武蔵中学校の2017年度 理科解答|インターエデュ

2017 年度
武蔵中学校
理 科 -
入学試験
解 答 -
1
問1
問2 う
問 3 室温が低いときは、高いときに比べ、炎の熱が室温上昇のためにより多く
使われ、水温上昇のために使われる熱が少なくなるから。
問4 う
問5 あ
氷の量を 2 倍にすると、氷をとかすために使われる熱が 2 倍必要になるので、
実験 2 よりも、水温が上がり始める時間はおそくなり、一定になるときの水温
は低くなり、水温変化は水と氷の合計の量が増えるため、少しおそくなるから。
2
問1
問2
断層
地層イができる間に何度か海底の上がり下がりが繰り返されたから。
問3 え
問4
記号: B
理由: 川の流れにより、れきは、下流の側が上を向くように並ぶため、A が下
流、B が上流と考えられるから。
データ作成:株式会社インターエデュ・ドットコム
模範解答協力:株式会社学究社
問5
違い: 火山灰は角ばっているが、砂粒は丸みをおびている。
理由: 火山灰は、海に直接降ってきてたい積するが、砂粒は、川で運ばれる
うちに他の土砂とぶつかり、角がとれていくから。
問6
アの地層のときは、深い海底だったが、
イの地層のときは、短い期間に何度か地かく変動により、海底の深さが変わっ
た。
ウの地層のときは、河口から少しはなれた海底になり、
エの地層のときは、河口付近の浅い海底になった。
オの地層のときは、付近で火山のふん火があった。
3
【受験生持ち帰り問題のため割愛します】
データ作成:株式会社インターエデュ・ドットコム
模範解答協力:株式会社学究社