161213 協議5 1 検討資料 共通検討事項 「静岡型」における「つながる力」とは 協議理由 【シチズンシップとは】 2 静岡型小中一貫教育等協議会 第2回教育課程協議会より継続項目である 第 2 回教育課程協議会における委員意見等 ○「つながる力」がどうして必要なのか。実態はどうなのか。 ○「つながる力」がでてくる背景を明確にしておく。未来志向的なカリキュラムづくりが必要。 3 とりまとめ案(事務局) 目指す子どもたちの姿 たくましく しなやかな子どもたち ① ② ③ 豊かな学力、豊かな心・感性、健やかな体を備える いつでも、どこでも、どんな状況でも、自ら考え、行動することができる 様々な視点で物事を見ることができ、他人の考えを受け入れ、協力し合いながら、問題解決が できる ④ 社会性を備え、静岡市民として地域社会や世界で活躍する 静岡市だからこそ育成できる資質 学びを人生や社会に生かそ うとする 学びに向かう 力・人間力の涵養 生きて働く 知識・技能の習得 未知の状況にも対応できる思 考力・判断力・表現力の育成 つながる力(Social Bond) =社会的な絆の育成 幼児 児童 生徒 保護者 地域 市民 国民 県民 外国人 つながる力を育てるため、「たての接続」と「よこの連携」を強化する 小中一貫教育が最適→「静岡型」と呼ぶ 4 協議のポイント ○「つながる力」を育てるために、 「たての接続」と「横の連携」を強化( 【つながり】 を強化)する小中一貫教育が最適である。 「つながる力」は、予測が難しい未来社会にお いても、学校教育が育む「人間の強み」になる。「つながる力」を育てる第一歩として、 夢や目標をしっかりと持ち、広い視野から考え、地域社会に参画する子どもたちを育て たい。
© Copyright 2024 ExpyDoc