※家庭数配布です みんなで育てる練三の子 笑顔かがやく練三の子 No.498 練馬区立練馬第三小学校 平成 29 年 2 月 1 日発行 校長 渋井 和子 2 月号 練馬区貫井 1-36-15 TEL:3970-5641 練三だより 教育目標 あたたかな心をもつ すすんで学ぶ さいごまでやりぬく つよいからだをつくる 春遠からじ 校長 渋井 和子 1月27日に、本校を会場として全国学級経営研究大会、東京都小学校学級経営研究大会を開催しまし た。当日は、区内の先生方をはじめとして北海道から沖縄県まで、各都県から約350名の参会者をお迎えし ました。研究大会に参会された先生方からは、○子供たちが落ち着き、集中して学習に取り組む姿に驚い た。○各学級、とても素敵な雰囲気の中で学習が進んだ。○先生方の話し方、子供の意見の認め方がとて もよい。○子供たちの話の聞き方が素晴らしい。○練三小の子供を育てるための姿勢に共感した。○学校と しての力を感じた。○学校全体の取組の重要性をよく理解した。など、本校の学力向上の取組、練三小スタ ンダードに則った指導の在り方、学校としての取組について、様々な感想を寄せてくださいました。 当日は、3時間授業後下校という特別な時程をとらせていただきました。保護者の皆様にはご理解いただ きましてありがとうございました。また、保護者のボランティアの方々には、大変お世話になりました。御礼申し 上げます。 2月3日は節分、4日は立春と、暦の上では春を迎えます。この時期は、まだまだ寒さが厳しい日も多いで すが、曇天を仰ぎ見たときにふと目に入る木々のつぼみの膨らみや、穏やかで暖かな日差しを感じたときに、 イギリスの詩人シェリーの詩の一節「冬来たりなば、春遠からじ」を思い浮かべます。それは、子供の頃、夏休 みが始まるのを指折り数えて待つ気持ちと似ており、本格的な春到来をわくわくしながら待つとでも言うので しょうか。立春から3月下旬にかけての季節が、私にとって一年で一番好きな季節です。 じっと寒さに耐え、花を咲かせるために植物も準備をしています。タンポポは、葉が地面に張り付いた形に なって冬を越します。これは、「ロゼット」といい、「バラの花模様をした葉」という意味があるそうです。短い茎 から地面に張り付くように放射状に広がり、冬の少ない太陽の光と地面の熱を逃がさないようにしています。 地面にへばりついてたくさん踏まれたり、万が一、葉が刈り取られたりしても、長く、太い根に栄養を蓄えてい るので、根にある栄養分で地上部を成長させることができる、たくましい植物です。見ていて、思わず「がん ばれ!」と応援したくなります。 さて、「がんばる」と言う表現について、脳神経外科医で脳低温療法を考案した林 成之氏は、その著書 「脳に悪い7つの習慣」で「根性論で『がんばります』とだけ言っていても、脳は何をがんばればいいのか分か らない。脳を正しくがんばらせるためには、『具体的に何をするか』『いつまでにするか』『今日は何をするか』 などの目標を明確にする必要がある。また、確実にこなせる目標を立て、達成して自信をもつことを習慣づ けることが先決である。」と述べています。これらのことは、指導場面において深い示唆を与えてくれます。 教育活動において、子供が活動の目標をたてる場面は意外と多いものです。子供たちが達成可能な、具 体的な、見通しをもてる目標をたて、目標を達成して自信を深めるという、いい循環を生むような指導につな げていきたいと考えています。 ~2 月の行事予定~ 1日(水)5時間授業 C 安全指導 3日(金)下校指導 6日(月)委員会 読書旬間(始) 8日(水)午前授業 B 13日(月)クラブ 平日学校公開(全日) 15日(水)午前授業 B 16日(木)新1年生保護者会(1・2年午前授業) 17日(金)送別球技大会(5・6年5・6校時) 読書旬間(終) 20日(月)クラブ 家庭学習週間(始) 21日(火)お別れ遠足(かしわ) 22日(水)5時間授業 C 23日(木)お別れ給食 24日(金)6年生を送る会(3・4校時) 27日(月)委員会 28日(火)家庭学習週間(終) 生活指導部の窓 2月の生活目標「言葉づかいや態度をよくしよう」 ○「はい。」「ありがとう。 」 「ごめんなさい。」 名前を呼んだら「はい。 」と返事がかえってくると、 (聞こえているな)と、呼んだ方も安心します。 家庭では、疲れていたりうっかりしていたりして返事が無いときもあるかもしれません。また、親しみの 「うん。 」という返事も多いことと思います。 学校では、授業中や大人には「はい。 」と返事をすることや、何かしてもらったら「ありがとう(ござ います) 。 」うっかりでもよくないことをしてしまったら「ごめんなさい。」が言えるように、指導してい ます。 「はい。 」 「ありがとう。 」 「ごめんなさい。」が言えると、よりよい人との関係が築けます。 「家庭は社会の縮図」とも言われます。 「はい。」 「ありがとう。」 「ごめんなさい。 」が、家族で言い合え るようにと思います。 ☆安全に気を付けましょう☆ 「ランドセルを背負って遊具で遊んでいた児童が意識不明に」というニュースがありました。遊んでいるとき だけでなく、電車や車などのドアにフードやポシェットの紐などがはさまって危険な状態になることがありま す。学校では体育など体を動かすときには、フードや紐の付いていない服を着用するように指導しています。 ご家庭でも、出かけるときにポシェットやマフラーなどが安全に使えているか確認をお願いいたします。 練三小いじめ防止標語 2年生 「いじめはね やったらいつか 自分の心が きずつくよ」 磯野 由奈 「わたしたち いじめをしない ぜったいに」 坂口 実 「いじめはね やってはいけない おやくそく」 石田 実夢 「わたしたち ちからをあわせ たすけあう」 山本 歩果 生活指導部 荒井 淑子 委員会活動について 練三小には、代表・集会・環境・保健・図書・体育・音楽・放送の8つの委員会があります。5・6年生 が練三小の代表として、みんなが安全で安心した、楽しい学校生活を送れるよう各委員会に所属し、活動し ています。代表委員会では、4年生も一緒に活動しています。月1回、各委員会で集まり、活動について振 り返り、話し合いをしたり、準備を行ったりしています。委員会活動の時間外に集まって活動をすることも あります。みんなが楽しく充実した学校生活を送れるよう、工夫し協力し合いながら、委員会活動に取り組 んでいます。 今年度も残り 2 ヶ月になりました。一人一人が最後まで責任をもって活動できるよう、支援していきます。 特別活動部 杉原 好美 6年生を送る会に向けて 2月24日(金)の3・4校時に、6年生を送る会を行います。代表委員会の児童を中心に企画・準備を 各学年で進めています。1~5年生は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるように、6 年生は卒業をお祝いしてくれる在校生にお礼の気持ちが伝わるように、お互いが心を込めた出し物を披露し たり、プレゼントを渡したりします。 23日(木)には、お別れ給食も予定されていて、会食しながら6年生と在校生で交流を深めます。節目 の行事を通して、一人一人がまた一つ成長できるように前向きに励ましていきたいと考えています。 特別活動部 山村 歩 ~親子で走ろう!ジョギング~ 今月は、親子で取り組めるジョギングを紹介します。ジョギングは、体力向上やストレス解消、運動不足 などに効果があると言われています。寒さで家から出たくない時期ですが、こんな時こそ体を動かしてみま しょう。 まず、ジョギングで大切なことは、自分のペースを保って走ることです。速く走る他者との競争ではない ので、同じペースで走り続けたときに感じる心地よさを体感してほしいです。また、同じペースで走るとい うのが苦手な子もいます。ぜひ、お家の方が子どもの走るペースが同じになっているか、一緒に走ったり、 見てあげたりして親子で取り組んでみてください。親子で走って、この寒い冬を乗り切りましょう。 体育的行事委員会 小泉 克洋 1年 道徳 1月の様子 27日に全国学級経営研究発表会を行いました。全国からたくさんの方が来校 されました。子供たちは少し緊張した様子でしたが、意欲的に活動していました。 お手伝いくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 2年 特別活動 3年 道徳 4年 特別活動 5年 道徳 6年 特別活動 かしわ 生活単元
© Copyright 2024 ExpyDoc