高めよう防災力

年 月
日(木)
同防災訓練、水害に備えるため行われた防災先進地への視察研修などの様子をお伝えします。
年
月 日(日)
防 災 特 集
避難経路や施設を確認
年多くの行政区の皆さんが参加してくれて、
年6月に坂東総合高校と水
確認や校内施設の見学、また、生徒と
加し、坂東総合高校までの避難経路の
今回の訓練には、町から行政区長や
消防関係者、役場職員など約 名が参
います。
害時の広域避難に関する覚書を結んで
り、平成
町は、利根川が決壊した場合、約8
割が浸水する可能性を指摘されてお
訓練が行われました。
町と坂東総合高校による初の合同防災
月 日( 木 )、 茨 城 県 立 坂 東 総 合
高等学校(坂東市逆井)において、境
日頃の心がけが一番大事だと思います。毎
ともに教室での煙発生を体験しまし
た。
る限り続けていきたいです。
( 若林蓮台防災会長 : 中村 治雄さん )
12 年間続いたこの防災訓練を、今後もでき
月
12
日(木)~2日(金)
1
年続く防災訓練で
住民の防災意識を高める
月 日( 日 )、 若 林 蓮 台 公 民 館 に
お い て、 今 回 で 年 目 の 開 催 と な る 防
災訓練が行われました。
当日は、子どもからお年寄りまで若
林蓮台行政区の多くの皆さんが参加さ
れ、 利 根 川 決 壊 時 の 防 災 シ ミ ュ レ ー
シ ョ ン ビ デ オ を 鑑 賞 し た 後、 バ ケ ツ リ
レーによる消火訓練や消火器を使用し
た 消 火 訓 練 が 行 わ れ、 多 く の 参 加 者 が
実際に消火訓練を体験しました。
また、坂東消防署の署員を講師に迎
え、 A E D を 使 用 し た 救 急 救 命 講 習 も
行われました。
今回の防災訓練に参加された方々
は、積極的に訓練に取り組み、消防署
の署員に「町の中ではAEDはどこに
設置されていますか?」、「お年寄りが
モチをのどにつまらせた時の対処を教
え て 欲 し い。」 と い っ た 質 問 を 投 げ か
け る な ど、 若 林 蓮 台 行 政 区 の 皆 さ ん の
自助・共助の意識の高さが感じられる
防災訓練となりました。
三条市・見附市の
境土木協議会
水害対策を学ぶ
新潟県三条市・見附市
月 日から2日の2日間、境土木
で視察研修を実施
協 議 会( 会 長 : 橋 本 正 裕 町 長 ) で は、
●平成 年
12
●平成
▲校内施設を見学する参加者の皆さん
若林蓮台行政区防災訓練
▲
消火器を使用した消火訓練
今後は、炊き出しや宿泊を想定した
訓練、避難所の運営などのより実践的
水害対策の先進地である新潟県三条市
及び見附市において、視察研修を行い
ました。
初日の三条市では、過去2度の水害
被害経験を通して培われた様々な減災
対策について、また、2日目の見附市
では、市民の4人に1人が参加すると
いう防災訓練などについて研修が行わ
れました。その後、災害時の防災ステー
ションも兼ねた道の駅「パティオにい
がた」の視察も行われました。
境土木協議会では、今回の研修で学
んだことを今後の町の水害対策に役立
てていきます。
災害時の防災ステーションも兼ねた道の駅「パティオ
にいがた」内には過去の水害の「防災アーカイブ」も
常設
息の合ったバケツリレーで素早く消火
な訓練の実施も検討していきます。 12
12
Sakai town news 6
7 Sakai town news
消防署員による AED 講習も実施
28
11
1
いつ起こるか分からない災害だから、常
60
12
8
28
写真左から染谷榮副区長、中村治雄防災会長、
子どもからお年寄りまで毎年多くの住民が参加
染谷一男区長、防災会計の甲田勝公さん
三条市での研修の様子
見附市での研修の様子
12
▲▼教室内で火災時の煙発生を体験
三条市
過去 2 度の水害被災経験で培われた
減災対策について研修
見附市
毎年 1 万人以上の市民が参加する
防災訓練について研修
11
12
いつ何時訪れるか分からない災害。日頃から十分な備えを行っておくことが、実際に災害が起きた
ときに役立ちます。若林蓮台行政区での精力的な防災訓練や、町と坂東総合高校との協定後初の合
坂東総合高校の敷地内には宿泊施設
も完備
28
町を代表し挨拶を
行った橋本町長
●平成
8
境町 × 坂東総 合 高 校
初の合同防災 訓 練
12
高めよう防災力
28
いつ起こるか分からない災害に備えて