丸亀市水道部上水道課 平成28年度水道水水質検査計画

丸亀市水道部上水道課
平成28年度水道水水質検査計画
(遠田配水池)
丸亀市水道部では、市民の皆様に安全で良質な水道水を安心してご利用い
ただくため、日頃から水道法に基づいた水質検査を行っています。
これまでの水質検査の結果を踏まえ、水源からご家庭の蛇口に至るまでの
適正な水質管理を行うために、検査地点・項目・頻度を明記した平成28年
度水道水水質検査計画を策定しましたのでお知らせいたします。
検査計画の内容
1.基本方針
2.水道事業の概要
3.水道の原水及び水道水の水質状況
4.検査地点
5.検査項目及び検査頻度
6.水質検査方法
7.臨時の水質検査
8.水質検査計画及び検査結果の公表
9.水質検査の精度と信頼性確保
10.関係者との連携
1.基本方針
1)検査地点は、水道法で検査が義務づけられている給水栓(蛇口)に加えて、原水(浄水施設
入口)から浄水(浄水施設出口)までの浄水処理過程及び水源とします。
2)検査項目は、水道法で検査が義務づけられている水質基準項目、毎日検査項目のほか、水質
管理上留意すべきとされている水質管理目標設定項目、また、原水における耐塩素性病原微生
物による汚染のおそれの程度を把握するためのクリプトスポリジウム等(クリプトスポリジウ
ム及びジアルジア)
、指標菌(大腸菌及び嫌気性芽胞菌)とします。
3)検査頻度は、
(1)水質基準項目については、給水栓及び浄水において、概ね月1回以上行うこととされてい
る項目は月1回、その他の項目は3ヶ月に1回検査を行います。また、原水においては、水
質基準の適用を受けませんが、水質管理上必要な項目は月1回もしくは3ヶ月に1回、その
他の項目は年1回検査を行います。
(2)毎日検査項目については、給水栓で毎日検査を行います。
(3)水質管理目標設定項目については、原水及び浄水において検査を実施します。このうち、
自己検査可能な項目では月1回もしくは3ヶ月に1回、自己検査できない項目では年1回検
査を行います。
(4)クリプトスポリジウム等及び指標菌については、「水道におけるクリプトスポリジウム等
対策指針」
(以下「対策指針」という。
)に基づき、原水において、クリプトスポリジウム等
は年1回、指標菌は年2回検査を行います。
2.水道事業の概要
丸亀市の上水道は現在、4ヶ所の浄水場と3ヶ所の水源地があります。また、県営水道から
も浄水を受水しています。
1)給水状況
区
給
分
水
区
内
域
容
丸亀市内(一部除く)
給水人口(平成 26 年度末)
110,249
人
99.85
%
給水戸数(平成 26 年度末)
44,430
戸
計画1日最大給水量
58,300
m3
1日最大給水量(平成 26 年度)
41,363
m3
1日平均給水量(平成 26 年度)
40,014
m3
普 及 率(平成 26 年度)
-1-
2)浄水施設の概要 【図1】
地
区
名
浄水施設名称
所
在
地
原水の種類
旧
丸
亀
市
丸亀市浄水場
清水浄水場
金倉浄水場
飯野水源地
垂水町 305
土居町 1-1-21
金倉町 583
飯野町東二 1694
表流水
伏流水
浅井戸水
浅井戸水
深井戸水
浅井戸水
深井戸水
施設能力
1日平均給水量
(平成 26 年度)
浄水処理方法
19,200 m3/日
8,330 m3/日
3,080 m3/日
1,400 m3/日
16,643 m3/日
3,438 m3/日
2,177 m3/日
1,248 m3/日
凝集沈澱
緩速ろ過
緩速ろ過
紫外線照射
急速ろ過
後塩素処理
後塩素処理
後塩素処理
前・中・後塩素処理
使用薬品
地
区
所
在
《凝集剤》
《塩素剤》
《塩素剤》
《塩素剤》
ポリ塩化アルミニウム
次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸ナトリウム
《塩素剤》
《アルカリ剤》
次亜塩素酸ナトリウム
苛性ソーダ
名
浄水施設名称
地
原水の種類
施設能力
1日平均給水量
(平成 26 年度)
浄水処理方法
アルカリ剤処理
旧 飯 山 町
旧 綾 歌 町
東小川水源地
西坂元水源地
綾川浄水場
飯山町東小川
飯山町西坂元
綾歌郡綾川町
721-2
1369-9
小野甲 272-8
浅井戸水
浅井戸水
3
浅井戸水
3
1,382 m /日
1,100 m /日
2,375 m3/日
383 m3/日
380 m3/日
1,584 m3/日
紫外線照射
紫外線照射
紫外線照射
後塩素処理
後塩素処理
後塩素処理
《塩素剤》
《塩素剤》
《塩素剤》
次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸ナトリウム
アルカリ剤処理
使用薬品
《アルカリ剤》
苛性ソーダ
地 区
名
受水地名称
所 在 地
1日平均受水量
(平成 26 年度)
旧 丸 亀 市
平池受水地
金倉町 812-4
2,508 m3/日
旧 飯 山 町
旧綾歌町
公文受水地
額配水池
遠田配水池
西山受水地
仲多度郡まんの
飯山町東坂元
飯山町上法軍寺
綾歌町岡田西
う町公文 893-2
3842
2034-1
2313-1
4,449 m3/日
3,066 m3/日
936 m3/日
3,204 m3/日
-2-
3.水道の原水及び水道水の水質状況
1)原水の水質状況
原水の水質状況について、これまでの検査結果などから、各浄水施設における原水の汚染要
因及び水質管理上留意すべき項目を下表に示します。
丸亀市浄水場では、過去に主要水源である満濃池において、藻類等の異常繁殖によるカビ臭
が発生した経緯から、水質監視の強化など様々な臭気対策に取り組んでいます。平成27年度
については、年間を通じて満濃池の水質が良好であり、カビ臭の発生はありませんでした。
綾川浄水場では、平成23年度に綾川水系の 1,4‐ジオキサン汚染が原因で、微量の 1,4‐
ジオキサンが検出された経緯から、浄水場における水質監視の強化をはじめ、県等の関係機関
と連携し、綾川水系の水質にも十分に留意しています。
このほか、すべての浄水施設では、原水がクリプトスポリジウム等に汚染されるおそれがあ
ることから、原水の水質検査を定期的に行い、汚染の有無を確認するとともに、水道水がクリ
プトスポリジウム等に汚染されないよう、常に適正なろ過処理や紫外線照射を行っています。
このように、各浄水施設では、原水の汚染要因などを考慮し、適正な浄水処理を行っていま
す。
地
区
名
浄水施設名称
旧
亀
市
丸亀市浄水場
清水浄水場
金倉浄水場
飯野水源地
・藻類の発生
・渇水による
・近傍農地への
・降雨等による
・降雨等による
原水の汚染要因
丸
マンガンの上昇
施肥
濁水の発生
・降雨等による
・降雨等による
・農薬の流入
濁水の発生
濁水の発生
・生活排水による
汚染
・油類等による
濁水の発生
・農薬の流入
・油類等による
水質汚染事故
水質汚染事故
・カビ臭(ジェオスミン、 ・マンガン
水 質 管 理 上
留意すべき項目
2-メチルイソボルネオール)
・濁度
・硝酸態窒素及び
・濁度
亜硝酸態窒素
・トリハロメタン
・濁度
・濁度
・農薬類
・農薬類
地
区
名
浄水施設名称
旧 飯 山 町
東小川水源地
西坂元水源地
・降雨等による
・降雨等による
旧 綾 歌 町
綾川浄水場
・油類等による
原水の汚染要因
濁水の発生
・生活排水による
汚染
濁水の発生
・生活排水による
汚染
水質汚染事故
・渇水による
マンガンの上昇
・降雨等による
濁水の発生
水 質 管 理 上
留意すべき項目
・濁度
・濁度
・1,4-ジオキサン
・遊離炭酸
・遊離炭酸
・マンガン
・濁度
2)水道水の水質状況
水道水の水質状況は、これまでの検査結果から安全で安心してご利用いただける良質な水で
す。
-3-
4.検査地点 【図2】
1)給水栓
市内の給水栓については、配水管の末端等、水が停滞しやすい場所を配水系統ごとに1地点
以上選定し検査地点とします。
2)原水と浄水
浄水処理が適正に行われていることを確認するために、各浄水施設の原水と浄水についても
検査地点とします。
5.検査項目及び検査頻度
1)水質基準項目 【表1】
水道法に基づき、給水栓での検査が義務づけられた項目であり、51項目について基準値が
定められています。
(1)給水栓及び浄水
51項目のうち、概ね月1回以上検査を行うことが義務づけられている9項目(一般細菌、
大腸菌、塩化物イオン、有機物、pH値、味、臭気、色度、濁度)及び水質管理上必要な
項目については、給水栓及び浄水で月1回検査を行います。
上記以外の項目については、過去の検査結果により多くの項目で検査回数の省略が可能で
すが、水質の安全確認のため省略は行わず、給水栓で3ヶ月に1回検査を行います。ただし、
送・配水管内で濃度が上昇しない項目については浄水で検査を行います。
(2)原水
水質基準の適用を受けない原水については、少なくとも毎年1回は定期的に全項目検査
(消毒副生成物、味を除く39項目)を実施するよう規定されていますが、丸亀市では全項
目検査を年1回、また水質管理上必要な項目については月1回もしくは3ヶ月に1回検査を
行います。
2)毎日検査項目 【表2】
水道法に基づく3項目(色、濁り、消毒の残留効果)について、給水栓で1日1回検査を行
います。
3)水質管理目標設定項目 【表3】
水質基準項目とされていないものの、将来的に水道水中で検出される可能性がある物質など
水質管理上留意すべき項目として、26項目について目標値が設定されています。
(1)浄水
26項目のうち、亜塩素酸及び二酸化塩素を除く(理由:消毒剤に二酸化塩素を使用して
いないため)24項目について、浄水で項目に応じて月1回から年1回検査を行います。ま
た、24項目中の農薬類(120種類)については、農薬の散布時期を考慮して適切な時期
に検査を行います。
(2)原水
26項目のうち、消毒剤・消毒副生成物及び農薬類を除く20項目について、原水で項目
に応じて月1回から年1回検査を行います。
4)クリプトスポリジウム等及び指標菌 【表4】
耐塩素性病原微生物であるクリプトスポリジウム等対策として、対策指針に基づき、原水に
おいて、クリプトスポリジウム等は年1回、指標菌は年2回検査を行います。
6.水質検査方法
水質検査は、水道部で検査可能な項目については自己検査で行いますが、検査機器等の都合に
より検査できない項目については、水道法第20条に規定する厚生労働大臣の登録検査機関への
委託で行います。
また、水質基準項目等の検査方法については、国が定めた水道水の検査方法(
「水質基準に関
する省令の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法」等)によって行います。
水質検査の自己・委託の区分は、表1~表4のとおりとします。
7.臨時の水質検査
1)水質検査の要件
-4-
水源などで、次のような水質変化があり、その変化に対応した浄水処理を行うことができず、
給水栓で水質基準に適合しないおそれがある場合には、直ちに取水を停止して臨時の水質検査
を行います。また、この水質検査は、水質異常が終息し、給水栓の安全性が確認できるまで継
続して行います。
①水源の水質が著しく悪化したとき。
②水源に異常があったとき。
③水源付近、給水区域及びその周辺などにおいて消化器系伝染病が流行しているとき。
④浄水過程に異常があったとき。
⑤配水管の大規模な工事、その他水道施設が著しく汚染されたおそれがあるとき。
⑥その他特に必要があると認められるとき。
2)検査地点及び検査項目
検査地点は、定期の水質検査に準じるほか、水質異常の状況に応じて適切な地点を選定しま
す。
検査項目は、一般細菌、大腸菌、塩化物イオン、有機物、pH値、味、臭気、色度、濁度の
ほか、水質異常の状況に応じて必要な項目について検査を行います。
8.水質検査計画及び検査結果の公表
1)水質検査計画は、毎事業年度の開始前に作成し、ホームページで公表します。
2)水質検査は、水質検査計画に基づいて行い、その結果をホームページで公表します。また、こ
れらの検査結果について、過去の結果等を参考に評価を行い、検査項目や検査頻度を変更するな
ど次年度の検査計画を見直します。
3)市民の皆様の声を次年度の検査計画や水質管理に反映させていくため、水質検査計画や水質検
査の結果についてご意見・ご質問がありましたら、以下の連絡先までお願いいたします。
《連絡先》 丸亀市水道部上水道課
〒763-0095 香川県丸亀市垂水町 305 番地(丸亀市浄水場)
電話 (0877)28-7810
FAX (0877)28-8891
HP アドレス
http://www.city.marugame.lg.jp/itwinfo/i20696/
メールアドレス(浄水場) [email protected]
-5-
9.水質検査の精度と信頼性保証
1)水質検査の精度
原則として水質基準値の 1/10 の定量下限が得られ、その 1/10 付近の測定において、変動係
数(CV値)が金属類では 10%以下、有機物では 20%以下の精度で水質検査を行います。ま
た、検査結果の測定者によるバラツキをなくすために、検査項目ごとに標準作業手順書を整え
て、安定的な精度確保に努めます。
2)水質検査の信頼性保証
定期的に内部精度管理を実施するとともに、厚生労働省による外部精度管理にも積極的に参
加し、検査の精度と信頼性を保証するための技術向上に努めます。
なお、本市水道部は、平成 26 年度(参加項目:マンガン、1,4-ジオキサン)及び平成 27
年度(参加項目:亜硝酸態窒素、ジェオスミン、2-メチルイソボルネオール)の外部精度管理
において、ともに統計分析により第 1 群に分類され、適正な検査機関であると評価されてい
ます。
10.関係者との連携
丸亀市水道部では、水道水が原因で水質事故が発生した場合や水源で水質汚染事故が発生し
た場合などは、国や県などの関係機関と情報交換するとともに、連絡を密にし、連携して迅速
に対策を講じます。
-6-
表1 水質基準項目及び検査頻度
項 目
基 準 値
1
一 般 細 菌
100 個/mℓ以下
2
大 腸 菌
検出されないこと(陰性)
3
カドミウム及びその化合物
4
水銀及びその化合物
5
0.003 mg/ℓ以下
検査頻度
省略
可否
原水
×
×
月1回
浄水
設 定 理 由
給水栓
月1回
○
*イ
○
セレン及びその化合物
0.01 mg/ℓ以下
○
6
鉛及びその化合物
0.01 mg/ℓ以下
○
7
ヒ素及びその化合物
0.01 mg/ℓ以下
○
8
六価クロム化合物
0.05 mg/ℓ以下
○
9
亜硝酸態窒素
0.04 mg/ℓ以下
○
10
シアン化物イオン及び塩化シアン
0.01 mg/ℓ以下
×
×
年1回
年4回
年4回
省略不可
10 mg/ℓ以下
0.8 mg/ℓ以下
○
月1回
月1回
月1回
過去の検査結果より回数減可能であるが、毎月検査項目
1.0 mg/ℓ以下
○
年4回
月1回
自己
月1回
月1回
月1回
フッ素及びその化合物
13
ホウ素及びその化合物
14
四塩化炭素
0.002 mg/ℓ以下
○
15
1,4-ジオキサン
0.05 mg/ℓ以下
○
16
シス-1,2-ジクロロエチレン及び
トランス-1,2-ジクロロエチレン
0.04 mg/ℓ以下
○
17
ジクロロメタン
0.02 mg/ℓ以下
○
18
テトラクロロエチレン
0.01 mg/ℓ以下
○
19
トリクロロエチレン
0.01 mg/ℓ以下
○
20
ベ ン ゼ ン
0.01 mg/ℓ以下
○
21
塩 素 酸
0.6 mg/ℓ以下
22
クロロ酢酸
0.02 mg/ℓ以下
23
クロロホルム
0.06 mg/ℓ以下
24
ジクロロ酢酸
0.03 mg/ℓ以下
25
ジブロモクロロメタン
0.1 mg/ℓ以下
26
臭 素 酸
0.01 mg/ℓ以下
27
総トリハロメタン
0.1 mg/ℓ以下
28
トリクロロ酢酸
0.03 mg/ℓ以下
29
ブロモジクロロメタン
0.03 mg/ℓ以下
30
ブロモホルム
0.09 mg/ℓ以下
31
ホルムアルデヒド
0.08 mg/ℓ以下
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
32
亜鉛及びその化合物
1.0 mg/ℓ以下
○
月1回
33
アルミニウム及びその化合物
0.2 mg/ℓ以下
○
年4回
34
鉄及びその化合物
0.3 mg/ℓ以下
○
35
銅及びその化合物
1.0 mg/ℓ以下
○
36
ナトリウム及びその化合物
37
マンガン及びその化合物
200 mg/ℓ以下
○
0.05 mg/ℓ以下
○
38
塩化物イオン
200 mg/ℓ以下
×
39
カルシウム、マグネシウム等(硬度)
300 mg/ℓ以下
○
40
蒸発残留物
500 mg/ℓ以下
○
41
陰イオン界面活性剤
0.2 mg/ℓ以下
○
42
ジェオスミン
0.00001 mg/ℓ以下
○
0.00001 mg/ℓ以下
○
44
非イオン界面活性剤
0.02 mg/ℓ以下
○
45
フェノール類
0.005 mg/ℓ以下
○
46
有機物(TOC)
3 mg/ℓ以下
×
×
×
×
×
×
47
p
H
値
5.8 ~ 8.6
48
味
異常でないこと
49
臭 気
異常でないこと
50
色 度
5 度以下
51
濁 度
2 度以下
過去の検査結果より回数減可能であるが、安全確認等のため
*イ
12
43 2-メチルイソボルネオール
区分
省略不可
0.0005 mg/ℓ以下
11 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素
検査
委託
過去の検査結果より回数減可能であるが、安全確認等のため
自己
新規項目のため
年4回
年4回
*イ
過去の検査結果より回数減可能であるが、安全確認等のため
月1回
自己
委託
自己
委託
自己
*ロ
年4回
年4回
省略不可
委託
自己
委託
自己
委託
月1回
月1回
月1回
過去の検査結果より回数減可能であるが、安全確認等のため
自己
*イ
月1回
省略不可
性状確認等の為
*イ
年1回
年4回
年4回
月1回
月1回
年1回
年4回
*イ
月1回
月1回
過去の検査結果より回数減可能であるが、安全確認等のため
委託
原水、浄水については、発生時期には月1回以上実施
自己
過去の検査結果より回数減可能であるが、安全確認等のため
委託
省略不可
自己
月1回
*ハ
月1回
*イ:送・配水管内で濃度が上昇しないため、浄水で検査を行います。
*ロ:消毒を行ったときに生成するもので、原水では検査を行いません。
*ハ:味については、原水では検査を行いません。
-7-
表2 毎日検査項目及び検査頻度
検査頻度
項 目
評 価
1
色
異常でないこと
2
濁 り
異常でないこと
3
消毒の残留効果(残留塩素)
0.1 mg/l 以上
給水栓
1日1回
検査区分
委託
表3 水質管理目標設定項目及び検査頻度
項 目
目 標 値
1
アンチモン及びその化合物
アンチモンの量に関して0.02 mg/l 以下
2
ウラン及びその化合物
ウランの量に関して0.002 mg/l 以下(暫定)
3
ニッケル及びその化合物
ニッケルの量に関して0.02 mg/l 以下
原水
浄水
月1回
月1回
年4回
年4回
検査区分
自己
亜硝酸態窒素削除(平成26年4月から水質基準項目に追加)
4
5
検査頻度
1,2-ジクロロエタン
0.004 mg/l 以下
6
トランス-1,2-ジクロロエチレン削除(平成21年4月から水質基準項目に追加)
7
1,1,2-トリクロロエタン削除
- - -
8
ト ル エ ン
0.4 mg/l 以下
年4回
年4回
自己
9
フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)
0.08 mg/l 以下
年1回
年1回
委託
10
亜 塩 素 酸
0.6 mg/l 以下
*ホ
-
年1回
委託
塩 素 酸 削 除(平成20年4月から水質基準項目に追加)
11
12
二酸化塩素
0.6 mg/l 以下
13
ジクロロアセトニトリル
0.01 mg/l 以下(暫定)
14
抱水クロラール
15
農
薬
類 (*ホ)
0.02 mg/l 以下(暫定)
検出値と目標値の比の和として、1以下 *へ
16
残 留 塩 素
1 mg/l 以下
17
カルシウム、マグネシウム等(硬度)
10 mg/l 以上 100 mg/l 以下
18
マンガン及びその化合物
マンガンの量に関して0.01 mg/l 以下
19
遊 離 炭 酸
20 mg/l 以下
20
1,1,1-トリクロロエタン
0.3 mg/l 以下
21
メチル-t-ブチルエーテル
0.02 mg/l 以下
22
有機物等(KMnO4消費量)
3 mg/l 以下
23
臭気強度(TON)
3 以下
24
蒸発残留物
30 ㎎/l 以上 200 mg/l 以下
25
濁 度
1 度 以下
26
p
H
*ニ
値
*二
月1回
月1回
自己
年4回
年4回
年1回
年1回
委託
月1回
月1回
自己
年1回
年1回
委託
7.5 程度
27
腐食性(ランゲリア指数)
28
従属栄養細菌
-1程度以上とし、極力0に近づ ける
29
1,1-ジクロロエチレン
0.1 mg/l 以下
年4回
年4回
30
アルミニウム及びその化合物
アルミニウムの量に関して0.1 mg/l 以下
月1回
月1回
1mlの 検 水 で 形 成 さ れ る 集 落 数 が 2000以 下 (暫 定 )
*ニ:消毒剤及び消毒を行ったときに生成するもので、原水では検査を行いません。
*ホ:消毒剤に二酸化塩素を使用していないため、検査を行いません。
*へ:農薬102種類について、農薬の散布時期に浄水で検査を行います。
表4 クリプトスポリジウム等検査項目及び検査頻度
項 目
1
クリプトスポリジウム
2
ジアルジア
3
大 腸 菌
4
嫌気性芽胞菌
検査頻度
原水
検査区分
年1回
委託
年2回
自己
-8-
自己
-9-
- 10 -