平成28年度 愛媛県地域保健研究集会 と き / ところ / 主催 平成 29 年1月 19 日(木) 愛媛県総合社会福祉会館 愛媛県・愛媛県保健所長会 平成 28 年度愛媛県地域保健研究集会 プログラム 日時:平成 29 年1月 19 日(木)10:00~16:00 会場:愛媛県総合社会福祉会館(松山市持田町三丁目8-15 第1会場:2階 多目的ホール 第3会場:4階 電話 089-921-5070) 視聴覚室 第2会場:3階 研修室 【午前の部】10:00~12:15 2階 多目的ホール 9:30 受付 10:00 開会挨拶 愛媛県保健所長会 会長 三木 優子(愛媛県中予保健所長) 10:05 オリエンテーション 10:10 『南海トラフ地震を想定した備えをそれぞれの立場で考える ~公衆衛生の立場からの課題 PART1~』 座長:河野 英明(愛媛県八幡浜保健所長) (10:10) 基調講演「被害想定の概要と対策の検討状況及び課題」 講師:藥師寺 隆彦(愛媛県県民環境部防災局 危機管理監) (11:00) ○医療支援の立場から 濱見 原(愛媛県立中央病院災害医療センター長兼救命救急センター長) ○公衆衛生行政の立場から 三木 優子(愛媛県中予保健所長) ○保健活動の立場から 高橋 紀久(愛媛県保健福祉部保健福祉課 (11:45) 企画係長) パネルディスカッション 12:15 *** 昼食・休憩 *** 【午後の部】13:15~16:00 第1会場 第2会場 第3会場 (2階 多目的ホール) (3階 研修室) (4階 視聴覚室) 13:15 一般演題Ⅰ(6題) 一般演題Ⅱ(6題) ・精神保健福祉 ・母子保健、食育 ・思春期 ・結核 14:30 分科会Ⅰ 一般演題Ⅲ(7題) ・生活習慣病 分科会Ⅱ 分科会Ⅲ 南海トラフ地震を想定した備えを それぞれの立場で考える 切れ目ない妊産婦・乳幼児 への保健対策 働く世代の健康づくりを 考える ~公衆衛生の立場からの課題 PART2: 今、私たちが備えること~ ~EPDS を用いた 産後うつ対策を中心に~ 16:00 閉会 【一般演題】13:15~14:30 ★第1会場 2階 多目的ホール ■ 一般演題Ⅰ「精神保健福祉、思春期」 座長:佐藤 伸子(今治保健所健康増進課 精神保健係長)[演題番号1~3] 佐尾 貴子(宇和島保健所健康増進課 1 精神保健係長)[演題番号4~6] ひきこもり相談室における本人来所に至るまでのアプローチについての一考察 ○渡邊桂子 佐野希美 和田彩子 藤原美佳 佐川壽美江 戒能德樹 竹之内直人 愛媛県心と体の健康センター 2 ひきこもり家族支援の取り組みと課題 ○矢野公重 佐尾貴子 谷村千里 古谷光 中井定信 坂尾良美 廣瀬浩美 愛媛県宇和島保健所 3 若者のメンタルヘルス支援について~学校現場における認知行動療法を用いた取り組 み~ ○真木瑞穂 山本美緒 田内睦 篠原あゆみ 岡田克俊 渡邊博俊 森田圭子 武方誠二 愛媛県西条保健所 4 中学生の生活状況と性に関する意識・行動調査の結果について ○正岡田江子 1) 出森美和 1) 檜垣裕子 1) 徳弘美智江 2) 中越利佳 3) 豊田ゆかり 3) 1) 愛媛県中予保健所 5 2) 愛媛県八幡浜保健所 三木優子 1) 3) 愛媛県立医療技術大学 自殺対策におけるかかりつけ医師と精神科医師との連携について ○玉井崇仁 1) 1) 花﨑みゆき 1) 松山市保健所 6 荒木周一郎 1) 近藤弘一 1) 2) どい心療内科 土居孝至 2) 牧 徳彦 3) 3) 牧病院 今治圏域における医療・介護連携強化に向けた取り組み~「今治圏域退院支援ルー ル」の運用について~ 〇重松和子 善家久隆 愛媛県今治保健所 菊池文孝 兵頭昌子 上甲久夫 冨田直明 ★第2会場 3階 研修室 ■ 一般演題Ⅱ「母子保健、食育、結核」 座長:篠森 紀子(松山市健康づくり推進課 鈴木 洋司(八幡浜保健所健康増進課 7 専任課長)[演題番号7~10] 医監)[演題番号 11~12] 言語発達の面から考える1歳6か月児健康診査における支援について―3歳児健康診 査の結果から今後の在り方を考察する― ○橋田真里菜 橋本佳奈 高橋慶子 中川早苗 中村清司 近藤弘一 松山市保健所 8 3歳児健康診査の未受診者への取組みと背景、要因についての考察 ○和田恵里菜 高橋悠 中川早苗 中村清司 近藤弘一 松山市保健所 9 「子どものころから始めよう!」小学校と連携した生活習慣病予防の取り組み ○和田広美 船田美穂 草木原かおり 岡本サツキ 松田幹子 節安美孝 丸尾鮎美 宇和島市保険健康課 10 高校生に対する食育と歯と口腔の健康づくり~「食育&歯科 net 三瓶」の取組み~ ○三谷幸子 1) 三好里恵 1) 鈴木洋司 1) 山西佳恵 1) 清家珠子 1) 河野英明 1) 高月ひとみ 2) 1) 11 愛媛県八幡浜保健所 2) 愛媛県立三瓶高等学校 今治保健所における外国出生結核患者ヘの対応と課題 ○玉井幸子 村上綾子 西原正一郎 村上悦美 兵頭昌子 冨田直明 愛媛県今治保健所 12 結核地域ケア合同事例検討会の取り組み ○山﨑未来 青木里美 愛媛県宇和島保健所 早川光江 加藤泉 坂尾良美 廣瀬浩美 ★第3会場 4階 視聴覚室 ■ 一般演題Ⅲ「生活習慣病」 座長:植田 真知(中予保健所健康増進課 健康づくり推進係長)[演題番号 13~15] 岡田 克俊(西条保健所健康増進課 13 医監)[演題番号 16~19] 愛媛の働く世代における生活習慣病危険因子の分布~協会けんぽ 33 万人の健診デー タより~ ○岡田克俊 富谷純子 稲井由美子 野村一美 森田圭子 武方誠二 愛媛県西条保健所 14 社会保険を含む健康診査データ分析による地域診断の取り組み ○岡崎あずさ 1) 尾川優 1) 松浦美智子 1) 小西多恵子 1) 谷口美穂 1) 中平澄子 1) 芝瞳 1) 宇和島保健所 1) 鬼北町役場保健介護課 15 地区分析から見えてくる地区課題について~特定健診の結果から~ ○達川まどか 村上愛子 村上美佐 西野いづみ 青野あゆみ 瀬野みづき 長井優子 今治市役所健康推進課 16 健康づくりの社会環境整備に伴う中小企業・団体へのアプローチについて ○高島恵 林美紀 川口和美 加藤泉 坂尾良美 廣瀬浩美 愛媛県宇和島保健所 17 従業員のメタボ対策をテーマとした健康教室の取り組みについて ○柴田由美 1) 羽鳥重明 2) 今治保健所 1) 東芝ライテック株式会社今治事業所 18 2) 内科・消化器科羽鳥病院 がん検診受診率ワースト1脱出大作戦~市民の健康意識に訴える受診勧奨の検討~ ○黒田里美 原梨恵子 竹内智美 河村千里 山内富子 近藤珠美 新居浜市保健センター 19 がん検診受診率向上に向けて―健康づくり推進員活動報告― ○渡辺亜津砂 伊藤里美 西条市健康医療推進課 大澤愛美 梶原裕子 永井媛華 近藤優子 三瀬愛美 ■ 一般演題【誌上発表】 20 精神障がい者地域移行支援事業におけるピアサポートの取組み ○千羽明日実 秋山友紀 佐藤均 森眞弓 早田亮 愛媛県四国中央保健所 21 企業で働く従業員の健康づくり支援~5年間の取組成果と課題~ ○中越真寿美 高橋直樹 愛媛県今治保健所 阿部和子 村上悦美 兵頭昌子 冨田直明 【分科会】14:30~16:00 ■分科会Ⅰ ★第1会場 2階 多目的ホール 「南海トラフ地震を想定した備えをそれぞれの立場で考える ~公衆衛生の立場からの課題 PART2:今、私たちが備えること~」 担 当:兵頭昌子(愛媛県今治保健所 課長) 森田圭子(愛媛県西条保健所 課長) 森眞弓(愛媛県四国中央保健所 課長) 荒木周一郎(愛媛県中予保健所 課長) 座 長:兵頭昌子(愛媛県今治保健所 1 市町の立場から 課長) 「医療救護活動マニュアルの整備と『災害時の医療救護活動に関する協定書』締結 までの取り組み」 和田欣也(松前町保健福祉部健康課 2 課長補佐) 市町の立場から 「熊本地震の避難所管理の支援からこれからの備えを考える」 吉井靖仁(西条市健康医療推進課 3 副課長) 社会福祉協議会の立場から 「災害支援の体験から、ボランティアの受け入れについて考える」 喜安恒賀(愛媛県社会福祉協議会地域福祉課 4 主幹補) DPAT の立場から ~DPAT の活動と愛媛県としてのこれからの体制整備~ 木原久文(愛媛県八幡浜保健所健康増進課 医幹) ★第2会場 3階 研修室 ■分科会Ⅱ 「切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ~EPDS を用いた産後うつ対策を中心に~」 担 当:内田条子(松山市保健所健康づくり推進課 副主幹) 戒能徳樹(愛媛県心と体の健康センター 医監) 座 長:戒能徳樹(愛媛県心と体の健康センター 医監) 1 産後うつの発症予防と早期対応に向けた取り組みについて 越智華子(今治市 2 保健師) 妊娠期から子育て期にわたるまでの切れ目のない支援 ~支援体制の現状と『子育て世代包括支援センター』へ向けての第一歩~ 脇元子(四国中央市保健センター 3 保健師) 子育てしやすいまち新居浜市を目指して~重層的支援の一考~ 明比佳那子(新居浜市保健センター 4 保健師) こんにちは赤ちゃん訪問事業における産後うつ支援体制の構築 ~関係機関の役割調整と連携に焦点を当てて~ 清水るみ(松山市健康づくり推進課 5 6 保健師) 松山市保健所との協働におけるセンターの役割について 藤原美佳(愛媛県心と体の健康センター 保健師) 平野美輪(愛媛県心と体の健康センター 心理職) 講演及びまとめ 講演 「EPDS と産後うつ対策」 講師:国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所室長 ○西 大輔 先生 西 大輔先生 講師プロフィール 現職:国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神保健計画研究部 システム開発研究室長 医学博士 主なプロフィール 九州大学医学部を卒業し、九州大学附属病院、国立小倉病院、災害医療センター勤務をへて平 成 24 年 4 月から現職。これまで、交通外傷患者、自殺未遂者、災害救援者、妊婦、労働者など のさまざまな集団を対象としたコホート研究やランダム化比較試験に携わってこられました。 主な専門領域は、精神保健疫学及び産業精神保健です。また、精神疾患の発症予防や回復を考 える上で鍵となるレジリエンスに関する研究もされています。すべての研究に共通するテーマは 「予防」で、うつ病や不安障害の予防に貢献できるような研究に取り組んでおられます。 ■分科会Ⅲ ★第3会場 4階 視聴覚室 「働く世代の健康づくりを考える」 担 当:清家珠子(愛媛県八幡浜保健所 健康増進課長) 坂尾良美(愛媛県宇和島保健所 健康増進課長) 座 長:斉藤功(愛媛大学大学院医学系研究科 1 平成 27 年愛媛県県民健康調査結果から ~第1報 教授) 働く世代の生活状況・身体状況について~ 山内宏美(愛媛県四国中央保健所保健課 2 地域支援係長) 平成 27 年愛媛県県民健康調査の結果から ~第2報 働く世代の栄養・食生活の状況について~ 富谷純子(愛媛県西条保健所健康増進課 3 専門員) 平成 27 年愛媛県県民健康調査の結果から ~第3報 働く世代の歯科口腔保健の状況について~ 川口和美(愛媛県宇和島保健所健康増進課 4 主任) 企業への健康づくりアプローチ~協会けんぽ愛媛支部の取り組み~ 岩永直美(全国健康保険協会愛媛支部 保健師)
© Copyright 2024 ExpyDoc