子どもも親も笑顔あふれるまちづくり~ 町立幼稚園で利用希望

~子どもも親も笑顔あふれるまちづくり~
町立幼稚園で利用希望のある幼稚園在園児を、午後4時までお預かりします。
1.実施日
2.実施時間
3.対
4.定
象
員
5.保 育 料
平成 29 年度については、
4,5歳児 平成 29 年 4 月 13 日~平成 30 年 3 月 30 日
3歳児 平成 29 年 4 月 24 日~平成 30 年 3 月 30 日
*保育を実施しない土・日・祝日、代休日、12 月 29~1 月 3 日は除く
*その他保育ができない日程については、事前にお知らせします。
幼稚園の教育時間終了後から午後 4 時まで
なお、長期休業中は午前 8 時 30 分から午後 4 時まで
在園児
幼稚園名
在
地
電 話 番 号
定員
播磨幼稚園
播磨町宮北1丁目 7-7
079-437-0729
40 人
蓮池幼稚園
播磨町西野添2丁目 10-35
078-942-8328
38 人
播磨西幼稚園
播磨町北本荘4丁目 5-25
079-435-3265
40 人
◎弁当・おやつは各家庭からの持参となります。
区
6.利用方法
所
分
保育料(日額)
弁当日
300円
弁当なし日
500円
長期休業中
1,000円
*利用した日の属する月末で計算し、翌月の保育料引き落とし日に同じ口座から
自動振替します。(例:4 月 14.17.20 日の利用は 5 月 31 日に引き落とし)
*減額について、幼稚園保育料が1、2階層に属する場合もしくは失業、疾病な
ど特別な事情がある場合、半額に減額できますので、申請してください。
別紙申請書等を幼稚園もしくは教育委員会教育総務グループへ提出してください。
①定型(就労、介護、通院など、利用予定日が年間を通して決まっている場合)
申請受付 平成 29 年 2 月 20 日(月)~3 月 6 日(月)
添付書類 就労証明書、介護等申出書が必要です。
②一時的(通院・入院、冠婚葬祭、リフレッシュなど)
利用日や期間があらかじめ分かっている場合は利用日の属する月の前月 20 日
まで
*4 月以降すでに予定がある場合、上記期間受付期間に申請してください。
③急病など緊急的な場合 当日口頭でも可
(ただし、利用日が分かった時点で申請して
ください。申請書は後日提出願います。)
7.問い合わせ 播磨町教育委員会 教育総務グループ
電話079-435-0533
1
2
3
4
5
6
7
8
9
申請した後はどのような手続きが必要ですか。
A 利用承認決定通知書が交付されます。
通知書と別に「預かり保育予定表」を配布しますので、利用希望日、お迎えの時間を記
入し、利用希望月の前月20日までに園に提出していただきます。
定員を上回った利用希望がある場合、どうなりますか。
A 以下の方法で抽選を行います。
① 「定型」でお申し込みされた方が、優先されます。ただし、証明書等の提出が必要で
す。
② 「一時的」でお申込みされた方のうち、通院・入院、冠婚葬祭、など優先される理由
の方が、次に優先されます。(優先を受ける場合は、申し立て書が必要です)
③ ①、②を除いても定員に達しない場合は、希望者が利用できますが、定員を上回る場
合、①、②以外の方で抽選になりますので、ご了承ください。
定型以外の理由でいつ利用できるか、どのようにわかりますか。
A 質問3の①②の利用希望者数を定員から除いた「利用可能人数」については、毎月月末
に園で掲示予定の「預かり保育可能予定人数」をご参考にお申込みください。
(ただし、
利用希望者が多数の場合は、抽選になりますのでご了承ください。)
定員に達している日に、病気や急な用事ができて預かってほしいときは、どうなりますか。
A 別枠(先生が対応できる範囲など)でお預かりします。その場合は、なるべく早くお申
し出ください。
急に当日預ける場合でも、申請書は必要ですか。
A 申請書は後日提出してください。
おやつは、家庭で用意するのですが、どのようなものをどのくらい持たせたらよいですか。
A お子さんがいつも食べている量がはいる密閉容器(氏名記入)をご用意いただき、園児
のカバンにいれてください。
預かり保育の先生はどのような先生が担当するのですか。
A 幼稚園教諭又は保育士資格のある2人が預かり保育専任の先生となります。
お昼寝はありますか。
A 年少児は、昼寝が必要だと考えていますので、昼寝用の布団など用意していただきます。
(長期休業中は時間が長いので、年齢関係なく昼寝の時間を設けることを検討していま
す。)
預かり保育の内容はどのようなことをするのですか。
A 絵本やビデオをみたり、折り紙やお絵かき、園にあるおもちゃで遊べるように考えてい
ます。
平成 29 年度から新しく始めるにあたり、皆様方のご理解とご協力をいただけますよう
よろしくお願いします。