STOP!高齢者の入浴中の「おぼれ」 - 東京消防庁

高齢者の「おぼれ」を防ぐために
・
・
・
・
・
湯温は39~41℃くらいで長湯をしない。
脱衣場や浴室の室温が低くならない工夫をする。
食事直後や深夜に入浴しない。
気温の低い日は夜早めに入浴する。
心肺の慢性疾患や高血圧症をもつ人では半身浴が望ましい。
【出典:東京都健康長寿医療センター研究所HP~高齢者の入浴事故はどうして起こるのか?-特
徴と対策―】
※
入浴時には家族に知らせ、家族はこまめに声をかけましょう。
もしもの
ときの
応急手当
STOP!高齢者の事故シリーズ ①
STOP!高齢者の入浴中の「おぼれ」
東京消防庁
高齢者が浴槽でおぼれる事故が多く発生しています!
【お問合せ先】
東京消防庁防災部防災安全課
電話 03-3212-2111(代表)
FAX 03-3213-1478
ホームページ http://www.tfd.metro.tokyo.jp
Twitter や Facebook でイベント情報や日常生活に関する事故情報などを発信
しています。
89.8%
700人
600人
救
急 500人
搬
送 400人
人
員 300人
90.0%
88.4%
87.4%
87.1%
88.0%
86.0%
84.0%
81.7%
82.0%
200人
80.0%
100人
78.0%
0人
65歳以上
・約5cm沈むまで押し下げる。
・圧迫は1分間に100回から120回のテンポで。
・人工呼吸は、胸の上がりが見える程度の量を約
1秒かけて2回吹き込む。
・胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返して行
う。
92.0%
800人
意識がないとき、呼吸がないとき
・胸の真ん中に両手を置く。
高齢者の事故を減らそう
64歳以下
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年
410人
566人
561人
603人
529人
92人
64人
83人
79人
76人
全体
502人
630人
644人
682人
605人
高齢者の割合
81.7%
89.8%
87.1%
88.4%
87.4%
76.0%
年別の救急搬送人員
お風呂にも危険が潜んでいるのね…。
冬場は特に事故が多いので注意が必要です。
こんな事故が起きています。
重症度が高く危険な事故です
軽症
53人
2.0%
死亡
1,155人
43.3%
事故事例
中等症
197人
7.4%
重症
156人
5.8%
8割以上が重症以上と
診断されています。
自宅で息子が付き添い入浴をしていた際、息子が 5 分ほど浴室を離れ
ている間に浴槽内で溺水しており、救急要請した。
(平成27年1月 83歳 女性 重症)
重篤
1,108人
41.5%
n=2,669
軽 症:入院を要しないもの
中等症:生命の危険はないが入院を要するもの
重 症:生命の危険が強いと認められたもの
重 篤:生命の危険が切迫しているもの
死 亡:初診時死亡が確認されたもの
初診時程度別割合
(65歳以上)
冬場に多く発生しています。
600
518
n=2,669
500
476
帰宅した妻が浴槽内で苦しがっている夫を発見し、隣人に助けを求め、
隣人が救急要請した。
(平成27年1月 78歳 男性 重篤)
同居する息子が仕事先から帰宅した際、居室内の電気は点いていたが父
親の姿が見えなかったため浴室を見に行ったところ、浴槽内で意識がなか
ったため救急要請した。
(平成27年2月 78歳 男性 重篤)
男性は飲酒後入浴していたが、その後「ゴボゴボ」という音がしてきた
ので妻が様子を見に行くと、浴槽内で顔が半分お湯に浸かった状態でもが
いていたため、お湯を抜き、引き上げようとしたが上がらず、妻から救急
要請となった。
(平成27年11月 65歳 男性 中等症)
425
救
急 400
搬
送
人 300
員
(
人 200
)
317
252
195
133
127
70
100
48
47
61
7月
8月
9月 10月 11月 12月
0
1月
2月
3月
4月
5月
6月
65歳以上の月別救急搬送人員
・
お風呂から出てこないので、心配した息子が見に行ったところ浴槽内に
沈んでいる状態になっていたため、救急要請した。
(平成27年1月 89歳 女性 重篤)
図のデータは、平成23年~平成27年に東京消防庁管内※で救急搬送されたもの。
※ 東京都のうち、稲城市、島しょ地区を除く地域
自宅での事故が多く発生しているのね…。