第 45 号 平成 29 年 2 月 1 日発刊 編集 広報委員会 医療法人社団聖仁会 我孫子聖仁会病院 TEL04-7181-1100 〒270-1177 千葉県我孫子市柴崎 1300 番 FAX04-7181-2255 URL http://seijinkai-abiko.jp E-mail [email protected] 医療法人社団聖仁会 理念 「患者様一人一人のかけがえのない人生の支えとなれるように人にやさしい医療・ 看護・介護を実践します。」 我孫子聖仁会病院基本方針 1. 安全で質の高い医療の実践 2. 患者さんの権利と尊厳を最優先にした医療の実践 3. 地域に貢献する医療の実践 患者さんの権利 私たちは「患者さんの権利」を保障し、パートナーシップを結びながら、人権を尊重する医療を実践します。 1 患者さんは、人として尊厳を保障される権利があります。 2 患者さんは、人道的にかつ平等に最善の医療を受ける権利があります。 3 患者さんは、プライバシーおよび秘密を守られる権利があります。 4 患者さんは、自分の状態および治療の内容について情報を受ける権利があります。 5 患者さんは、治療方針について十分な説明を受け、自己決定する権利があります。 6 患者さんは、待遇、治療に対する不服や退院請求を申し立てる権利があります。 7 患者さんは、通信、面会および行動を不適切に制限されない権利があります。 患者さんの責務 1 2 3 4 5 患者さんは、自分の健康や病気の情報を医師へ正確に伝える義務があります。 患者さんは、自分の医療の説明を受けた時、良く分からない場合は質問するか、分からない事を伝える 義務があります。 患者さんは、治療方針を守り、治療効果が上がるように努める責務があります。 患者さんは、他の患者さまの治療に支障がないように配慮する必要があります。 患者さんは、安全で快適な入院生活を送るために、病院の規則・注意を守り、互いに協力する責務があり ます。 我孫子聖仁会病院の医療活動( 平成 28 年 10 月 ・ 11 月 10月 11月 1 日平均外来患者数 279 278 1 日平均入院患者数 147 152 月間手術件数 21 24 月間救急患者数 47 29 放射線画像検査 一般撮影 1525 1628 CT 232 227 MRI 118 99 マンモグラフィ 82 167 ・ 12 月 ) 12月 310 153 20 63 1660 214 92 183 ~ 市民公開講座 ~ 当院では、市民の皆様に向けた公開講座を、1階ラウンジにて定期的に開催しております。 参加は無料となっておりますので、是非ご参加ください。講演後に質疑応答の時間を設け ております。講演の内容について疑問点などございましたら遠慮なく質問してください。 講演についてのアンケート調査も行っております。今後聞いてみたい内容などございまし たら、ご記入頂くようお願い致します。 = = 1 11 1月 月2 26 6日 日 市 市民 民公 公開 開講 講座 座開 開催 催の の様 様子 子 = = 11月の公開講座は、当院循環器内科の植草医師を講師として「大動脈解離につい て」というテーマで講演を行いました。26名の地域の皆様にご参加を頂きました。 ご来場ありがとうございました。 = = 1 1月 月2 28 8日 日 市 市民 民公 公開 開講 講座 座開 開催 催の の様 様子 子 = = 1月の公開講座は、当院看護部の介護福祉士を講師として「介護の基本」という テーマで講演を行いました。19名の地域の皆様にご参加を頂きました。 ご来場ありがとうございました。 ~ご意見、ご感想~ ・ 初めて参加し、また次回も参加したいと思います。 ・ 自分自身の今後の為に参加しました。有難うございます。 ・ パンツタイプの取替えの仕方も教えて頂ければうれしいです。 = = 今 今後 後の の開 開催 催の の予 予定 定 = = 日 程 時 間 3/25(土) 14:00~15:00 講師 工藤 弘義 診療科 医事課 内 容 未 定 (保険診療について お話します) 院 内 勉 強 会 感 染 対 策 委 員 会 12月7日(水)に、当院の感染対策委員会主催にて勉強会を行いまし た。「結核の基礎知識」というタイトルで、meiji seika ファルマの 楽紀彦様を講師として会議室にて行いました。職員 104 名が参加して 知識を深めました。 ☆勉強会の様子☆ 医療法人社団聖仁会グループである社会福祉法人 皐仁会が、千葉県我孫子市に特別養護老人ホーム「けや きの里」を開所することとなりました。 当施設は、広域型の特別養護老人ホームとして、ユニ ット型 60 床、従来型多床室 40 床、ショートステイ 10 床をはじめ、居宅介護支援事業所や通所リハビリテ ーション、訪問看護ステーションおよび定期巡回・随時 対応型訪問介護看護事業所等の事業所を併設、地域交流 スペースも完備しており、地域の皆さまとの交流も可能 な施設です。 場所は我孫子聖仁会病院に隣接する立地となっており、 医療と介護の連携がスムーズな施設となります。 けやきの里 完成イメージ図 平成 29 年 1 月 27 日現在の工事状況 ■第4回 我孫子聖仁会病院もちつき大会■ 12月23日(金・祝)に当院駐車場にて『第4回 もちつき大会』を開催しま した。天候や気温にも恵まれ、634名の市民の方の参加がありました。 ご来場ありがとうございました。また、ご協力いただいた高田川部屋力士の方々・ 和太鼓龍翔の方々・警察の方々・うな吉さん、みなさんありがとうございました。 怪我もなく無事に終えることができました。 今年も開催致しますので、是非ともご参加ください。 水頭症 Hydrocephalus どんな病気か のうせきずいえき 頭蓋内に脳脊髄液が過量にたまることにより、 脳そのものが圧迫を受けたり、 頭蓋内の圧が高くなったりすることを水頭症といいます。 原因はなにか 脳脊髄液が過量にたまる原因として (1)脳脊髄液が過量に作られる、または吸収が悪い (2)脳脊髄液の流れが損なわれる があります。 (1)は脳そのものや脳を取り巻く血管の奇形などによることが 多く、 (2)は感染、脳出血などによる炎症が引き起こします。 症状の現れ方 乳児期に最も多い症状は頭囲(頭のサイズ)の異常な増加です。母子手帳の 後ろに書いてある頭囲成長曲線の正常範囲を大きく外れていることで見つかる だいせんもん ことがあります。頭蓋骨の継ぎ目が開いたり、大泉門(前頭部にある頭蓋骨の すきま)の皮膚がパンとはって外に張り出したりすることもあります。不機嫌 が続く、うとうとと眠ってばかりいる、両方の黒目が急に下方にくるりと引っ らくよう 張られる(落陽現象という)などの症状もあります。 幼児期になると、頭痛、嘔吐が続く、けいれん発作が現れる、歩行がおかしい などで見つかることもあります。 検査と診断 体を診察し、頭囲成長曲線を作ってみて、水頭症が強く疑われるかどうかが 検討されます。頭部CT、MRI検査などで診断されます。 治療の方法 水頭症を起こしている原因によって治療方は異なりますが、多くは外科的治 療が必要になります。脳腫瘍による場合は、腫瘍の摘出を含めて腫瘍そのもの に対する治療を行います。その他の原因による場合は、水頭症の程度に応じて、 脳内と腹部などをつなぐカテーテル(管)を皮下に通し、たまった過量な髄液 たんらく を腹部に流して脳への圧迫を除くという、シャント術(短絡手術)が多く行わ れます。 シャント術は技術的に難しくありません。カテーテルそのものは体に悪 い影響はなく、半永久的に使うことができます。ただし、正常に機能して いるかどうか定期的なチェックが必要です。 また最近では、神経内視鏡という機器を用いて、脳の深部に小さな穴を だいさんのうしつていかいそうじゅつ 開けることによりシャントを作る手術(第三脳室底開 窓 術 )も行われるよ うになりました。カテーテルを入れずにすむ治療法として、期待されてい ます。 病気に気づいたらどうする 小児科、小児神経科の外来に受診して、水頭症が強く疑われるかどうか診察 を受けます。必要に応じて脳神経外科を受診し、原因や治療方針について十分 に検討してもらいます。体や心の発達に影響する病気ですから、発達について の適切な援助が受けられる医療機関を選んでください。 [水頭症.jp] http://www.xn--1rw47r102a.jp/about/index.html [iNPH.jp] http://www.inph.jp/index.asp 医療法人社団聖仁会 我孫子聖仁会病院 水頭症外来のご案内 ☆担当医師 院 長 加藤 一良 〔 医学博士、日本外科学会専門医、日本プライマリ・ケア連合学会 認定指導医、労働衛生コンサルタント 〕 ☆診察時間 土曜日午前 9:00~12:00(受付11:30まで) 「医事課」というとあまり聞き慣れないかもしれませんが、「医療事務」といえば耳にされたこと があるかもしれません。 来院された皆さんに最初に接する窓口であり、最後に接する窓口でもあるので、いつも親切であり 笑顔で窓口業務にあたるよう心掛けています。 医事課は主に、受 付 業 務 、 外 来 業 務 、 入 院 業 務 、 レ セ プ ト 業 務 、 カ ル テ 業 務 、 診療情報管理業務を 計 13 名の職員でおこなっています。ここで医事課業務の一部をご紹介します。 外来業務 ・外来受付窓口・窓口請求・外来の未集金管理に関する業務・請求書、領収書発行に関する業務 ・現金管理業務・院外処方箋発行・日報、月報(窓口請求、外来数) 入院業務 ・入院受付窓口・入院会計、退院会計・入院の未集金管理に関する業務・入院請求書発行 ・入退院集計(在日数)・現金管理業務・日報、月報(窓口請求、入退院数) レセプト業務 Dr、看護師、コメディカルの方々の診療行為(1ヶ月分)が1枚のレセプトになります。 ・保険証番号のもれがないかチェック・病名のチェック・診療内容のチェック・Drに症状詳記 の依頼医療保険・国民健康保険別に作成し、10日までに社会保険診療報酬支払基金、国民健 康保険団体連合会に請求します。 カルテ業務 ・各科(内科・外科)のカルテの搬送業務・診察予約者のカルテ準備 ・書類整理(診断書を各Drに依頼する) 診療情報管理業務 ・医事統計(保険請求事務など得られるデータを統計として取りまとめ資料報告しています。) ・診療録(カルテ)の監査、管理、保管 この他に、労災保険、公務災害、自賠責保険、その他書類の受付、請求なども行っています。 簡単に医事課業務を紹介しましたが、何かございましたら、気軽に声をおかけください。これか らも日々心に余裕をもち、いつも笑顔で業務にあたるよう心がけたいと思います。
© Copyright 2025 ExpyDoc