本号で公布された条例のあらまし

毎 週(火・金)曜 日 発 行 京
都
府
公
報 号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
発行所 京
都
府
政 策 法 務 課
電 話 (075) 414-4037
〒602-8048 京都市上京区下立売通小川東入 号 外 第 50 号 条 例
○職員の給与等に関する条例等の一部を改
正する条例
ページ
(給与厚生課、人事課)
4
(給与厚生課)
○技能労務職員の給与等に関する規則の一部を改正
する規則
○職員の給与、勤務時間等に関する規則の一部を改
条例の一部を改正する条例
正する規則
(税務課、循環型社会推進課)
31
○京都府民の生活環境等を守るための硫酸
(循環型社会推進課)
38
○職員の初任給調整手当に関する規則の一部を改正
する規則
ピッチの規制に関する緊急措置条例の一
部を改正する条例
35
人 事 委 員 会
30
○京都府府税条例及び京都府産業廃棄物税
電 話 (075) 441-3155
教 育 委 員 会
○職員の退職手当に関する条例の一部を改
正する条例
印刷所 中 西 印 刷 株 式 会 社
45
○職員の管理職手当に関する規則の一部を改正する
32
規則 48
○職員の地域手当に関する規則の一部を改正する規
規 則
則 〃
○技能労務職員の給与等に関する規則の一
部を改正する規則
(給与厚生課)
〃
○京都府産業廃棄物税条例施行規則の一部
を改正する規則
(循環型社会推進課)
35
本号で公布された条例のあらまし
◇職員の給与等に関する条例等の一部を改正する条例(京都府条例第50号)(給与厚生課、人事課)
1 改正の理由
平成28年10月25日付けで職員の給与に関する人事委員会勧告がなされたこと等を踏まえ、職員の給与等につ
いて所要の改定を行うものである。
2 改正の内容
⑴ 給料表(第1条(別表第1∼別表第5)関係)
指定職給料表を除く各給料表の給料月額を引き上げることとした。
⑵ 手当
ア 扶養手当(第1条(第11条、第12条)関係)
子以外の扶養親族に係る支給月額を1人につき6,500円(行政職給料表の適用を受ける職員でその職
務の級が8級であるもの及び同表以外の各給料表の適用を受ける職員でこれに相当する職員として人事
委員会規則で定めるものにあっては、3,500円)とすることとした。
子に係る支給月額を1人につき10,000円とすることとした。
職員に配偶者がない場合の扶養親族1人に係る手当の月額を11,000円とする取扱いを廃止することと
した。
行政職給料表の適用を受ける職員でその職務の級が9級以上であるもの及び同表以外の各給料表の適
用を受ける職員でこれに相当する職員として人事委員会規則で定めるものに対しては、扶養手当(子に
係る手当てを除く。)を支給しないこととした。
1
京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 イ 初任給調整手当(第1条(第19条の2)関係)
医療職給料表⑴の適用を受ける職員に対する支給月額の限度額を413,800円に、医療職給料表⑴以外の
給料表の適用を受ける職員のうち医学又は歯学に関する専門的知識を必要とする職に在職する職員に対す
る支給月額の限度額を50,600円に引き上げることとした。
ウ 勤勉手当(第1条(第21条)関係)
支給する割合を100分の85(特定管理職員にあっては100分の105、指定職給料表の適用を受ける職員
にあっては100分の92.5)に引き上げることとした。
再任用職員について、支給する割合を100分の40(特定管理職員にあっては、100分の50)に引き上げ
ることとした。
⑶ 勤務時間等
ア 介護を行う職員の時間外勤務の免除(第1条(第37条の2)関係)
要介護者のある職員が当該要介護者を介護するため、正規の勤務時間以外の時間における勤務の制限を
請求した場合においては、正規の勤務時間以外の時間における勤務をさせてはならないこととした。
イ 介護休暇を請求できる期間の分割(第1条(第44条)関係)
介護休暇について、請求できる期間を3回に分割することができることとした。
ウ 介護時間の新設(第1条(第40条、第44条の2、第45条)関係)
要介護者のある職員が当該要介護者を介護するため、連続する3年の期間内において、1日につき2時
間を超えない範囲内で勤務しないことができることとする制度を設けることとした。
エ 配偶者同行休業の期間の再延長(第1条(第45条の19)関係)
配偶者同行休業の期間の再度の延長ができる特別の事情を定めることとした。
⑷ 任期付研究員及び任期付職員の給料等
ア 給料表(第2条(別表第1∼別表第3)関係)
給料表の給料月額を引き上げることとした。
イ 期末手当(第2条(第7条)関係)
支給する割合を100分の162.5に引き上げることとした。
⑸ 知事等の手当
ア 地域手当(第3条(第3条)関係)
地域手当の支給割合を100分の9から100分の9.15に引き上げることとした。
イ 期末手当(第3条(第5条)関係)
6月に支給する場合の割合を100分の155に、12月に支給する場合の割合を100分の170に引き上げること
とした。
⑹ 府議会議員の期末手当(第4条(第4条)関係)
6月に支給する場合の割合を100分の155に、12月に支給する場合の割合を100分の165に引き上げることと
した。
3 施行期日等
⑴ 施行期日
平成28年12月19日。ただし、2の⑶のアからウまで及び3の⑶の一部については平成29年1月1日、2の
⑵のア及び3の⑶の一部については平成29年4月1日
⑵ 適用期日
2の⑴、⑵のイ、⑷のア及び⑸のアについては平成28年4月1日、2の⑵のウ、⑷のイ、⑸のイ及び⑹に
ついては平成28年6月1日
⑶ 経過措置
介護休暇及び扶養手当に関する経過措置を設けることとした。(附則関係)
◇職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例(京都府条例第51号)(給与厚生課)
1 改正の理由
雇用保険法(昭和49年法律第116号)及び国家公務員退職手当法(昭和28年法律第182号)の一部改正に伴い、
所要の改正を行うものである。
2 改正の内容
雇用保険の失業等給付の給付内容等が変更されることに伴い、失業者の退職手当について、所要の改正を行
うこととした。(第11条関係)
3 施行期日等
2
京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 ⑴ 施行期日
平成29年1月1日。ただし、⑵の一部については、平成28年12月19日
⑵ 経過措置
65歳に達した日以後に雇用される者に係る退職手当の算定基礎となる勤続期間については、平成29年1月
1日以後の在職期間により計算することとしたほか、所要の経過措置を設けることとした。(附則関係)
◇京都府府税条例及び京都府産業廃棄物税条例の一部を改正する条例(京都府条例第52号)(税務課、循環型社
会推進課)
1 改正の理由
平成28年度税制改正としての地方税法(昭和25年法律第226号)等の一部改正に伴い、関係条例について所
要の改正を行うものである。
2 改正の内容
⑴ 京都府府税条例(昭和25年京都府条例第42号)の一部改正
ア 個人府民税に関する事項
租税特別措置法(昭和32年法律第26号)の一部改正に伴い、所要の規定整備を行うこととした。(第1
条(附則第11条の2の6、第11条の3の3、第11条の3の4)関係)
イ 法人事業税に関する事項
貿易保険法(昭和25年法律第67号)等の一部改正に伴い、所要の規定整備を行うこととした。(第1条(第
42条、第42条の5、第42条の7)関係)
ウ 不動産取得税に関する事項
市街地再開発事業の施行に伴い、従前の権利者が取得する従前の宅地等に対応する不動産に係る課税標
準の特例措置について、対象に第一種市街地再開発事業に新たに導入される個別利用区への権利変換手法
により従前の権利者が取得する個別利用区内の宅地等を追加することとした。(第1条(第43条の2の2)
関係)
⑵ 京都府産業廃棄物税条例(平成16年京都府条例第6号)の一部改正
地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うこととした。(第2条関係)
3 施行期日
平成28年12月19日。ただし、2の⑴のア及び⑵については平成29年1月1日、2の⑴のイについては平成29
年4月1日
◇京都府民の生活環境等を守るための硫酸ピッチの規制に関する緊急措置条例の一部を改正する条例(京都府条
例第53号)(循環型社会推進課)
1 改正の理由
京都府民の生活環境等を守るための硫酸ピッチの規制に関する緊急措置条例(平成15年京都府条例第38号。
以下「条例」という。)の制定後、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)等が改正され、
硫酸ピッチの不適正保管等が規制されたものの、今後も硫酸ピッチの不適正処理の発生が懸念される状況にあ
ることから、平成29年1月17日で失効する硫酸ピッチの生成そのものを禁止した条例を延長するため、所要の
改正を行うものである。
2 改正の内容
条例の有効期限を平成31年1月17日まで延長することとした。(附則関係)
3 施行期日
平成28年12月19日
職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例
条 例 京都府府税条例及び京都府産業廃棄物税条例の一部を
改正する条例
京都府民の生活環境等を守るための硫酸ピッチの規制
に関する緊急措置条例の一部を改正する条例
次に掲げる条例をここに公布する。
平成28年12月19日
職員の給与等に関する条例等の一部を改正する条例
京都府知事 山 田 啓 二
3
京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 京都府条例第50号
職員の給与等に関する条例等の一部を改正する条例
(職員の給与等に関する条例の一部改正)
第1条 職員の給与等に関する条例(昭和31年京都府条例第28号)の一部を次のように改正する。
第11条第1項に次のただし書を加える。
ただし、次項第1号及び第3号から第6号までのいずれかに該当する扶養親族(以下「扶養親族たる配偶者、父
母等」という。)に係る扶養手当は、行政職給料表の適用を受ける職員でその職務の級が9級以上であるもの並び
に同表以外の各給料表の適用を受ける職員でその職務の複雑、困難及び責任の度等を考慮してこれに相当する職員
として人事委員会規則で定めるもの(以下「行政9級以上職員等」という。)に対しては、支給しない。
第11条第2項中「前項の扶養親族と」を「扶養手当の支給について」に、「もの」を「ものを扶養親族」に改め、
同項第2号中「及び孫」を削り、同項中第5号を第6号とし、第4号を第5号とし、第3号を第4号とし、第2号の
次に次の1号を加える。
⑶ 満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある孫
第11条第3項を次のように改める。
3 扶養手当の月額は、扶養親族たる配偶者、父母等については1人につき6,500円(行政職給料表の適用を受ける
職員でその職務の級が8級であるもの並びに同表以外の各給料表の適用を受ける職員でその職務の複雑、困難及び
責任の度等を考慮してこれに相当する職員として人事委員会規則で定めるもの(以下「行政8級職員等」という。)
にあつては、3,500円)、前項第2号に該当する扶養親族(以下「扶養親族たる子」という。)については1人につ
き1万円とする。
第12条第1項中「がある場合又は職員に次」を「(行政9級以上職員等にあつては、扶養親族たる子に限る。)があ
る場合、行政9級以上職員等から行政9級以上職員等以外の職員となつた職員に扶養親族たる配偶者、父母等がある
場合又は職員に次」に、「いずれかに該当する」を「いずれかに掲げる」に改め、「(新たに職員となつた者に扶養親
族がある場合又は職員に第1号に該当する事実が生じた場合において、その職員に配偶者がないときは、その旨を含
む。)」を削り、同項第1号中「とき」の右に「(行政9級以上職員等に扶養親族たる配偶者、父母等たる要件を具備
するに至つた者がある場合を除く。)」を加え、同項第2号中「前条第2項第2号又は第4号」を「扶養親族たる子又
は前条第2項第3号若しくは第5号」に、「場合」を「場合及び行政9級以上職員等に扶養親族たる配偶者、父母等
たる要件を欠くに至つた者がある場合」に改め、同項第3号及び第4号を削り、同条第2項中「がある」を「(行政
9級以上職員等にあつては、扶養親族たる子に限る。)がある」に、「扶養親族がない職員に前項第1号」を「行政9
級以上職員等から行政9級以上職員等以外の職員となつた職員に扶養親族たる配偶者、父母等がある場合においてそ
の職員に扶養親族たる子で前項の規定による届出に係るものがないときはその職員が行政9級以上職員等以外の職員
となつた日、職員に扶養親族(行政9級以上職員等にあつては、扶養親族たる子に限る。)で同項の規定による届出
に係るものがない場合においてその職員に同項第1号」に、「生じた場合において」を「生じたとき」に改め、「死亡
した日」の右に「、行政9級以上職員等以外の職員から行政9級以上職員等となつた職員に扶養親族たる配偶者、父
母等で同項の規定による届出に係るものがある場合においてその職員に扶養親族たる子で同項の規定による届出に係
るものがないときはその職員が行政9級以上職員等となつた日」を、「の扶養親族」の右に「(行政9級以上職員等に
あつては、扶養親族たる子に限る。)」を加え、「すべて」を「全て」に改め、同条第3項を次のように改める。
3 扶養手当は、次の各号のいずれかに掲げる事実が生じた場合においては、その事実が生じた日の属する月の翌月
(その日が月の初日であるときは、その日の属する月)からその支給額を改定する。前項ただし書の規定は、第1
号又は第3号に掲げる事実が生じた場合における扶養手当の支給額の改定について準用する。
⑴ 扶養手当を受けている職員に更に第1項第1号に掲げる事実が生じたとき。
⑵ 扶養手当を受けている職員の扶養親族(行政9級以上職員等にあつては、扶養親族たる子に限る。)で第1項
の規定による届出に係るものの一部が扶養親族としての要件を欠くに至つたとき。
⑶ 扶養親族たる配偶者、父母等及び扶養親族たる子で第1項の規定による届出に係るものがある行政9級以上職
員等が行政9級以上職員等以外の職員となつたとき。
⑷ 扶養親族たる配偶者、父母等で第1項の規定による届出に係るものがある行政8級職員等が行政8級職員等及
び行政9級以上職員等以外の職員となつたとき。
⑸ 扶養親族たる配偶者、父母等で第1項の規定による届出に係るもの及び扶養親族たる子で同項の規定による届
出に係るものがある職員で行政9級以上職員等以外のものが行政9級以上職員等となつたとき。
⑹ 扶養親族たる配偶者、父母等で第1項の規定による届出に係るものがある職員で行政8級職員等及び行政9級
以上職員等以外のものが行政8級職員等となつたとき。
⑺ 職員の扶養親族たる子で第1項の規定による届出に係るもののうち特定期間にある子でなかつた者が特定期間
にある子となつたとき。
4
京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 第19条の2第1項中「掲げる額」を「定める額」に改め、同項第1号中「413,300円」を「413,800円」に改め、同
項第2号中「50,500円」を「50,600円」に改める。
第21条第2項中「掲げる額」を「定める額」に改め、同項第1号ア中「100分の80」を「100分の85」に、「100分の
100」を「100分の105」に改め、同号イ中「100分の87.5」を「100分の92.5」に改め、同項第2号中「100分の37.5」
を「100分の40」に、「100分の47.5」を「100分の50」に改める。
第22条の5第1項中「第11条」の右に「、第12条」を加える。
第37条の2第3項中「前項の」を「前2項の」に、「前項中」を「第1項中「3歳に満たない子のある職員が当該
子を養育する」とあり、及び前項中」に改める。
第40条中「及び」を「、介護時間及び」に改める。
第44条第1項中「ため、」の右に「任命権者が、人事委員会規則の定めるところにより、職員の申出に基づき、要
介護者の各々が当該介護を必要とする一の継続する状態ごとに、3回を超えず、かつ、通算して6月を超えない範囲
内で指定する期間(以下「指定期間」という。)内において」を加え、同条第2項を次のように改める。
2 介護休暇の期間は、指定期間内において必要と認められる期間とする。
第44条の2を第44条の3とし、第44条の次に次の1条を加える。
(介護時間)
第44条の2 介護時間は、職員が要介護者の介護をするため、要介護者の各々が当該介護を必要とする一の継続する
状態ごとに、連続する3年の期間(当該要介護者に係る指定期間と重複する期間を除く。
)内において1日の勤務
時間の一部につき勤務しないことが相当であると認められる場合における休暇とする。
2 介護時間の時間は、前項に規定する期間内において1日につき2時間を超えない範囲内で必要と認められる時間
とする。
第45条(見出しを含む。)中「及び」を「、介護時間及び」に改める。
第3章第3節の3中第45条の20を第45条の21とし、第45条の19を第45条の20とし、第45条の18の次に次の1条を加
える。
(配偶者同行休業の期間の再度の延長ができる特別の事情)
第45条の19 法第26条の6第3項に規定する条例で定める特別の事情は、配偶者同行休業の期間の延長後の期間が満
了する日における当該配偶者同行休業に係る配偶者の第45条の15第1項の規定による承認に係る外国での勤務が同
日後も引き続くこととなり、及びその引き続くことが当該延長の請求時には確定していなかつたことその他これに
準じる事情として人事委員会規則で定める事情とする。
第47条の表第36条の項中
「
任命権者
市町村教育委員会
人事委員会
地方公共団体の長(人事委員会を置かない地方公共団
を
体の長に限る。)又は市人事委員会
」
「
任命権者は、人事委員会
市町村教育委員会は、地方公共団体の長(人事委員会
を置かない地方公共団体の長に限る。)又は市人事委
に改め、同表
員会
」
第37条の2第1項及び第2項、第37条の3第1項、第37条の4第1項、第39条第1項、第41条第3項、第44条の2第
2項、第45条、第45条の3、第45条の5並びに第45条の6の項中「第44条の2第2項」を「第44条第1項、第44条の
3第2項」に改める。
別表第1及び別表第2を次のように改める。
5
京
都
府
公
別表第1(第4条関係)
行政職給料表
6
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 備考 この表は、他の給料表の適用を受ける職員以外の職員に適用する。
7
京
都
府
公
別表第2(第4条関係)
公安職給料表
8
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 9
京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 備考 この表は、警察に勤務する職員のうちで警視、警部、警部補、巡査部長及び巡査の階級にある警察官に適用する。
10
京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 別表第3イ及びウを次のように改める。
イ 教育職給料表⑵
11
京
12
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 備考 1 この表は、高等学校及び特別支援学校に勤務する校長、副校長、教頭、主幹教諭、指導教諭、教諭、養護教諭、栄
養教諭、講師、助教諭、養護助教諭、実習助手、寄宿舎指導員その他の職員で人事委員会規則で定めるものに適用する。
2 この表の適用を受ける職員のうち、その職務の級が3級である職員で人事委員会規則で定めるものの給料月額は、
この表の額に7,700円(人事委員会規則で定める職員にあつては、この表の3級の給料月額とこれに対応する特2級
の給料月額に100分の104を乗じて得た額との差額を基準として人事委員会規則で定める額)をそれぞれ加算した額と
する。
13
京
ウ 教育職給料表⑶
14
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 15
京
都
府
公
報
号外 第50号 平成28年12月19日 月曜日 備考 1 この表は、中学校、小学校、義務教育学校及びこれらに準じるもので人事委員会の指定するものに勤務する校長、
副校長、教頭、主幹教諭、指導教諭、教諭、養護教諭、栄養教諭、助教諭その他の職員で人事委員会規則で定めるも
のに適用する。
2 この表の適用を受ける職員のうち、その職務の級が3級である職員で人事委員会規則で定めるものの給料月額は、
この表の額に7,500円(人事委員会規則で定める職員にあつては、この表の3級の給料月額とこれに対応する特2級
の給料月額に100分の104を乗じて得た額との差額を基準として人事委員会規則で定める額)をそれぞれ加算した額と
する。
16