2017 年度 センター試験 日本史B (本試験) ワンポイント解説 第1問 問 1 問2 問4 問5 問6 第2問 問 1 問2 問3 問4 問5 問6 第3問 問 1 問3 問5 問6 第4問 問 1 問2 問3 問4 問6 第5問 問 1 問3 問4 イ=按司は琉球の有力領主のこと。 ①=高地性集落は弥生時代。 ②=源経基ではなく,藤原純友。 ④=揚浜の塩田ではなく,入浜塩田。 ウ=石見大森銀山は a の島根県。 エ=c の新潟県。 Ⅲ=日露戦争後の電報 ⇒ Ⅱ=満州開拓青少年義勇軍(日中戦争以降) ⇒ Ⅰ=復員・引揚げ(1945 年以降) ④=横須賀ではなく,横浜。 イ=「地方豪族が建てた寺院」とあるので,国司ではなく郡司。 ①=西大寺は 8 世紀に平城京内に建立された。 ③=冠位十二階は 603 年に制定されたので 7 世紀前半。 ④=大王の系譜は『旧辞』ではなく,『帝紀』。『旧辞』の編さんは 6 世紀。 a=陵戸は官有の賤民のことで,正しくは品部である。 b=朝鮮半島沿岸の航路は北路であり,8 世紀には南路に変更している。 Ⅲ=藤原広嗣の乱(740 年) ⇒ Ⅰ=長岡京遷都の頃(784 年頃) ⇒ Ⅱ=承和の変(842 年) 一木造ではなく,寄木造。 Y=記録荘園券契所は 10 世紀前半ではなく,11 世紀後半。 Y=将軍の御所ではなく,院の御所。 Ⅰ=北条高時(14 代執権) ⇒ Ⅱ=建武の新政(後醍醐天皇) ⇒ Ⅲ=南朝の正当性を述べた史書 d=分一銭は徳政令に関する手数料のこと。 ②=朝鮮でなく,日明貿易を中断。 ③=輸出品と輸入品が逆。 ④=藤原隆信は鎌倉時代の似絵の名手。 ア=井原西鶴は脚本家ではなく,浮世草子作家。 ①=末次平蔵は京都ではなく,長崎。 ②=大坂は十組問屋ではなく,二十四組問屋。 ③=醤油は上方ではなく,銚子や野田。 X=見返り美人図。 Y=八橋蒔絵螺鈿硯箱。 エ=紫衣事件(1627 年~1629 年)は江戸初期の事件。 Ⅰ=宝暦事件(1758 年) ⇒ Ⅲ=明和事件(1767 年) ⇒ Ⅱ=幕末の水戸学 ア=徳川家定は 1858 年に死去している。 ①=大久保利通は長州藩ではなく,薩摩藩。 ②=大久保利通は岩倉遣外使節団の一員。 ④=西郷隆盛は大阪会議に出席していない。 ①=三池炭鉱は住友ではなく,三井が払い下げをうけた。 Copyright (C) 2017 Johnan Prep School 第6問 問 1 問2 問3 問5 問6 問7 問8 ア=三・一五事件は 1928 年に起こった共産党弾圧事件のこと。 Ⅰ=満州事変二周年(1933 年) ⇒ Ⅱ=サイパン島陥落以降(1944 年後) ⇒ Ⅲ=日本社会党分裂以降(1951 年後) c=虎ノ門(虎の門)事件は第二次山本権兵衛内閣の時に起きた摂政宮狙撃事件。 ①=『中央公論』ではなく,『日新真事誌』。 ②=横浜毎日新聞の方が新聞紙条例よりも先に刊行。 ④=『キング』は大正時代(1925 年)。 Y=農業協同組合は戦後(1947 年)。 ①=陸軍省ではなく,文部省。 ②=共産主義否認を目的ではなく,私有財産制度否認を目的とする結社。 ④=国体護持を保証する条件は記されていない。 Ⅲ=1900 年(第二次山県有朋内閣) ⇒ Ⅱ=1910 年(第二次桂太郎内閣) ⇒ Ⅰ=1918 年(寺内正毅内閣) Copyright (C) 2017 Johnan Prep School
© Copyright 2025 ExpyDoc