県内各地で、たくさんの大人の方々が子供のために奮闘しています。 子供の現状を理解し、頑張っている人たちが知り合い、つながれる場に なればと考えています。 是非、お越しください! 日 時 2月26日(日)10時~16 時 平成29年 (受付開始 場 所 入場 無料 9時30分) 和歌山県立情報交流センターBig・U 多目的ホール (住所:田辺市新庄町3353-9) 参加対象 主 催 共育コミュニティ関係者、放課後子ども教室・県立特別支援学校いきいき交 流教室・土曜日等子ども教室関係者、放課後児童クラブ関係者、家庭教育支 援関係者、子どもの居場所づくり指導者、総合型地域スポーツクラブ関係者、 地域で子供にかかわる活動をしている方々、社会教育関係者、学校教育関係者、 社会福祉関係者 等 和歌山県・和歌山県教育委員会 申し込み方法 各市町村教育委員会または市町村学童保育担当課を通じて、県生涯学習課地域教育班または県 子ども未来課までお申し込みください。また、一時保育を希望される場合は直接 073-441-3721 へお申し込みください。 (一時保育定員 10 名 託児申込み〆切:2 月 15 日(水) ) (申込〆切:平成29年2月21日(火)) プログラム 10:00~10:20 オープニング 「ことことコンサート」 10:20~10:30 開会行事 10:30~12:30 講演「学校・家庭・地域の連携 ~私たちができること~」 植野 由美子 氏 NPO法人 スクール・アドバイス・ネットワーク理事長・ 文部科学省第8期中央教育審議会委員 一般財団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会代表理事 生重 幸恵 氏 13:30~16:00 第 1 交流会 テーマ 交流会 「学校・家庭・地域の連携」 実践発表:「橋本市 あやの台共育コミュニティの取組」 橋本市地域ふれあいルーム・共育コミュニティコーディネーター きのくに共育コミュニティ推進協議部会 委員 土田 淳子 氏 「新宮市 緑丘中学校区の取組」 新宮市立緑丘中学校 校長 きのくに共育コミュニティ推進協議部会 副会長 清水 雅昭 氏 講評・講義: 「学校・家庭・地域の連携を活性化するために」 三重県 津市立南が丘小学校 学校運営協議会 会長 辻林 操 氏 第2交流会 テーマ 「今、必要な家庭教育支援とは?」 講演「親子が元気になる家庭教育支援を目指して」 NPO法人ピアサポートネットしぶや 理事長 相川 パネルディスカッション: 「子供を取り巻く現状とこれからの家庭教育支援」 コーディネーター NPO法人ピアサポートネットしぶや 理事長 相川 パネリスト 御坊市家庭教育支援チーム 竿本 橋本市教育委員会 岩坪 田辺市主任児童委員 川口 第3交流会 テーマ 良子 氏 良子 有紀 恭子 節子 氏 氏 氏 氏 「放課後の子どもの過ごし方」 実践発表: 「由良町の子どもの居場所づくりの取組」 由良町地域共育コーディネーター きのくに共育コミュニティ推進協議部会 委員 由良町教育委員会 教育課 主事 「上富田町の取組」 上富田町 生馬公民館 館長 きのくに共育コミュニティ推進協議部会 委員 「学童保育の取組」 県学童保育連絡協議会 会長 きのくに共育コミュニティ推進協議部会 委員 交流 吉田ひとみ 氏 小田 晋也 氏 上羽 寛 氏 城谷 千鶴 氏 問い合わせ先 県生涯学習課地域教育班(担当:宇田)TEL:073-441-3721 ※なお、「放課後児童クラブ(学童保育)」関係者については、県子ども未来課子育て支援班 (TEL073-441-2492)にお問い合わせください。
© Copyright 2025 ExpyDoc