国力の源泉である基礎研究の充実と 科学技術イノベーションの

国力の源泉である基礎研究の充実と
科学技術イノベーションの創出に向けて【概要】
平 成 2 8 年 1 2 月 2 1 日
総合科学技術・イノベーション会議
有
識
者
議
員
○科学技術イノベーション政策は、成長のエンジン。
我が国が、「世界で最もイノベーションに適した国」を実現し、
少子高齢化等の社会的・経済的課題に対し世界に先駆けて解決策を提示。
○科学技術イノベーションの源泉は、基礎研究。
•
研究者の内在的な動機により長期的に取り組む学術研究
•
経済社会的な課題解決を目指す目的指向型の基礎研究
○基礎研究を取り巻く閉塞感を払拭するための3大方針。
①長期的視点から研究開発投資を拡大
②基礎研究や人材育成への安定的投資
③基礎研究の成果を社会へと還元し、社会が支える仕組みを構築
○この3大方針のもと、以下を推進すべき。
• 大学等は、聖域なき改革(戦略的経営、人事システムの見直し)を断行。
民間とパートナーシップを築き、基礎研究に投資を呼び込む。
• CSTIは、制度改革の方向性(寄附や起業の環境改善、公共調達に
よる新市場創出)及び研究費の配分の在り方(適切な基礎研究投資の割合、
ターゲット領域の設定)を示す。
• 政府は、CSTIの方向性のもと、科学技術イノベーションの源泉である
基礎研究への投資を拡大し、「官民投資拡大イニシアティブ」を実行。
制度改革を着実に進め、民間に研究開発投資を強く促す。
基礎研究を取り巻く閉塞感
資料3-1
○国立大学の運営費交付金は減少、競争的資金等の外部資金への依存度が増加
国立大学法人運営費交付金(予算額)の推移
H16
12,416
H18
H20
H22
国立大学の公的
外部資金研究費の推移
(億円 )
H16
H18
12,215
H24
11,366
H26
11,123
H28
2,825
H22
11,585
(億円)
2,482
H20
11,813
12年間で約1,500億円
(1 2 %)の削減
2,233
3,123
H24
3,488
H26
3,444
H27
10,945
†文部科学省資料に基づき内閣府作成
3,248
†「科学技術研究調査」(総務省)
に基づき内閣府作成
○国立研究開発法人(国研)は大学以上に厳しい状況
国研※の運営費交付金(当初予算・一般会計分)の推移
(億円)
5,754
H18
国研 ※の受託等収益の推移
(億円)
1,650
H18
5,634
H20
H21
H22
H24
1,296
5,440
10年間で約1,100億円
(1 9 %)の削減
5,066
H24
1,219
H27
1,232
4,786
H26
4,678
H28
※国立高度専門医療センター、日本医療研究開発機構、科学技術振興機構、新エネルギー・産業技術総合開発機構を除く
†「予算及び財政投融資計画の説明」(財務省)及び
「科学技術関係経費集計」(内閣府)に基づき内閣府作成
†国立研究開発法人の財務諸表に
基づき内閣府作成
○国立大学の無期雇用の若手教員減員により、若手がキャリアに明るい展望を持てない状況
国立大学の無期雇用の若手教員(40歳未満)数の推移
大学院博士課程進学者数の推移
0
(人)
H19
10,814
H13
H15
H21
H24
H26
9,214
H17
H19
7,138
6,902
9 年 間 で
約 4 , 5 0 0人
(42%)の減員
H21
H23
H25
H28
6,270
†文部科学省調べに基づき内閣府作成
H27
5,000
10,000
15,000
17,128
17,234
18,232
17,944
17,553
17,131
16,926
1 3年間で約3,3 00人
16,271
( 1 8 % ) の 減 少 15,901
16,471
15,685
15,557
15,491
15,418
15,283
14,972
20,000
(人)
†「学校基本調査」(文部科学省)に基づき内閣府作成