H28年度愛宕山こどもの国利用者満足度調査 回答結果 回収枚数 1 男 229 名 女 347 名 2名 男 女 60% 43 名 2% 7% 6% 未就学児 小学生 284 名 中学生 18 名 高校生 9名 中学生 19~29歳 15 名 高校生 30~39歳 90 名 19~29歳 40~49歳 80 名 50~59歳 14 名 60歳以上 37 名 無回答(幼児含む) 小学生 14% 15% 48% 30~39歳 40~49歳 50~59歳 3% 0名 2% 60歳以上 3% どなたといらっしゃっいましたか※複数回答あり ひとり 6名 ともだち 6% 78 名 かぞく 1% ひとり 468 名 13% ともだち 学校の団体 7名 かぞく 職場の団体 8名 学校の団体 その他 32 名 無回答 4 40% あなたは何才ですか※複数回答あり 未就学児 3 上半期 あなたの性別は 無回答 2 578 枚 0名 78% 職場の団体 その他 どちらからお越しですか お住まいの市町村名(県内) 甲府市 富士吉田市 都留市 山梨市 大月市 韮崎市 南アルプス市 北杜市 甲斐市 笛吹市 上野原市 甲州市 中央市 132 名 10 名 市川三郷町 早川町 2名 18 名 3名 身延町 10 名 18 名 昭和町 3名 32 名 西桂町 20 名 1名 山中湖村 6名 10 名 富士河口湖町 南部町 富士川町 道志村 忍野村 鳴沢村 小菅村 丹波山村 2名 0名 3名 0名 0名 10 名 0名 2名 1名 0名 0名 9名 0名 0名 県外 254 名 無回答(国外含む) 32 名 県外と答えた方は何で愛宕山こどもの国のことを知りましたか【複数回答】 宿泊先の紹介 10 名 知人からの紹介 41 名 ホームページ 100 名 たまたま通りかかった 16 名 その他 66 名 無回答 5 50 名 歩いて 19 名 バス(路線・観光) 42 名 宿泊先の紹介 28% 18% たまたま通りか かった その他 7% 43% 2% 3% 3% 8% 歩いて バス(路線・観光) 477 名 自転車・バイク 16 名 その他 11 名 無回答 知人からの紹介 ホームページ どうやって来られましたか※複数回答あり 自動車 6 4% 自動車 自転車・バイク 84% その他 14 名 利用した施設についてお聞きします 1% (1)自由広場遊具 満足 412 名 どちらかといえば満足 93 名 どちらかといえば不満 8名 不満 18% どちらかといえ ば満足 78% 47 名 198 89 29 47 無回答 215 名 名 名 名 名 8% 13% 不満 24% どちらかといえば満 足 55% 満足 3% 4% 59 名 どちらかといえば不満 15 名 不満 18 名 どちらかといえば不 満 不満 365 名 どちらかといえば満足 13% 80% 無回答 121 名 (4)花の迷路 満足 どちらかといえ ば不満 満足 (3)変形自転車 満足 満足 18 名 無回答 (2)ライオンの池 満足 どちらかといえば満足 どちらかといえば不満 不満 3% どちらかといえば 満足 どちらかといえば 不満 不満 満足 154 名 どちらかといえば満足 67 名 どちらかといえば不満 21 名 不満 41 名 無回答 295 名 7% 15% 24% どちらかといえば満 足 54% どちらかといえば不 満 不満 (5)園内遊歩道 満足 232 名 どちらかといえば満足 7% 5% 満足 どちらかといえば 満足 91 名 どちらかといえば不満 19 名 不満 28 名 25% 63% 不満 無回答 208 名 (6)芝生広場 10% 5% 満足 満足 187 名 どちらかといえば満足 69 名 どちらかといえば不満 16 名 不満 どちらかといえば 不満 どちらかといえば 満足 23% 62% 30 名 どちらかといえば 不満 不満 無回答 276 名 7 清掃状況についてお聞きします 満足 319 名 どちらかといえば満足 133 名 どちらかといえば不満 34 名 不満 30 名 無回答 6% 6% 満足 どちらかといえ ば満足 26% 62% どちらかといえ ば不満 62 名 不満 8 職員の対応についてお聞きします 満足 367 名 どちらかといえば満足 115 名 どちらかといえば不満 14 名 不満 23 名 無回答 9 4% 22% 71% 59 名 この施設を利用してどのように感じましたか 満足 3% 2% 4% 412 名 どちらかといえば満足 86 名 どちらかといえば不満 10 名 不満 21 名 無回答 16% 49 名 78% 満足 どちらかといえば 満足 どちらかといえば 不満 満足 どちらかといえば 満足 どちらかといえば 不満 10 施設及び職員の対応について自由にお書き下さい ・施設全般に対して ●一人3周にして下さい。(変形自転車) A.より良い運営ができるよう検討し、実施していきます。 ●ライオンの池で大きい人でも楽しめるようにしてほしい。芝生広場で遊ぶものがほしい。 A.高学年向けのものがあるか検討していきます。芝生広場についてはディスクゴルフがあるので利用をおすすめしていき ます。 ●伊豆のサイクルスポーツセンターのように種類があればうれしいです。駐車場の近くにあればうれしいです。(変形自転 車) A.現状種類を増やすことはできないので、今ある自転車の整備等をしっかりと行い、利用者に気持ちよく利用してもらうよ う努力します。 また、場所については、立地をご理解いただき、できるかぎり快適にご利用いただけるよう努力します。 ●施設から移動するとき、途中の案内立て札にあとどれくらいの道のりなのか表示があると安心して歩いていけるかなあ と思いました。けっこう移動距離があるような気がして道を間違えたのかと不安になりました。 A.園内の表示を再調査し、必要に応じて表示内容の変更等を行っていきます。 ●ライオンの池が汚いのでキレイにしてください。※同様回答複数あり A.GW中の水のトラブルによりご迷惑をおかけしました。現在は週1回以上の清掃を徹底しております。 ●飲食店があれば良いです。 A.隣接する科学館に軽食レストランがあるのでご案内していきます。 ●晴れの日、木の下で休もうと思いましたが、毛虫が多くてとてもイヤでした。 A.消毒等の徹底を図ります。 ●トイレがきたなかった。※同様回答複数あり A.清掃業者への指導を行い、清潔な状態を保つことができるようにします。 ●駐車場がもっとほしい。 A:限られたスペースの中でご利用いただくことをご理解いただき、安全な利用ができるようにしていきます。 ●草木の名前が分かるように表示がほしい。 A:表示をできるように検討していきます。 ●もう少しシートなどがひける場所がほしい。テーブルつきのイスがほしい。 A:ライオンの池の周りなどを整備しながらご案内していきます。テーブルについては、計画的な購入を検討していきます。 ●もっときれいにしてください。※同様回答複数あり A:さらなる清掃の徹底を図り、清潔な状態を保つようにします。 ●足場(階段)が不定形成で小さな子は危ない。 A:現状を確認し、整備します。 ●ベビーカーの利用ができないので考えてほしい。 A:当こどもの国の立地条件をご理解いただき、できるだけ整備された道を案内していきます。 ●ライオンの池をもう少しきれいにしていただきたいです。また、机やイスなど公共のものを塗り直していただけるとありが たいです。 A:ライオンの池は週1回の清掃を徹底しているところですが、池の状況により清掃回数を増やして対応しています。 机やイス等は現状を確認し、整備します。 ○無料でこれだけの自然と施設が利用できるのはとても魅了的です。大人も子どもも楽しめるステキな所でした。 ○広々した敷地の中で自然を満喫しました。 ○無料でこれだけ楽しめて大満足です。※同様回答複数あり ○変形自転車が楽しかったです。※同様回答複数あり ○遊具の量が豊富で良かったです。※同様回答複数あり ○この施設を無料で使えるなんてとても素晴らしいと思います。子どもは大満足です。※同様回答複数あり ・設備・備品に対して ●ローラー滑り台がダメです。 A.早急に点検を行い、安全に楽しんでもらえるよう整備します。 ●もう少し小さい子どもの遊具がほしい。休憩するところがもう少しほしい。 A.遊具・休憩場所ともに県と相談し、検討していきます。 ●ベンチを増やしてほしい。 A.状況をみながら増やしていけるか検討します。 ●太陽の熱で熱くならないような素材ですべり台などを作っていただけるとありがたいです。 A.県と相談し検討していきます。 ●遊具の部分は、木の根が多く、危ない。 A:木の根の排除を検討していきます。 ●自転車の種類を増やしてほしい。※同様回答複数あり A:今あるものを楽しんでいただけるよう、整備等を徹底しながら県と相談し検討していきます。 ●遊具を増やしてほしい。 A:県と相談し検討していきます。 ●トイレ(個室)を広くしてほしい。 A:構造等の関係から現状広くすることはできないので、ご理解いただくと共に、清掃等を徹底し利用しやすいトイレとなるよ う心がけます。 ●安全に遊ぶために自転車の整備をお願いします。 A:月に2回以上専門業者による整備を行っています。故障等は随時対応しています。 ・職員・アルバイトに対して ●変形自転車の対応について子どもも多いので事故防止等に向けて指導してほしい。 A:より良い安全確保のために、管理を徹底していきます。 ●事務所の人を女の人にして下さい。(自由広場) A:ローテーション勤務になりますが、アルバイトを含め女性スタッフが数名おります。 ●子どもの見本になれる対応をして欲しいです。(あいさつなど) A:職員・アルバイトともに、子どもの見本となれるよう努力します。 ○ていねいに説明してくれてよかったです。※同様回答複数あり ○どの方も丁寧に対応してくださいました。また機会があれば訪れたいと思います。※同様回答複数あり ○ライオンの池は職員(スタッフ)が見ていて安全にしてくれてありがたい。 ○遊具だけでもおもしろかったのですが、係りの方がいて丁寧に遊び等教えてもらい楽しかったです。※同様回答複数あ り ・その他 ●オリエンテーリングを個人でも(自然の家を利用しなくても)やりたい。 A:個人での利用を検討していきます。 ●売店やごはんが食べられるお店があるともっと良いと思います。 A:隣接する科学館の無料スペースに軽食レストランがあるので利用を案内していきます。 ○これからもよろしくお願いします。※同様回答複数あり ○季節が変わってまた来たいです。 ○これからもずっと続けてほしいです。※同様回答複数あり ○子供がよろこんで遊んでいるのを見て来て良かったと思います。 ○ライオンの池がキレイ
© Copyright 2025 ExpyDoc