平成29年1月30日 関係各位 筑波大学大学研究センター長 德永 保 平成 28 年度大学マネジメントセミナーの開催について(ご案内) 平素より当センターの諸活動に対してご理解とご支援を頂き、誠にありがとうございます。 筑波大学大学研究センターでは、履修証明プログラム「大学マネジメント人材養成」の一 環として毎年大学マネジメントセミナーを開催しており、毎回数多くの皆様に参加いただいて おります。 本セミナーは、大学改革に関する具体的なテーマを取り上げ、理論的な枠組みを含む問題 の構造、政策の動向、取り組み事例などについて、それぞれに精通した研究者、政策担当 者、実務家等による講演とそれを基にした議論を通して、理解を深めていただくことを目的と して実施しております。 本年度3月に開講するセミナーでは、より厳しい競争環境のなかで先行的に試行錯誤を続け る企業経営の経験に学ぶとともに、そこで蓄積された知識群の大学への移転可能性につい て、積極的に考察を進めていきます。学ぶべきポイントは多数ありますが、今回は特に、経営 人材の養成と経営構造改革という2大テーマについて取り上げます。 つきましては、本セミナーの開催について貴下の職員に対し、周知方お願いいたしますと ともに、多数ご参加くださいますようご案内いたします。 平成29年1月30日 筑波大学大学研究センター主催 平成28年度 Rcus大学マネジメントセミナー テーマ1;企業に学ぶ経営人材育成 演題 マネジャーに求められる任務・役割・機能 −企業研修プログラムに学ぶ− 講師 木下雅也氏 リクルートマネジメントソリューションズ前執行役員 日時 3月14日(火) 18時30分∼20時30分 会場 筑波大学東京キャンパス 文京校舎1階 134講義室 学ぶべきとされることの多い企業経営においても、大学と同じように人材育成上の課題が山 積しているのが現状です。成果に直結する行動変容を実現することが研修の目的ですから、講 義形式でできることは限られます。仕事を離れた研修ゆえに、OJTというわけにもいきませ ん。これらの厳しい制約条件を乗り越えて、問題の解決に向けてそこでは多くの意欲的な取組 みが重ねられています。これらの取組みにこそ、われわれは学ぶべきではないか。 講演では、管理職に求められる望ましい管理行動や問題解決の在り方に関する議論につい て整理した上で、効果の期待される研修プログラムの一部体験などを織り込みながら、大学に おける管理職養成のための新しい仕組みづくりについて展望します。 <講師ご紹介> 1982年リクルート入社。主に人材・教育領域にて事業企画、商品企画、編集等に携わる。 2009年4月よりリクルートマネジメントソリューションズ執行役員。昨年の役員退任後も、リ ーダーシップ開発・組織開発関連の企画業務に積極的に携わる。 テーマ2;企業に学ぶ構造改革 演題 大学の生き残りをかけた構造改革 −ガバナンス強化と数値に基づく判断を通じた構造改革− 講師 樫谷隆夫氏 樫谷公認会計士事務所 所長 株式会社エフ・ピーブレイン 代表取締役 総務省独立行政法人評価制度委員会 委員長代理 ほか 日時 3月24日(金) 18時30分∼20時30分 会場 筑波大学東京キャンパス 文京校舎1階 134講義室 グローバルで多様な視点からの企業経営を実行するため、財務指標に基づくガバナンスと経 営力の強化を通じた構造改革が、今まで以上に求められています。大学もまた同じように、1 8歳人口が今後一層減少するなか、グローバル化や組織改革、アライアンスを含む生き残りを かけた構造改革が必要とされています。 そこでは、企業経営と同様に財務戦略を含むキャッシュフロー指標を用いた経営スタイルを 取り入れることでガバナンスを強化し、経営課題の解決や生き残りに向けて適切な判断が行わ れます。財務を含む民間企業で使われている構造改革の手法について、どのようにして大学の 構造改革に活用していくことができるのか。学校法人の経営者や大学役職員の方々と共に、考 えていきます。 <講師ご紹介> 公認会計士として多くの優良な企業に対して経営全般に関しての支援を実施。企業再生にも 力を注ぎ、特に中堅企業に対して経営改革、財務改革等の構造改革に取り組みながら将来の夢 をもって新生できる力の構築を支援。また、政府審議会、委員会等、国の機関に関する行政改 革、規制緩和の委員長、委員等を長らく務め、企業だけではなく、公的機関等に対しても様々 な改革を提案、実行中。 会 場 マネジメントセミナーの会場は、 筑波大学東京キャンパス 文京校舎1階 134講義室 東京都文京区大塚3-29-1 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅下車2分 となります。詳細については、下記のアドレスを ご覧ください。 http://www.tsukuba.ac.jp/access/ bunkyo_access.html 参加料 参加料は、一人あたり1,000 円(各回とも)です。 修了証書 今年度開講する全5回のセミナーのうち 3 回以上出席した者に対して、審査の上、修了証書を授与 します。 発展的プログラムについて 大学研究センターでは、大学マネジメント人材の養成を目的とする履修証明プログラム「大学マ ネジメント人材養成」を開設しています。2017年度春期の募集は、本年4月を予定しています。履修 証明プログラム「大学マネジメント人材養成」の全体像については、大学研究センターのウェブペ ージ http://www.rcus.tsukuba.ac.jp/ をご覧下さい。 連絡先: 筑波大学大学研究センター Tel. 03-3942-6304 Fax. 03-3942-6310 e-mail: [email protected] http://www.rcus.tsukuba.ac.jp/ 筑波大学大学研究センター大学マネジメントセミナー 参加申込書(平成 29 年 3 月) 下記にご記入の上、3月9日(木)までにお申し込みください。 ※参加受理のご連絡はいたしません。E メールでお申し込み完了次第、ご登録完了となります。 1.3月14日(火)のセミナーに参加する 2.3月24日(金)のセミナーに参加する ①参加の有無 3.今回は参加できないが、次回以降も案内を送ってほしい (いずれかを○で囲んでください) ②参加者氏名(ふりがな) ④所 属 (機関・部局・職) 勤務先 ・ 自宅 (いずれかを○で囲んでください) ・ 自宅 (いずれかを○で囲んでください) 〒 ⑤連絡先住所 勤務先 ⑥連絡先電話および FAX 電話番号: Fax 番号: ⑦連絡先 E-mail アドレス 【申 込 先】:下記 E-mail でお送りください E-mail:[email protected] (なお、上記の様式にとらわれることなく、必要項目をすべて記載いただければ結構です。 ) 【参 加 料】:1,000 円 当日会場でお支払いください (受付の際、領収書をお渡しいたします。) 【問い合わせ先】:筑波大学大学研究センター事務室 TEL:03-3942-6304 ※なお、お送りいただいた個人情報は、当センターが提供する大学マネジメント関連プログラムの 実施・案内等の目的以外には使用いたしません。
© Copyright 2024 ExpyDoc