に
陥
っ
て
し
ま
う
そ
う
が
出
な
い
の
で
ま
た
考
え
込
ん
で
し
ま
う
、
そ
う
い
し
ま
う
人
は
、
答
え
が
出
な
い
こ
と
を
考
え
、
答
え
終
わ
っ
て
し
ま
っ
た
こ
と
を
ク
ヨ
ク
ヨ
と
考
え
て
て
い
て
、
対
照
的
な
感
情
の
出
し
方
が
目
に
留
ま
り
と
世
界
ラ
ン
ク
1
位
の
マ
レ
ー
選
手
と
の
試
合
を
見
昨
年
の
全
米
オ
ー
プ
ン
テ
ニ
ス
で
の
、
錦
織
選
手
こ
と
で
、
希
望
を
持
つ
こ
と
が
で
き
る
の
で
す
。
え
る
よ
う
に
す
る
こ
と
で
す
。
先
の
こ
と
を
考
え
る
う
す
る
か
」
「
こ
れ
か
ら
ど
う
す
べ
き
か
」
と
次
を
考
総合学習指導塾
ダ
メ
だ
」
と
、
悔
や
む
の
で
は
な
く
、
「
じ
ゃ
あ
、
ど
っ
た
こ
と
に
対
し
て
「
あ
あ
、
ど
う
し
よ
う
」
「
も
う
持
ち
の
切
り
替
え
』
が
必
要
で
す
。
終
わ
っ
て
し
ま
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
そ
の
よ
う
な
と
き
に
こ
そ
『
気
た
り
と
、
絶
望
に
支
配
さ
れ
そ
う
に
な
る
場
面
が
あ
し
た
テ
ス
ト
の
答
案
の
間
違
い
に
気
づ
い
て
し
ま
っ
もうすぐ中学生になるキミへ⑥ 中学生になるまで
あと54日!
■新中3:いざ受験!スタート準備大作戦!
い
と
思
い
ま
( す
植 。
田
校
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
…
?
の
内
外
、
天
地
と
も
平
和
が
達
成
さ
れ
*****************************
「社会は勉強して何の意味があるの?大人になったら使わないのに。」社会が苦手な中学
生からよく聞かれる言葉です。本当にそうでしょうか。では社会を勉強する意味とはなんでし
ょう。
この世の中には覚えるべきことがたくさんあります。電車・バスの乗り方や料理の仕方、パ
ソコンの使い方。新しいお友達や中学校の先生の名前。大人になってからはさらにたくさん。
その覚える訓練、「覚え方を覚える練習」が社会だといえます。
またこれから友達や知り合い、社会人になれば仕事関係の人など、どんどん交友関係が広
がります。新しく関係を深めていこうとすると、コミュニケーションはさけて通れません。相手
がどこの出身なのか、どういう歴史を持っているのか、を知ることが第一歩です。「人々の背
景にあることがらを学ぶことで、様々な地域(国)の人とのコミュニケーションをとる前提を
つくる」科目です。
最後に。社会は「やればできる」を一番実感できる科目です。努力したら
努力した分だけ成果が返ってきやすい科目です。勉強が苦手な人はぜひ
社会から取り組みはじめましょう。(泉校校舎長 小澤一智)
の
由
来
は
、
簡
単
に
説
明
す
る
と
『
国
以
上
6
つ
で
す
。
現
在
の
『
平
成
』
⑥
俗
用
さ
れ
て
い
る
も
の
で
な
い
こ
と
。
と
し
て
用
い
ら
れ
た
も
の
で
な
い
こ
と
。
⑤
こ
れ
ま
で
に
元
号
ま
た
は
送
り
仮
名
④
読
み
や
す
い
こ
と
。
③
書
き
や
す
い
こ
と
。
② こ う ① ご あ
最 入
漢 と な 国 存 る さ も り
字 。 、 民 知 そ て 関 ま
よ の で う 、 心 し
2
い 理 す で 元 が た 元 儀 子 1
文
字
意 想 か す 号 あ 。 号 式 さ 9
で
味 と 。 が に る 最 と を ま )
を し
あ
、 は 話 近 す 行 の 年
持 て
る
皆 『 題 の る い 天 1
こ
つ ふ
さ 選 で ニ 方 、 皇 月
と
も さ
ん 定 す ュ 向 同 即 1
の わ
。
は 条 。 ー で 日 位 日
で し
ス 検 か に に
い 件
あ い
で 討 ら 伴 皇
く 』
る よ
、 に 新 う 太
つ が
政
府
は
、
平
成
3
1
(
2
0
望
さ
れ
て
い
る
こ
と
を
受
け
、
年
を
節
目
と
し
て
譲
位
を
希
天
皇
陛
下
が
、
在
位
3
0
善教舎では春期受講生募集中!無料体験授業も随時受付中です。是非お声掛けください。
塾新聞「道」
ゼンキョーくん
教えて!「4月になったら頑張りたいこと」
もうすぐ〇年生!
第82回 絵:新妻武志
4月になったら新学年。どんなわくわくが待っているかな?今月は各校の小学1年生~中学2年生
を対象に「頑張りたいこと」をインタビューしてみました!たくさんのメッセージをいただいたのです
が、その中でもキラリ輝くコメントを抜粋して掲載いたします。
―・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
■いつもテストで100てんがとりたいです。(Aさん)■べんきょうのとくいなかがやく3年生になる。
(Aさん)■3年生から中学年になるので、もっとお姉さんらしくしたいです。(Mさん)■もうすぐ6年生
になるので、算数で計算ミスをしないようにしたいです。生活面では最高学年として、礼儀正しくした
いです。(小5紗彩さん)■中学生になったら小学生にやってきたことを生かして取り組んでいきた
い。(小6Wさん)■後輩の見本となる中2になれるよう部活と勉強(社会)を努力する。(Mくん)■頼り
がいがあり、苦手なところがあまりない3年生になる。(Yさん)■周りの人から尊敬される人になるた
めに、勉強も部活も真剣に取り組みたい!(Rさん)■学習面では、受験生として、1日の家庭学習をサ
ボるということを絶対にしないで、自分で決めた時間をしっかり勉強する。生活面では、当たり前のこ
とを当たり前に行い、怠けないようにしたい。(中2和佳さん)■後輩を引っ張れるような中2になれる
ように、サッカーと勉強を今以上に頑張り、厳しさと優しさをもった先輩になります!(Sくん)
冬期基礎コン –受験者の声-
中3暗記集
最優秀校は泉校
冬休みに実施した『基礎学力コンテスト』。今回は小6~中3生が同一問題に挑戦!受験生も頑張り
ましたが、小6でも満点者が出る等、夏以上の盛り上がりを見せた基礎コンでした。
―・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
■基礎コンは、日々の努力、苦手な部分との向き合い方で変われる。勉強したくないと思っている自
分に打ち勝つ強い精神力が大切!(中3Rくん)■何回も問題と答えを一致させて書いて覚えました。
(中2Aさん)■とにかくたくさん書いて覚えてテストをします。それで間違えたところをもう一度集中
的に復習しました。(中2Rさん)■間違えたところや、覚えにくいところをとことんひたすら書く!そ
れを何回も繰り返す!(中2Nさん)■何回も解きなおして、分からなかった問題を空き時間(髪の毛を
乾かしている時間など)を使って覚えました。(中3菜緒さん)■毎日1教科ずつ取り組み、苦手な分野
を減らしていった。(小6芽加さん)■小6の問題なので少し甘く見ていたところが反省点である。(中1
Dくん)■次は「全教科満点をとってやるぞ」という気持ちでしっかりと取り組みたい。(中2Nくん)
毎年受験生を対象に『基礎学力』の定着を目標に実施している暗記集。今年度の優秀校
(平均点第1位)は泉校でした!校舎長の小澤先生によると、受験へ向けて基礎的な知識を
覚えこむ、という目的以外にも、「みんなで1位を取ろう!」と一致団結、最優秀校を目標に
がんばってきたとのこと。泉校の生徒の皆さん、おめでとうございました!
≪高得点者の取り組み≫
■間違った問題に印をつけ、最低10回は解きました。(美咲さん)
■塾が終わった後も家で問題集を解いていました。間違いもそのまま
にせずに、何度も解くようにしました。(練くん)
暗記集第1位(平校Mさん)
半澤先生から、過去に平校から満点者が出てい
ないと聞いていて、私が初めての 500 点満点
者になりたいと思いました。空き時間を利用し
て覚えたりしたけど、テスト当日、自信があった
科目で『度忘れ』があったり。結果は 500 点満点
ではなかったけれど1位を取れたので、勉強し
てよかったと思いました。早いうちから準備し
てくださった先生たちのおかげです。
県立高校Ⅱ期試験日:3月8日(水)
県立入試制度が変更へ 全受験生に学力検査を!
あと30日
福島県の高校入試制度の変更についての記事が新聞に掲載されました。
早ければ 2020 年度の入試から新制度に移行する県立高校入試において、受験生
すべてに学力検査を行う方向で動くようです。また、試験時期についても話し合い
がされたとのことでした。
Ⅰ期選抜は、例年 2 月上旬に実施される『自己推薦型』。小論文(作文)、面接(学
習内容に関する質問をされる学校もある)、実技等を行うもので、学力検査はありま
せん。よって、多数の生徒が受験を希望します(今年も高倍率でした)。一方、Ⅱ期
選抜は 3 月上旬に行われる『学力重視型』
。試験当日は 5 科目の学力検査と面接(実
施しない学校もある)を行います。
全受験生への学力検査導入の理由のひとつとして『学力向上のため』とい
うことが挙げられています。詳細はこれからのようですが、いつ・どのよう
な高校入試制度へ変更されたとしても通用するような安定した学力を身に着
けていくことが大事だといえます。
いよいよ残り1か月。入試の過去問を解くことも
勿論大事ですが、基礎学力の定着があってこそ成せ
る業。教科書を丁寧に音読することや、基本用語・
公式等を正確に覚え込むことも大事です(暗記集を
利用しよう!)
。
さぁ『合格』目指して無駄な時間を省け!
まだまだやれることはある!体調管理にも
十分に気を配り、最後の最後まで諦めずに
勉強せよ!頑張れ!受験生!!
善教舎のことなら何でもわかるホームページ♪ブログも更新中です!
善教舎
検索
http://zenkyosya.jp/