別紙1(PDFファイル)

別紙1
相談担当者の業務内容
(1)支援窓口における支援
①窓口、電話、FAX、Eメール等で一元的に相談を受付、その課題等についてコミュニケ
ーションをとりながら、その中小企業等が抱えている課題を的確に把握・整理し、別紙2
の記載も踏まえて適切な解決を行うこと。また、他の支援機関等と連携するなどして、知
的財産への意識が高くない(活用したことがない等)中小企業等に対する知的財産活用の
重要性等について“気づき”
(意識)を醸成し活用促進につなげること。
②相談者からの課題等においては、課題等を整理した上で、別途が提供する担当者マニュア
ル等を参照し、支援窓口から適切に他の支援機関等につなぐことによって解決を図ること、
その際、ただ紹介で終わることなく支援機関等と協働で解決に当たる等の対応を行うこと。
特に中小企業等の課題に対し販路開拓、海外ビジネス展開、技術開発等の支援が必要な場
合は、他の支援機関等と協働して支援を行うこと。
③産業財産権の取得に不慣れな中小企業等から特許等の出願・権利化が必要となる課題等を
窓口で受け付けた場合には、支援窓口において適切な支援を実施するほか、必要に応じて
出願・権利化等が図れるよう支援窓口に登録された弁理士を紹介する等の支援をする。
④受け付けた課題等の専門性が高く、若しくは内容が多岐にわたり、相談対応者自身ですべ
て解決することが困難な場合は、解決できる知見を有する支援窓口に登録している適切な
知財専門家や機能強化事業者が登録しているデザイン・ブランド等の専門家を活用して協
働で支援を実施する。
⑤相談対応者は、下記事例に関し、採用後別途紹介する機能強化事業者に対して支援の協力
が必要な場合、機能強化事業者に対して支援の協力を依頼すること。ただし、案件によっ
ては他の支援機関に紹介する方が適切な場合もあり、機能強化事業者に協力を求める場合
は、主に具体的な案件でその分野の知財専門家に支援を受ける方が適切と思慮する案件に
対して協力を求めること。結果については、窓口管理者に報告すること。
機能強化事業者に対して支援の協力が可能な具体的事例は次のとおり。
ア)支援窓口で対応困難な課題や全国展開が必要な支援案件
イ)デザイン・ブランドの活用や海外展開を見据えた事業化・知財戦略等
ウ)製品開発コンセプト及びデザイン(ブランド)上の特徴を的確に権利化するための
意匠(商標)登録の取得方法
エ)先行意匠(商標)権調査を製品デザイン開発(ブランド戦略)企画に活用する知財
導入型デザイン(ブランド)開発手法
オ)特許と意匠、商標を複合的に取得し、知財ミックスを活用した知財戦略手法
カ)中小企業等が海外企業およびデザイナー等との連携による製品開発を行う際の知財
契約手法
(2)訪問による支援
①中小企業等からの求めにより、訪問して相談対応等の支援を行うこと。
②知的財産の意識が不十分なまま事業活動を行っている中小企業等や知的財産を有効に活用
できていない、又はこれから知的財産を活用しようとする中小企業等に対して、相談対応
者が訪問して知的財産活用の重要性を意識させることを目的とした、知的財産を有効活用
するためのアドバイス支援や啓発活動(要請に基づく社内研修含む)等を行う。企業等を
訪問して支援する場合、広く情報を収集して訪問企業候補を選定すること。
③海外展開を計画している中小企業等に対して、相談対応者が訪問して知的財産の重要性を
意識させることを目的に、支援機関等と連携し海外展開にむけた情報及び海外展開関連支
援の情報を提供する。
④他の支援機関からの要請により、支援窓口以外の場所における知的財産活用に関するアド
バイス支援等を行う。
⑤出張となる場合、出張伺いの提出により窓口管理者に承認を得るとともに、出張報告書を
出張後速やかに作成し窓口管理者に提出すること。
(3)その他
別途支給するパソコン等を用いたデータ等の入力のほか、窓口管理者の指示に従い、事務
処理等を行うこと。