公募型プロポーザル実施要領

「大野市営葬斎場運営業務委託」公募型プロポーザル実施要領
1
目的
大野市営葬斎場及び大野市営和泉葬斎場の運営業務にあたり、民間事業者の創意工夫及びノウ
ハウを活用することにより、火葬業務を円滑に実施し、もって市民サービスの向上を図るため、
委託業者を公募型プロポーザル方式により選定するための手続き等について定める。
2
業務名
大野市営葬斎場運営業務委託
3
委託業務期間
平成29年4月1日 ~ 平成34年3月31日
4
委託料の限度額
(1)この業務委託料基本額の限度額は、94,557,500円(消費税及び地方消費税を含
む。)とする。ただし、消費税及び地方消費税額について、平成31年9月30日までは
8パーセント、平成31年10月1日以降は10パーセントを想定して算定しているが、
消費税法の施行に応じて算定することとする。
(2)見積書の金額が、基本限度額を超えた場合は、本プロポーザルについて失格とする。
(3)一定割合以上の物価変動、火葬件数変動等が発生した場合は、市と受託者両者による協議
の上、委託料に反映させる。
5
委託業務内容
別紙「大野市市営葬斎場運営業務仕様書」のとおり
6
応募要件
大野市内に事業所を有する法人で、次の各号のいずれにも該当するもの。
(1)当該法人若しくは当該法人の役員または支店長等が、葬儀業の経験(3年以上)を有す
ること。
(2)火葬管理運営業務の知識を有し、当該施設を安全かつ円滑に管理運営できること。
(3)火葬場での運転経験(3年以上)を持つ職員を1名以上雇用し、又は雇用する見込みで
あること。
(4)会社更生法に基づく更生手続開始申立、または民事再生法に基づく再生手続き開始の申
立がなされていないこと。
(5)暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力
団)又は暴力団員が経営に実質的に関与していないこと。
(6)当該法人及び当該法人の代表者に、大野市税の滞納がないこと。
1
7
応募に関する留意事項
(1)応募事業者は提案書の提出をもって、この実施要領の記載内容を承諾したものとする。
(2)応募に関して必要な費用は、すべて応募者の負担とする。
(3)応募事業者からこの要領に基づき提出される書類は、一切返却しないものとする。
(4)市は提出物について、記載内容に関する聞き取り調査及び追加書類の提出を求める場合
がある。
(5)応募事業者は参加申込書の提出後に、応募を取り下げる場合は、速やかに文書により辞
退届を提出すること。
(6)市は採用された提案書に関して、委託業者と協議の上、業務内容を変更することができる。
8
提出物
※別紙の提出物作成要領参照
(1)参加表明書
様式第1号
(2)提案書
様式第3号
(3)添付資料
定款、登記簿謄本、大野市納税証明書
(4)参考資料
提出は任意
9
業務内容説明会の開催(参加表明書提出締切)
(1)開催日時
平成29年1月12日(木)午後2時
(2)開催場所
有終会館
(3)内
業務内容を仕様書に基づき説明、業務内容に係る質疑回答
容
(4)参加条件
結とぴあ307号室
参加表明書を事前に提出した場合に限る(当日可)
*参加表明書を提出した者は必ず出席すること
(5)参加人数
1社あたり2名まで
10 提案書作成にかかる質問受付
提案書作成にかかる質問がある場合は、様式第2号に基づき書類及び電子メール、ファクスに
て提出すること。なお、口頭での質問は受け付けないものとする。
(1)受付期間 平成28年12月22日(木)~平成29年1月17日(火)
(2)回答
メール又はファクスにて1週間以内に回答(12 月 28 日~1 月 3 日を除く)
11 提案書および添付資料、参考資料の提出
(1)提出期限
平成29年1月25日(水)午後5時
(2)提出方法
持参
(3)提出部数
7部
12 提出先(問い合わせ先)
〒912-8666 大野市天神町1-1
大野市民生環境部市民生活課
くらし環境グループ
2
メールアドレス
電
話
[email protected]
0779-66-1111 内線 1208
ファクス 0779-66-1147
13 スケジュール
期
日
項
目
1
平成 28 年 12 月 22 日(木)
公募及び質問受付開始
2
平成 29 年 1 月 12 日(木)
説明会開催(参加表明書提出期限)
3
平成 29 年 1 月 17 日(火)
質問書提出期限
4
平成 29 年 1 月 25 日(水)
提案書提出期限
5
平成 29 年 1 月末予定
プレゼンテーション、審査会
6
平成 29 年 2 月上旬予定
事業予定者の採用候補者決定
*期日が未定の事項については、後日書面により参加者に連絡することとする。
14 選定委員会の設置
本委託に関する受託者の選定は、選定委員会(以下「委員会」という。)を設置し、その審査
により選定する。なお、委員会の構成、委員の職・氏名は、原則として非公開とする。
15 審査方法
(1)書類審査
必須提出物のほか、任意提出資料についても加味した上で、委員会において審査を行う。
(2)プレゼンテーション
事業者がプレゼンテーションを行い、委員会によるヒアリングを実施する。
(3)採用候補者の決定
委員会において総合評価し、最高評価を示した者を採用候補者として決定する。
16 応募者の失格
応募者が次の事項に該当した場合には、失格とする。
(1)実施要領に定める手続きを遵守しない場合
(2)応募書類に虚偽の記載をした場合
(3)審査の公平性に影響を与える行為があった場合
17 その他
(1)契約後は、委託業務開始前において、現場において市職員が研修を実施するものとする。なお
期間、内容等については、受託者との協議により行う。
3