たかおか

たかおか
1
1R
2017年1月号
F R Q W H Q W V
新年のあいさつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
■ たかおかすごろく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
■ 祝・ユネスコ無形文化遺産登録・・・・・・ 6
■ 街で見~つけた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
■ お知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
新高岡駅
から 臨時かがやき 乗ろう!!
に
高岡御車山祭の御車山行事
ユネスコ無形文化遺産登録
(高岡御車山会館)
高岡市長 髙橋 正樹
り・イベントなどには多くの方々に訪れてい
また、北陸新幹線開業から二年目を迎え、
国宝瑞龍寺をはじめとする観光スポットや祭
れ、人と人がつながる『市民創造都市』高
ました。「豊かな自然と歴史・文化につつま
となる、新たな高岡市総合計画を策定いたし
を推進し、これまでの連携をさらに深めてま
かし、県西部の発展に向けた新たな取り組み
今後、6市が持つそれぞれの個性・特性を生
画的な取り組みを進めてまいります。 昨年 月には、高岡市、射水市、氷見市、
砺波市、小矢部市、南砺市の呉西6市が一致
的、総合的な推進に努めてまいりますので、
新しい総合計画がスタートする今年、「市
民創造都市」高岡の実現に向けて施策の積極
賑わいが生まれます。
す。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2
2017.1.1 たかおか市民と市政
「市民創造都市」高岡を目指して
明けましておめでとうございます。市民の
皆様には、希望に満ちた輝かしい新年をお迎
えのことと心からお慶び申し上げます。
昨年は、本市出身の登坂絵莉選手がリオデ
ジャネイロオリンピック・レスリング女子
ただいており、北陸自動車道高岡砺波スマー
いります。
岡」というまちの将来像に向け、
のめざす
トインターチェンジに隣接する企業団地が完
まちの姿ごとに、「共創」「再発見」「発
して、とやま呉西圏域連携中枢都市圏形成に
本年4月には、高岡駅前東地区において富
山県高岡看護専門学校などが入居するソラエ
これからも高岡市が県西部の中心都市とし
て輝き続けるためには、この成果を一過性の
係る連携協約を締結するとともに、とやま呉
高岡がオープンし、高岡駅前に新たな交流と
ものとせず、さらに伸展させることが重要で
17
西圏域都市圏ビジョンを策定いたしました。
10
そのため、これからの施策展開の道しるべ
年でもあったと感じております。
売し、進出企業における建設が進むなど、今
高岡御車山祭の御車山行事
ユネスコ無形文化遺産登録
信」の三つの視点から主要な施策、事業の計
登坂絵莉選手高岡市民栄誉特別賞授与
まで蒔いてきた種が着実に実を結び始めた一
ースもあり、高岡が世界に輝いた一年でした。
文化遺産に登録されるという大変嬉しいニュ
高岡御車山祭の御車山行事がユネスコの無形
皆様と感動を分かち合うことができました。
㎏ 級で、見事、金メダルを獲得され、市民の
48
今年からスタートする新たな総合計画。市民創
造都市高岡の実現のためには、市民一人ひとりが
自分たちのまちを知ることが第一歩です。
そこで今回の特集では、高岡の将来を担う新成
人の皆さんに、それぞれが思う中学校区の自慢を
インタビュー。地元のイベントや特産品、おすす
めスポットと合わせて、たかおかすごろくを作成
しました。
家族みんなで遊びながら、自分たちの住むまち
について話し合ってみませんか。
今回取り上げた以外にも、高岡には自慢で
きることがいっぱい。他にもこんなすごいと
ころもあるよ、という発見があればぜひお知
らせください。
問合先 広報統計課☎⑳1331
Eメール
[email protected]
3 たかおか市民と市政 2017.1.1
伏木出身の芥川賞作家・堀田
善衞が作詞した伏木中学校の
歌。伏木中学校は校歌が無
く、港町・伏木の情景が詰ま
ったこの歌を歌います。
育つ
町に
港の
~♪
せは
仕合
雨晴海岸のけあらし
に見とれ1回休み
「あやまちの寺」という
カッパが骨接ぎの秘術を
教えたと伝えられるお寺
があり、今も整骨院をし
ています。
べるもんたで雨晴海岸
の景色を見に行きたく
なる。ふりだしに戻る
けんか山
牧野
伏木
瑞龍寺と前田利長墓所をつなぐ
八丁道は、白い石畳や50基以
とうろう
上ある灯籠が見どころ。芳野中
学校では全校生徒700人以上
が瑞龍寺から墓所に並び、一斉
に写生大会をします。
©Fujiko-Pro
ドラえもんトラムに乗った
ことのある人は2進む
おとぎの森公園や古城公園な
ど、市内各地で見られる綺麗
なバラ。高陵中学校では、運
動会や合唱コンクールで表彰
されると、中学校の花壇で育
てたバラがもらえます。
御車山をみんな
で曳くぞ。1進む
高岡産のほうれん
そうは県内生産の
6割を占めます。
リオ五輪で大活躍した登
坂絵莉選手が中学校の先
輩。東京五輪でも頑張っ
て欲しいです。
高陵
戸出生まれの
チューリップ
ほうおうの舞
芳野
墓
利長
田
巨
前
ある
に
所
灯籠
大な
南星
トミヨ
ホタル、アシツキ、トミ
ヨなど、水の綺麗なとこ
ろにしかいない生物がた
くさんいます。
あがり
かかしの真似をしよ
う。目を閉じて片足
立 ち で 10 秒 我 慢 。
できなければ1戻る
全国に高岡の自慢を
伝えに行こう!
中田
たかおか市民と市政
4
2017.1.1 ふりだし
高岡の自慢を探す旅に
でかけよう!
400 年 の 歴 史 の あ る 金 屋
は っ ぴ
金屋町にあるこの
銅像と同じポーズ
で5秒静止できた
ら1進む
獅子舞が自慢です。西高岡駅
の駅前通りを夜中に封鎖して
盛大に行われ、獅子殺しの演
出も毎年変わります。
町 で 、男 の 子 は 法 被 、 女 の
子 は浴衣姿で踊る御印祭の
や が え ふ
弥栄節。普段とは違う同級生
の姿にドキッとしました。
高岡西部
塩に砂を混ぜて売り、石
にされた商人だと言われ
る石があります。アニ
メ・まんが日本昔ばなし
でも放送されました。
5 たかおか市民と市政 2017.1.1
志貴野
塩売り石
国吉
戸出駅は明治29年に建設
され、現存する駅では北陸
で一番古い駅だと言われて
います。駅前の戸出ジェラ
ートもおいしいですよ。
福岡町の菅笠は日本一
の生産量。菅笠を使っ
て踊る「越中菅笠音
頭」は、まちのみんな
が踊れます。
福岡
二上山にある平和
の鐘。誰でも突け
る鐘としては日本
最大級の大きさ。
大きい三角屋根が特徴の
志貴野中学校体育館。合
掌造りをモチーフにし
た、富山ならではの体育
館です。
五位
道の駅でお土産を買う。
おすすめの高岡土産を
2つ言えたら1進む
二上山に寄り道して
夜景を見よう。2戻る
五位山でジャガイモ
掘りに夢中になる。
1回休み
戸出
菜の花畑を近道だ。
2進む
世界に誇る高岡の宝
高岡御車山祭ユネスコ無形文化遺産登録
2016年12月1日(日本時間)、「高岡御車山祭の御車山行事」を含む、国の重要
無形民俗文化財「山・鉾・屋台行事」33件が、人類が保存・継承していくべき祭礼と
して、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
問合先 文化財課☎20-1453
6
2017.1.1 たかおか市民と市政
地域の人々が協力し、長く継承
してきたことが評価されました
文化遺産に
今回、ユネスコ無ほ形
こ
登録された「山・鉾・屋台行事」
件の祭礼は、いずれも地域の住
民に文化的な一体感を与え、創造
性を高める力を持っていること、
そして大勢の市民が関わりながら
引き継がれていることが評価さ
れ、登録されました。
登録が発表された際の決議文で
は、さまざまな人が関わり、祭り
を継承している好事例として、高
岡御車山祭の御車山行事が、代表
で取り上げられるなど、高い評価
を受けています。
高岡御車山祭は、前田利長が高
岡開町の際、父の利家が豊臣秀吉
から譲り受けた御所車を、町民に
与えたのが始まりとされていま
す。以来400年にわたり、祭り
に対する高岡町民の熱い想いが、
祭りを盛り上げ、今に伝えてきま
した。
げんだい
毎年5月1日、源太夫獅子に続
き、車輪をきしませ、花傘を揺ら
かね
しながら、笛・鉦・太鼓などの
はやし
やま
囃子のもと、7基の山車が山町筋
などを巡ります。日程や行事はも
ちろん、運営や作法、祭りが開催
されるまでの山車の修復や組み立
て、囃子の練習など、祭りに関わ
るすべてが、「伝統」として現代
に引き継がれています。 御車山祭の山車、背景にある物
語も高い評価を受けています
33
ユネスコ無形文化遺産
「世界遺産」「世界の記憶」に並ぶ、ユネスコ三
大遺産の一つ。ユネスコ(国際連合教育科学文化機
関)が、形の無い芸能・祭礼・慣習などの保存を目
的に、人類が担ってきた文化を保護するものです。
形のある、いわゆる「世界遺産」では守ることがで
きない文化資産を保護するため、2006年に登録
が始まりました。これまでに、世界で366件が登
録されており、日本では、「能楽」「歌舞伎」「和
食」などが登録されています。
山・鉾・屋台行事
「山・鉾・屋台」とは、曳
山行事に用いられる曳山の総
称で、各地域で呼び名が違いま
す。
行事は、地域の安泰や災厄防
除、一年の豊作などを願い、曳
山の巡行を中心とした地域の人が一体となって行う
祭礼です。それぞれの山、鉾、屋台は、祭りのとき
に神を迎える目印であり、迎えた神の宿る物。古代
信仰では、臨時の祭壇である築山に神を迎え、一年
の豊作などを願いました。この築山を移動できるよ
うにしたものが曳山であるという説があり、高岡御
車山祭は、二上射水神社の築山行事が発展したもの
と言われています。
1
3
4
2
高岡の伝統技術がちりばめられ
1
た美しい装飾の車輪
2
二上射水神社の築山行事
3
各町の山車を1基ずつ通年展示
する高岡御車山会館
4
御車山を先導する坂下町の源太
夫獅子
勢揃い式の様子。左から、通町、御馬出町、守山町、▶
木舟町、小馬出町、一番街通、二番町の山車。
御車山そのものは、国の重要有
形民俗文化財にも指定されていま
す。今回登録された 件の行事の
曳山のうち、この指定も受けてい
る の は た っ た5 つ し か あ り ま せ
ん。御車山の特徴は、金工、漆工
など、高岡の伝統工芸技術を結集
させたような豪華な装飾で「動く
美術館」とも称されるほど。なか
でも車輪の飾り金具はひときわ輝
き美しく、車輪にまでこんなに華
やかに装飾する曳山は全国的に珍
しいものです。
町筋の豪商たちが競いながら
け山
んらん
絢爛たる装飾を施し、高岡町民が
現在まで守ってきた御車山。そん
な歴史がある高岡御車山祭を含
む、400年前からの高岡の物語
は、日本遺産に認定されていま
す。今回登録された 件のうち、
日本遺産の構成文化財でもあるの
は、わずか3件だけです。 高岡御車山祭は、世界に誇るこ
とができる高岡の宝なのです。
高岡の宝を後世に
少子高齢化による担い手不足な
どの理由から、現在休止となって
いる曳山行事が全国には数多くあ
ります。高岡御車山祭において
も、後継者育成といった課題があ
ります。
今回の登録を機に、高岡御車山
祭を世界に誇る高岡の宝として、
世界に発信し、そして、後世に継
承していくための新たな歴史が始
まります。
7 たかおか市民と市政 2017.1.1
33
33
©Fujiko-Pro
高岡で富山の曳山魅力推進大会
12月4日
ユネスコの無形文化遺産に登録された曳山行事のあ
る高岡・魚津・南砺市のほか、同時登録された七尾・
高山・飛騨・大垣市から約400人が集まりました。
はやし
各曳山の紹介に続き、県内3曳山の保存会がお囃子な
どを実演。今後、一緒に曳山行事の魅力を全国・世界
へアピールしていこうと、連携を深めました。
食をテーマに文化人と交流
11月19・20日
著名な文化人たちが集うエンジン02in高岡が開催
されました。俳優や作家など、各分野で活躍する講
師10人が、酒食を囲んで市民と一緒に語り合ったり、
食に関する身近な体験や哲学を披露。約1,000人の
参加者は、目を輝かせながら耳を傾け、講師陣との
交流を楽しんでいる様子でした。
No.
4
家持くん
宴会の場で家持は、「あしひきの 山の
こ ぬ れ
木 末 の ほ よ 取 り て か ざ し つ ら く は ちとせ ほ
千年寿くとそ(山の木々の梢のホヨを取っ
て髪に挿しているのは、千年の長寿を願う
気持ちからだ)」という歌を詠んで、部下
をねぎらいました。この歌に詠まれたホヨ
とは、いったい何でしょうか。
国守であった家持は、天
平勝宝2年(西暦750年)
の1月2日、部下を集めて
宴会を開きました。今回は、
その時に詠んだ歌からの出
ホヨの枝
題です。
ホヨは冬枯れの木々の中でも緑色の葉が
茂り、生命力が感じられたため、当時の越
中では、ホヨを取って髪に挿して長寿を願
う風習があったと考えられています。
答え ヤドリギ
問合先 生涯学習課☎20-1452
たかおか市民と市政
8
2017.1.1 開館1周年で、F先生の特別な話
12月1日
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーの開館
1周年を記念し、藤子プロ・伊藤善章社長の講演が行
われました。F先生の人柄やエピソードのほか「ドラ
えもんには、高岡の人も出ていると思う」など、多く
の作品に、ふるさと高岡が影響していたという話に、
集まった人たちは聞き入っていました。
お正月を菅笠で飾ろう
12月3日
菅笠作りの担い手を育成するため福岡町で開催され
ている講習会で、お正月飾り笠の製作が行われました。
受講者は30~70代の男女で、菅笠製作の経験年数
もさまざま。綺麗な笠になるように、お互いに縫い方
を教え合ったり、飾り付けの配置を考えたりと、受講
者みんなで和気あいあいと製作していました。
VOL.22 新幹線で冬の旅・飯山で雪を満喫しよう
2月11日㈯・12日㈰には
いいやま雪まつりが開催
かまくら村
待ちに待ったウィンターシーズン到来。新高岡
駅から新幹線で約1時間、雪とウィンタースポー
ツがたっぷり楽しめる長野県・飯山市へ出かけて
みませんか。
日本有数の豪雪地帯である飯山市のスキー場は
もちろん天然雪100%。新幹線飯山駅からの急
行バスが充実しており、アクセスも抜群です。新
幹線の一部車両には荷物スペースもあり、スキー
などの持ち運びもOKです。
9 たかおか市民と市政 2017.1.1
斑尾高原スキー場は
パウダースノー天国
また、飯山の冬の風物詩であるかまくらの中で、
豚肉やキノコを使ったのろし鍋をいただく「レス
トランかまくら村」もオススメです。
◇レストランかまくら村(予約制)
とき 1月27日㈮~2月28日㈫
ところ レストランことぶき村周辺
料金 昼2,500円、夜2,700円(小学生は1,000
円引き)
申込・問合先 信州いいやま観光局
☎0269-62-3133