週間情報 - 全国消防長会

№2902
発行日 平成29年1月17日
発行所 全国消防長会
一般財団法人全国消防協会
担 当 企画部企画課 電話 03(3234)1321
週間情報
消防本部の動き
行
◆
事
秋田市消防出初式を開催
秋田市消防本部(秋田)
秋田市消防本部では、平成29年1月7日(土)、消防本部庁舎前のけやき通りにおいて、約
1,100名の消防職団員が参加し秋田市消防出初式を開催しました。
会場では、観閲式、分列行進、消防本部と消防団の連携した訓練展示が行われ、参加した消防
職団員は災害の少ない年であることを願い気持ちを新たにしました。
【出初式の様子】
訓
◆
練
平成28年度東濃地区救助技術交換会を実施
土岐市消防本部(岐阜)
平成28年11月29日(火)
、土岐市消防本部北消防署の訓練棟において、岐阜県東濃地区の
5市の消防本部(多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市)が一堂に会し、平成28年度
東濃地区救助技術交換会を実施しました。
この交換会は、各消防本部が同じ想定で救助活動を発表し、活動後に意見交換を行うことで救
助技術の向上及び安全管理面での視点を見出す
ことを目的として、昨年度から実施しています。
今回は、高所宙吊り救出で要救助者の真下には
障害物がありそのままの位置では降下できない
想定で、各消防本部の救助隊が順番に訓練を披露
しました。
同じ想定であってもそれぞれの消防本部が違っ
た方法を披露したことで、各市の救助技術に対す
る考え方などを共有でき、東濃地区の救助技術の
向上が図られた有意義な訓練となりました。
【訓練の様子】
1
◆
関係機関と大規模災害対応合同訓練を実施
静岡県東部消防長会(静岡)
静岡県東部消防長会では、平成28年12月13日(火)
、一般財団法人日本サイクルスポーツ
センター(伊豆ベロドローム)において、駿東伊豆消防本部の主催により平成28年度静岡県東
部地区消防大規模災害対応合同訓練を実施しました。
訓練は、静岡県東部地区の7消防本部及び静岡県東部危機管理局等の防災関係機関を含め
210名が参加し、伊豆ベロドローム(2020 年東京オリンピック・パラリンピック自転車競技施
設)内で競技中に、何らかの原因で発生した有毒ガスにより多数の傷病者が発生するとともに、
建物外部で爆発火災が発生する想定で実施しました。
今回の訓練により各消防本部及び防災関係機関との連携強化、災害に即応する士気の高揚及び
災害対応力の向上を図ることができました。
これからも住民生活に安心・安全を提供できるよう、より一層訓練に励んでまいります。
【救助活動の様子】
広
【トリアージ訓練の様子】
告
2
◆
救急想定訓練を実施
熊毛地区消防組合消防本部(鹿児島)
熊毛地区消防組合消防本部では、平成28年12
月21日(水)、当消防本部において、熊毛MC作
業部会の主催により救急想定訓練(シミュレーショ
ン)を実施しました。
外因性疾患(頚椎損傷・ 気胸等)に対する活動
という想定で、管内の各救急隊がそれぞれ訓練を実
施しました。
今回の訓練では、救急活動の手順を理解し活動で
きる能力・技術の向上とともに、隊員間の連携を図
ることで、病院前救護の質を向上させることができ
ました。
【訓練の様子】
研
修 等
◆
消防車両運転技能向上研修会を実施
柏市消防局(千葉)
柏市消防局では、平成28年12月5日(月)
、12日(月)及び19日(月)の3日間、市内
教習所において、運転技能を高め交通事故の撲滅
を目的に、消防車両運転技能向上研修会を実施し
ました。
研修会では、教習所のコースを使用し消防車両
で走行訓練を実施しました。
また、今年度は、柏警察署運転指導員を講師に
招いたことで、運転技術に関する様々な指導を受
けることができ、安全運転に対する意識の向上が
図れました。
【研修会の様子】
◆
ドクターヘリ事例検討会を開催
稲敷広域消防本部(茨城)
稲敷広域消防本部では、平成28年12月22日(木)、ドクターヘリ搭乗医師、看護師及び近
隣消防本部職員を招き、ドクターヘリ事例検討会を開催しました。
今回は、心肺停止傷病者の救命処置を一般市民から救急隊、そしてドクターヘリ医師へと命の
バトンを繋ぎ社会復帰した事例や、多数傷病者が発生した事故で消防機関各隊とドクターへリが
連携した事例の発表を行いました。
また、発表後には参加者を交えた活発なディスカッションが行われ、医師・指導救命士からの
助言等、様々な視点から活動を振り返ることができ大変有意義な検討会となりました。
【検討会の様子】
3
そ
◆
の
他
「長崎市指導消防団員」の発足式を開催
長崎市消防局(長崎)
長崎市消防局では、平成28年12月18日(日)、長崎市の三菱重工総合体育館において、長
崎市指導消防団員発足式を開催しました。
指導消防団員養成研修は、当市消防団員のなかから、地域の防火防災の中心的役割を担う指導
的な立場となる消防団員を養成する長崎市独自の取り組みです。今回は、消防制度、安全管理、
訓練礼式、消防活動要領、上級救命講習や各種訓練、防災マップづくりの指導要領などについて
の全6回(計36時間)の養成研修を終えた75人を、指導消防団員に認定しました。
養成研修の最終日に行われた発足式では、長崎市長から赤い指導消防団員ベストの授与や指導
消防団員による訓練成果展示などが行われました。式の最後には指導消防団員の代表が「安全安
心なまちづくりのため、地域の中核となって活動していきます。」と決意表明しました。
【養成研修(防災マップづくり)の様子】
◆
【発足式の様子】
救助活動功労に対して消防総監感謝状を贈呈
東京消防庁(東京)
東京消防庁葛西消防署では、平成28年12月21日(水)
、水難救助活動功労者1名に対して
消防総監感謝状を贈呈しました。
これは、12月3日(土)の深夜、江戸川区船
堀二丁目の新川において、ランニング中の男性が
川で溺れている女性を発見し、その場で自身の衣
服を脱ぎ、寒空のなか自らの危険を顧みず川に飛
び込み、約15m先の溺れている女性を泳いで搬
送し護岸へ救助したものです。
感謝状を受取った男性は「無我夢中で救助に向
かいました。命を救う事ができて本当に良かった
です。3年前に高速道路上で事故現場に遭遇した
際、何もできなかったため、緊急時に対応できる
ようになりたいと救命講習を受講しました。」と
感想を話していました。
【感謝状贈呈の様子】
4
◆
高度救助隊「八戸スーパーレスキュー」を発足
八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部( 青 森 )
八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部では、平成29年1月1日に八戸市が中核市に移行し
たことに伴い、平成29年1月6日(金)、八戸消防署高度救助隊「八戸スーパーレスキュー」を
発足しました。
消防本部庁舎において発足式を行い、精鋭15名の隊員に隊員章が授与され、隊長が決意表明
をしました。
今後は更なる救助体制の充実強化と住民サービスの向上を図っていきます。
【発足式の様子】
◆
消防本部のメールアドレス変更について
○ 31925 寒川町消防本部(神奈川)
新メールアドレス [email protected]
※ 理由 受信不具合のため
平成29年1月11日より運用開始
国等の動き
情報提供
◆ 「地域防災力向上シンポジウムin沖縄2017」及び「地域防災力向上シンポジウムin三重2017」
の開催(1月13日、消防庁)
地域防災の新たな担い手として期待される女性や若者をはじめとして、地域住民や自主防災組
織、企業、教育、医療・福祉等各分野の連携を深め、地域の防災力を高めることを目的として、
沖縄県那覇市及び三重県志摩市において「地域防災力向上シンポジウム」を開催します。
近年、日本各地では様々な災害が発生しており、南海トラフ地震など大規模地震の発生も危惧
されている中、被害を最小限にとどめるためには、日頃から住民一人ひとりが災害に対して備え
るとともに、地域における連携を深めることが重要です。
本シンポジウムは、地域防災の新たな担い手である女性や若者の活躍及びその更なる促進をはじ
めとする、地域防災力向上に寄与する各地の先進事例を共有し、またパネルディスカッションを
通じて参加者一人ひとりが地域防災についての理解を深める契機とします。
1
地域防災力向上シンポジウムin沖縄2017
日
時:平成29年1月21日(土)13時00分~16時15分
場
所:沖縄県立博物館・美術館(沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号)
内
容:別紙1(省略)のとおり
参加人数:約300名
主
催:消防庁、沖縄県、那覇市、公益財団法人沖縄県消防協会
5
2
○
地域防災力向上シンポジウムin三重2017
日
時:平成29年1月29日(日)13時00分~16時30分
場
所:賢島宝生苑(三重県志摩市阿児町明神718番地の3)
内
容:別紙2(省略)のとおり
参加人数:約300名
主
催:消防庁、三重県、志摩市、三重県消防協会
全文は、消防庁ホームページ
(http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h29/01/290113_houdou_1.pdf)に掲載されて
います。
【問い合わせ先】
国民保護・防災部地域防災室
担当:伊勢村対策官、山下係長、吉田事務官
※
消防庁各課室の直通電話番号は(http://www.fdma.go.jp/neuter/about/tel.html)に掲載さ
れています。
週間情報では、各本部の身近な情報を掲載していますので情報をお寄せ下さい。
週間情報への投稿は企画課へ!
TEL 03-3234-1321 FAX 03-3234-1847 E-mail : [email protected]
6