がつ か たん ご せっ く 5月5日は端午の節句です 5 2017 MAY こい かざ かしわ もち 鯉 のぼりを飾ったり、ちまきや柏 し たん ご た おとこ こ た う せっ く はじ わか はら せいちょう じょ せい ご じょ せい じん じゃ 田植えをする若い女性たちが神社などでお いわ まつ た かみ さま ぜん しん きよ ひ 祓いをして、田の神様のために全身を清める日 ひ がつ を食 べて男 の 子 の 成長を祝う日として せっ く たん ●端午の節句の始まり か たん ご せっ はじ く が5月5日でした。これが端午の節句の始まり ひ といわれています。 知られている端午 の節句で すが、もともとは女性のお祭りの日でした。 おとこ こ まつ へい あん じ ゆみ や それが男の子のお祭りになったのは平安時 だい じ だい ぶ し き ぞく 代です。この時代に武士や貴族のあいだで弓矢 じょう ば いさ ぎょう じ おこな や乗馬などの勇ましい行事が行われるように たん ご せっ く つか しょう ぶ なり、もともと端午の節句に使われていた菖蒲 しょう ぶ つう おとこ こ ぎょう じ が「勝負」に通じるところから男の子の行事へ か 変わっていきました。 ●ちまき おお むかし ちゅう ごく かな ひと し じん せい じ か くつ げん し 大昔の中国の詩人で政治家だった、屈原の死 びと たけ つつ こめ い な かわ を悲しむ人々が、竹の筒に米を入れて川に投げ そな ご て供えました。その後、 こめ は つつ ご しょく 米を葉で包んで五色の いと そな 糸でしばったものが供 えられたといい、これ げん けい がちまきの原型といわ れています。 かしわ もち ●柏 え ど じ だい ひろ かしわ 江戸時代から広まったといわれています。柏 き あたら は は の木は、新しい葉が生えるま ふる は お せい しつ で古い葉が落ちない性質が いえ あと つ あることから、家の跡継ぎ た ねが が絶えないようにという願 こ いが込められています。 最優秀賞 広幡小学校 4年 石川 史門 30 日 7 14 1 8 15 月 2 9 16 火 3 水 4 憲法記念日 10 木 5 みどりの日 11 17 金 6 こどもの日 12 18 土 4 13 19 食育の日 日 月 火 水 木 金 土 ・ 2 9 16 23 /30 ・ 3 10 17 24 ・ 4 11 18 25 ・ 5 12 19 26 ・ 6 13 20 27 ・ 7 14 21 28 1 8 15 22 29 6 20 日 月 火 水 木 金 土 ・ 4 11 18 25 ・ 5 12 19 26 ・ 6 13 20 27 ・ 7 14 21 28 1 8 15 22 29 2 9 16 23 30 3 10 17 24 ・ か てい さい えん はじ 家庭菜園を始めてみませんか 21 22 23 24 25 26 か 27 てい さい えん や さい つく 家庭菜園をすることで、 野菜の作 かた し や り方を知ることができます。また野 さい せ わ つく ひと 菜の世話をすることで作っている人 く ろう じ ぶん そだ の苦労がわかります。自分で育てた しゅん や さい あん ぜん 旬の野菜はおいしくて安全である や 28 29 30 31 1 2 さい ぎら こく ふく ため野菜嫌いを克服できるかもし 3 れません。 さい えん ひろ ベランダ菜園なら広いスペース さい ばい か のう き がなくても栽培が可能です。この機 かい か てい さい えん はじ 会に家庭菜園を始めてみませんか。 旬の農産物は わらびとキャベツの 「山菜(わらび等)」だよ! ペペロンチーノ にん ぶん 旬の時期は (2人分) 4∼5月頃だよ。 Ⓒ2006 岡崎市 まめ吉 かん ゆ ①スパゲッティ (乾)200gを茹でる。 ②フライパンにオリーブ油大さじ4を入れ、にんにくみじん切りひとかけ分、種を取り粗くちぎった 赤とうがらし (お好みで)を入れ炒める。 ③②にゆでわらび40gとキャベツ80gを入れ炒める。茹で上げたスパゲッティを入れ軽く炒める。 あぶら おお あか この い い ぎ ぶん たね と あら い かる いた い いた ゆ あ いた ざいりょう あらわ は材料を表しています。
© Copyright 2025 ExpyDoc