兵庫県立姫路別所高等学校 ― 本校の教育の特色 ― 平成 29 年度受検生の皆さんへ 1 生徒の進路に応じた教育課程 1年生では特別編成クラス(1クラス)を設置、補習や模試の義務化により学力向 上を図っています。 定員 160 名(4クラス) <2年生から自分の進路に応じて類型選択> ① 文Ⅱ:文系の大学・短大、専門学校、就職等を目指す生徒対象(自己探究類型) ② 文Ⅰ:文系の大学・短大等を目指す生徒対象 (中堅校~上位校を目指す) ③ 理系:理系の大学・短大等を目指す生徒対象 毎年「科学の祭典」に出展 ☆文Ⅱ(自己探究類型)⇒特色選抜入学生及び複数志願選抜入学生(希望者)が2年生から選択する。 ☆文Ⅰ・理系⇒ 複数志願選抜入学生(希望者)が2年生から選択する。補習や模試を義務化し、進学を目指す。 2 文Ⅱ・自己探究類型とは? ① 全日制普通科の学習に加え、選択制で様々な科目を開講し特色ある学習を実施 ② 地域の病院・福祉施設・保育所・大学・専門学校と連携、 「豊かな心」を育成 ③ 姫路特別支援学校分教室との交流及び共同学習で「共生の心」を育成 <自己探究類型> 「医療・看護」 「保育」 「福祉」 「情報・商業」等の分野から希望する専門科目、体験学習、就業体験を選択 し、 「情報・商業」分野では、 「情報処理」 「ビジネス文書」 「簿記」などの 資格取得を目指します。 地域の保育所で実習 姫路特別支援学校分教室と共同学習 地域の福祉施設での体験学習 その他、総合スポーツ、芸術、国語、数学、英語等様々な選択科目を開講し進路に対応します。 特色選抜ではこんな生徒を待っています! ① 特に医療・看護、保育、福祉、情報・商業の学習に興味・関心のある生徒 ② 資格取得を目指す生徒 → 情報処理検定・ビジネス文書検定・簿記検定など ③ 生徒会メンバーや委員長などリーダーシップのある生徒&部活動でがんばった生徒 3 生徒指導について <1> 入学時に新入生オリエンテーションを実施、授業の受け方や生活のルールの徹底を図っています。 <2> イエローカードを利用し、高校生らしい身だしなみなど学校全体で規範意識を高めています。 <3> 「指導と支援」の発想から、生徒支援部やカウンセラー(3人)が心のサポートをしています。 冬 服 新入生オリエンテーション① 「複数の教員による丁寧な指導」 合 服 夏 服 新入生オリエンテーション② 「入学時の基礎基本の学び直し」 制服も平成 23 年度から一新!生徒に人気のアイテム 4 部活動について 文 化 部 (13部) 吹奏楽・茶華道・美術・写真・文芸・演劇・放送・フォークソング・ESS・書道・新聞・ コンピューター・ボランティア 運 動 部 (12部+2同好会) 野球・サッカー・陸上競技・バレー・男女バスケ・バドミントン・卓球・剣道・ 空手道・ 男女テニス・弓道・バトン・ソフトボール同好会・柔道同好会 活躍の運動部 ・弓道部 (H23 近畿大会、 H28 県大会) ・男子テニス部(H21~H24 県大会・H23 近畿大会) ・卓球部 (H28 県大会) ・バドミントン部 (H28 県大会) ・フォークソング部 (H27 県総文出演) ・書道部 (H27 県総文で近畿総文推薦賞) 弓道部 5 卒業後の進路について 「様々な進路に応じた指導の徹底」 バスケット部 ①大学・短大 : 上位層は国公立大学や立命館大学・甲南大学・龍谷大学などに合格。 早期より、補習や模試を継続的に実施し、学力向上に取り組んでいます。やる気があれば伸びます。 ②専門学校 : 一般の専門学校に加え、姫路市医師会など高等看護専門学校などに合格。 「進路別学習会」を開催し、各専門学校から講師の先生を招いて、体験授業を行います。 ③ 就 職 : 2年生から就職模試やインターンシップ(就業体験)の機会を設け、3 年生では「就職講座」による徹底 した面接指導を実施するなど就職指導も充実。例えば、新日鐵住金(株)広畑製鉄所 ・ 神戸製鋼(株) 加古川製鉄所・川崎重工明石など難関企業にも合格しています。 6 姫路特別支援学校分教室との交流及び共同学習について 平成23年度から、全県で初となる姫路特別支援学校分教室を本校に設置。 両校は各校の教育課程に従い学習、 「共生の心」を育むために、交流及び 共同学習を積極的に行っています。 ・交流活動→交流文化祭・交流体育祭・耐寒登山・共同奉仕活動・ひめよう祭等 ・共同学習→情報総合・生活と福祉・体育・就業体験等 7 入学者選抜について 分教室生と情報総合でグループ学習 ・特色選抜 →2月15日(水)小論文(作文) ・面接 出願2月3日~7日 発表2月20日 ・複数志願選抜→3月12日(日) 5教科学力検査 出願2月 22 日~24 日 発表3月19日
© Copyright 2025 ExpyDoc