第62回四国公衆衛生学会総会及び平成28年度四国公衆衛生

第 6 2 回 四 国 公 衆 衛 生 学 会 総 会
平成28年度四国公衆衛生研究発表会
プログラム
開催日
会 場
平成 29 年 2 月 3 日(金)
愛媛県県民文化会館(ひめぎんホール)
(松山市道後町 2 丁目 5 番 1 号 ℡ 089-923-5111)
《関連行事》
開催日 平成 29 年 2 月 2 日(木)
四国公衆衛生学会理事会
会 場 愛媛大学城北キャンパス 校友会館
(愛媛県松山市文京町3)
 地域保健行政従事者研修会
 四国公衆衛生学会医師の会総会
会 場 愛媛大学城北キャンパス 南加記念ホール
(愛媛県松山市文京町3)
 四国公衆衛生学会・四国公衆衛生医師の会 合同懇談会
会 場 国際ホテル松山 南館 1F 鳳凰の間
(愛媛県松山市一番町 1-13 ℡ 089-932-5111)
第 6 2 回 四 国 公 衆 衛 生 学 会 総 会
平成28年度四国公衆衛生研究発表会
平成29年2月3日(金)
愛媛県県民文化会館(ひめぎんホール)・2階
真珠の間
午前の部
8:50~
受付
9:15
開催挨拶
四国公衆衛生学会会長
三宅
吉博
来賓挨拶
(一社)愛媛県医師会長
久野
梧郎
愛媛県保健福祉部長
兵頭
昭洋
9:30
四国公衆衛生学会総会
9:45
基調講演
「地域における公衆衛生専門職の人材育成について」
座長 愛媛大学大学院医学系研究科疫学・予防医学講座 三宅 吉博
講師 国立保健医療科学院 次長 曽根 智史
10:45~12:15 シンポジウム
「四国4県から公衆衛生における人材育成の現状と課題」
座長 愛媛大学大学院医学系研究科疫学・予防医学講座 三宅 吉博
10:45~11:00
演題1:「中核市保健所における公衆衛生専門職の人材確保・育成について」
演者
松山市保健所 所長 近藤 弘一
11:00~11:15
演題2:「獣医師・薬剤師・化学職の連携した人材育成」
演者
高知県衛生研究所 所長 岡林 康夫
11:15~11:30
演題3:「徳島県における保健師人材育成
~現場と大学が共同して取り組んだ調査研究事業から~」
演者
徳島大学大学院医歯薬学研究部地域精神看護学講座地域看護学分野 教授 岩本 里織
11:30~11:45
演題4:「地区担当制を導入した新任期保健師の人材(財)育成」
演者 香川県東讃保健福祉事務所 保健対策課 課長 松原 佳代子
11:45~12:15
12:15~14:00
ディスカッション
休憩
午後の部
14:00~
一般演題
示説発表( 39題
16:00
終了
)
【関連行事ご案内】
☆四国公衆衛生学会理事会
日時
平成29年2月2日(木)13:30~15:00
場所 愛媛大学城北キャンパス 校友会館
☆地域保健行政従事者研修会
日時
平成29年2月2日(木)15:00~17:00
場所
愛媛大学城北キャンパス 南加記念ホール
対象
県、市町村、大学などの地域保健行政従事者
研修テーマ「健康長寿社会に向けた生活習慣病予防の推進」
講演「特定健診と生活習慣病対策の新戦略
―情報共有と多職種連携―」
講師 国立保健医療科学院 統括研究官 今井 博久
報告「宇和島保健所管内の地域診断による健康課題からの新たな取組み」
報告者 愛媛県宇和島保健所長 廣瀬 浩美
※主催:四国公衆衛生医師の会
☆第30回四国公衆衛生医師の会総会
日時
平成29年2月2日(木)17:10~17:40
場所
愛媛大学城北キャンパス 南加記念ホール
☆四国公衆衛生学会・四国公衆衛生医師の会 合同懇談会
日時
平成29年2月2日(木)18:10~
場所
国際ホテル松山 (南館
1F 鳳凰の間)
愛媛県松山市一番町 1-13
会費

5,000円
総会・研究発表会参加者相互の交流会です。事前申込を賜っておりますが、当日参加も可能です。
多数のご参加をお待ちしております。

愛媛大学内には、駐車場がございませんので、公共交通機関もしくは、近隣の駐車場をご利用下さ
います様お願い致します。
(会場 真珠の間)
【一般演題】
 14:00~14:50《座長:木原
久文(愛媛県八幡浜保健所医幹)》
1. 管内における結核患者の治療完遂に向けた服薬支援体制のあり方について
○詫間 好恵
大倉 智子
藤村 保志花
藤原 まゆみ
小山 裕子
仁木 賢
香川県西讃保健福祉事務所
2. 中讃保健所管内における結核登録患者の高感染性の関連要因
○芳地 恵里奈 1)
大平 明美 1)
森 佳司 1)
小倉 永子 1)
香川 澄子 1)
髙嶋 伸子 2)
1)香川県中讃保健福祉事務所(中讃保健所)
2)香川県立保健医療大学
3. 徳島県における結核合併症調査に関する検討
○井内 那津実
中川 真由美
佐藤 純子
徳島県西部総合県民局(美馬保健所)
4. 宇和島地域感染予防対策ネットワーク基盤構築事業の取組み
○青木
里美
廣瀬
浩美
山﨑
未来
早川
光江
加藤
泉
坂尾
良美
愛媛県宇和島保健所
5. 増加している梅毒
○菅
美樹
~感染症発生動向調査による最近の動向~
大塚
有加
愛媛県立衛生環境研究所
木村
俊也
井上
智
四宮
博人
 15:00~15:40《座長:田中
景子(愛媛大学大学院医学系研究科助教)》
6. 中学生の生活状況と性に関する意識・行動調査の結果について
○正岡
田江子 1)
美和 1)
檜垣
裕子 1)
荒木
周一郎 1)
美智江 2)
中越
利佳 3)
豊田
ゆかり 3)
出森
三木 優子 1)
徳弘
1)愛媛県中予保健所
2)愛媛県八幡浜保健所
3)愛媛県立医療技術大学
7. 小中学校で行う思春期教室が継続的に実施できるための要件
~教諭と保健師のグループインタビューから~
○中越
稲田
利佳 1) 豊田
ゆかり 1) 田中
美香 2)仁井田
美菜 2)檜垣
1)愛媛県立医療技術大学
2)愛媛県中予保健所
美延里 1)出森
美和 2) 正岡田
江子 2)
裕子 2)
保健科学部看護学科
健康増進課
8. 思春期の子どもの現状と課題から見えた保健所の母子保健活動のあり方を考える
○西畑
志緒理
小西
仁美
植田
ちひろ
藤田
順子
松原
佳代子
香川県東讃保健福祉事務所
9. 高校生に対する食育と歯と口腔の健康づくり~「食育&歯科 net 三瓶」の取組み~
幸子 1)
三好
里恵 1)
河野 英明 1)
高月
ひとみ 2)
○三谷
1) 愛媛県八幡浜保健所
鈴木洋司 1)
山西
2) 愛媛県立三瓶高等学校
10. 全国版会報誌を用いた道府県の各がん検診精度の簡易評価
杉本章二
公益財団法人高知県総合保健協会
佳恵 1)
清家
珠子 1)
 14:00~14:50《座長:河野
英明(愛媛県八幡浜保健所所長)》
11. 高松市における「はじめてママのにこにこセミナー」の 6 年間の評価と今後の取組
その 1
~活動内容と事業評価を中心に~
○吉井
小百合 1)
みさき 1)
秋山
早哉香 1)
溝渕
由美子 1)
吉井
1)高松市保健センター
美代子 1)
高橋
冨岡
ふみ子 1)
美穂子 2)
越田
2)香川大学医学部看護学科
12. 高松市における「はじめてママのにこにこセミナー」の 6 年間の評価と今後の取組
その 2
~効果評価と今後の課題を中心に~
○溝渕
早哉香 1)
吉井
小百合 1)
高橋
美代子 1)
秋山
みさき 1)
吉井
由美子 1)
越田
美穂子 2)
冨岡
ふみ子 1)
1)高松市保健センター、2)香川大学医学部看護学科
13. 丸亀市における妊娠届出時の情報と産婦の精神状態との関連
志保 1)
○卓
北山
朋美 1)
1)丸亀市健康福祉部健康課
十河
里臣 1)
合田
三枝 1)
高嶋
伸子 2)
高嶋
伸子 2)
2)香川県立保健医療大学
14. 丸亀市における妊娠届出時の情報と妊産婦の喫煙行動との関連
○北山
朋美 1)
卓
志保 1)
十河
里臣 1)
合田
三枝 1)
1)丸亀市健康福祉部健康課 2)香川県保健医療大学
15. 4 か月児相談の見直し~切れ目ない支援の実現のために~
○好井
みずき
松本
ゆかり
溝渕
早哉香
国吉
奈央
村上
由花
瀬尾
艶子
三井
悦子
坂上
育子
秋山
みさき
高松市保健センター
山崎
酒井
まどか
憲明
宮本
吉井
由美子
有美
 15:00~15:50《座長:武方
誠二(愛媛県西条保健所所長)》
16. 気になる子どもとその家族を保健・医療・福祉・教育の連携で支える取組み
○谷本
愛 1)
未紗 2)
山田
文子 1)
岡田
1)香川県小豆総合事務所(小豆保健所)
洋一 1)
星川
2)香川県健康福祉部薬務感染症対策課
17. 発達障がい児等をもつ母親のレジリエンスの内容
○岡久
玲子
岩本
里織
多田
美由貴
松下
恭子
徳島大学大学院医歯薬学研究部
18. 発達障害児の親に対するステッピング・ストーンズ・トリプル P の介入効果の検証
○西嶋
真理子 1)
西本 絵美 1)
希望 1)
齋藤
田中
増田
裕美 1)
珠実 1)
柴
輝和 2)
1)愛媛大学大学院医学系研究科
2)JDDnet 愛媛
19. 障がい者施設の職員と協力して行った口腔ケア支援体制の取り組み(第三報)
~口腔体操の作成と幼児期・学童期への早期介入を試みて~
○岩本
佐藤
美穂 1) 4)
純子 4)
大木元
大西
玲子 2)
和子 1)
矢本
貴子 3)
中川
真由美 4)
中川洋一 1)
1) 徳島県西部総合県民局保健福祉環境部 三好保健所
2) 徳島県保健所嘱託歯科医師
3) 徳島県口腔保健支援センター
4) 徳島県西部総合県民局保健福祉環境部 美馬保健所
20. カルシウム摂取はう蝕に予防的か?:3歳児横断研究
○宇都宮 久記 1)
田中
景子 1)
永田 知里 2)
古川慎哉 1)
三宅吉博 1)
1) 愛媛大学大学院医学系研究科疫学・予防医学講座
2) 岐阜大学大学院医学系研究科疫学・予防医学分野
3) 琉球大学大学院観光科学研究科ヘルス・ツーリズム研究分野
荒川雅志 3)
 14:00~15:00《座長:三木
優子(愛媛県中予保健所所長)》
21. 2 型糖尿病患者における尿蛋白の有無による精神的健康度の比較
理映 1) 2)
○朝倉
伸行 1)
宮武
一美 1)
土海
倉藤
利早 1)
進 3)
桒名
1)香川大学医学部衛生学
2)高松市地域包括支援センター
3)高松市民病院附属香川診療
22. 糖尿病重症化及びCKD(慢性腎臓病)予防対策への取組み
恵理
○田渕
松村
誠
岡野
由佳
藤本
宗洋
香川県国民健康保険団体連合会
23. 徳島県西部圏域における野菜摂取アップに関するモニタリング調査について
1)
竹谷
水香 1)
大西
和子 2)
航太郎
篠原
芳恵 2)
西谷
範子 2)
松村
美智子 3)
中川
利津代
原 美智代 4)
島垣
真季 5)
佐藤
純子 1)
中川
洋一
斎藤
中川
真由美 1)
○阿部
4)
2)
泰憲 6)
1)徳島県西部総合県民局(美馬保健所)
2)徳島県西部総合県民局(三好保健所)
3)徳島県西部総合県民局企画振興部(美馬)
4)徳島県東部保健福祉局(徳島保健所) 5)徳島県保健福祉部健康増進課
6)徳島県南部総合健民局(阿南保健所)
24. 平成 27 年愛媛県県民健康調査の結果から
~第1報
○山内
働く世代の生活状況・身体状況について~
宏美 1)
福田
愛 1)
愛媛県県民健康調査分析検討会
森
眞弓 1)
早田
亮 1)
1)愛媛県四国中央保健所
25. 平成 27 年愛媛県県民健康調査の結果から
~第 2 報 働く世代の栄養・食生活の状況について~
○富谷 純子
稲井
由美子
武方誠二(愛媛県西条保健所)
愛媛県県民健康調査分析検討会
野村
一美
岡田
克俊
森田
圭子
26. 平成 27 年愛媛県県民健康調査の結果から
~第 3 報
○川口
働く世代の歯科口腔保健の状況について~
和美 1)
美紀 1)
林
恵 1)
高島
加藤
廣瀬 浩美 1)
今村
加奈子 2)
浦戸
美緒 3)
三紀 3)
稲井
由美子 5)
高橋
直樹 6)
川上
泉 1)
坂尾
三谷
幸子 4)
1)愛媛県宇和島保健所
2)愛媛県保健福祉部健康増進課
4)愛媛県八幡浜保健所
5)愛媛県西条保健所
良美 1)
3)愛媛県中予保健所
6)愛媛県今治保健所
 15:00~15:40《座長:竹之内
直人(愛媛県心と体の健康センター所長)》
27. 中堅期保健師研修3年間の評価~上司 FGI 分析からみた組織力の向上~
昌子 1)2)
○兵頭
美延里 4)
田中
千里 2)3)
谷村
了士 2)4)
入野
奥田
美恵 4)
美千江 4)
野村
平成 25~27 年度愛媛県看護協会保健師職能委員一同、愛媛県医療対策課
1)愛媛県今治保健所
2)愛媛県看護協会保健師職能委員会
4)愛媛県立医療技術大学
3)愛媛県宇和島保健所
28. ミニマム・リクワイアメンツを用いた住民と協働する力を養う公衆衛生看護学実習の
評価
○入野
了士 1)
吉村
梨江 2)
大野
敬子 2)
麓
武田
妙子 4)
松下
育子 1)
八束
早苗 3)
福見
由香里 2)
志穂 1)
窪田
ゆかり 2)
眞鍋
江里子 5)
住田
久美子 5)
美延里 1)
田中
万喜枝 2)
篠原
和田
彩 2)
直子 4)
佐伯
美千江 1)
野村
1)愛媛県立医療技術大学 2)砥部町保険健康課 3)砥部町広田支所
4)砥部町介護福祉課 5)愛媛県中予保健所
29. 公衆衛生看護学実習を切り口とした砥部町における地区活動の再評価
○麓
由香里
1)
早苗
1)
眞鍋ゆかり
1)
吉村
梨江 1)
大野
敬子 1)
住田
江里子
1)
得野
美由紀 1)
妙子 1)
佐伯
直子 1)
篠原
万喜枝 1)
松下
久美子 2)
了士 3)
野村
美千江 3)
和田
彩
武田
入野
1)
福見
1)砥部町役場
2)愛媛県中予保健所
3)愛媛県立医療技術大学
30. 前方展開型・総力戦の救護訓練の実施と今後の課題~南海トラフ地震に備えて~
○河渕
雅恵
田上
豊資
澤本
貴代子
高知県中央東福祉保健所
木村
建介
窪内
悦子
鍋島
克人
 14:00~14:50《座長:廣瀬
浩美(愛媛県宇和島保健所所長)》
31. 在宅医療連携の推進~宇和島圏域の訪問看護の実態調査から~
○地下
俊江
廣瀬
浩美
河野
明徳
松本
篤
大西
充洋
坂尾
良美
愛媛県宇和島保健所
32. 被雇用者の感じる仕事と介護の両立への準備意識(第 1 報)介護経験と意識の実態
希望 1)
○齋藤
西嶋
真理子 1)
藤田
みどり 2)3)
鈴木
正幸 4)
1)愛媛大学大学院医学系研究科地域健康システム看護学講座
2)Fledging
3)河原医療大学校看護学科非常勤講師
4)鈴木正幸社会保険労務士・社会福祉士事務所
33. 被雇用者の感じる仕事と介護の両立への準備意識
(第 2 報)家族介護経験等による制度知識の差異
みどり 1) 2)
○藤田
1)Fledging
齋藤
希望 3)
西嶋
真理子 3)
鈴木
正幸 4)
2)河原医療大学校看護学科非常勤講師
3)愛媛大学大学院医学系研究科地域健康システム看護学講座
4 鈴木正幸社会保険労務士・社会福祉士事務所
34. 高知型福祉の拠点「あったかふれあいセンター」への支援
~地域福祉の成果を評価する広域的な仕組みづくり~
○宇佐美
佳代
吉本
知子
川村
尚美
片岡
隆策
高知県中央西福祉保健所
35. 認知機能低下予防を目的とした地域住民への介入研究の現状
~国内文献の検討から~
○長尾奈美 1)
江﨑
ひろみ 2)
1)愛媛県立医療技術大学大学院
田中
美延里 2)
野村
2)愛媛県立医療技術大学
美千江 2)
 15:00~15:40《座長:戒能
德樹(愛媛県心と体の健康センター医監)》
36. 思春期の自殺対策~人材育成の取り組み~
○谷村
千里
佐尾
貴子
坂尾
良美
廣瀬
浩美
矢野
公重
古谷
光
中井
定信
愛媛県宇和島保健所
37. 「ここから東部地域ネットワーク会議(自殺予防ネットワーク)」の取組
○公文
一也 1)
彩未 1)
福永 一郎 1)
小原
鞠子 2)
森
1)高知県安芸福祉保健所
典子 1)
今西
山﨑
岩井
玲子 1)
正雄 3)
2)高知県障害保健福祉課
3)高知県立精神保健福祉センター
38. 松山市の精神障害者地域移行・地域定着支援事業等の取組
○越智
敏行
窪田
史江
前崎
康恵
近藤
弘一
松山市保健所
39. 精神障害者の地域移行促進のためのシステムづくりの取組
○深木
守
今倉 千愛
豊田
高知市保健所
堀川
誠
小原
俊一
牧
山﨑
真妃
大西
愛
吉川
佐知
一般演題発表要領
演者の方へ
1. 発表形式は示説発表とします。示説掲示物を作成の上、当日持参下さい。
2. 演者受付は設けません。発表会場内に設置したボードの演題番号に従い、当日の13時30分ま
でに掲示をすませ(11時より掲示は可能です),示説発表時間終了(16時)まで貼付し、16
時30分までに撤去して下さい(16時30分以降も掲示されているものについては事務局が処分
します)。押しピンを各ボードに用意していますので、ご利用下さい。掲示場所は、発表会場レイ
アウト図にてご確認いただけます。
3.
示説発表用のボードの大きさは横120、高さ180cm
ですが、演題番号掲示のため、上部を開けていただき、ま
た下端まで貼り付けするとみ見難くなりますので、掲示の
大きさは縦150~170㎝、横100~110㎝として
ください。
4. 発表は、セッションに分けて座長を配し、1演題につき 発
表7分、質疑3分 の時間を設けます。進行は各座長に一任
しておりますので、各座長の指示に従って下さい。
5. 会場で資料等を配布する場合は、演者にて行って下さい。
AC 電源を使用する示説物の持ち込みはできません。
6. 演者が当日欠席される場合は、共同演者による代理発表をお
願いします。共同演者を含めどなたも代理発表ができない場
合には、当日までに事務局にご連絡ください。
座長の方へ
1. 座長受付は設けません。発表会場入り口受付に徽章を用意しておりますので、着用の上開始5分
前までに当該演題のボード前での待機をお願いいたします。
2. 開始時刻になりましたら、すみやかに開始してください。事務局からのアナウンスはありませ
ん。
3. 1演題につき発表7分、質疑3分で時間厳守での進行をお願いします。
4. 進行内容については座長に一任いたします。
一般演題示説発表会場
発表会場レイアウト図
発表時間
・演題番号
1-5
5題
(14:00-14:50)
・演題番号
6-10
5題
(15:00-15:50)
・演題番号
11-15
5題
(14:00-14:50)
・演題番号
16-20
5題
(15:00-15:50)
・演題番号
21-26
6題
(14:00-15:00)
・演題番号
27-30
4題
(15:00-15:40)
・演題番号
31-35
5題
(14:00-14:50)
・演題番号
36-39
4題
(15:00-15:40)
会場へのアクセス
● JR 松山駅から
・伊予鉄市内電車(道後温泉行)で約15分
南町・県民文化会館前で下車
・伊予鉄バス(道後温泉駅前行)で約20分
南町・県民文化会館前で下車
● 松山市駅から
・伊予鉄市内電車(道後温泉行)で約10分
南町・県民文化会館前で下車
・伊予鉄バス(道後温泉駅前行)で約15分
南町・県民文化会館前で下車
● 車で来られる方
ひめぎんホールに駐車場はございます。
(303台(地下91台、北84台、西120台) 30分ごとに100円(大型200円))
会場案内図(ひめぎんホール)
会場へは、階段、エレベーターを利用して2階へおあがりください。
会場案内図(愛媛大学
城北キャンパス)
【お願い】
愛媛大学内には、駐車場がございませんので、公共交通機関もしくは、近隣の駐車場を
ご利用下さいます様お願い致します。