新年を迎えて - 浄土真宗本願寺派|高岡教区

2017
高
岡
教
区
1 月号
念仏のこころに
生きる生活を
高岡教区教務所 電話 0766-22-0887 FAX0766-21-5152
と
お
示
し
い
た
だ
い
て
お
り
ま
す
。
い
ま
、
世
の
中
の
様
々
な
『
註
釈
版
聖
典
』
一
0
六
八
頁
べ
か
ら
く
仏
号
を
称
し
て
師
恩
を
報
ず
べ
し
)
価
値
観
が
混
在
す
る
中
で
、
世
の
中
の
動
き
に
柔
軟
に
対
応
し
(
な
が
ら
も
、
そ
れ
に
迎
合
す
る
こ
と
な
く
、
こ
の
お
言
葉
の
意
ま を と
す 切 専 最
。 に 修 後
念 正 に
じ 行 な
ま の り
し 繁 ま
て 昌 し
年 、 た
頭 ご が
法
の 体 、
高
ご ご 岡
挨 自 教
拶 愛 区
と い に
さ た お
せ だ け
て き る
い ま 寺
た す 門
合 だ こ 興
掌 き と 隆
を
た
ま
わ
り
ま
す
よ
う
宜
し
く
お
願
い
申
し
あ
げ
ま
す
。
に
、
ひ
と
へ
に
こ
れ
祖
師
(
親
鸞
聖
人
)
の
徳
な
り
。
す
よ
り
成
ず
。
流
れ
を
酌
ん
で
本
源
を
尋
ぬ
る
識
よ
り
起
こ
り
、
専
修
正
行
の
繁
昌
は
ま
た
遺
弟
の
念
力
他
力
真
宗
の
興
行
は
す
な
は
ち
今
師
(
親
鸞
聖
人
)
の
知
と
思
っ
て
お
り
ま
す
。
ど
う
ぞ
、
更
な
る
ご
教
導
と
ご
鞭
撻
教
務
所
職
員
の
皆
さ
ま
と
と
も
に
精
進
し
て
ま
い
り
た
い
し
ず
つ
で
も
解
決
の
糸
口
を
見
つ
け
て
い
た
だ
け
る
よ
う
、
が
在
り
、
い
ま
だ
充
分
な
成
果
を
自
覚
で
き
ま
せ
ん
が
、
少
宗
門
の
目
的
と
行
動
の
本
源
に
つ
い
て
『
報
恩
講
私
記
』
に
創
設
さ
れ
た
第
三
代
宗
主
覚
如
上
人
は
、
現
代
風
に
言
え
ば
、
御
正
忌
報
恩
講
が
修
行
さ
れ
て
お
り
ま
す
が
、
こ
の
報
恩
講
を
折
り
し
も
、
い
ま
、
本
山
・
本
願
寺
で
は
宗
祖
親
鸞
聖
人
の
け
れ
ば
と
取
り
組
ん
で
お
り
ま
す
。
そ
の
他
、
様
々
な
問
題
ば
で
あ
り
ま
す
が
、
い
ず
れ
、
教
区
全
体
で
ご
協
議
い
た
だ
に
つ
い
て
論
点
整
理
を
し
て
い
た
だ
い
て
お
り
ま
す
。
道
半
源
確
保
の
問
題
や
直
属
寺
院
や
教
学
財
団
の
位
置
付
け
等
お
り
ま
す
。
区
会
計
の
健
全
化
」
の
視
点
か
ら
、
教
区
宗
務
に
か
か
る
財
認
し
、
具
体
的
に
行
動
に
移
し
て
行
く
年
に
し
た
い
と
思
っ
て
き
渡
し
て
い
く
の
か
、
本
年
は
改
め
て
そ
の
こ
と
を
考
え
、
確
ま
す
「
教
区
宗
務
調
査
研
究
委
員
会
」
に
お
き
ま
し
て
、
「
教
で う い 実 と で と が 宗 こ
す 味
こ し お え 行 、 あ の ら 派 と さ 。 を
の た 気 ば す 宗 る 意 「 当 と て
酌
こ 。 持 、 る 務 、 思 お 局 な 、
ん
と
ち お の の と 表 一 と り 小
で
に
を 一 は 推 位 示 人 教 ま 職
具
関
損 人 皆 進 置 を お 区 し も
体
し
な お さ の 付 し 一 と た 三
的
、
わ 一 ま 主 け て 人 の が 度
な
現
な 人 お 役 て い が コ 、 目
行
在
い が 一 、 ま た 宗 ミ 着 の
動
、
よ 地 人 即 い だ 門 ュ 任 新
に
小
と
う 方 お ち り
以 年
け
ニ
移
職
い
に 自 一 何 ま
来 の
る
ケ
し
の
う
し 治 人 を し
、 ご
よ
ー
て
諮
組
挨
よ の で な た
私
い
問
う 主 あ す 。 う 織 シ 自 拶
な
ョ
き
委
役
べ
言
の
を
、
っ
身
た
員
と で て き い 環 一 ン の 申
い
会
い あ 、 か 換 境 員 を 仕 し
も
で
う る 教 決 え づ で 図 事 あ
の
あ
こ と 区 定 ま く あ り は げ
り
と い で し す り る な 、 る
で
」
1
員
と
し
て
何
を
受
け
継
ぎ
、
ど
の
よ
う
に
し
て
そ
れ
を
次
に
引
五
月
に
は
後
期
の
日
程
が
組
ま
れ
て
お
り
ま
す
が
、
宗
門
の
一
灯
奉
告
法
要
が
お
勤
ま
り
に
な
っ
て
い
ま
す
。
こ
の
三
月
か
ら
宗
門
で
は
、
昨
年
十
月
か
ら
第
二
十
五
代
専
如
ご
門
主
の
伝
に
、
改
め
て
、
厚
く
御
礼
を
申
し
あ
げ
ま
す
。
一
方
な
ら
ぬ
ご
理
解
と
ご
協
力
を
い
た
だ
い
て
お
り
ま
す
こ
と
と
存
じ
ま
す
。
皆
さ
ま
に
は
、
平
素
か
ら
教
区
の
宗
務
推
進
に
さ
ま
ざ
ま
な
思
い
を
抱
え
た
ま
ま
に
、
新
年
を
お
迎
え
の
こ
と
ま
の
「
わ
た
し
」
へ
の
思
い
を
聞
く
な
か
に
も
、
過
ぎ
し
日
の
平
成
二
十
九
年
が
明
け
ま
し
た
。
皆
さ
ま
に
は
、
阿
弥
陀
さ
新
年
を
迎
え
て
高
岡
教
区
教
務
所
長
西
岡
孝
了
会
長
の
鴫
原
良
友
さ
ん
は
、
し
て
い
る
び
合
っ
た
。
吉
倉
宿
舎
自
治
班
メ
ン
バ
ー
と
再
会
を
喜
な
ど
を
基
。 に
、
新
年
度
に
新
た
な
支
援
・
交
流
の
活
動
を
具
体
化
し
た
い
と
い
る
子
ど
も
た
ち
が
支
援
教
区
災
害
救
援
活
動
専
門
委
員
会
で
は
、
今
回
、
現
地
で
伺
っ
た
ご
意
見
ー
ム
ス
テ
イ
に
参
加
し
て
宿
舎
で
は
、
毎
年
の
教
区
ホ
っ
た
。
ま
た
、
翌
日
の
吉
倉
は
シ
ョ
ッ
ク
を
隠
せ
な
か
り
方
に
つ
い
て
意
見
を
交
わ
し
た
。
場
を
持
ち
、
現
地
の
状
況
を
お
聞
き
し
な
が
ら
、
今
後
の
支
援
と
交
流
の
あ
仁
寺
の
杉
岡
誠
住
職
の
協
力
を
頂
き
飯
舘
村
の
青
年
グ
ル
ー
プ
と
も
懇
親
の
今
回
、
支
援
班
は
相
馬
組
組
長
の
現
状
報
告
を
お
聞
き
し
た
り
、
相
馬
組
善
と
い
う
報
告
を
聞
き
、
一
同
の
目
処
が
立
っ
て
い
な
い
」
の
入
居
者
が
今
後
の
生
活
る
予
定
で
あ
り
、
ほ
と
ん
ど
難
解
除
)
以
降
は
閉
鎖
さ
れ
今
春
の
『
帰
村
宣
言
』
(
避
名
ま
で
減
っ
て
い
る
。
ま
た
、
経
つ
中
で
入
居
者
は
十
数
し
か
し
、
「
こ
こ
も
五
年
が
の
な
か
交
流
が
持
た
れ
た
。
る
な
ど
、
和
や
か
な
雰
囲
気
居
者
の
方
が
出
て
こ
ら
れ
上
野
台
仮
設
で
は
、
顔
見
知
り
の
メ
ン
バ
ー
に
直
接
、
声
を
掛
け
ら
れ
る
入
川
第
二
仮
設
住
宅
の
3
ヶ
所
で
の
催
し
と
な
っ
た
。
今
回
、
三
回
目
と
な
る
吉
倉
宿
舎
、
そ
し
て
最
終
日
に
は
福
島
市
内
の
工
業
団
地
の
一
画
に
あ
る
松
初
日
は
国
見
上
野
台
仮
設
住
宅
、
二
日
目
は
乳
幼
児
の
い
る
家
庭
が
多
い
な
い
」
と
応
え
て
い
た
。
を
会
場
に
す
る
な
ど
、
支
援
班
の
活
動
の
あ
り
方
も
考
え
て
い
か
ね
ば
な
ら
と
の
声
が
多
く
聞
か
れ
る
な
か
、
織
田
委
員
長
は
「
今
後
は
飯
舘
村
の
寺
院
ど
う
受
け
止
め
る
か
…
、
み
ん
な
不
安
な
思
い
で
日
々
を
過
ご
し
て
い
る
」
る
。
『
帰
村
宣
言
』
を
い
が
強
く
な
っ
て
い
て
ら
れ
た
と
い
う
思
ら
取
り
残
さ
れ
、
見
捨
い
る
人
達
は
、
世
間
か
「
今
、
こ
こ
に
残
っ
て
い
松
川
仮
設
で
も
、
れ
た
。
高
齢
な
方
が
多
謝
の
言
葉
を
述
べ
ら
し
て
い
き
た
い
」
と
感
の
繋
が
り
を
大
事
に
岡
教
区
の
皆
さ
ん
と
2
十
四
名
が
参
加
、
飯
舘
村
の
方
々
と
共
に
餅
を
つ
き
、
交
流
を
深
め
た
。
六
回
目
と
な
っ
た
今
回
は
、
初
参
加
の
三
名
を
含
む
中
学
生
か
ら
七
十
代
の
こ
れ
は
、
東
日
本
大
震
災
発
災
の
年
か
ら
毎
年
、
行
わ
れ
て
い
る
も
の
で
、
飯
館
村
の
仮
設
住
宅
を
訪
れ
、
餅
つ
き
と
う
ど
ん
の
炊
き
出
し
を
行
っ
た
。
会
(
織
田
隆
夫
委
員
長
)
の
企
画
に
よ
る
第
十
八
次
支
援
班
が
全
村
避
難
の
十
二
月
二
十
五
~
二
十
七
日
に
か
け
て
、
教
区
災
害
救
援
活
動
専
門
委
員
別
な
も
の
。
今
後
も
高
年
末
の
餅
つ
き
は
特
の
ホ
ー
ム
ス
テ
イ
と
の
家
族
に
と
っ
て
、
夏
い
る
。
し
か
し
、
吉
倉
き
く
変
わ
っ
て
き
て
◇
高
岡
教
区
第
十
八
次
支
援
班
が
福
島
で
餅
つ
き
地
域
の
繋
が
り
も
大
「
既
に
、
家
庭
・
家
族
、
る
の
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
【
川
上
組
主
幹
立
川
証
】
い
ま
す
。
寺
院
が
こ
の
教
団
の
大
き
な
障
害
に
な
っ
て
し
ま
う
可
能
性
も
あ
つ
課
題
を
ど
ん
ど
ん
指
摘
し
て
く
だ
さ
る
こ
と
を
期
待
し
て
い
ま
す
。
と
寺
離
れ
と
と
も
に
、
念
仏
離
れ
も
進
行
し
て
し
ま
う
の
で
は
な
い
か
と
思
よ
り
に
な
り
ま
す
。
自
由
に
発
言
で
き
る
機
会
を
広
げ
、
僧
侶
や
寺
院
が
持
な
っ
て
い
る
状
況
で
す
。
負
担
と
し
て
の
イ
メ
ー
ジ
が
大
き
く
な
り
す
ぎ
る
活
動
の
ス
タ
ン
ダ
ー
ド
に
な
る
た
め
に
は
、
話
し
合
い
法
座
の
経
験
者
が
た
状
況
に
な
っ
た
と
き
に
は
、
門
徒
に
と
っ
て
既
に
寺
院
が
か
な
り
の
負
担
に
す
。
連
研
ス
タ
イ
ル
の
活
動
が
、
推
進
員
養
成
と
し
て
だ
け
で
は
な
く
法
座
り
、
寺
院
を
存
続
す
る
か
ど
う
す
る
か
検
討
し
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
よ
う
な
他
共
に
心
豊
か
に
生
き
る
社
会
の
実
現
」
の
繰
り
返
し
で
あ
る
と
も
言
え
ま
寺
院
の
数
も
減
っ
て
い
く
こ
と
に
な
る
で
し
ょ
う
。
そ
れ
ぞ
れ
の
門
徒
が
減
な
い
と
い
う
信
頼
感
が
必
要
で
す
。
連
研
活
動
そ
の
も
の
が
、
小
さ
な
「
自
指
摘
さ
れ
て
い
ま
す
。
こ
の
よ
う
な
人
口
減
少
の
波
は
戻
る
見
込
み
は
な
く
、
傾
け
て
く
れ
る
と
い
う
安
心
感
や
、
対
立
す
る
こ
と
が
あ
っ
て
も
疎
外
さ
れ
い
ま
す
。
従
来
は
町
で
あ
っ
た
と
こ
ろ
も
統
計
的
に
は
限
界
集
落
で
あ
る
と
話
し
合
い
法
座
が
成
立
す
る
た
め
に
は
、
意
見
を
述
べ
た
と
き
に
、
耳
を
護
施
設
で
の
老
後
を
過
ご
す
人
を
増
や
し
、
空
き
家
の
増
加
に
つ
な
が
っ
て
こ
だ
わ
ら
な
い
活
動
を
し
て
ほ
し
い
と
思
い
ま
す
。
居
世
帯
の
減
少
を
促
す
要
因
に
も
な
っ
て
い
ま
す
。
世
代
ご
と
の
別
居
は
介
て
い
か
な
け
れ
ば
な
り
ま
せ
ん
が
、
連
研
受
講
者
に
は
積
極
的
に
所
属
寺
に
営
農
方
式
の
農
業
が
進
み
土
地
に
縛
ら
れ
る
こ
と
が
な
く
な
り
、
そ
れ
は
同
必
要
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
こ
の
維
持
と
変
化
の
両
方
を
同
時
に
進
行
し
門
徒
を
も
つ
寺
に
お
い
て
は
毎
年
一
軒
ず
つ
門
徒
が
減
っ
て
い
る
現
状
で
す
。
題
・
運
動
を
中
心
と
し
た
一
人
ひ
と
り
が
主
体
と
な
る
活
動
へ
の
シ
フ
ト
が
こ
こ
数
年
は
毎
年
約
1
%
の
人
口
が
減
少
し
て
い
ま
す
。
一
〇
〇
軒
ほ
ど
の
行
事
を
で
き
る
だ
け
維
持
し
つ
つ
も
、
寺
院
を
中
心
と
し
た
教
団
か
ら
、
課
し
が
た
い
要
因
に
人
口
の
減
少
が
あ
げ
ら
れ
ま
す
。
川
上
組
近
郊
に
お
い
て
こ
れ
ま
で
行
っ
て
き
た
寺
院
・
僧
侶
を
中
心
と
し
た
儀
礼
や
法
話
と
い
う
3
か
ら
指
摘
さ
れ
て
い
る
こ
と
で
す
が
、
寺
院
の
努
力
や
工
夫
で
は
な
ん
と
も
《
連
研
受
講
者
に
期
待
す
る
こ
と
》
と
り
ま
く
環
境
の
変
化
で
寺
院
運
営
が
困
難
に
な
っ
て
い
る
こ
と
は
従
来
《
教
団
と
社
会
の
現
状
に
つ
い
て
》
「
寺
院
を
基
盤
と
し
た
教
団
」
の
発
想
か
ら
は
な
か
な
か
離
れ
ら
れ
ま
せ
ん
。
に
あ
っ
て
も
い
か
に
し
て
寺
院
を
維
持
し
て
い
く
か
と
い
う
こ
と
で
あ
り
、
く
の
か
を
考
え
て
み
ま
し
ょ
う
。
考
え
ら
れ
ま
す
。
し
か
し
な
が
ら
、
僧
侶
の
課
題
の
中
心
は
、
困
難
な
状
況
豊
か
に
生
き
る
社
会
の
実
現
」
を
連
研
受
講
者
と
ど
の
よ
う
に
実
現
し
て
い
築
に
は
、
寺
院
同
士
の
チ
ー
ム
ワ
ー
ク
が
ま
す
ま
す
重
要
に
な
っ
て
く
る
と
ー
ジ
を
持
っ
て
い
る
の
か
が
問
わ
れ
て
い
る
と
感
じ
ま
し
た
。
「
自
他
共
に
心
っ
て
い
く
の
で
は
な
い
か
と
考
え
ま
す
。
そ
の
よ
う
な
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
の
構
と
は
何
か
と
い
う
問
い
は
、
連
研
受
講
者
と
一
緒
に
作
り
た
い
未
来
の
イ
メ
院
が
消
滅
す
る
状
況
に
お
い
て
も
、
し
っ
か
り
と
念
仏
を
受
け
継
ぐ
人
は
残
意
見
発
表
を
す
る
機
会
を
い
た
だ
き
ま
し
た
。
連
研
受
講
者
に
期
待
す
る
こ
日
常
の
悩
み
や
課
題
を
語
り
合
え
る
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
が
あ
れ
ば
、
次
々
に
寺
今
回
、
「
連
研
の
た
め
の
研
究
会
」
(
昨
年
十
二
月
二
十
日
開
催
)
に
て
、
で
す
。
も
し
も
寺
院
と
い
う
枠
を
超
え
て
、
浄
土
真
宗
の
み
教
え
に
会
い
、
い
な
い
で
す
が
、
そ
の
こ
と
が
必
ず
し
も
信
仰
の
危
機
と
は
言
え
な
い
は
ず
連
研
受
講
者
に
期
待
す
る
こ
と
(
連
研
の
た
め
の
研
究
会
で
の
意
見
発
表
)
少
し
発
想
を
変
え
て
み
ま
す
と
、
寺
院
存
続
の
危
機
で
あ
る
こ
と
は
間
違
◇
御
同
朋
の
社
会
を
め
ざ
す
運
動
の
コ
ー
ナ
ー
《
寺
院
と
い
う
枠
に
と
ら
わ
れ
な
い
活
動
》
◇これからの日程(1/14~2/19)◇
1月
14
教区・財団行事
財務委員会
20
教区新年会
総代会組担当者会議
100 年史シンポジウム
26
27
28
2月
1
2
3
4
14
15
19
『みほとけとともに』
常例法座
※14,15,16 日は御正忌報恩講のため
教務所事務は休業いたします。
18
19
24
25
ラジオ放送~西本願寺の時間~
教化団体・組行事
北日本放送(KNB)
・738kHz.
◎毎週土曜日(本 山 制 作)午前 6:15~6:25
□第2・4日曜日(富山・高岡制作)午前 6:00~6:10
仏婦執行部会
いろは塾
◎1/21(土):若林
(本願寺派布教使・大阪府光照寺衆徒)
「時 代 とともに変 わるお御 法 の伝 え方 」
□1/22(日):未
キッズサンガ委員会
連区意見交換会(福井)長寿苑ビハーラ活動
青年布教使研修会
コーラス(夜)
仏婦新年会
ヤスクニ小委員会
まことの保育研修会
定
(富山教区)
◎1/28(土):三瓶
悦子氏
(本願寺派布教使・島根県徳善寺衆徒)
「九 条 武 子 の生 き様 に学 ぶ」
◎2/4(土)
:三瓶
雨晴苑ビハーラ活動
ブロック大学講座打合せ
(~3東海)
水波組礼拝堂使用
連研履修者研修会
常例法座
唯人氏
悦子氏
(本願寺派布教使・島根県徳善寺衆徒)
「未
◎2/11(土):佐藤
定」
知水氏
(本願寺派布教使・岡山県光榮寺衆徒)
「未
同朋の会
コーラス(昼)
仏壮ボーリング大会
□2/12(日):未
定」
定
(高岡教区)
◎2/18(土):佐藤
☆お知らせ☆
『法輪せんべい』販売について
知水氏
(本願寺派布教使・岡山県光榮寺衆徒)
「未
お茶菓子やご法事・ご法座の折のお扱いにいかが
でしょうか。お申し込み先は下記のとおり。
FAX.でのお申し込みも承ります。どうぞご利用下
さい。
一袋二枚入りで価格は次の通り
定」
【西本願寺高岡会館2月の常例法座】
ご講師:山
・特大箱(175袋)8,300円
岸
智
史
氏
(高岡教区五位組珉照寺)
・大 箱 (36袋)2,300円
・1 組 (10袋)
500円
お申込み先は・・・高岡市東上関446 高岡教務所内
(寺族青年会担当)
Tel.(050)5587-7708(代表)
Fax.(0766)21-5152
ご講題:『 三
途 の黒 闇 ひらくなり』
午後1時20分頃からビデオ上映、2
時からお正信偈六首引のお勤めです。ど
うぞお誘いあわせてお参りください。
4