“Boys, Be Ambitious” 少年よ、大志を抱け

特 集
将来へチャレンジする推進工法技術
解 説
“Boys, Be Ambitious”
少年よ、大志を抱け
な か む ら
か つ の り
中村 勝則
藤村ヒューム管㈱
技術開発本部技術営業部長
1
はじめに
“Boys, Be Ambitious”「少年よ、大志を抱け」、誰
もが知っているフレーズである。北海道開拓の父とされ
たかということを想像する。
3
推進工法の発展には先人の志あり
ているクラーク博士の残した言葉として有名であり、北
昭和 23 年に日本で初めて推進工事が行われて70 年
海道を訪れたことのある方は、博士の右手を挙げた銅像
になろうとしている。現在の技術は飛躍的に進歩した。
(写真−1)をご覧になった方も多いと思う。銅像の博
そこに先人の熱い思いと志があったことは疑いようがな
士は「遙か彼方にある永遠の真理」を指しているそう
い。推進管はというと、鉄筋コンクリート製であることか
である。推進工法の未来、推進管の未来を少し考えて
ら圧縮に強く安価な材料として推進工法に適したもので
みたい。
あった。推進工法の発展に伴って推進管も進歩してき
た。現在では大深度への適用を可能にした継手水密性
2
クラーク博士について少し
0.4MPaの推進管や雨水対策の貯留管として使用できる
内圧推進管、長距離推進で役割が大きくなっている滑
クラーク博士はフルネームをウィリアム・スミス・クラーク
材注入の専用管などが時代の流れや推進工法の要求
といい、アメリカ合衆国のお医者さんの家に生まれ、大
に応える形で開発されている。
学を出た後はドイツに留学し、20 代で教授に出世した秀
才でした。日本を訪れたのは、同志社大学創始者の新
島襄氏との出会いをきっかけに、明治政府から熱望され
36
4
これからの推進管
たことからだ。クラーク博士は日本に滞在した8 箇月の間
これからの推進管に何が必要か、推進管の未来につ
に札幌農学校(現在の北海道大学)の教頭として北
いて2 つの方向から考えてみたい。
海道の開拓のみならず、その後の日本の発展に影響を
一つは推進工法を安全確実に行い、他工法から優
与える足跡を残した。8 箇月という短い期間に140 年後
位性を見出すものであり、管体強度や継手の工夫など
の今に名を残す功績を上げたのである。時代背景はあっ
工事において推進工法の進歩に繋がる開発である。こ
たものの、博士がいかに学生に熱く語り、学生がその
れについては施工者と推進管メーカとの交流が重要と考
言葉から多くのことを感じ、時代を動かす力に変えていっ
える。
月刊推進技術 Vol. 31 No. 1 2017
写真−1 クラーク博士像
写真−2 実験完了の集合写真
写真−3 小学校の課外授業
もう一つは、管路構造物として今までにない価値を見
であったが、どの顔も達成感から生き生きしていると思い
出す開発である。最近では下水熱の利用や発電といっ
ませんか?ここに写っている皆さんも社会人になって建設
たことが考えられ、一部は実用化されている。新たに管
会社やコンサルタント等に就職された方、中には母国に
路を設置することでこれまでにない価値を生み出すこと
帰った留学生もいる。推進の仕事に就いていることを願
ができれば、現在は管路の老朽化対応として管更生工
い、推進工事の現場で再開できる日を楽しみにしている。
法が選択されている部分において、更新という選択に舵
写真−3は推進工事の現場に地元の小学校を招待し
を切るきっかけになるのではないか。前出した熱や電気
たスナップである。みんな熱心に聞いている。学校に帰っ
といったエネルギーを生み出す管材は利用価値が高く現
てから現場で見てきたこと聞いてきたことをまとめて、例
実性があるものと思うが、例えば「汚水を流れるうちに
えば班ごとに発表したりしたのであろう。こういった小さ
浄化する管材」という突拍子のないことを考える研究が
い時に見聞きしたことは大人になっても覚えているもので
あってもよいのではないかと思う。
ある。願わくは大きくなって推進工法に関わる仕事に就
そういった付加価値を持った管路について「機能性
いてくれるお子さんが出てくれるとうれしい。
管路」という呼び方はどうだろう。推進工法の未来を作
る「機能性管路」の出現を期待する。
5
未来を作る若者たち
6
おわりに
推進工法の将来を考えると、現状のままでは明るい未
来を想像することは簡単でない。これまでとは異なる発
写真−2は数年前に地元の大学と共同実験を行ったと
想や取り組みが求められ、そこには若者の力が必要で
きのものである。実験を行ったのはちょうどこの原稿を書
はないでしょうか。だからこそ私たちは若者が推進工法
いているのと同じに12月であった。クリスマスまでに実験
の業界に魅力とやりがいを感じるように工夫と努力をしな
を終わらせたいと実験終盤は夜中まで頑張った。冬の日
ければならない。
本海側は海から吹き付ける風が厳しく、日が暮れるとど
“Boys, Be Ambitious”クラーク先生は若者に魅力あ
んどん寒くなる。午前 0 時を過ぎると眠くなってくる。誰
る未来とやりがいを示すことで人を育てたからこそ現在ま
かが歌を歌い始める。まるで雪山のようだと思った。しか
で伝えられているのではないでしょうか。
し、楽しかった。写真は実験完了の記念撮影で真夜中
月刊推進技術 Vol. 31 No. 1 2017
37