1月 - 久慈市

平 日
土曜日
TEL
FAX
発行日
1月
〒028-0051 久慈市川崎町 11-1
開所時間
8:30~17:00
8:30~13:30
0194-52-3210
0194-52-3234
平成29年1月1日
明けましておめでとうございます。
新しい年がスタートしましたね。お正月は、美味しいものをたくさん食べたり、楽しく過ごされたことと
思います。
センターでは、今年もたくさんのみなさんとの出会いを楽しみにしています。子どもたちのあそび場やお
友だち作り。ママやパパはもちろん、お孫さんとおじいちゃんやおばあちゃんも出会いの場・気分転換や子
育ての情報交換の場として遊びにいらしてくださいね。笑顔いっぱいのスタッフでお待ちしております。
今年もよろしくお願い致します。
(*^▽^*)
日
1
元日
月
2
火
3
水
木
4
赤ちゃんサロン
金
土
5
6
7
12
13
14
13:30~15:00
1/3までセンターはお休みです
8
9
成人の日
10
11
季節のあそび
「みずき団子作り」
10:30~12:00
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
あそびの教室
(一日自由来所
できません)
28
ひよこ教室
10:00~14:00
29
30
31
子育て支援センターは、乳幼児をお持ちのご家族が
季節のあそび「みずき団子作り」
日時:1月11日(水)
10:30~12:00
みずき団子を一緒に作って、今年一年の無病息災を
願いながら、みずきに飾りましょう。
※申込みは、1月4日(水)から♫
毎日、気軽に遊びに来ることができます。
(赤ちゃん
サロン、あそびの教室、ひよこ教室は対象者が決ま
っています)行事のある時はもちろん、行事のない
日ものんびり遊びに来て
くださいね!
まだ、来てみた事のない
お友だちもまってま~す
(*^_^*)
「今日もあそこ行って来たの?」
(夫)
もちろん行ってきましたとも!「あそこ」とは、そう支
援センター!愛希(1歳)と私は支援センター大好き!
暇さえあれば毎日のように通っています。
支援センターでは、超美人で優しい先生方と笑顔が素
敵なおうちの方々、そして目をキラキラ輝かせて遊ぶ子
どもたちに囲まれ、愛希は力の限り遊び尽くし、私は声
が枯れるまでしゃべり尽くし?!毎回親子共々すっき
りした気持ちで帰宅することができています。愛希は支
援センターで多くの刺激を受け、10カ月には歩き始め
るなど、好奇心旺盛!元気で活発な子に成長していま
す。
そんな愛希ですが、お腹の中にいる時に脳室肥大の疑
いで大学病院への紹介状をもらい、たくさんの検査を受
けました。出生後、病院の先生には特に心配ないと言わ
れましたが、それでも発達に遅れがないか気になり、子
育てに息苦しさを感じることもありました。
そんな時、勇気を振り絞って支援センターに行ってみ
ると、悩みを抱えながらも子どもの気持ちに寄り添い、
たっぷりの愛情で子育てされているおうちの方々にた
くさん出会うことができました。悩みを共有していく中
で、私の心も自然と晴れやかになり、最近では子育てを
楽しむ余裕も出てきました。これからも愛希の無限の可
能性を信じ、深い愛情と広い心で成長を見守っていきた
いと思います。
あきちゃん!これからも我が家にたくさんの笑顔を
届けてね!
愛希の母より
「おやつ」
子どもにとっておやつは楽しみのひとつ。ただし、
摂り方次第では偏食や小食など食事への影響も出てし
まいます。子どもは活動量が多く、たくさんの栄養が
必要になりますが、胃腸が小さいために 1 回の食事で
たくさん食べることが出来ません。そのため、1 日 3
回の食事でとりきれない栄養をおやつで補う必要があ
ります。
みなさんのご家庭ではどのようなおやつを与えてい
ますか?
~久慈市~
むし歯がある子
肥満傾向の子
が多いです。
おやつの目安
0 歳児:おやつはまだ必要ありません。離乳食とミル
クをしっかり♪
1歳以降:活動量をみながら、1 日 1~2回を目安に。
おやつの良い所
・「食」への関心、「食」を楽しむ心を持ち、食べる
事が好きになる。
・こどもの活発な生活に休養を与え、疲れをとり、気
分転換と気持ちの安定につながる。
・食事のマナー、手洗いなど無理なく身に付ける機会
になる。率先してやってくれるかも?♪
・一緒に手作りおやつを作ることで調理方法、香り、
食べる楽しさを味わえる。子どもの創造力を伸ばす機
会にもなる。
おやつと歯の関係
・おやつと言えば砂糖の量。むし歯菌は砂糖をエサに
してどんどん増え、歯を溶かしてしまう。
・柔らかい物ばかりを食べているとあごの骨が発達せ
ず、歯並びが悪くなったりする。
上手な与え方
便秘のときのホームケア
子どもの便秘には、おなかの張りや食欲の低下のほか、腹
痛や不快感による号泣など、さまざまなサインがあります。
ひどくなる前に、しっかりケアすることが必要です。
おなかをマッサージする
・時間と回数を決めて、食事に影響が出ない工夫を(偏
食・小食予防)。
・飲み物は、お水かお茶で十分。時々、牛乳なども♪
・生活リズムが基本。「早寝・早起き・朝ごはん」!
を大切に♡
・噛むって大切!よく噛み、味わい、口から取り込む
事は口の働きを促し、歯と口の健康を守ることに繋が
ります。食後の仕上げ磨きも大切に♡
~今日からむし歯予防・肥満予防!楽しく食事・おや
つを♡~
子どものおなかに指を2~3本軽く当てて、
「の」の字を書
くようにマッサージします。おむつ交換の時など、一日4
~5回を目安に、腸を優しく刺激してみましょう。
生活リズムを整える
子育てサークル
しっかり寝て、しっかり食べて、しっかり体を動かす。一
日の生活リズムが整ってくると、排便のサイクルもできて
きます。
1月の活動予定
1月の活動はお休みです。