原 点 は 思い や り 医療 の 70 th Anniversary 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 Iwata City Hospital 磐田市立総合病院 磐田市立総合病院 基本理念 「医療の原点は思いやり」を基本理念として、地域住民の皆様に信頼さ れ親しまれる病院を目指します。 基本方針 1.私たちは、患者様に敬意を払い、患者様の権利、尊厳とそのご家族の 意思を尊重する患者様中心の医療を実践し、皆様に安心と満足を提 供します。 2.私たちは、患者様にわかりやすいことばで説明し、平易な文章で書い たものをお渡しして、同意を得た上で適切な医療を目指します。 3.私たちは、医療倫理を守り真摯な態度で医療制度に則った医療に取 り組み、皆様から信頼される病院を目指します。 4.私たちは、高度で良質な医療を提供できるよう積極的に医療技術の 研鑽に励み、研究・教育・研修に取り組みます。また、病院職員にとっ て働きがいのある病院環境を築きます。 5.私たちは、皆様の健康を守るとともに病院経営の健全化に努めます。 6.私たちは、地域の医療機関との連携を図り、地域医療水準の向上に 努めます。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 御 挨 拶 70年の歴史に思いを寄せて 磐田市長 渡部 修 磐田市立総合病院の開設70周年にあたり、 一国の指定を受け、高度ながん医療の提供が 開設者としてごあいさつを申し上げます。 可能な最新機器が設備され、腫瘍センターも設 当院は、開設以来、磐田市及び近隣市町村に 立されました。 お住まいの方の健康の拠り所として、さらに近 また、地域医療支援病院の指定も受け、その 年は、より専門的で良質な医療を患者に提供す 結果、自治体病院として全国でも非常に高い評 るための「急性期病院」として、中遠地域の皆 価をいただくまでになりました。 様に安心していただける病院を目指してまいり これらは、病院職員の努力の賜物であること ました。 はもちろんですが、同時に地域の皆様の深いご また、地方における医師、看護師等の不足に 理解とご支援があってこその結果であると感謝 よる医療サービスの低下が喫緊の課題となって しております。 いる中、住民の皆様に不安を与えてはならない 今後、さらに高齢社会が進み、医療の重要度 との思いから、開設者として人材確保を積極的 は益々高まってまいります。そのような中、救急 に支援してきたところです。 医療と高度医療に特化した総合病院として、当 さて、これまでの当院の歴史を振り返りますと、 院には今まで以上に大きな期待が寄せられます。 戦後間もない昭和21年に陸軍病院を継承する その一方で、住み慣れた地域でいつまでも暮 形で前身となる国民健康保険組合立磐田病院 らしていけるように、地域包括ケアシステムを構 が開設されました。そして、昭和27年に、磐田市 築していくことも重要となります。これらに対応 立磐田病院として国府台に開院した後、平成10 し、地域の皆様の生活と安心を支えていくこと 年に現在の大久保に移転し、総合病院としての も総合病院としての当院が果たすべき役割であ 機能を整備しながら現在に至っております。 ると認識しております。 その間、医療の充実のため、様々な改善に 笑顔があふれ、住んでいてよかったと思って 取り組んでまいりましたが、特にこの10年は、地 いただける磐田市となるよう、病院職員とともに、 域周産期母子医療センターとしての指定と開設、 引き続き地域の皆様に親しまれ、信頼される病 救命救急センターとしての指定、さらには地域 院を目指してまいりますので、今後も温かいご がん診療連携拠点病院として中東遠地域で唯 支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 御 挨 拶 開設70周年に寄せて 磐田市立総合病院 磐田市病院事業管理者 北村 宏 当院は昭和21年5月に国民健康保険組合立 援の賜物と感謝申し上げます。 磐田病院として磐田市見付で開設して以来、 また一方で自治体病院に勤務する職員は民 今年で70周年を迎えることになりました。 間病院と比べますと病院に対する愛着・忠誠 これを記念して様々な催しを企画しておりま 心・経営への参画意識が低いのではと懸念し すが、本記念誌発行もこの趣旨に沿ったもの ておりました。そこで意識改革を行うために です。私は昭和57年9月から当院に勤務して 業務改善コンテスト・医療安全発表会・5S おりますので今年で35年目となります。国府 発表会等を実施しました。これらに多くの職 台の旧病院に着任した当時の常勤医師は15名 員が参加することでチームワークの向上・チ で正規病院職員は244名でした。私が病院長 ーム医療の実践を行うことができたと思って に就任した平成15年には常勤医師68名、正規 おります。また地域医療連携室を充実させ、 職員491名となり、現在では常勤医師147名、 周辺医療機関との連携強化にも尽力してまい 正規職員869名と、35年前には想像もできな りました。さらに地域の皆様に対しましては、 かった規模になりました。 疾病に対する理解や健康管理の啓蒙を目的と 施設面でも大久保の地に広大な敷地を確保 し市民公開講座等を開催しております。今後 できたことが発展につながりました。平成10 共“自治体病院の使命は地域住民の皆様方に 年5月の新築移転時には延床面積が約34,000 安心・安全で質の高い医療を提供することで ㎡程だったものが、救命救急センター・周産 ある”という強い思いを持ち職員一丸となっ 期センター・腫瘍センターの増設により て鋭意努力していく所存ですので、皆様方の 42,200㎡程となりました。これにより平成19 ご理解とご支援を宜しくお願い申し上げます。 年に地域周産期母子医療センター、平成21年 に救命救急センター、平成22年に地域がん診 療連携拠点病院、平成23年に地域医療支援病 院に指定され、名実ともに中東遠二次医療圏 に於けるマグネットホスピタルとなることが できました。これも偏に皆様方の温かいご支 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 新たなステージに向かって 磐田市立総合病院 病院長 鈴木 昌八 当院のルーツ、国民健康保険組合立磐田病 のを覚えています。一肝胆膵外科医としては 院が開設されてから70周年を迎えました。 がん手術を安全に施行し、良い成績を出すこ 昭和21年5月という戦後の混乱期に誕生した とが患者満足度を上げ、地域がん診療連携拠 病院組織が地域と時代のニーズに応えながら 点病院の指定にも貢献できるものと信じて長 現在の姿にまで発展できたのは、歴代病院長 時間の複雑な手術を行って参りました。平成 をはじめとする職員の方々のご尽力の賜と深 22年4月には念願の地域がん診療連携拠点病 く感謝いたします。また、住民の皆様、近隣 院の指定を受け、平成24年4月からは病院長 の医療機関と地元医師会の甚大なるご支援に として病院運営に携わっています。 も改めてお礼申し上げます。 今、日本は世界に類を見ない少子超高齢社 平成10年に新築移転を記念して「50年のあ 会に直面し、医療は大転換期に差し掛かって ゆみ」が刊行され、新病院への期待が書き綴 います。社会保障の財源と効率化の面から地 られています。医療が高度に複雑化する中、 域医療構想の策定が始まっており、治療を終 多職種協働のチーム医療や地域完結型医療を えた患者様を住み慣れた地域でのケアに円滑 推進しながら中東遠医療圏の中核病院に相応 に移行させる体制づくりも役儀と考えていま しい医療機能と人的資源を兼ね備えた実力病 す。さらに健康や予防医学への関心を高める 院として評価されるまでに成長して参りまし ための啓発活動の必要性も強く感じています。 た。平成19年から取り入れた5S(整理・整 厳しい環境の中、磐田市立総合病院の職員と 頓・清潔・清掃・しつけ)活動は病院の文化 しての矜持を堅持し、新たなステージに向か として根付き、海外からも視察団が訪れ、 って進んでいく所存です。関係の皆様には変 「5Sの磐田」で全国的に知られています。 わらぬご支援とご厚情を賜りますようお願い 私自身は当時の北村宏病院長(現磐田市病 申し上げます。 院事業管理者)の地域医療への思いと病院運 営の考えに共感し、平成20年4月に浜松医科 大学第2外科から副病院長として赴任しまし た。赴任早々、外科チームの入替に苦慮した 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 目次 御挨拶 御祝辞・思い出 磐田市長 渡部 修 磐田市立総合病院 磐田市病院事業管理者 北村 宏 磐田市立総合病院 病院長 鈴木 昌八 全国自治体病院経営都市議会協議会 会長 磐田市議会 議長 加藤 治吉··· 1 磐田市医師会 会長 本田 仁··· 2 元 教育・サービス向上委員会委員長 現 磐田市医師会副会長 岩瀬 正紀··· 3 前看護部長 原田みずえ··· 4 元新病院建設準備室 職員 杉本 定司··· 5 ······························································································· ······························································································· 6 歴代病院長 歴代病院長 沿革 ······························································································· 8 沿革 ······························································································· ······························································································· ······························································································· 12 20年の発展 20年の発展 各部門紹介 各部門紹介 第1医療部 第1医療部 内科 ························································································ 内科 ························································································ 33 精神科 ····················································································· 精神科 ····················································································· 34 神経内科 ·················································································· 神経内科 ·················································································· 35 呼吸器内科··············································································· 呼吸器内科··············································································· 36 消化器内科··············································································· 消化器内科··············································································· 37 循環器内科··············································································· 循環器内科··············································································· 38 リウマチ科··············································································· リウマチ科··············································································· 39 小児科 ····················································································· 小児科 ····················································································· 40 血液内科 ·················································································· 血液内科 ·················································································· 41 腎臓内科 ·················································································· 腎臓内科 ·················································································· 42 糖尿病・内分泌内科·································································· 糖尿病・内分泌内科·································································· 43 第2医療部 第2医療部 外科・消化器外科・血管外科····················································· 外科・消化器外科・血管外科····················································· 44 呼吸器乳腺外科 呼吸器乳腺外科 ········································································ ········································································ 45 小児外科 ·················································································· 小児外科 ·················································································· 46 整形外科 ·················································································· 整形外科 ·················································································· 47 形成外科 ·················································································· 形成外科 ·················································································· 48 脳神経外科··············································································· 脳神経外科··············································································· 49 皮膚科 ····················································································· 皮膚科 ····················································································· 50 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 泌尿器科 ·················································································· 泌尿器科 ·················································································· 51 産婦人科 ·················································································· 産婦人科 ·················································································· 52 眼科 ························································································ 眼科 ························································································ 53 耳鼻いんこう科 耳鼻いんこう科 ········································································ ········································································ 54 歯科口腔外科 ··········································································· 歯科口腔外科 ··········································································· 55 第3医療部 第3医療部 放射線診断科 ··········································································· 放射線診断科 ··········································································· 56 放射線治療科 ··········································································· 放射線治療科 ··········································································· 57 麻酔科 ····················································································· 麻酔科 ····················································································· 58 病理診断科··············································································· 病理診断科··············································································· 59 救急科 ····················································································· 救急科 ····················································································· 60 緩和医療科··············································································· 緩和医療科··············································································· 61 医療技術部 医療技術部 放射線診断技術科 放射線診断技術科 ····································································· ····································································· 62 放射線治療技術科 放射線治療技術科 ····································································· ····································································· 63 臨床検査技術科 臨床検査技術科 ········································································ ········································································ 64 栄養科 ····················································································· 栄養科 ····················································································· 65 リハビリテーション技術科 リハビリテーション技術科 ························································ ························································ 66 臨床工学科··············································································· 臨床工学科··············································································· 67 歯科衛生士··············································································· 歯科衛生士··············································································· 68 臨床心理士··············································································· 臨床心理士··············································································· 69 薬剤部 薬剤部 ······························································································· ······························································································· 70 看護部 看護部 1階外来 ·················································································· 1階外来 ·················································································· 71 2階外来 ·················································································· 2階外来 ·················································································· 72 放射線・健診センター 放射線・健診センター ······························································ ······························································ 73 手術室 ····················································································· 手術室 ····················································································· 74 救命救急病棟 ··········································································· 救命救急病棟 ··········································································· 75 3階西病棟··············································································· 3階西病棟··············································································· 76 4階東病棟··············································································· 4階東病棟··············································································· 77 4階西病棟··············································································· 4階西病棟··············································································· 78 5階東病棟··············································································· 5階東病棟··············································································· 79 5階西病棟··············································································· 5階西病棟··············································································· 80 6階東病棟··············································································· 6階東病棟··············································································· 81 6階西病棟··············································································· 6階西病棟··············································································· 82 7階東病棟··············································································· 7階東病棟··············································································· 83 7階西病棟··············································································· 7階西病棟··············································································· 84 産科病棟 ·················································································· 産科病棟 ·················································································· 85 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 目次 N I C U・G C U ····································································· 86 事務部 医療支援課··············································································· 87 経営企画課··············································································· 88 医事課 ····················································································· 89 教育研修室 ······························································································· 90 医療安全推進室 ······························································································· 91 感染対策室 ······························································································· 92 臨床研究管理室 ······························································································· 93 医療情報室 ······························································································· 94 地域医療支援室・相談支援センター ······································································· 95 入退院管理室 ······························································································· 96 サークル活動のご紹介 ························································································ 98 病院のボランティア活動 ···················································································· 102 開設70周年記念事業 ··························································································· 103 資料・データ ······························································································· 108 編集後記 ······························································································· 114 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 御 祝 辞 祝 磐田市立総合病院開設70周年記念 ~新しい時代に向けて~ 全国自治体病院経営都市議会協議会 会長 磐田市議会 議長 加藤 治吉 磐田市立総合病院が、このたび、めでたく 体病院経営都市議会協議会の会長職を仰せつ 70周年を迎えられましたことを心からお祝い かりました。本協議会としても、市民の皆様 申し上げますとともに、ここに「開設70周年 がいつまでも安心して医療を受けられる環境 記念誌」が発刊されますことをお喜び申し上 の整備に全力を傾注し、本格的な人口減少・ げます。 超高齢社会において地域に必要とされる良質 現在、少子高齢化の進展や社会保障制度、 な医療を公平・公正に提供していくために、 医療制度の見直しなど、医療を取り巻く環境 自治体病院の経営安定化対策の推進などを引 が大きく変化する中で、自治体病院を取り巻 き続き国に対して強く要望してまいります。 く環境は大変厳しい状況にあり、医師不足や 結びにあたりまして、磐田市立総合病院の 経営上の問題から、全国の一部の地域では公 今後ますますのご発展を心からお祈りいたし 立病院の閉鎖が進められるなど、地域医療の まして、お祝いの言葉とさせていただきます。 根幹を揺るがす動きも広まっています。 このような中、磐田市立総合病院が、小 児・周産期医療、救急医療など民間医療機関 では対応困難な不採算医療を担い、がん医療 など高度で専門的な医療の充実を図ることで、 市民が真に必要な医療を日常生活圏内で受け ることができる環境を着実に作り上げてきた ことに厚く感謝申し上げる次第です。 医療を取り巻く環境や社会環境が劇的に変 化する中で、自治体病院は医療制度等の情報 や動向を的確に捉え、今後の進むべき方向を 明確にし、課題に対しては迅速に対応を講じ ていくことが重要であると考えております。 私事ではございますが、本年度より全国自治 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 001 御 祝 辞 磐田市立総合病院開設70周年を祝して 磐田市医師会 会長 本田 仁 磐田市立総合病院開設70周年おめでとうご は、市民の期待に違わず目を見張るものがあ ざいます。これまで、永きにわたり当地域の ります。この間、国内の経済成長の失速・低 医療提供に力を尽くされてきた多くの病院関 成長と医療費の抑制策など厳しい環境にも拘 係の皆様に、深甚なる敬意を表すると共に、 わらず、磐田病院は地域住民へより良質な医 心よりお祝いを申し上げます。 療を提供することを目標に掲げ、急性期医療 磐田病院の開設から2年後(昭和23年) 、 を中核とする病院機能の強化を図り、救命救 新たな磐田市制と同時に社団法人磐田市医師 急センター・周産期母子医療センター・がん 会が誕生(磐田郡医師会から分離独立)しま 診療連携拠点病院・地域医療支援病院などの した。以来、磐田市医師会と磐田病院は車の 指定を相次いで獲得し、また若手医師・医療 両輪の如く今日まで離れがたく、ともに歩ん 従事者の教育機関として高く評価されてきま で来ました。昭和40年代、救急医療の不備不 した。地域住民をはじめ医師会員からも頼り 足が社会問題化し、医師会は磐田市と協議し になる中東遠地域の基幹病院として、今後の て昭和45年に急患救急在宅医体制を開始し、 更なる成長を期待しています。 昭和61年に磐南夜間急患センター、平成25年 限られた医療資源と医療財源、加速する少 3月には磐田市急患センターを開業して、初 子高齢化の現況、更には医療費や介護費用の 期救急医療での磐田病院への依存軽減に努め 抑制をめざす様々な施策や制度変革が進めら てきました。また、磐田病院と診療所間での れる中で、磐田市および中東遠地域に必要と 患者さん紹介や医療情報交換を円滑にするた される医療と介護を確保し維持していくため めに、平成2年に病診連携連絡協議会を設け、 に、磐田市医師会は磐田市立総合病院と、お 平成7年からは磐田病診連携症例検討会、さ 互いに敬愛する友として、直面する課題解決 らに現在の磐田医療連携懇話会へと継続し、 に共に取り組んでいきたいと願っています。 両者の連携を強化してきました。平成10年5 月、磐田病院は大久保地区に移転開院し、新 たに生まれ変わった病院として、その後の17 年余り、病院機能・医療提供内容の充実ぶり 002 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 思 い 出 磐田市立総合病院開設70周年に寄せて 元 教育・サービス向上委員会委員長 現 磐田市医師会副会長 岩瀬 正紀 磐田市立総合病院開設70周年を迎え、心よ が1日がかりで入院患者を国府台の旧病院よ りお祝い申し上げます。私が磐田市立総合病 り新病棟への搬送を行った事を思い出します。 院外科に名古屋大学第1外科より赴任したの また私は当時外科部長、教育・サービス向上 は昭和60年5月です。院長は津崎修先生で上 委員会委員長として、「50周年のあゆみ ~ 司は北村宏外科部長でした。建物は老朽化が 新病院落成記念誌~」の作成に臨床検査科の 進み、医局スタッフも少なく、330床のよく 江塚さん、薬局の鈴木副薬局長さん、看護局 言えば小回りが利く病院でした。救急外来当 の松下副総婦長さんらと共に携わりました。 直は内科・外科系当直を1名で担当し、診療 その記念誌編纂についても懐かしく思い出さ 科も当時脳神経外科はなく、頭部外傷などで れます。 呼吸状態不良な患者は一旦救急外来を閉じ、 北村宏院長に引き継がれ、新病院開設後は 気管内挿管後浜松市内の総合病院へ救急車に 医局スタッフも更に増加し、私が退職する平 同乗して転送したものです。 成16年4月には広々としていた医局スペース 当時より医局スタッフは関連病院の名古屋 もかなり狭くなっていました。私は平成17年 大学にこだわらず、名古屋市立大学、浜松医 5月にヤマハスタジアム近くの三ケ野台へ診 科大学の先生方を多数お迎えし、徐々にスタ 療所を開設し、平成26年より磐田市医師会副 ッフは増員されていきました。脳神経外科も 会長として病院を外側より見ることになりま 新設され、植村順院長から天野嘉之院長へと した。現在の鈴木昌八院長のもと磐田市立総 受け継がれました。天野院長着任時、新病院 合病院は中東遠地域の№1の基幹病院として の基本設計はすでに完成していましたが、浜 高度医療・地域医師会との病診連携もスムー 松市に隣接する中東遠地域にある病院が果た ズに運び、多くの研修医の集まる素晴らしい すべき役割を見据えて、新病院を実現してい 病院に成長しました。今後、高齢化社会にお くことが院長をトップとする病院スタッフの いて病院の役割や地域医療との関係も変化し 責務でした。そして平成10年5月、大久保の ていくかと思いますが、開設70周年を記念し 地に新しく500床の新病院が完成したのです。 て病院の益々の発展と充実を期待いたします。 5月のゴールデンウイークを利用し、全職員 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 003 思 い 出 磐田市立総合病院の思い出 前看護部長 原田みずえ 平成17年4月1日は忘れもしない初出勤の 人間関係が各部門で雁字搦めになっていない 日。未知なる職場への緊張と期待で、ドキド のです。病院を挙げて何か事を起こす時には、 キとワクワクが交錯する妙に高揚した気分で 部門を超えて協力体制が整うのは見事なもの した。当時は天竜川に架かる橋の拡張工事が でした。 行われており、浜松の自動車街から天竜川ま 仕事上、苦労したのは看護師募集です。平 での道路の混雑が激しく、40分もすれば病院 成18年から7対1看護が創設され、診療報酬 に到着するだろうと高をくくっていたところ がより多く加算されるようになりました。全 1時間近くかかってしまい、イライラ・ハラ 国津々浦々の病院では、看護師集めに躍起で ハラした覚えがあります。しかし、通勤を重 した。東京のとある大学病院では、教授が出 ねるうちに、より早く快適に到着する道順を 張する際には、最寄りの看護学校に訪問して 開拓する楽しみや、季節で移ろいゆく景色を 病院をPRしているという話も聞き、驚いた 愛でる余裕も出来ました。 ものです。そのくらい病院を上げて看護師を 磐田市立総合病院の思い出で印象に残って 集める時代だったのです。経営企画室で毎日 いることは、職員の挨拶です。挨拶運動週間 の入院患者数をモニターしながら、今月は大 があり、病院長を筆頭に、各部署で割り当て 丈夫とか、ちょっと危ないとか、実は綱渡り られたスタッフが、通用口に立って通勤して の毎日でした。 くる職員に「おはようございます」と元気よ 昔を忍んでいると、数々の事が思い出され く声をかけます。「まるで小学生の登校時の ますが、紙面上の制約がございます。磐田市 風景だ」と、違和感がありましたが、これが 立総合病院は今年の5月で開設70年になりま 後に始まる5S運動に繋がったと確信してい した。私が在籍したのはその10分の1の7年 ます。つまり、しつけの部分です。早い時間 間でしたが充実した日々を送ることができま に出勤していた私はいつも職員を迎える側で した。仕事をやり切ったという感慨と共に、 したが、一度は迎えられる側に立つのも良か 退職できたことを心から幸せに思う今日この ったのかもしれません。また、挨拶運動の波 頃です。 及効果か、部門間の壁が低いと感じました。 004 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 磐田市立総合病院開設70周年に寄せて 元新病院建設準備室 職員 杉本 定司 遡ること24年、平成4年4月1日に新病院建 起工式が開催されました。着工後も、診察 設準備室が開設され、国府台にあった磐田市 室、病室、手術室など、病院としての使い勝 立総合病院を大藤に新築移転するというプロ 手の部分はひとつひとつ確認しながらの工事 ジェクトが始動しました。大まかな日程は以 でしたので、通常業務中の医療スタッフにと 下の3つ。平成4・5年度で用地を取得する っては大変な作業だったと思います。 と共に設計業務を完了させる。平成6・7・ 平成9年10月には新病院が完成し、新たな 8・9年度で工事を完成させる。そして平成 医療機器の設置や引っ越しの準備等で病院全 10年度には開院させるということでした。ま 体が多忙を極めました。そして平成10年5月 ずは用地を取得するため地元の皆さんへの説 の開院に向けて忙しさがピークに達したと 明会から始まりました。その席で地元有力者 き、驚きの現象が起きました。忙しさのあま の方から8町5反(85,000㎡)もの土地を2 り喧々諤々だった病院スタッフが新病院引っ 年で取得するのは神業だと言われました。そ 越しの成功に向けて一丸となったのです。平 のため休日も返上し、夜遅くまで地主さんに 成10年5月2日(土) 、入院患者さんの引っ お願いに回りました。その甲斐もあり用地購 越しが開始。その朝、自宅から新病院に向か 入については9割以上の方々とは比較的スム う途中で患者さんが引っ越しするための搬送 ーズに進めることができました。しかし残り 用救急車15台を目にしたとき、感無量で涙が 1割弱の海外在住の方や反対の方との交渉は 止まりませんでした。そして5月6日(水)か 難航の末に何とか決着致しました。一方、設 ら新病院での外来診療が始まりました。 計業務においては限られた予算(面積)の中 最後に、私は本年3月で退職しましたが、 で医療部、看護部、薬剤部、医療技術部門な このような大プロジェクトに年齢的にも脂が ど、自分の部署を良くしたいとの思いから、 乗っている時期に幸運にも参画させて頂き、 各部門の代表者で行う新病院建設準備委員会 誇りに感じています。そしてその後の勤務の では厳しい意見が続出し、会議への出席は気 自信にもつながったと確信しています。 が重かったと記憶しています。 平成6年7月には建設会社が決まり盛大な 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 005 歴代 病院長 初代院長 2代院長 昭和27年12月15日~29年12月31日 昭和30年6月1日~33年6月30日 外 科 斎田 良一 (故) 細田 東洋雄 (故) 3代院長 4代院長 昭和33年8月11日~58年9月23日 昭和58年10月1日~平成2年3月31日 外 科 伊藤 万造 (故) 006 外 科 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 外 科 津 崎 修 5代院長 6代院長 平成2年4月1日~5年3月31日 平成5年4月1日~15年3月31日 内 科 植 村 順 脳神経外科 天野 嘉之 (故) (故) 7代院長 8代院長 平成15年4月1日~24年3月31日 平成24年4月1日~現在に至る 外 科 北 村 宏 外 科 鈴木 昌八 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 007 沿 革 1946-1984 昭和21年〜昭和59年 年 代 内 容 社会の出来事 昭和2 1年 陸軍病院 5月 24日 昭和21年 5月 24日 陸軍病院(現:磐田市旧見付学校) 日本国憲法公布 (現:磐田市旧見付学校) を継承して、 を継承して、日本国憲法公布 国民健康保険組合立磐田病院を開設 国民健康保険組合立磐田病院を開設 昭和2 7年 1市立磐田病院開設 2月 1日 昭和27年 12月 1日 サンフランシスコ講和条約発効 市立磐田病院開設 (磐田市中泉3488番地) サンフランシスコ講和条約発効 (磐田市中泉3488番地) NHKラジオ ドラマ 『君の名は』 (内科 ・小児科・ 外科 ・整形外科・皮膚泌尿器科、 NHKラジオドラマ (内科・小児科・ 外科・整形外科 ・ 皮膚泌尿器科、 『君の名は』 一般45床 ・結核30床・計75床) 一般45床・結核30床 ・計75床) 放送開始 放送開始 昭和2 9年 社会保険法及び生活保護法における完全給食承認 5月 1日 昭和29年 5月 1日 第五福竜丸ビキニ環礁で被爆 社会保険法及び生活保護法における完全給食承認 第五福竜丸ビキニ環礁で被爆 22日 5月 (食第31号・生食第32号) (食第31号・生食第32号) プロレス力道山が街頭テレビ プロレス力道山が街頭テレビ 結核病棟増築工事竣工 5月 22日 結核病棟増築工事竣工 デビュー デビュー 神武景気 神武景気 (一般45床 ・結核80床・計125床) (一般45床・結核80床 ・計125床) 昭和3 0年 耳鼻咽喉科開設 8月 1日 昭和30年 8月 1日 耳鼻咽喉科開設 8日 1 1月 1 個室増設等改修工事竣工 1月 8日 個室増設等改修工事竣工 (一般65床 ・結核50床、計115床) (一般65床・結核50床、 計115床) 昭和3 4年 呼吸器科、 1月 1日産婦人科開設 昭和34年 1月 1日 呼吸器科、産婦人科開設 安保闘争おこる (~60) 安保闘争おこる (~60) 昭和3 5年 眼科開設 4月 1日 昭和35年 4月 1日 カラーテレビ放送開始 カラーテレビ放送開始 1日 7月 小児科開設 7月 1日 眼科開設 小児科開設 昭和3 6年 病棟増築工事竣工 3月 1日 昭和36年 3月 1日 病棟増築工事竣工 15日 9月 小児まひが猛威をふるう、 患者数 小児まひが猛威をふるう、 患者数 1300人に (一般93床 ・結核59床、計152床) (一般93床・結核59床、 計152床) 1300人に 看護婦宿舎新築工事竣工 9月 15日 看護婦宿舎新築工事竣工 農業基本法公布 農業基本法公布 昭和4 3年 1救急病院指定 1月 12日 昭和43年 11月 12日 救急病院指定 3億円強奪事件3億円強奪事件 昭和4 4年 病棟増築工事竣工 1月 25日 昭和44年 1月 25日 病棟増築工事竣工 東名高速道路が全面開通 東名高速道路が全面開通 (一般126床 ・結核50床・計176床) (一般126床・ 結核50床・計176床) アポロ11号が月面に着陸 アポロ11号が月面に着陸 昭和4 5年 新病院建設工事竣工 9月 15日 昭和45年 9月 15日 核兵器拡散防止条約調印 新病院建設工事竣工 (磐田市国府台57番地の1) (磐田市国府台57番地の1) 核兵器拡散防止条約調印 日本万国博覧会開催 (鉄筋コンクリー ト5階 ・地下1階、延べ10,570.2㎡、 (鉄筋コンクリー ト5階・地下1階、 延べ10,570.2㎡、 日本万国博覧会開催 一般274床 ・結核40床・計314床) 一般274床・結核40床 ・計314床) 6日 1 2月 よど号ハイジャック事件 よど号ハイジャック事件 1 人工腎臓透析開始 2月 6日 人工腎臓透析開始 (3床) (3床) 昭和4 8年 病棟改修工事竣工 9月 27日 昭和48年 9月 27日 病棟改修工事竣工 (一般295床 ・結核40床・計335床) (一般295床・ 結核40床・計335床) オイルショック オイルショック 第二次ベビーブーム到来 第二次ベビーブーム到来 昭和49年 昭和49年 磐田北高衛生看護科実習指定病院 磐田北高衛生看護科実習指定病院 消費者物価指数4.5%いわゆる狂乱物価 消費者物価指数4.5%いわゆる狂乱物価 昭和51年 昭和51年 夜勤3交代制 夜勤3交代制 ロッキード事件表面化 ロッキード事件表面化 昭和5 2年 病棟改修工事竣工 7月 7日 昭和52年 7月 7日 病棟改修工事竣工 (一般280床 ・結核40床・計320床) (一般280床・ 結核40床・計320床) 青酸コーラ事件青酸コーラ事件 毒入りチョコ事件 毒入りチョコ事件 昭和5 3年 人工腎臓透析及びリハビリ部門等を充実するため、 3月 17日 昭和53年 3月 17日 日中平和友好条約調印 日中平和友好条約調印 人工腎臓透析及びリハビリ部門等を充実するため、 管理 管理 棟新築工事並びに病棟 棟新築工事並びに病棟 改修工事竣工 改修工事竣工 新東京国際空港開港 新東京国際空港開港 (一般310床 ・結核34床 ・計344床) (透析38床) (一般310床・ 結核34床・計344床) (透析38床) 昭和5 7年 小児科病棟新設のための改修工事竣工 8月 20日 昭和57年 8月 20日 小児科病棟新設のための改修工事竣工 東北・上越新幹線開業 東北・上越新幹線開業 (一般296床 ・結核34床・計330床) (一般296床・ 結核34床・計330床) 昭和5 8年 耳鼻咽喉科開設 1月 1日 昭和58年 1月 1日 耳鼻咽喉科開設 参議院、比例代表制による初の選挙 参議院、比例代表制による初の選挙 31日 3月 結核病練34床を一般病床に変更許可 3月 31日 青函トンネル貫通 青函トンネル貫通 結核病練34床を一般病床に変更許可 (一般330床) (一般330床) 1日 8月 8月 1日 『磐田市立総合病院』 『磐田市立総合病院』 に名称変更 に名称変更 昭和59年 008 昭和59年 総合案内・医療相談開設 総合案内・医療相談開設 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 東京ディズニーラン ドオープン 東京ディズニーラン ドオープン グリコ・森永事件 グリコ・森永事件 1985-1998 年 代 昭和60年〜平成10年 内 容 社会の出来事 昭和6 1年 3月 31日 昭和61年 3月 31日 心臓血管撮影による診療開始 心臓血管撮影による診療開始 男女雇用機会均等法施行 男女雇用機会均等法施行 昭和6 2年 2月 2日 昭和62年 2月 2日 病棟の一部改修竣工 (一般病床332床) 病棟の一部改修竣工 (一般病床332床) 国鉄分割民営開始 国鉄分割民営開始 昭和6 3年 2月 1日 (入院会計) 昭和63年 2月 1日 院内電算業務 (入院会計)開始 院内電算業務 開始 青函トンネル、瀬戸大橋開通 青函トンネル、瀬戸大橋開通 1日 3月 3月 1日 (薬局 院内電算業務 (薬局 ・ 検査 ・透析・ 医事・会計他)開始 院内電算業務 ・検査・透析 ・医事 ・ 会計他) 開始 平成 元年 4月 1日 平成 元年 4月 1日 脳神経外科開設 脳神経外科開設 6月 2日 6月 2日 軟部撮影装置による診療開始 軟部撮影装置による診療開始 平成 2年 4月 1日 平成 2年 4月 1日 言語療法開始 言語療法開始 メディカルソーシャルワーカー専任配置 メディカルソーシャルワーカー専任配置 10月 5日 1 0月 5日 X線骨密度測定装置による診療開始 X線骨密度測定装置による診療開始 昭和天皇崩じ (89) 、 「平成」 と改元、 昭和天皇崩じ (89) 「平成」 と改元 ベルリンの壁崩壊 ベルリンの壁崩壊 秋篠宮文仁親王、 川嶋紀子さんと 秋篠宮文仁親王、 川嶋紀子さんと 結婚 結婚 日本人初の宇宙飛行 (秋山豊寛) (秋山豊寛) 日本人初の宇宙飛行 平成 3年 2月 8日 平成 3年 2月 8日 CTスキャナーによる診療開始 CTスキャナーによる診療開始 雲仙普賢岳噴火 雲仙普賢岳噴火 平成 4年 1月 13日 平成 4年 1月 13日 MRIによる診療開始 MRIによる診療開始 気圧単位「mb」 から 「hP a」へ 気圧単位 「m b」から 「hPa」へ 4月 1日 1 1月 2日 4月 1日 視能訓練士配置 視能訓練士配置 世界初プラズマテレビ開発 世界初プラズマテレビ開発 1 1月 2日(たんぽぽ託児所) 院内託児所(たんぽぽ託児所) 開設 院内託児所 開設 東北地方大冷害による米不足 平成 5年 4月 2日 平成 5年 4月 2日 東北地方大冷害による米不足 更生医療(心臓脈管外科に関する医療) 更生医療 (心臓脈管外科に関する医療) 機関として承認機関として承認 (静岡県告示第397号) (静岡県告示第397号) サッカーJリーグ開幕 サッカーJリーグ開幕 東海アクシス看護専門学校実習指定病院 東海アクシス看護専門学校実習指定病院 平成 6年 7月 18日 平成 6年 7月 18日 新病院建設工事 (磐田市大藤地内) 着工 新病院建設工事 (磐田市大藤地内) 着工 関西国際空港開港 関西国際空港開港 平成 7年 4月 1日(旧: 平成 7年 4月 1日 精神科開設 (旧:心療内科) 精神科開設 心療内科) 阪神淡路大震災 阪神淡路大震災 地下鉄サリン事件 地下鉄サリン事件 訪問看護開設静岡県立短期大学看護学科実習指定病院 訪問看護開設静岡県立短期大学看護学科実習指定病院 (~H9.3.31)(~H9.3.31) 7月 1日 7月 1日 (5棟⇒8棟) 病棟数の変更(5棟⇒8棟) 病棟数の変更 平成 8年 3月 1日 平成 8年 3月 1日 病院ボランティア導入 病院ボランティア導入 食品衛生法改正 食品衛生法改正 PHS発売開始PHS発売開始 原爆ドーム世界遺産登録 原爆ドーム世界遺産登録 4月 1日 4月 1日 院外処方開始 院外処方開始 白色LED実用化 白色LED実用化 6月 3日 6月 3日 エイズ拠点病院となる エイズ拠点病院となる CSデジタル放送開始 CSデジタル放送開始 平成 9年 1月 27日 平成 9年 1月 27日 高機能アンギオシステム導入 高機能アンギオシステム導入 4月 16日 消費税5%に 消費税5%に 血液X線照射開始 [(照射室使用許可 (磐保総第1-29号) ] 血液X線照射開始 [(照射室使用許可 (磐保総第1-29号) ] 4月 16日 基礎年金番号導入 基礎年金番号導入 10月 1日 放射線科開設 放射線科開設 1 0月 1日 10月 28日 新病院定礎式市制100周年開封用カプセル埋込 新病院定礎式市制100周年開封用カプセル埋込 1 0月 28日 麻酔科開設 平成1 0年 2月 1日 平成10年 2月 1日 4月 17日 5月 6日 麻酔科開設 東京湾アクアライン開通 東京湾アクアライン開通 長野オリンピック 長野オリンピック 新病院落成式 新病院落成式 4月 17日 明石海峡大橋開通 明石海峡大橋開通 磐田市大久保512-3にて外来診療開始 磐田市大久保512-3にて外来診療開始 5月 6日 FIFAワール ドカップ 仏大会初出場 FIFAワールドカップ 仏大会初出場 (鉄筋コンクリー ト7階 ・地下1階、 敷地面積約 (鉄筋コンクリー ト7階・地下1階、 敷地面積約 90,000㎡ ・ 90,000㎡・ 延べ床面積33,000㎡、 病床数500床、 延べ床面積33,000㎡、 病床数500床、 1床当たりの床1床当たりの床 面積約7.2㎡ [4床室]、診療科目数16科、 面積約7.2㎡[4床室] 、診療科目数16科、 駐車場台数約1,000台) 駐車場台数約1,000台) 6月 26日 救急医療協力申出機関の告示 (静岡県告示第602号) 救急医療協力申出機関の告示 (静岡県告示第602号) 6月 26日 9月 1日 更正医療(眼科に関する医療) 更正医療(眼科に関する医療) 機関として承認機関として承認 9月 1日 (静岡県障福第661号) (静岡県障福第661号) 10月 1日 神経内科、 リウマチ科、 形成外科、呼吸器外科の開設 神経内科、 形成外科、 呼吸器外科の開設 1 0月 1日リウマチ科、 診療科目20科となる 診療科目20科となる 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 009 沿 革 1999-2016 平成11年〜平成28年 年 代 平成 11年 4月 1日 内 容 社会の出来事 7階病棟53床使用開始、一般病床445床 欧州単一通貨「ユーロ」始動 歯科口腔外科の開設(診療科目21科となる)感染症の予 東海村臨海事故 防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第14条 第1項の規定に基づく 指定届出機関の指定(長感 第 105号) 4月 16日 1 0月 1日 地域災害医療センターの指定(健医 第72号) =災害拠点病院 更正医療(口腔に関する医療)機関として承認 (静岡県障身 第163号) 平成 12年 4月 1日 7階東病棟55床使用開始、一般病床500床 2,000円札発行 更正医療(整形外科に関する医療)機関として承認 九州・沖縄サミット (静岡県障身 第315号) 敷地内全面禁煙 米、英軍がイラク攻撃(イラク戦争) 7月 1日 ナースキャップ廃止 SARSが世界的に流行 9月 1日 病診連携室開設(平成19年4月地域連携室に変更) 高松自動車道全通 平成 15年 6月 1日 10月 30日 1 2月 15日 臨床研修病院指定 (財) 日本医療機能評価機構の認定 平成 16年 4月 感染症病床2床を開設(一般病床498床に) 新札発行 平成 17年 3月 新救急棟増設工事完成 愛知万博開催 1 0月 18日 平成18年 3月 4月 1日 外来治療室開設 中長期計画策定 神戸空港開港 教育研修室設置 医療安全推進室設置 平成 19年 3月 30日 地域周産期母子医療センターに指定 4月 1日 診療情報管理室設置(病歴室から体制変更) 1 2月 地域肝疾患診療連携拠点病院に指定 第1回東京マラソン開催 平成 20年 4月 1日 地方公営企業法全部適用 リーマンブラザーズ破綻 平成21年 4月 1日 救命救急センターに指定 WBCで日本が連覇 平成22年 3月 1日 周産期母子医療センター開設 東北新幹線全通 4月 1日 がん診療連携拠点病院に指定 平成23年 9月 29日 地域医療支援病院に指定 3. 11東日本大震災 平成24年 3月 5日 外来東館開設 山中教授 iPS細胞でノーベル賞受賞 平成25年 9月 周産期母子医療センター1階ピロティ増床工事完成 2020年オリンピックの開催都市 院内保育園増築工事完成 を東京に決定 静岡DMAT指定病院の指定 FIFAワールドカップをブラジルで 7階東病棟リフレッシュ工事完成 開催 外来改修工事(心理相談室・中央処置室)完成 世界文化遺産に軍艦島などが登録 平成26年 4月 10月 平成27年 3月 周産期母子医療センター2階分娩室改修工事完成 8月 平成28年 7月 25日 010 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 外国人患者受入れ医療通訳拠点病院の認定 外国人患者受入れ拠点病院の認定 電力の完全自由化 磐田市立 総合病院 Iwata City Hospital History of last 20 years 1997-2016 Iwata City Hospital 1997 平成9年 新病院建設 昭和21年に磐田病院が開設されて以来、51年 が経過した平成9年10月に磐田市大久保の地に 現在の新病院が誕生しました。施設規模は、鉄 筋コンクリート造地上7階・地下1階、敷地面 積約90,000㎡、延床面積33,000㎡で、診療規模は 病床数500床、診療科目数は16科で、翌年の平成 10年5月6日に外来診療を開始しました。 導入した MRI 新病院開設時導入 GE社製 SIGNA 1.5T Horizon Hispeed 012 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 磐田市立 総合病院 1997~2016 腎センター 透析室は昭和45年に開設されました。透析ベッ は積極的に取り組み、いくつもの新たな知見を発 ド3床でスタートし、昭和53年には38床に増床さ 信してきました。そして、各診療科の充実に伴い、 れ県内でも屈指の透析室となりました。また、昭 他院から紹介されて入院する患者数が増加してい 和54年からは夜間透析も開始しました。さらに、 ます。また重症患者も多くなり、腎センターだけ 血液透析だけではなく腹膜透析(CAPD)も昭和 ではなく集中治療室で血液浄化療法を行う事も増 63年から開始し、県内の基幹施設として透析医療 えました。 を展開してきました。そして、平成10年に現在の 2)腹膜透析 病院に移転する時に、透析ベッド数を45床に増床し 腹膜透析患者数が県内で一番多い時期がありま CAPD診察室も併設し、保存期腎不全も含めたすべ した。このころに「カテーテル出口部洗浄」とい ての腎不全医療を行う事を目標として「腎センター」 う新しいケア方法を考案・実践し、全国に情報発 と名称を変更し新たなスタートをきりました。 信を行い、これが標準的ケアとなりました。 1)血液透析 3)保存期腎不全 腎センターでは、新たに血液透析を開始する人、 保存期腎不全の診療は腎センターではなく、腎 維持透析を行っている人、他の疾患(循環器、呼 臓内科外来で行っています。この数年は透析導入 吸器、消化器疾患など)の治療のために他院から 前の治療も充実し、紹介患者数も増加しています。 紹介され入院している人、が透析を行っています。 今後も腎センターを中心に、より高度な腎不全 新たに血液透析を開始する人は毎年50~60人です。 医療を展開するつもりです。 また、維持透析を行っている人は長期透析患者が 多いため、透析関連合併症への対策が大きな課題 です。合併症のひとつの透析アミロイドーシスに 1998 平成10年 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 013 Iwata City Hospital 1998 平成10年 健診センター開設 014 当院の健診事業は、平成10年5月までは、市民 マンモグラフィー、子宮がん検診、前立腺がん検 の健康診断として、病院の一角で健診を行うと同 診などお客様の要望に応えられるようなメニュー 時に、磐田市国保ドックとして1日4人程度の人 も加えてきました。今後も、更に出来るものがな 間ドックを行っていました。しかし、健康な生活 いか検討して種類を増やしていく予定です。また、 を長く送るために、生活習慣病やがんの早期発見 企業健診につきましても、各企業や全国協会けん など病気の予防、早期発見、早期治療という観点 ぽ加入者等からご依頼を頂き、平成27年度は約 から健康診断や検診の重要性が増してきたため、 7,700件を実施しております。そして、地域への 独立した部門として現在の病院に移転すると同時 健康啓発活動として、毎月1回病院内の講堂でや に健診センターが開設されました。開設時から人 さしい健康教室を開催しています。現在、これら 間ドック、企業健診、地域への健康啓発活動を事 健診センターの業務については、専属スタッフの 業の柱として行ってきています。当初は、1日定 不足もあり、医師、看護師、検査技師など、病院 員4名から開始した人間ドックも平成28年4月か 内のスタッフの協力の下行っています。今後、健 ら1日20名まで定員を増やしています。また、基 診センターが更なる飛躍、発展のためにスタッフ 本の人間ドックに加えて、脳ドック、心臓ドック 増員や健診機器の整備など取り組むべき課題もま 脳・心臓ドッキングドックコース、オプションとし だまだありますが、地域住民の要望に応えられる て胃カメラ、腹部エコー、骨塩定量、乳房エコー、 ように今後も努力していきます。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 やさしい健康教室の開始 1999 磐田市立 総合病院 1997~2016 平成11年 病気の知識や予防方法を学び、健康の維持・ 増進への関心が高まり、住民の皆さんが健康的 な日々を送れる事を願って、やさしい健康教室 が始まりました。 講師は病院スタッフです。 参加費は無料で、どなたで も参加できます。 500床フルオープン 平成10年5月6日、現在の病院は16診療科、 392床の稼働でスタートしましたが、その後、標 榜診療科の増加とともに、閉鎖されていた病棟 2000 も使用が開始され、平成12年4月1日から500 床フルオープンしました。 平成12年 結石破砕装置の新機種を導入 当時から結石の治療方法は、切らずに尿路結石 要もなく外来治療ができ、治療後すぐに歩行や食 を治す「体外衝撃波結石破砕術」が多く使われて 事、入浴などの日常生活が可能で、結石患者様に おり、結石破砕装置の新機種を10月に導入しまし とっては朗報となりました。 た。これにより、従来より治療時間が短縮でき、 また、痛みも少なく治療できるため患者様の負担 が軽減されました。ほとんどの場合は、入院の必 2001 平成13年 広報いわた「教えてドクター」の 掲載開始 健康の維持や病気のお話などは、「道しるべ」 という定期機関紙により市民へ情報発信してきま 2002 したが、発行回数も限られているため、「広報い 平成14年 わた」に本コーナーを設けることで、毎月、当院 医師による情報提供が可能となりました。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 015 Iwata City Hospital 平成15年臨床研修病院の指定 磐田市立総合病院初期臨床研修プログラム:この10年間の歩み 平成15年にそれまで努力義務であった卒後臨床 当院では臨床研修制度開始当初より、研修医教 研修が義務化されることになった。この研修制度 育システムの整備・充実に医師、コメディカル、 は「将来の専門分野にかかわらず、すべての医師 事務系職員一丸となって取り組み2003年以降全国 がすぐれた基本的臨床能力を身につける」を理念 の大学から多くの初期臨床研修医を受け入れ、そ として掲げ、磐田病院もこの理念に沿った初期臨 の総数は2016年時点で136名に達している(資料 床研修プログラムを整備し初期研修医を募集する 1、2)。当院が研修場所として多くの研修医達 ことになった。 に選ばれる病院になったことは、病院の活力、医 この制度は日本の医療体制を改善するという意 療の質、地域住民の評価、職員の帰属意識の向上 味で極めて重要なものであるが、従来医師の派遣 につながりこの10年間の当院の発展の大きな推進 を大学医局に頼ってきた自治体病院にとっては独 力になったと考えられる。 自に若手医師を獲得するチャンスであると同時に これからも益々「研修医に選ばれる病院」を目 研修医から選ばれない病院になる可能性もあり大 指して研修環境の整備・改善と教育の質の向上に きなリスクを孕むものでもあった。 精進していく必要がある。 2003 平成15年 資料1:研修医募集の推移 定員 応募数 マッチ数 2003 年度 5 1 2 2004 4 8 1 2005 6 15 6 2006 6 10 5 2007 8 19 8 2008 10 9 6 2009 10 17 10 2010 10 20 10 2011 10 25 10 2012 12 19 10 2013 12 23 12 2014 12 22 12 2015 12 12 9 資料2:研修医出身大学(29大学) 愛知医科大学 岩手医科大学 大分大学 金沢大学 岐阜大学 杏林大学 慶応大学 島根大学 信州大学 東京大学 名古屋大学 浜松医科大学 藤田保健衛生大学 山形大学 琉球大学 016 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 秋田大学 愛媛大学 金沢医科大学 北里大学 京都府立医科大学 群馬大学 滋賀医科大学 昭和大学 中国医科大学 富山大学 名古屋市立大学 福井大学 三重大学 山梨大学 磐田市立 総合病院 1997~2016 日本医療機能評価機構認定 2003 平成15年 当院は、第三者評価を導入することで日頃提供 機能評価は認定を取得する事も大切ですが、受 している医療が一定の水準を保っているか適切で 審を通じて課題を明確にしその課題を解決するこ あるかを客観的に評価を受け、職員の医療の質に とにより、病院機能を充実させることが最も重要 対する意識向上と継続的な改善による組織の活性 なこととなります。 化を図ることを目的に財団法人日本医療評価機構 当院では、業務改善委員会が中心となって毎年、 の認定を取得することとしました。平成15年12月 機能評価項目の内容について自己評価チェックを には「Ver.4.0」の認定を初めて受審し、その後、 行い、さらに部署間 平成21年1月に「Ver.5.0」への更新、平成25年12 で相互ラウンドを実 月に「一般病院2の3rdG Ver.1.0」への更新を行 施しています。そう い現在に至っています。平成25年の受審時には、 することで課題を明 地域がん診療連携拠点病院として、日本でも数少 確化し継続的かつ組 ない高精度放射線治療システム「ノバリスTx」 織横断的な改善活動 2台を導入している放射線治療部門や3名の常勤 を実施するとともに、 診断医のいる病理診断部門、また、地域医療支援 職員意識の向上と組 病院としての地域の保健、医療、福祉施設との連 織の活性化につなげ 携と市民公開講座の開催等に対し、特に高い評価 ています。 を受けました。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 017 Iwata City Hospital 2004 平成16年 感染症2床の開設 開設当初より2階の救命救急病棟に個室として 2室(205、206号室)の陰圧室を設置していまし たが、病室は通路とドアで仕切られているだけで、 空気感染対策としては不十分なものでした。一方 で新型インフルエンザの大流行が危惧される中、 2002年にはSARSコロナウイルスの世界的な流行 もおこり、新興感染症も含めた空気感染対策の充 実が望まれました。当時の病室は上記のほか、車 いすでトイレが使えず、浴室・シャワー室もあり ませんでした。このような背景で、呼吸器内科部 長だった故・安田和雅先生が中心となって新感染 症室の検討を行い、隣接する多床室の203号室と 205号室、206号室の3室を改修して、新205、206 号室を設置しました。通路と病室の間に前室をつ くり、シャワー室も設置したことで安全な空気感 染対策が実施され、肺結核を中心感染症に使用さ れています。 経営企画室の設置 平成17年 総務省が示した公立病院改革の指針に基づき、 門には医療技術をもったプロフェッショナルがい 経営効率化を図るため、経営感覚に富む人材の登 るのだから、経営企画部門の中枢を担う専門家が 用とともに、病院経営を本格的に考える部署とし いてしかるべき」と当時を振り返っています。公 て経営企画室(現経営企画課)を設置しました。 立病院にあっては、まさに先進的な取り組みとな 北村病院事業管理者(当時病院長)は、「診療部 りました。 医療安全推進室の設置 018 2005 2006 平成18年 当院は2004年に薬剤過量投与による重大事故 告できる文化をつくるための活動をしてきました。 を経験し、事故後の患者家族への対応や再発防 医療安全は、エラーを起こしにくい環境をつく 止対策を無我夢中で行ってきました。2006年4月、 り、エラーが起きても障害が起こりにくい工夫 医療安全体制を強化するため、「医療安全推進室」 をして、より安全な医療システムを構築するこ を病院長直轄組織とし、専従の医療安全管理者が とを目指すものです。医療安全管理指針・医療 配置されることになり、多職種で構成する医療安 安全管理マニュアルを整備し、種々の改善活動 全推進室のメンバーとともに、医療安全に関する を行い、2008年には電子媒体によるヒヤリ・ 基本的な考え方を職員に周知し、起きた事例を報 ハット報告システムを導入しました。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 磐田市立 総合病院 1997~2016 地域周産期母子医療センターの指定 静岡県では県内を3つの地域(東部・中部・西部) に区分して、それぞれの地域ごとに周産期医療機関 のネットワーク整備が進められてきました。主に正常 分娩を取り扱う一般病院・診療所・助産所、産科救 急を受け入れる産科救急受入機関、産科及び小児科 を備え周産期に係る比較的高度な医療行為を行うこ とのできる地域周産期母子医療センター、よりハイリ スクな妊娠に対する医療及び高度な新生児医療等 の周産期医療を行う総合周産期医療センターと区分、 それぞれ役割分担・連携して、地域の周産期医療を 支える体制となっています。 平成19年3月、当院は地域周産期母子医療センタ ーの指定を受けました。中東遠地域唯一の地域周産 ち個室20床、4床室4部屋、LDR(陣痛分娩産褥回 期母子医療センターとして、中東遠地域の正常分娩 復部屋)1床の構成です。3階はNICU(新生児特定 のみならず早産や合併症のある妊婦を受け入れるこ 集中治療室)6床、GCU(発育観察ユニット)は7床 とになりました。当時分娩数は年間1,000件を超え、 (平成25年11月より6床)にて運営、妊娠32週以降、 分娩数700件までを想定していた産科病棟では対応 体重1500g以上の児の受け入れをしています。 困難となり、平成22年3月周産期母子医療センター センター開設以降ハイリスク妊娠やハイリスク分娩 がオープンしました。1階は母親教室の開催できる が増加し、未熟児・新生児の入院比率も上昇してい 講堂や母乳指導の部屋があります。2階は産科病棟 ます。中東遠地域の分娩の主力を担い、地域の母子 で、陣痛室(分娩待機室)と分娩室、新生児室と授 を支えるセンターとして機能しています。 乳指導室があります。分娩台は3台、病室は37床のう 地域医療連携室の設置 2007 平成19年 これまでの病院完結型医療体制から、医療技術 業務、紹介元医療機関への受診状況・経過報告の の進歩と各医療機関との機能分化が進み、一つの 送付、病院情報のお知らせ、借用レントゲンフィルム 医療施設で医療が完結しない時代となりました。 等資料の返却等 そこで、医療機能の分化・連携を推進することに ・職員体制 ・・・・事務1名、委託職員3名 より、急性期から回復期、在宅医療に至るまで地 ・執務室・・・・・・本館1階正面玄関右側に設置 域全体で切れ目なく必要な医療を提供することで、 ・紹介率 ・・・・・・25.7%(逆紹介率の算定は、なし) 地域完結型医療体制を構築することを目的に、平 成15年9月1日より、専門部署として、事務部医 事課内に病診連携室を設置し、平成19年に地域医 療連携室と名称変更しました。 ・当初の業務内容 予約受付(紹介患者の診療予約、依頼検査の予約)、 共同診療の手続き・対応、紹介患者の当日の受入れ 導入した MRI 県下で初めて導入された 全身用3TMRI装置導入 GE社製 SIGNA 3.0T HDxt TwinGradient 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 019 Iwata City Hospital 院内保育園の開設 こすもす保育園は、医師住宅を改修して平成4 平成24年3月末にて、病院直轄が終了となりま 年11月2日に「たんぽぽ託児所」として、開設さ したが、旧病院から子供たちを保育していただい れました。 ていた八木先生をはじめとする保育士さん達には、 当時は、定員18名、保育士3名、保育時間7時 本当に感謝しています。 45分から18時までとして運用開始となりました。 平成24年4月1日より民営化に移行し現在では、 その後、新病院移転に伴い「こすもす保育園」と 定員60名、保育時間を15分延長し19時45分までに、 して改名されました。 夜間保育も実施しています。 それからの保育園は、預かる子供の増員にあた これからも保育理念である、私たちは子ども達 り、乳児室増築・園庭改修・浴室増築・トイレ増 に「自分の夢を自分の力で実現できる人」になっ 築と、あとは保育室の改造工事などを行なって来 て欲しいと願っていますをモットーとし、齋藤園 ました。 長と7人の保育士さん達で、子どもを預ける職員 平成20年4月には、定員30名に増員し、保育時間 のみなさんが、子どもの事を心配することなく、 を19時30分までにと延長し、第2第4土曜日の保 仕事ができる環境のお手伝いをしていただきたい 育も開始しました。 と思っています。 さらに、平成21年10月21日からは、夜間保育が 開始(毎週水曜日)となりました。 020 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 2008 平成20年 磐田市立 総合病院 1997~2016 救命救急センター開設 2009 平成21年 当院救命救急センターは、中東遠地域の三次救 管挿管や静脈路確保、さらには低血糖発作時のブ 急を担うため、2009年4月に開設されました。年 ドウ糖投与が可能です。これらの救急隊の行為を 間約20,000例の救急患者及び5,000件の救急車搬送 担保することが、メディカルコントロールの役割 を受けております。救急科医師2名を中心とし、 の一つです。また、救急隊を対象とした標準化診 内科系医師1名、外科系医師1名、初期研修医2名、 療コースも行っております。外傷患者対応を行う 看護師3名で初期診療を行っております。そして、 JPTEC(Japan Prehospital Trauma Evaluation 疾患および重症度に応じて各専門診療科や待機看 and Care)コース、脳卒中患者対応のPSLS 護師の応援を受けております。 (Prehospital Stroke Life Support)コース、意 救急車搬送患者および重症患者に対応するため、 識障害患者対応のPCEC(Prehospital Coma 救急処置室はオープンフロアとなっており、処置 Evaluation and Care)コースなどがあります。 用ベッド4床と経過観察用ベッド8床があります。 救急医療は、いろいろと厳しい現状に置かれてお また、救急車搬送以外の患者用診察室が4室あり りますが、地域救急医療を多方面から担っていき ます。診療に欠くことのできない臨床検査や画像 たいと考えます。 診断は24時間対応可能であり、特にCT(80列 CT)およびX線撮影装置は救急外来専用のもの を持っております。 救急患者診療だけでなく、中東遠地域や県のメ ディカルコントロール業務にも参加しております。 これは病院搬送前の患者対応を行う救急隊員に対 し助言や指導を行うものです。現在、救急隊は気 導入した CT 国内3台目に 導入されたCT Philips Brilliance iCT 256iCT 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 021 Iwata City Hospital 2010 平成22年 がん診療連携拠点病院の指定 022 【背景】 18年からの中長期計画では、救急医療、周産期医 平成18年にがん診療の均霑化を目指した「がん 療とならんでがん診療の充実を重点項目として位 対策基本法」が制定され、がん診療連携拠点病院 置づけ、整備を急ぎました。早期のがん拠点指定 (以下、がん拠点)の指定が始まりました。しか を目指して、手術、放射線、化学療法、緩和医療 し、当時の中東遠二次医療圏はがん拠点の空白圏 の充実に取り組み、22年に指定を受けました。現 で、西部(浜松)医療圏が補完するかたちをとっ 在では、外来東館(腫瘍センター)の開設と外来 ていました。その一方で、当院における悪性腫瘍 化学療法室の拡張、2台のノバリスTX照射装置 の手術件数は19年度335例→21年度430例(28% による高精度放射線治療といった診療機能の充実 増)、新規放射線治療患者数19年度200例→22年 のみならず、患者支援を目的としたがん相談支援 度307例(55%増)、外来化学療法20年度2,239人・ センターの設置、がん登録、がんをテーマにした 平均9.3人/日→22年度3,464・同14.4人/日(55% 「市民公開講座」の定期開催、さらに地域ケアを 増)と、患者数が急増していたこともあり、がん 視野に入れた連携強化など、がん診療の中核とし 診療機能の向上と診療スペースの確保は、重要な て機能を発揮しています。 課題でした。 これからも中東遠地域のがん診療を推進するた 【指定への動きと現在】 めに、地域の医療機関と連携を図り、地域の皆さ 上記のようながん患者の増加に対応し、地域の まに安心して暮らしていただけるよう努力してま がん医療を支えることが当院の責務と考え、平成 いります。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 磐田市立 総合病院 1997~2016 地域医療支援病院の指定 地域医療支援病院とは、患者に身近な地域で医 よび住民の方々の理解は不可欠です。地域医療支 療が提供されることが望ましいという観点から、 援病院として磐田市のみならず中東遠地区、浜松 紹介患者に対する医療提供、医療機器等の共同利 市の医療および介護施設とも連携を行い、住民の 用の実施等を通じて第一線の地域医療を担う、か 皆様が可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい かりつけ医、かかりつけ歯科医等を支援する能力 暮らしを人生の最期まで続けることができる助け を備え、地域医療の確保を図る病院として相応し となるように努力していきます。 い構造設備等を有する病院のことです。平成23年 9月、中東遠地区として初めて地域医療支援病院 の承認を受けました。具体的な役割としては紹介 患者への医療の提供、医療機器の共同利用の実施、 救急医療の提供、地域の医療従事者に対する研修 の実施です。平成27年度実績では紹介率は67.9%、 逆紹介率は78.7%、医療機器の共同利用としては MRI1,168件、CT670件、救命救急センターで は年間1,7161人(救急搬送患者4,838人)の患者を 受け入れています。研修会としては在宅医療連携 勉強会等を行い、医療者のみならず介護関係者に も研修の場を提供しています。住民の方々へも市 民公開講座、出前健康講座を通じて情報提供を行 地域医療支援病院の承認要件(主なもの) ○ 紹介患者に対する医療提供 ○ 施設・設備等の共同利用 ○ 救急医療の提供 ○ 地域の医療従事者に対する研修の実施 ○ 病床数 ・200床以上 ○ 必要な施設・設備 ・集中治療室 ・化学療法、細菌検査、病理検査室 ・図書室 など っています。 当院では地域医療により貢献するために平成27 年地域医療支援室を立ち上げました。地域医療連 携室、相談支援センター、入退院支援部門を統括 して運営し地域医療を支援していく部門です。地 域包括ケアシステムを確立し、地域完結型医療を 進めるにためには医療のみならず介護との連携お 2011 平成23年 循環器診療体制と 若手医師の育成 緊急心臓カテーテル検査など24時間対応可能な スタッフ体制を整えています。故河島先生も2009 年度から2011年度に当院循環器内科医療にご尽力 いただきました。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 023 Iwata City Hospital 外来東館の開設 【背景】 【施設概要】 平成18年に中長期計画が策定され、救急医療、周 22年5月より「外来東館(腫瘍センター)建築設計 産期医療とともにがん診療の充実が重点項目として 委員会」による基本構想策定が始まり、続いて院外 位置づけられました。当時、中東遠二次医療圏は県 委員を交えた「外来東館(腫瘍センター)建築設計協 内でも人口あたりの医師数が少なく(10万人あたり 議会」が中心となって適正かつ効率的に設計・建築 107人)、地域医療の逼迫した状態が続いていました。 を進めるための審議を進め、基本設計をまとめまし 患者さんの集中に伴い、外来が手狭になっており、 た。これをもとに23年3月末まで実施設計を行い、 診療スペースの確保が望まれていました。がん患者 本館東側に隣接して鉄筋コンクリート2階建て延べ も急増し、手術件数、放射線治療件数、外来化学療 床面積2,182㎡の外来東館を建設しました。 法件数とも前年を大きく上回る状態が続いていまし 竣工は平成24年2月で、体制の整った部署から運 た。一方、移転時から使用していた放射線照射装置 用を開始し6月に全面稼働しました。一階部分は放 は老朽化し、更新の時期を迎えていましたが、それ 射線治療装置「ノバリスTX」2台に代表される放射 には新たな設置場所が必要でした。 線治療ゾーンと、手狭だった呼吸器内科・呼吸器外 このような状況で平成22年に地域がん診療連携拠 科外来診察室(呼吸器病センター)になっています。 点病院に指定され、拠点病院に見合った機能の充実 二階は婦人科と乳腺外科の外来診療室を配置した が求められていました。 女性科診療ゾーンと、26床まで増床可能な外来化学 2012 024 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 療法室と緩和医療科・精神神経科の外来診察室、が ん相談支援センターを配置した「総合的がん診療支 平成24年 援ゾーン」となっており、外来がん診療の中心となっ ています。 磐田市立 総合病院 1997~2016 市民公開講座・出前健康講座の開始 病院の専門性を生かした様々な医療に関す る情報について、市民に関心、興味を持ってもら い、 自身やご家族などの病気予防や健康増進に 役立ててもらうため、平成24年度から市民公開 講座を開始しました。今年度は例年の2回に加 えて、 記念事業として7月に、 膵がんをテーマにし た講演会やパネルディスカッションを開催しました。 クリスマスコンサートの開催 「入院患者様の療養生活に潤いと変化を提 供したい」という願いから、毎年、クリスマ スコンサートを開催しています。コンサート は、「患者様に元気になっていただけるなら 是非参加したい」という有志職員が出演し、 クリスマスメドレーなどの歌や演奏、演技な どのパフォーマンスにより盛り上げ、多くの 患者様に楽しんでいただいています。 電子カルテシステムの導入 2012 平成24年 平成10年の病院移転と同時にオーダリングシス 電子化されたカルテ情報の活用と、診療に関わる テムが導入され、処方や検査など部分的に電子化 事務作業の軽減は、患者様へのより良い医療サー されていましたが、平成24年1月、患者サービス ビスの提供につながっています。また、紙カルテ の向上・医療の質の向上・健全な病院経営という に関する費用や保存スペース等の削減、準備・移 目的のもとに、電子カルテシステムを導入しまし 動に係る業務の効率化が実現できました。現在で た。紙運用で行っていたカルテや伝票等が電子化 は、電子カルテシステムは、院内だけにとどまら されることによって、情報の共有化が図られ、よ ず、地域医療連携や、医療分野でのICT活用を推 り安全かつ迅速な診療の提供が可能となりました。 進していくうえで欠かせないものとなっています。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 025 Iwata City Hospital 2013 平成25年 初期被ばく医療機関研修 当院では、原子力発電所構内での災害発生 時に備え、浜岡原子力発電所や磐田市消防と 協力し院内での研修を行っています。医師を はじめ多くの職員が参加し、事故発生後から、 傷病者の処置完了に至るまで一連の流れを実 践して職員のスキルアップに努めています。 DMAT設置 平成26年 当院は大規模災害(地震、津波、台風等)時に災 し、災害地での医療活動を行います。地域内災害の 害医療を行う災害拠点病院であり、2014年にDMAT 場合は、当院が災害拠点病院であることから、他地 (Disaster Medical Assistance Team:災害派遣医 域より参集してくるDMATに対し活動拠点本部とし 療チーム)が設置されました。 て指揮管制を行います。 DMATは1995年に発生した阪神・淡路大震災を DMATの活動は、自然災害だけではありません。 契機に組織され、災害発生急性期(おおよそ発生48 多数の傷病者が発生する事故(例えば列車事故やバ 時間以内)に医療活動を行うことを目的としておりま ス事故)に対しても出動します。そして現場でのトリア す。最近であれば、本年4月の熊本地震で全国各地 ージを始めとした医療活動を行います。もちろんこれ のDMATが活動しました。大規模災害時には医療 らの活動は、DMAT単独で実施できるものではなく、 資源が需要に対し大きく不足します。その中で、医療 消防、警察さらには自衛隊との連携も視野に入れた が適切に介入すれば避けられた可能性のある災害死、 ものとなります。これらの活動により「防ぎえた災害 つまり「防ぎえた災害死」を減らし、最大多数の患者 死」を可能な限り減らしていきます。 へ医療を提供することがDMATの目標となります。 当院のDMATは、人的にも装備的にもまだ十分で 当院のDMATは、医師2名、看護師3名、薬剤師1 はありませんが、今後発生するであろう東南海地震 名、臨床検査技師1名、計7名で構成されています。 に備え、訓練等を行っています。 活動想定として、地域外災害の場合は、緊急に出動 026 2014 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 磐田市立 総合病院 1997~2016 初めての病院祭を開催 平成27年11月7日に磐田市合併10周年記念事業 として、当院では初めてとなる病院祭を開催しま した。 当院が、この地域の中核病院として安心、安全 で質の高い医療を提供していく使命のなかで、地 域の住民にわかりやすく市民病院の役割を理解し てもらうために、体験・展示・相談・お楽しみの 4つのコーナーを設け、普段入れない部屋や医療 機器の擬似体験、医師の白衣や看護師の服を着て の写真撮影、消防署の協力による車両展示、ジュ ビロ磐田フィジカルコーチによる健康に関する講 2015 演会などさまざまな催し物や露店での軽食販売を 実施しました。当日は、大勢の市民の皆さんが来 平成27年 院していただき盛況に終わることができました。 外国人患者受入れ拠点病院の認定 磐田市立総合病院は、これまでの実績が評価され、 内各部所における現状と課題を整理し、外国人患者 昨年度に引き続き平成28年7月に日本医療教育財団 が、安心して受診できる環境の整備、医療の質の確 から地域における外国人患者受入れ拠点病院に認 保について、協議を進めています。 定されました。これは国が、外国人患者が日本の医 今後も外国人患者受入れ体制整備に関する地域 療機関を安心して受診できるように来日外国人の増 のベンチマーク病院として、また、地域における外国 加、2019年ワールドカップラグビー、2020年東京五 人患者を受け入れる能力を高めるためのリーディング 輪・パラリンピックに備えた政策であり、平成28年10 ホスピタル病院として機能する外国人患者受入れ拠 月現在、全国で27カ所の医療機関が、静岡県内では 点病院として、体制整備を図るよう引き続き努めてま 当院のみが認定を受けました。 いります。 磐田市の外国人の人口は約6千人、市総人口に対 する外国人比率は約3.6%であり、全国的にも大変多 くの外国人が集住する都市となっています。この中、 当院を受診する外国人患者も多く、現在、医療通訳 2人が、外国人患者の通訳を行い、月平均約250件 の対応をしています。そのほとんどは、ポルトガル語 の通訳で、主に、外来診察と入院の診療サポート・ 病状の通訳などを行っています。 外国人患者を受け入れるためには、様々な課題解 決を図る必要があり、平成28年4月、院内に「国際医 療支援室連絡会」を設置しました。連絡会では、院 2016 平成28年 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 027 Iwata City Hospital 手術室の発展 028 新しい磐田市立総合病院で実施された最初の手 「手術管理室」が設置されました。予定手術の申し 術は、まだ移転中の平成10年5月4日の緊急帝王切 込み方法や外来体制の見直しなど効率的な手術室 開術でした。当時は本館2階の中央手術室のみでし 運営に向けた対応策を、大村看護師長と共に検討し たが、平成22年には外来手術に対応するために本館 改善を図っています。最近では、経営企画室の協力 3階に1室が増設され、平成27年には周産期母子医 で手術室の利用状況の可視化や手術に関する経営 療センター分娩室で帝王切開術が出来るようになり のベンチマークソフトによる分析も取り入れています。 ました。 積極的にME技士を手術室に取り込むことを推進 この20年間の手術室内の器械備品等のハード面 し、ME技士が医療機器の保守、点検をはじめ直接 においては、LED無影灯、内視鏡手術用の気腹装 介助業務にも携わっています。全手術の6割程度は 置・モニター、生体情報監視装置、麻酔自動記録装 ME技士の協力の下、実施されています。また、放射 置、電子カルテ、イメージ装置の増設などの充実ぶり 線技師も手術室専属として、術中イメージ操作、術後 に目を見張るものがあります。 撮影に迅速に対応しています。さらに、可能な限り歩 ソフト面としては、DPC算定に向けて、平成19年に 行入室を取り入れ、入退室時間短縮と患者誤認防止 手術室運営改善プロジェクトが発足しました。手術 に役立てています。平成25年からは平日の看護師当 室の効率的運用で手術件数を増やすことが収益アッ 直体制が始まり、夜間の緊急手術対応や早朝の部屋 プに直結するため、平成26年病院長直轄組織として 準備が円滑に進んでいます。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 磐田市立 総合病院 1997~2016 常にチャレンジする組織の看護部へ 副病院長兼看護部長を拝命し、5年目になりまし 医療機関の機能分化が進められ、急性期病院の た。団塊の世代が後期高齢者を迎える2025年に向 在院期間は短くなり、医療処置や介護を継続しなが け、日本の医療・介護の体制は大きく変わりつつあり、 ら在宅へ帰る患者が増えています。在宅療養の質向 地域包括ケアシステムの要として、看護師に多くの役 上に向け2013年に「認定看護師と訪問看護師の同 割を期待されています。私は、この先もっと必要とさ 行訪問」を開始し、2014年には在宅に目を向けられ れる看護師が、健康で働き続けられやりがいを感じ る看護師を育成するために「訪問看護研修」を導入 られる職場をつくるという使命があると考えています。 しました。2015年、 「磐田市・森町の病院・訪問看護 2012年、日本看護協会の重点事業である『看護職 ステーションの看護代表者・薬剤師がつながる会」を のワーク・ライフ・バランス推進事業』に手上げし、病 発足し、3か月毎に定例会を開催しています。これら 院の事業として位置づけてアクションプランの立案し、 の取り組みは、病院と地域の“顔の見える関係づくり” 計画的に事業を展開してきました。2年をかけ「夜 や“連携強化”へと発展しています。 勤・交代制勤務に関するガイドライン」の要件を満た 2012年に478名(正規・非正規)だった看護師が す新勤務体制を導入するとともに、夜勤・長時間勤務 2016年には545名となり、離職率も9.4%から5.5%へ 手当や資格手当を新設しました。3年目には、病棟再 と低下しました。看護部が同じ方向を目指し、一致 編成を行い1病棟あたりの患者数を減らし、看護師 団結してチャレンジした結果だと考えます。今後も、 休憩室の改築と師長室兼仮眠室をつくりました。こ 地域とともに発展する看護部をつくり続けたいと思 れにより病床500床の稼働が可能になり、病院経営 います。 への貢献にもなりました。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 029 Iwata City Hospital 5S活動の発展 030 当院では、2007年から北村病院長(当時)を中心 し、 「実感している」と回答したスタッフは、83.7% とし、医療安全活動の一環として「5S活動」に取り (1215人中・回答率99.8%)でした。病院経営の健全 組んできました。5S活動の目的は単にキレイである 化については、単純計算ですが不良在庫が年間で4 ことを目指しているわけではなく、 「医療安全文化の 千万円減少しているという試算もあり、効果が示され 醸成」ならびに「病院経営を健全化」することです。 ています。 医療安全の側面では、職員のヒューマンエラー削減 また、当院の5S活動は、全国的に見ても先駆的な に結びつけるための環境構築に視点を置いています。 取り組みとされ、この10年間で当院への視察が134件 間違った物品の使用やモノを探す時間を極力無くし、 (うち海外5件)、出張講演は49件と、多くの他施設 働きやすい職場とするための具体的方策が5S活動と にも恩恵をもたらすことができました。 いうことです。一方、不良在庫を減らし、必要なモノ 最後に、5S活動は当院20年間の発展にとって、十 を必要な場所に提供される仕組みとすることが病院 分な存在意義と価値を有した取り組みであり、今後も 経営の健全化となります。 当院の文化として継承されていくものであると考えま 約10年間の5S活動の結果として、医療安全の側 す。そして、医療安全文化を醸成するための環境を構 面では、職員向けのアンケートの結果から伺い知るこ 築するという課題を、当院のみならず全国に発信し、 とができます。例えば「5S活動が医療安全の向上に 先導できる病院となることが今後の5S活動の進む 関係していると実感していますか?」という問いに対 べき方向性であると考えております。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 磐田市立 総合病院 1997~2016 各 部 門 紹 介 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 Iwata City Hospital 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 平成28年11月1日現在 032 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 第1医療部 内 科 内科20年の歩み:過去、現在、未来 磐田病院の内科はこの20年間に国の医療政策に 答えるべく磐田病院の内科診療はそれまでの共同 基づく病院の役割分担や地域住民の要請に合わせ 診療体制から8つの専門診療科と「内科」にわか てその診療体制を変化させてきました。また、今 れて診療を行うことになりました。その結果「内 後もそのあり方は時代の変遷とともに変化してい 科」は一般内科診療、健診事業と初期研修医・内 くものと予想されます。ここでは磐田病院の「内 科専攻医教育を主に担う部門に役割を変貌させ現 科」の姿を過去、現在に分けて振り返えるととも 在に至っています。 に今後の在り方を展望してみようと思います。 未来:高度に専門化された医療体制への反省と 過去:新病院移転後も2004年頃までは磐田病院 今後日本が直面する一人の患者が多くの健康問題 の内科医数は一部の診療科を除いて大きく不足し を有する超高齢化社会において総合医の重要性は ていました。そのため、常勤医数が少ない腎臓内 増しています。また、初期臨床研修制度は継続さ 科、糖尿病内分泌内科、血液内科、リウマチ内科、 れ自治体病院は引き続き研修医獲得の努力を求め 一般内科は「内科」という大きなくくりの中で協 られます。更に近い将来実施されるであろう新内 力し合って各科の専門診療と一般内科診療の両者 科専門医制度への対応も必須です。このような状 を担っていました。 況の中、当院の「内科」も総合内科としての役割 現在:時代は磐田病院がこの地域で高度な専門 と研修医教育へのコミットがますます求められ、 性を持つ急性期病院としての役割を担うことを期 今後このような機能を有する「内科」の構築が強 待していました。また、当院では新医師臨床研修 く求められていくと考えられます。 制度が2003年に開始され2008年頃から常勤内科医 (寺田雅彦) 師数が大きく増加しました。そして地域の期待に 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 033 第1医療部 精神科 磐田病院精神科の現状 平成23年までは外勤の先生方による診療が継続 症のある方など)を優先させて頂きます。 されていましたが、平成24年に岡田が常勤医とし 外来治療での回復が難しい場合には入院治療が て赴任し、現在に至っております。 推奨されますが、当院には精神科の入院設備が無 総合病院の精神科外来として、うつ病を含む気 いため、必要な場合は近隣の医療機関へお願いし 分障害、パニック障害を含む不安障害、適応障害、 て、そちらで入院治療を受けて頂く事になります。 睡眠障害などの診療を行っています。治療の手段 服部病院、福田西病院、磐田原病院、磐田こころ としては薬物療法と精神療法が主体となりますが、 のクリニック、なごみクリニック、高尾医院とい 必要に応じて、臨床心理士が各種の心理検査、心 った磐田市内の精神科診療機関、市外の診療機関 理療法(カウンセリング)を行います。 とも連携しつつ、日々の診療を行っています。 院内他科で入院治療中の患者さんに不眠やせん 妄などの症状が生じ、本来の治療の妨げとなって しまっているような場合にも、主治医を介した依 頼があれば、往診を含めて対応します。通常の外 来診療、この他科依頼による診療に加えて、緩和 ケアチームや認知症ケアサポートチームにも精神 科医が協力している、という当院の事情により、 精神科外来でお受け出来る曜日や時間、患者さん の人数には一定の限界があります。当院の精神科 で治療を受ける必要度が高い方(例えば身体合併 034 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (岡田八束) 第1医療部 神経内科 脳梗塞の超急性期治療に力を入れています。 「脳細胞が死んでしまう前に、脳の血管のつま 患者さんの搬送がわかった時点で、当科が対応で りがとれればいい」というシンプルな発想が実現 きる体制を常に整えています。 可能となり、この10年間で脳梗塞の治療は大きく 血栓溶解療法には「発症後4.5時間以内」等の 変わりました。救急医療で劇的に進歩したのが脳 厳しい制約や条件があり、チェックシートを活用 梗塞治療といえます。治療の主役は、血管のつま して効率的に確認しています。脳血管内治療は、 りを薬で溶かす血栓溶解療法と、直接取り除く脳 血管の中にカテーテルと呼ばれる直径数㎜の細い 血管内治療です。当科ではどちらも積極的に行っ チューブを通すことで行います。心筋梗塞に対し ています。血管がつまって脳の細胞が死んでいき、 て一般的に行われているカテーテル治療が、脳梗 脳梗塞が完成されてしまうまでの数時間から数日 塞にも行われるようになってきたのです。この数 の間に、できるだけ早く治療を始めて、まだ生き 年で効果が広く認められるようになり、日進月歩 残っている脳細胞を救い出すことが当科の使命で で改良が加えられています。高い技術が求められ す。15分早く治療を始めることで、歩いて退院で るため、研鑽を積んでいることはもちろんですが、 きる患者さんが4%増え、亡くなる患者さんが4% 放射線技師や看護師との連携も必要不可欠なため、 減るというデータがあります。ヒトには150億個 勉強会を開いて共通理解を深めています。 の脳細胞があり、脳で最も太い血管である中大脳 当科では、昨年度、血栓溶解療法24件、脳血管 動脈がつまって、脳の1/3の部分が24時間で梗塞 内治療16件を行いました。 に陥ると仮定すると、1秒間に6万個の脳細胞が死 (藤本正也) んでいくことになります。治療までの1分1秒を 縮めるために工夫を重ねています。脳梗塞を疑う 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 035 第1医療部 呼吸器内科 呼吸器内科の紹介 呼吸器内科は現在合計10名で診療にあたっており います。 また、肺門リンパ節や縦隔リンパ節腫大には、 ます。平成27年度の入院患者さんの延べ人数は、初め 超音波気管支鏡下リンパ節生検(EBUS-TBNA) も行 て1500名を超えました。これもひとえに皆様方のご支 い、症例によっては従来の縦隔鏡や開胸術に比べて 援の賜物であり、心より感謝申し上げます。 侵襲が少なく確定診断が得られるようになってきました。 呼吸器内科の対象疾患は、病因別にみると、肺炎や 腫瘍性疾患の診療においては、呼吸器外科、放射線 抗酸菌感染症、真菌症等の感染症、気管支喘息や好 治療科と密に連絡をとり、患者さんに最も適する治療 酸球性肺炎、過敏性肺臓炎等のアレルギー性疾患、 の選択に心がけています。さらに、びまん性肺疾患の 肺癌や肺良性腫瘍、縦隔腫瘍等の腫瘍性疾患、慢性 診断に関しては、外科的肺生検の適応を検討し、より 閉塞性肺疾患等の気道病変、間質性肺炎や全身性 正確な診断のもとで治療方針を決定するように努め 疾患に伴う肺病変、気胸や胸膜炎等の胸膜疾患など、 ています。 多岐にわたります。 入院患者さんの治療は、さまざまな職種のスタッフ これらの疾患の診断、治療方針の決定のための主 と協力して行っています。また、最新の治療をめざして な検査の一つに気管支鏡検査があります。結節影の 治験にも積極的に参加しております。今後は、地域の 診断目的で実施する場合、CTを再構築して仮想気管 皆様に、肺の健康や肺の病気に対する意識と予防に 支鏡を作成し、病変までのルートを作成するバーチャル 心がけていただく活動にも力を入れていきたいと考え 気管支鏡システムを取り入れ、径4mmの細径気管支 ております。 鏡やガイドシ―ス法も使用し、診断率の向上に努めて 036 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (妹川史朗) 第1医療部 消化器内科 消化器内科のあゆみ 当院消化器内科の歴史は、昭和58年に内科の中 点病院として各種癌の診断治療を行っています。 の消化器科として開設され、平成21年度から消化 早期の消化管癌における内視鏡治療、肝臓癌に対 器内科と標榜を変更しました。現在の病院へ移転 するラジオ波焼却術、肝動脈塞栓術、進行癌に対 した平成10年にはスタッフは5名でしたが、平成 する放射線治療、化学療法、あるいは放射線化学 28年4月現在11名となりました。中遠園地域の基 療法、症状を緩和ためのステント留置などの内視 幹病院として専門性の高い高度な医療を安全に提 鏡治療や薬物療法などを行っています。これら、 供するために全員一丸となって診療にあたってお 急性期の治療や癌の治療は消化器外科とも密に連 ります。 携して、他科の協力も得ながら行っています。前 当科では、食道、胃、小腸、大腸の消化管、肝 述の他に、生活習慣病やピロリ菌、ウィルス性肝 臓、胆道、膵臓、脾臓、腹膜など様々な臓器の疾 炎など幅広く診療にあたっております。 患を取り扱っています。特に、当院の使命の一つ 病院開設70周年となりましたが、これからも地 であります地域の急性期病院として消化管出血に 域の基幹病院として、地域住民の皆様に安心、納 対する内視鏡的止血処置や腸閉塞に対するイレウ 得して診療を受けて頂けるよう思いやりの心を持 ス管留置による減圧処置、急性化膿性胆管炎に対 って消化器内科一同努力していきますのでよろし する内視鏡的ドレナージ、急性胆嚢炎や肝膿瘍に くお願いいたします。 対する経皮経肝的超音波ガイド下ドレナージ、重 (齋田康彦) 症急性膵炎や重症肝炎、重症消化管感染症、重症 炎症性腸疾患のなどの集学的治療を行っています。 また、もう一つの使命であります地域の癌診療拠 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 037 第1医療部 循環器内科 多様化する価値観の中で ~それぞれの方に対するベストを模索して~ 当院における循環器内科の歴史は昭和53年9月 も増え、他科との連携やかかりつけ医の先生方と の標榜に始まり、これまでの諸先生方のご尽力の の連携が益々重要となってきております。そうい 上に現体制が維持されております。また、放射線 った中で総合病院の循環器内科として、地域にお 科、臨床検査科、臨床工学科、看護部など多くの ける循環器内科として、ベストの方針を一緒に考 部門の協力のもと、現在、常勤医5名と専修医1 えて行く力になりたいと思っております。 名の6人体制で診療にあたっています。 医療が進歩しても、価値観が多様化しても、一 診療にあたっては高性能のCT導入による質の 人一人に真摯に対応し原因を探求する姿勢を持ち 高い心臓CTや心臓MRI、心臓核医学検査(心筋 続け、それぞれの方に何がベストかを常に考え、 シンチグラフィー) 、心エコーといった画像診断 治療に当たっていく事にかわりはありません。 を駆使し、さらに安全を重視した心臓カテーテル 病院開設70周年が単なる通過点で、基幹病院と 検査・治療、薬物療法など行っております。当院 しての役割を今後も維持できるよう、先人がそう には心臓外科がありませんので、浜松医科大学を であったように若手医師の育成にも力を注ぎ、当 中心とした浜松地区の心臓血管外科との連携を強 科の維持・発展に貢献し当地域における循環器診 化して対応しております。 療を支え続けていきたいと思っております。今後 長寿命化に伴い、心臓病を抱えた方が他の病気 ともよろしくお願い致します。 になる、他の病気をかかえた方が心臓病になるな ど当科的診療の枠組みだけで完結しえないケース 038 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (松永正紀) 第1医療部 リウマチ科 リウマチ科の紹介 平成7年より浜松医科大学第三内科(免疫・リ に試行錯誤をしています。そのような中で、非常 ウマチ内科)によりリウマチ科の外来を開始しま 勤でありながら思い切った治療をできるのは、合 した。常勤医がいた時もありましたが、平成17年 併症や副作用に対応してくださる常勤の先生方の から再び非常勤での診療となっています。 バックアップのおかげです。今後ともよろしくお リウマチ内科で扱う疾患で最多の疾患は関節リ 願いいたします。 ウマチです。メトトレキサートや生物学的製剤が 当院を除き、磐田、袋井、掛川には内科系リ 発売され劇的に進歩しました。反面、高額な医療 ウマチ専門医が存在せず空白域となっています。 費、感染症、間質性肺炎などの合併症、高齢者、 当院は、膠原病・リウマチ診療において地域の中 難治例など課題があります。複数の問題点ある患 核的な病院となる条件を満たしていると考えられ 者をどのように逆紹介するか問題です。 ます。将来的には複数の常勤医を置くことを目指 そのほか、全身性エリテマトーデス、強皮症、 し、リウマチ・膠原病分野に関心をもつ学生・研 皮膚筋炎/多発性筋炎、ベーチェット病、不明熱 修医の勧誘に努めています。関係の皆様におかれ などの疾患を担当しています。大学に転院させる ましては、当分野に興味のある方がございました だけでなく、当院に入院を継続して治療していた らご紹介くださいますよう、この場を借りてお願 だくこともあります。比較的まれな疾患が多いた い申し上げます。 め、特に研修医の先生には貴重な経験になるので (鈴木大介) はないかと考えます。 高齢者や合併症患者の治療は困難なことが多く、 副作用を抑えながら病勢をコントロールするため 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 039 第1医療部 小児科 「いつの時代も小児医療は総合診療」 新生児から中学生までの「地域の子どもの健康 要とする重症心身障害児、登校渋滞、心身症の子 を守る」を当科のモットーにこれまで取り組んで ども達が増えてきました。このため臨床心理士、 きました。子どもの健康を守ることは、子どもの リハビリテーション部との連携が非常に重要にな 発育発達を正常に保つことです。このためには病 り、スタッフの拡大をしていただきました。また 気の診断治療のみならず、乳児健診や予防接種な 地域の先生方、在宅介護サービスや児童発達支援 どの健康管理、家族の不安解消や社会問題、臓器 事業所の協力が年々充実したものになってきてい 別ではない体と心の関係に至るまで、広く目を配 ます。地域の力、社会支援を活用する努力と知恵 らせることが必要です。小児科医には、子どもを が益々求められてきています。 一人の人間として尊重した総合的な医療を基盤と 病気が治っても幸せな大人への入り口を提供で し、さらに多種の専門領域スペシャリストを配置 きなければ何もなりません。子ども達や家族、地 することが求められます。このため2人医師体制 域と一緒に「子ども達の笑顔」を楽しめる未来を の時代から、今は24時間院内に小児科医がいる体 創って行くこと。これこそが私達小児科医がこの 制にまで大きく拡大することができました。 病院で果たす役割であり、やりがいでもあります。 社会の衛生環境が改善し、新たに社会環境が変 化したことで小児科が診る疾病が変わってきてい ます。季節性の感染症、ネフローゼ、気管支喘息 の慢性疾患が減少し、血液・悪性腫瘍疾患は集約 した医療へと変化しました。これに変わり、療育 を必要とする発達障害や達発遅滞、在宅支援を必 040 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (遠藤 彰) 第1医療部 血液内科 70周年を機に、昔と今とこれからと 駆け出し医師の頃は、血液疾患はもちろんのこ 内科医師の恰好のトレーニングになります。トレ と診断不明の患者さんをよく担当しました。「リ ーニングの場を50歳前後の血液内科医師がわざわ ンパ節腫脹があるから悪性リンパ腫ではないかと ざ奪わなくても良いでしょう。内科でまず診断を 思う。だから診てくれ。」という依頼も断らずに つけ、然る後に当該診療科に患者さんを紹介する 受けていました。仕事量にそのくらいの余裕があ 流れが理想的です。開業医の先生方には是非この り、おかげさまで実力はつきました。リンパ節腫 流れに乗って若手医師の育成にご協力いただきた 脹を目の前にして何を検査しどのように診断に至 いと思っています。 るか。8割から9割は悪性リンパ腫で正しかった 一方で数年前に正真正銘の血液疾患患者さんを と振り返りますが、それ以外の疾患も少数ながら 当院血液内科医師が開業医の先生方に逆紹介しご 確実に含まれていました。 迷惑をおかけした時期があります。血液疾患には 現在は原則として上記のような紹介は受けない 特殊な薬剤を使用することが多く専門医が診療・ 方針としています。第1の理由は県西部地区血液 管理すべき症例が多くあります。この場をお借り 内科の医師不足のためであり、第2の理由は若手 して深く陳謝致します。 医師の育成のためです。未診断のリンパ節腫脹は 70周年を機に、開業医の先生方との上手な共存 「(一般)内科」がまず扱う症候です。悪性リン の仕方を探りつつ、良質な地域医療の発展に寄与 パ腫はもちろん有り得えますが、リンパ節腫脹を できれば良いと考えています。 来す疾患は良性悪性を含めて他にいくらでもあり (藤澤紳哉) ます。病歴、理学的所見、血液検査結果、画像検 査所見を一つ一つ吟味し診断を考える過程は若手 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 041 第1医療部 腎臓内科 わかりやすい医療を目指して 2014年末における日本全国の維持透析患者数は 腎などの遺伝性疾患に対する診療に至るまで幅広 32万人超となり、現在も増え続けています。以前 く担当しております。また当院は高度救命センタ は「腎臓の働きを回復させることは困難で、徐々 ーを有する急性期病院でもあることから、急性血 に悪化するだけ」と考えられていた腎臓病は、治 液浄化療法を必要とする患者さんに対しても、院 療が可能な疾患へと変わりつつあります。特に最 内各科と連携をとりながら治療のお手伝いをさせ 近は慢性腎臓病(CKD:Chronic Kidney Disease) ていただいています。 という概念が提唱されるようになり、腎不全に至 腎臓病は、一般的に馴染みが薄く理解しにくい る前にできるだけ早期に腎臓病を発見し、的確な 病気です。そのため我々は医師、薬剤師、看護師、 治療を行うことの重要性が認識されています。さ 管理栄養士、臨床工学技士、ソーシャルワーカー らに腎臓病そのものが脳卒中・心筋梗塞などに代 からなる医療チームによって、患者さんが正確に 表される心血管病の強い危険因子となることが明 自身の病気を理解し、積極的に治療参加できる働 らかとなっています。このため腎臓病に対する治 きかけを絶えず行っています。診療に際しては、 療は、心血管病への対策としても重要視されてい 「わかりやすい説明」を心がけ、「充分な証拠に ます。 基づく医療(Evidence Based Medicine: EBM)の 現在、腎臓内科は常勤医4名と専修医1名の5 実践」を目指しています。 人体制で診療にあたっており、腎炎に対する腎生 検やステロイド治療、糖尿病や高血圧を含む慢性 腎臓病に対する診療、腎不全に対する血管シャン ト手術、血液および腹膜透析の管理、多発性嚢胞 042 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (古谷隆一) 第1医療部 糖尿病・内分泌内科 病院開設70周年記念によせて 磐田市立総合病院開設70周年、また本記念誌の発 テム改善の努力が日々行われています。合併症管理に 行につきお慶びを申し上げます。 は多岐にわたる他診療科との綿密な連携が行われて 当科は糖尿病・脂質異常症・肥満症などの生活習慣 おり全身に目を配って診療にあたっています。また外 病、また甲状腺・脳下垂体・副腎・副甲状腺などの内 科手術時や感染症合併時、妊娠時の耐糖能異常につ 分泌疾患を担当する診療科として平成23年4月に設置 いても該当科との連携診療により安定した血糖・全 されました。それまでは現在も地区で当院と深く関わり 身管理で原疾患の治療に貢献するように努力してい を持ってくださっている吉村内科医院、吉村佳二先生 ます。 が内科の一部門として院内の糖尿病・内分泌疾患を 内分泌診療に関しては、専門性が高い領域と考え 一手にご担当され、増え続ける生活習慣病患者さまに られていますが、甲状腺疾患などのcommon disease お忙しく対応されていらしたと伺っています。本当にあ も含まれています。二次性高血圧の頻度も少なくない りがとうございました。現在は浜松医科大学内分泌代 ことが知られてきており近年患者さまの関心が非常に 謝科より3名の医師が赴任し診療にあたっています。 高い分野の一つです。 糖尿病診療は合併症の発症予防と進展阻止を目的 これらの当科の担当疾患につきましては、地域の とした良好な血糖コントロールをめざしており、早期 先生方との連携診療が大変重要であると考えていま 診断と治療介入また患者教育が重要です。当院では す。専門的検査や治療を行うことができる地域の専 前任の鈴木伸吾先生、川合弘太郎先生のご尽力によ 門科として、常にエビデンスに基づいた最新の診療を り立ち上げられた 医師・管理栄養士・薬剤師・看護 提供できるように心がけていきたいと考えていますの 師・臨床検査技師・理学療法士・担当事務からなる で、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 糖尿病教育連絡会を中心に、院内の糖尿病教育シス (飯野和美) 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 043 第2医療部 外科・消化器外科・血管外科 外科・消化器外科・血管外科の変遷とこれから 外科・消化器外科は平成28年7月現在、臨床に 鼡径ヘルニアの鏡視下手術や血管外科での下肢静 関わるメンバーとしては、スタッフ10名(鈴木昌 脈瘤のレーザー治療など、最先端の外科治療を積 八病院長、落合秀人第二医療部長、松本圭五部長、 極的に取り入れています。 稲葉圭介、深澤貴子、宇野晋彰、神藤 修、鈴木 平成25~27年の消化器癌内視鏡手術は胃癌で56 淳司、飯野一郎太、眞野勇記の各科長)及び若手 件/181件(30.9%) 、大腸癌で232件/368件(63.0 外科医3名(曽根田 亘、清水雄嗣、遠藤佑介) %)にのぼり、肝胆膵高難度手術は145件、腹腔 の計13名で構成されています。 鏡下胆嚢摘出術131件、鏡視下鼠経ヘルニア手術 また、カンファレンス等では、北村宏事業管理 90件、下肢静脈瘤のレーザー治療119件です。さ 者にも御指導いただいています。 らに外科専門医や消化器外科専門医を目指す若手 当院は磐田市を含む中東遠地区の基幹病院であ 外科医の教育も当科の重要な責務であり各専門領 ると共に、がん診療連携拠点病院です。平成20年 域ローテ―ションによる臨床の場での指導に加え、 4月にスタッフが大幅に入れ替わったことを機に、 学会発表、論文執筆等の学術面での指導も受けて 上部消化管、下部消化管、肝胆膵、血管外科の各 います。今後も医療制度や医療環境の変化が予想 専門領域別の診療体制としました。現在はがん治 されますが、地域医療への貢献と優秀な若手外科 療を中心とした高度専門医療を地域に提供する施 医の育成という使命を果たしていきたいと考えて 設として地域に貢献しています。消化管癌では鏡 います。 視下手術が中心となり、肝胆膵領域では日本肝胆 膵外科学会の高度技能専門医修練施設Aとして高 難度手術を施行しています。また、がん以外にも 044 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (落合秀人) 第2医療部 呼吸器乳腺外科 呼吸器乳腺外科の歩み 呼吸器乳腺外科の開設から現在までの歴史を述 にも、袋井市、森町、掛川市、御前崎市など広範 べたいと思います。 囲の地域から患者様の御紹介を頂いております。 まず呼吸器外科ですが、前任の豊田太先生(現、 次に乳腺外科ですが、以前より外科で乳癌の診 聖隷浜松病院健康診断センター部長)が、1995年 療を行っておりましたが、2004年より伊藤靖先生 に当院外科に着任され、呼吸器外科疾患の手術を が中心となり診療を担当されています。2012年に 始められました。その後、豊田先生は聖隷浜松病 後藤圭吾先生が着任されたことを契機に外科から 院に異動され、2001年に現在の呼吸器乳腺外科部 乳腺外科として独立し、呼吸器乳腺外科として、 長の大井諭先生が着任されました。2002年伊藤靖 現在に至っております。主に乳癌を中心に診療を 先生が着任され、この頃より着実に手術症例が増 行っております。手術件数は、開設当初は約70症 えました。2004年私(松下)が着任し、同年、伊 例程度でしたが、現在では約100症例程度まで増 藤先生が乳腺疾患を担当することになりました。 加しています。呼吸器外科と同様に磐田市以外に 2007年より外科から呼吸器外科として独立しまし も広範囲の地域から御紹介を頂いております。 た。2012年より浜松医大第1外科より、3人目の 今後とも地域医療及び福祉に携わる皆様方と連 診療医として、2012年~2014年まで水野潔道先生、 携して、地域の患者様により良い医療を提供して 2014年から現在まで小澤広輝先生が赴任されてい 参りたいと思いますので、よろしくお願い申し上 ます。手術は、肺癌、自然気胸、縦隔腫瘍など多 げます。 岐にわたり、胸部外傷の診療も担当しております。 (大井 諭) 手術件数は当初は年間約40症例程度でしたが、現 在では約180症例程度まで増加し、磐田市内以外 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 045 第2医療部 小児外科 小児外科って 平成26年に標榜された当院で最も新しい診療科 が診療をおこなっています。 (静岡県の小児外科専 です。小児外科で治療する疾患は小児特有の病気 門医:16名(2012年)) がほとんどです。「怪我をした子供を診ている こどもは小さいおとなではありません。多くの の?」とよく聞かれますが、ほとんどは病気の治 臓器が未熟で、生まれたばかりの赤ちゃんは血液 療です。鼠径ヘルニア(脱腸) 、停留精巣(停留 の流れがおとなとは違います。そういったこども 睾丸)などを多く診療しています。生まれてすぐ の特殊性のため専門的な知識と技術が必要となり 治療をしなければ生きていけない病気もあります。 ます。そのため小児科・産婦人科・麻酔科などと連 例えば腹壁破裂という病気は胎児の腹壁がうまく 携しなければ優れた医療はできません。また看護 作られずお腹に穴があいているため、腸が飛び出 師、薬剤師、検査技師、放射線技師など医療スタ した状態で生まれてきます。出生前に産婦人科の ッフもこどもの特殊性を理解し診療に当たってい 先生により診断され、出生前に治療の準備をし、 ます。 生まれてすぐに手術をします。また、先天性食道 患児の側に立った視点、必要十分な医療、わか 閉鎖症という病気は生まれつき気管と食道がつな りやすい説明をモットーとし、多くのこどもが苦 がっていることが多く胃液が食道に逆流し重篤な 痛のない将来を歩めるように情熱と誇りをもって 肺炎を引き起こします。生命の危機が時間単位で 診療しております。 悪化するため、小児科の先生の適切な診断のもと 緊急で胸部の手術を必要とします。そういった新 生児や小児に手術をおこなうことに特化した診療 科です。そのため専門教育を受けた医師(専門医) 046 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (後藤圭吾) 第2医療部 整形外科 最近の整形外科の取り組みについて 整形外科は骨、関節、靭帯、腱、神経、筋肉な の変形や患者さんの年齢に応じて骨切り術や骨軟 ど人が快適な生活を送るのに必要な“運動器”を扱 骨移植などの関節温存手術を導入する事で治療の う診療科です。当科では四肢・脊椎の骨折や脱臼 選択肢が増えました。 などの外傷性疾患はもちろんのこと、関節疾患、 また、高齢者が寝たきりになりやすい代表的な 脊椎疾患、手の外科や末梢神経疾患、スポーツ整 骨折である大腿骨近位部骨折に対しては、麻酔科 形外科、関節リウマチ、骨粗鬆症など幅広い治療 や手術室の協力を得て大幅な手術待機期間の短縮 に対応すべく、8名の整形外科常勤医と複数の非 化・早期離床が可能となり、入院中の合併症のリ 常勤医にて日々の診療を行っています。年間手術 スク低減ならびに患者さんの活動レベルをなるべ 件数はスタッフの増員や麻酔科・手術室の協力も く維持する治療を心がけています。 あり右肩上がりの状況を示しており、ここ10年で これからも近隣の開業医の先生方との連携を大 倍増し年1,300件を超えるようになりました。 事にし、地域住民の方々のご期待に応えるべく、 最近の整形外科の取り組みとして挙げられるの 整形外科一同頑張りたいと思いますのでよろしく は、患者さんにより負担の少ない低侵襲手術の積 お願い致します。 極的な導入です。例として鏡視下手根管開放術、 (猿川潤一郎) 筋腱を切離しないアプローチによる人工股関節置 換術の導入などにより、術後疼痛や筋力低下を大 きく緩和することで患者さんの術後の早期社会復 帰を実現しています。また、変形性膝関節症に対 する手術では人工膝関節置換術のみならず、関節 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 047 第2医療部 形成外科 傷あとをできるだけきれいに治します 形成外科は平成24年に開設し、5年目を迎えま うにする手術を行い、外見的な悩みを軽くします。 した。平成28年7月1日現在、常勤医2名で診療を 広範囲熱傷の治療も可能です。血管腫・血管奇形 行っております。近隣のかかりつけ内科・皮膚 に関しては硬化療法と手術療法を組み合わせて治 科・整形外科の先生方からご紹介頂き、手術件数 療しております。口唇裂・口蓋裂、埋没耳、副耳、 は毎年増加傾向にあります。地域医療にかかわる 合指症・多指症、臍突出症(でべそ)などの先天 皆様のご協力に厚く御礼申し上げます。 奇形も診療可能です。複雑な症例は浜松医大から 当科では母斑(ほくろ)や粉瘤など皮膚良性腫 の非常勤医師と連携して治療を行います。 瘍摘出術、毛母腫や脂肪腫のような皮下腫瘍摘出 常に機能面及び整容面に配慮し改善を目指す治 術、皮膚がんの切除、顔面骨折の整復、悪性腫瘍 療を行い、患者様との信頼関係が築けるように努 切除後の欠損に対する軟部組織再建を積極的に行 めております。高齢化に伴い増加傾向にある眼瞼 っております。当院は乳房再建用エキスパンダー 下垂症(まぶたのたるみ) 、眼瞼内反症、顔面の /インプラント実施認定施設であり、乳房再建に いぼ、わきが、巻き爪変形など体表面のお悩みで 関するご相談も受けつけています。皮膚科、乳腺 どこに相談したら良いか分からないときには、当 外科、整形外科、口腔外科、耳鼻科など必要に応 科へお気軽にご相談ください。 じて他の専門科に相談し合同で手術を行う場合も あります。 また、熱傷(やけど) ・難治性潰瘍・褥瘡(床 ずれ)などの創傷に関する治療にも重点をおいて おります。体表面のきずをなるべく目立たないよ 048 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (石川佳代子) 第2医療部 脳神経外科 地域に頼られる脳神経外科を目指して 脳神経外科は、平成元年の開設以来、地域の皆 棟に入り、専門的な治療・看護・リハビリを受け 様に愛され、必要とされる科を目指して毎日の診 られる体制となっています。脳神経外科の手術を 療に取り組んでいます。水谷哲郎先生(現磐南中 受けられる患者様は、年間約200例程度です。手 央病院院長) 、田ノ井千春先生(現当院副院長) 術顕微鏡やナビゲーション、神経モニター等を使 の名古屋大学脳神経外科からの体制に次ぎ、現在 用し、なるべく低侵襲・短時間で安全な手術を心 は、浜松医科大学脳神経外科より医局員が派遣さ 掛けています。また脳腫瘍や脳血管疾患に対する れ日々の診療を行っています。常々各医療機関等 定位放射線治療や脳血管内手術も行っています。 より患者様の御紹介や御協力を頂いております。 この場をお借りして御礼申し上げます。 社会の高齢化に伴い、当科疾患が増加していく ことが予想されています。地域の医療機関や介護 当科では、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷等脳 施設の皆様との連携を発展させていきたいと考え 神経外科全般の疾患の診療を行っています。平日 ています。脳神経外科の診療に携わるスタッフは は毎日外来を開いており、脳ドックも行っていま 多岐に亘っておりますが、日々研鑽を積み、地域 す。救急患者の受け入れも可能な限り対応できる の医療に貢献できる脳神経外科であり続けたいと ようにしています。検査にはMRI、CTスキャン、 思っています。 脳血管撮影、単純レントゲン、エコー、SPECT等 (天野慎士) があり、これらを用いて迅速的確な診断を行い、 適切な治療を提供できる体制を整えています。入 院される場合は、集中治療室や脳神経外科専門病 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 049 第2医療部 皮膚科 創立70周年を祝して 磐田市立総合病院皮膚科は1985年8月に開設とな 来院されたのですが、上記の治療を行ったところ劇的 って以降、外来および入院診療を継続しております。 な病状改善を認めております。それ以外にも、一般的 現在は、浜松医科大学皮膚科学講座の連携病院とし な皮膚疾患である痤瘡や爪白癬に対する新しい治療 て、常勤医2名体制で診療にあたっております。 薬が続々と出てきており、従来の治療と比較して高い 皮膚科診療に関わる薬剤は最近10年間で大きく進 奏功率を認めております。このように、皮膚科診療を 歩を遂げております。その一例としては、2010年に保 取り巻く状況は日進月歩であり、現在における標準治 険適用となった乾癬に対する生物学的製剤が挙げら 療をこの地域の患者様に提供できるよう、日々アップ れます。乾癬に対する優れた改善効果および患者 デートを続けております。 QOL向上への貢献が期待できる薬剤であると同時に、 皮膚は「内臓の鏡」と言われているほど、皮膚と内 重篤な感染症をはじめとする副作用に対する対策が 臓の関係は深いです。皮膚の症状から膠原病や炎症 必要な薬剤であるため、その使用には日本皮膚科学 性腸疾患、悪性腫瘍などの全身の病気が見つかるこ 会が定めた施設認定基準を満たす必要があります。 ともあります。 「患者の皮膚から患者全体を診る」、そ 当科はすでに認定取得を終えており、難知性の乾癬 れが皮膚科の醍醐味です。当院の皮膚科で勤務され 患者様の治療に積極的に適用しております。また、従 てきた歴代の先生方は、それぞれの施設で現在も活 来から皮膚科領域において、天疱瘡やスティーブン 躍されております。今後もこの伝統を汚さぬように、近 ス・ジョンソン症候群などに対してのみ使用されてき 隣の開業医の先生方や院内の各科の先生方と連携し た大量ガンマグロブリン静注療法は、2015年より新た ながら診療に邁進して参りたいと思います。 に水疱性類天疱瘡が保険適応に追加となりました。 同時期に重症の水疱性類天疱瘡の患者様が当科に 050 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (坂本慶子) 第2医療部 泌尿器科 泌尿器科のあゆみ 開設70周年おめでとうございます。70年前とい 数の医療過疎地域であり、更に泌尿器科医のうち えば第二次世界大戦終了直後でありますので、そ で入院加療や手術を担当する常勤医に限定すると の時から現在に至るまでの間に社会情勢、生活様 あまりにも少ないという現状があります。当科も 式、医療ニーズなどは大きく変化してきておりま その例外ではなく、この10年間ほどを見渡しまし すが、この激動の時代を長きにわたりつつがなく てもごくわずかな期間のみ3人体制で、現在を含 総合病院を運営してこられたことは、何よりも歴 めてほとんどの期間は2人体制で外来、入院、手 代の職員の皆様が業務に全力で取り組んでこられ 術、救急対応などの業務を行って参りました。 たおかげであると思われます。 このように多忙な毎日を過ごしておりますが、 当科の担当する疾患は主に尿路や男性生殖器の 当院が長年築き上げてきた伝統に恥じぬよう、今 領域でありますが、高齢化に伴って増加する排尿 までどおり当科でお役に立てる業務を続けていく 障害(前立腺肥大症、神経因性膀胱、過活動膀 次第でありますのでよろしくお願い申し上げます。 胱)や悪性腫瘍(特に前立腺癌、他には膀胱癌や (水野卓爾) 腎癌など)、生活習慣病の一種と考えられている 尿路結石症などが近年ますます増加してきている と感じられます。また、検診の普及あるいは検査 機器性能の向上によって上記の疾患などが早期に 発見されて受診されるという機会も増えてきまし た。しかしながら磐田市を含む静岡県中東遠地域 (中核都市圏である浜松市を除く)は全国でも有 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 051 第2医療部 産婦人科 女性の各ライフステージにおける疾患に対応 産婦人科は女性特有の疾患を扱う科です。生命 っています。また、日本周産期・新生児医学会の の誕生である分娩をはじめ、子宮筋腫や卵巣嚢腫 周産期専門医(母体・胎児)指定認定施設となっ などの良性疾患から子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌 ており、周産期専門医取得の指導も行っています。 などの悪性疾患まで多岐にわたります。また、思 腫瘍は子宮筋腫・卵巣嚢腫などの良性腫瘍から 春期や月経に関するトラブル、閉経前後におこる 子宮癌・卵巣癌などの悪性腫瘍まで、手術・化学 更年期障害、また老年期以降におこりやすい骨盤 療法・放射線療法を用いた集学的治療を施行して 臓器脱などを取り扱います。以上から、産婦人科 います。 では女性の各ライフステージにおける疾患を対象 当院は日本産科婦人科学会、総合型専攻医指導 にしています。 施設であり、初期研修後の専門医取得のための指 周産期は地域周産期母子医療センターの指定を 導も行っています。 受け、32週以降1,500g以上の児を目安に受け入れ 現在常勤医8名(うち産婦人科専門医6名)で ています。周産期母子医療センターは産科病棟37 診療を行っており、年間分娩数約900件、婦人科 床のうち個室20床、4床室4部屋、LDR(陣痛分 手術220件程度となっています。最近女性医師の 娩産褥回復部屋)1床、新生児病棟ではNICU 増加に伴い、産休・育休・育休明けの時間短縮勤 (新生児特定集中治療室)6床、GCU(発育観察 務などにも柔軟に対応しています。 ユニット)は7床(平成25年11月より6床)で運 営しています。安全・安心な分娩を目指し、正常 分娩のみならず、ハイリスク妊娠・ハイリスク分 娩も担当し、中東遠地域の分娩の大きな部分を担 052 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (徳永直樹) 第2医療部 眼 科 祝 開設70周年 眼科は非常勤医師体制となり3年目です 磐田市立総合病院開設70周年誠におめでとうご 勤医師の立場とは言え、地域の中核病院であるこ ざいます。地域の中核病院を担う一員として、こ とを考えますと、患者様方には大変なご迷惑をお のようなおめでたい場に寄稿させていただき大変 かけしており、心よりお詫び申し上げます。 光栄に存じます。 幸いにここ数年は複数人の新人医師を迎えるこ 皆様ご存知かと思いますが、当院眼科は浜松医 とができ、徐々に人手は増えているわけですが、 科大学眼科学講座の関連施設として、長らく複数 それでも眼科医師として一定以上のスキルを習得 人の常勤医師により地域の皆様の眼を守ってまい するまでには、まだしばらくのお時間を頂戴した りました。しかし昨今の初期臨床研修制度に移行 くお願い申し上げます。かく偉そうに宣う野嶋で してから、全国的に眼科医になる医師の数は減少 はありますが、私自身もまだまだ未熟な部分が多 しており、当医局もご多分に漏れず深刻な人手不 く、なんとか皆様に微力ながら貢献できるよう精 足に陥り、H26.1以降、当院の常勤医師は不在と 進を重ねていく所存でございます。 なりました。H28.8現在、月曜・火曜に古森医師、 最後になりましたが、病院スタッフの方々・地 水曜・金曜に私、野嶋が非常勤として外来業務を 域の患者様方のご健康とますますのご活躍を心よ 担当しております。古森医師も私も、もともとは りお祈り申し上げます。そして当院が今後も高い 当院眼科の常勤医師として勤務しており、現在ま 医療レベルを保つと共に、患者様の心まで癒す、 で長いお付き合いになっている患者様は大変多く、 あたたかい病院で有り続けますことを願っており それゆえに殊更に恐縮な思いではありますが、外 ます。 科的な加療は全て近隣の病院・開業医の先生方に (野嶋計寿) お願いさせていただいているのが現状です。非常 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 053 第2医療部 耳鼻いんこう科 耳鼻いんこう科の現況 新病院が大久保の地に移ってから、20年近くが のいわゆるQOLに大切な機能を扱いますが、頭頚 経ちました。耳鼻咽喉科では浅井美洋医師、水田 部外科として、口腔、咽頭・喉頭、頚部、鼻副鼻 邦博医師、大川靖弘医師、林理佐子医師、細川誠 腔の良性・悪性腫瘍の診断や治療も行っています。 二医師の下で多くの若手耳鼻科医が研鑽を積んで 悪性腫瘍や先天性難聴などで一部当院のみでは対 きました。現在は橋本雄一医師、大嶋吾郎の二人 応しきれない疾患に関しては、浜松医科大学耳鼻 で耳鼻咽喉科を担っています。外来業務は月曜日 咽喉科などと連携を取りながら治療を進めていま から金曜日まで毎日二人で行っており、火曜日と す。 木曜日の午後は手術室での手術を行っています。 日々の診療においては、院内の他科・他部門と また、月一回、浜松医科大学耳鼻咽喉科講師の大 だけでなく、耳鼻咽喉科のみならず内科・歯科を 和谷崇医師に耳の専門外来をお願いしており、慢 はじめとした様々な科の地元の診療所の先生方と 性中耳炎や真珠腫性中耳炎などの診断・治療に関 の連携が欠かせません。紹介状や電話連絡のみな して、御高診・御加療・御教授頂いています。入 らず、学会などで直接交流を持つことでより親密 院診療は、大人は6階西病棟、子供は3階西病棟 な連携をとり、地域医療に少しでも貢献出来れば を中心に扁桃炎・喉頭浮腫やめまい・難聴などの と思います。 急性疾患の治療、手術患者の治療などを行ってい ます。 耳鼻咽喉科では性別を問わず小児から高齢者ま での幅広い年齢層の方の診療を行っています。聴 覚・平衡覚、嗅覚・味覚、呼吸・発声や嚥下など 054 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (大嶋吾郎) 第2医療部 歯科口腔外科 歯科口腔外科開設17年目を迎えて 歯科口腔外科は平成11年の4月1日に私が赴任 を当科に赴任させていただけるようにもなりまし し、常勤歯科医師1名、常勤歯科衛生士1名、常 た。通常行っている上下顎骨切手術、口腔癌の切 勤非常勤看護師1名で開設いたしました。名古屋 除・再建手術、顎顔面骨折、口唇口蓋裂手術、デ 大学医学部口腔外科学講座からの人事であります。 ンタルインプラントなどに加え、今年度からは県 他の市中病院口腔外科にはない特色を出す必要が 内ではどこも行っていない唾液腺管内視鏡を用い あると考え、難易度の高い手術を行うことと、難 た唾石の摘出も開始し、さらに特色を出していき 関である日本口腔外科学会の研修指定施設の認定 たいと思います。 を受けることに重点を置きました。自分自身も最 近年の口腔ケアの普及による追い風と病院の理 短で指導医を取得し、平成17年には静岡県で3つ 解もあり、常勤医4名、研修医2名、非常勤医1 目の日本口腔外科学会認定研修施設の認定を受け 名、常勤歯科衛生士6名、非常勤歯科衛生士3名 ることが出来ました。その後当科から3名の専門 と当初からは予想もできなかった大所帯にしてい 医を輩出することができ、外来の面積も当初は診 ただき、摂食嚥下チーム、RST、PCT、NST、乳 察台2台で25平米でしたが、少しずつ麻酔科外来 腺チームにも口腔外科医、歯科衛生士が参画でき を分けていただきながら拡張を繰り返し、平成25 るようになりました。これらの病院歯科領域の仕 年には診察台5台で123平米と十分な診療スペー 事にも今後は重点を置き、皆様方と本院の医療の スになりました。 質の向上に協力したいと考えております。 常勤1~2名の口腔外科では通常行わない難易 (藤本雄大) 度の高い手術を他科の先生方のご協力もいただき 数多く行うことで、大学医局内でも優秀な先生方 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 055 第3医療部 放射線診断科 放射線診断科の現状と役割 現在、常勤放射線診断医は5人で、画像の読影お て、各診療科の医師が気づかない専門外の異常を よびIVR(Interventional Radiology)を中心とした 指摘できることだと思います。 日常業務を行っています。「頭のてっぺんから、 一般の臨床医にはあまり知られていない診療報酬の つま先まで読影する」をモットーに、読影用モニ 医科点数表の用語に「画像診断管理加算」があります ターに次から次へと送られてくる画像を、少しの が、 これは、放射線診断専門医の業務として、 「迅速な 異常も見逃さないようにと、目を皿のようにして 読影報告書の作成」、 「最適な画像検査の実行」、 「医 読影している毎日です。読影件数は毎年増加の一 療被曝の低減」などの「画像診断管理」が求められて 途をたどり、平成27年度は37,251件の読影報告書を いることの反映であり、 これらを実行することは放射線 作成しました。主な画像検査であるCTとMRIを合 診断医の重要な責務となっています。 そして、 放射線診 わせた読影報告書の件数は35,050件で、全件数の約 断科の大きな役割には、迅速で正確な読影による「医 96%を読影したことになります。 療の質の向上への貢献」 と、 「放射線診断医が画像を IVRの血管内治療では肝細胞癌に対する塞栓術や 通して介在することにより、 各科の医師が自己完結型の 喀血時の気管支動脈塞栓術などを行っています。 医療に陥らず、 透明性の高い医療が確保できること」の また、その他には、CTを使った腫瘍の生検、術前 2点があると思っています。 の早期肺癌に対するマーキング、膿瘍のドレナー これからも、 院内各診療科の医師や開業医の先生方 ジなども行っています。 に有用な画像情報を提供することで、患者さんが迅速 読影における放射線診断医の強みは、CTやMRI な診断と治療が受けられるように日々の勉強を怠ら の原理、特性に精通していて、より深く画像の解 ず努力してまいりますので、よろしくお願い致します。 釈ができることと、画像を広く見渡すことができ 056 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (内藤眞明) 第3医療部 放射線治療科 放射線治療科のあゆみ 磐田市立総合病院が大久保に移転し、放射線治 っていました。 療装置を装備する予定を知ってから、20年に手が そのような状況に真正面から取り組むことになった 届きそうです。当時、浜松医科大学にて放射線治 のは、2008年から常勤となってからです。高精度放 療を専門に大学院での生活を送っていましたが、 射線 治療システムへの迅速な移行に向けて、放射 磐田市がどういったシステムを採用するのか、医 線 治 療 科の新 設、放 射 線 治 療 技 術 科や医 学物理 大の放射線治療部内で話題になっていたのが思い 室設置、看護師の専従化の働きかけをしてきました。 出されます。 様々な方々のご協力があって、2012年、高精度 磐田市は、1998年に東芝製の治療システムを導 放射線治療システムを擁する東館が建設されまし 入し、放射線医学講座にその運用の依頼をしまし た。現在は、中東遠を越え、県外からも患者さん た。当時、講師であった西村哲夫先生が、非常勤 が相談にきてくれる高精度放射線治療センターと にて勤務され、2002年の静岡県がんセンター着任 して、育ちつつあります。高精度放射線治療の他 に際して、非常勤体制のまま、わたしに当院の放 にも、前立腺癌に対する永久挿入密封小線源治療、 射線治療のバトンをわたされました。 骨転移による疼痛やバセドウ病、甲状腺癌術後に この10年、放射線治療の世界は、コンピュータ 対する内用療法など、今まで提供できていなかっ の急激な進化に支えられ、強力ながん治療の武器 た放射線治療を継続して可能としています。 として、その様相を激しく変えてきました。移転 磐田市立総合病院70周年記念の区切りに、この 当時に導入された放射線治療システムは、老朽化 先も進歩を続ける治療分野として、歩んでいきた し、もともと持っていた機能では、日本でも広ま いとあらためて思っています。 っている高精度放射線治療への対応は不可能にな (今井美智子) 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 057 第3医療部 麻酔科 マンパワーが充実して活動分野が広がりました 麻酔科医の活動分野は、手術中の麻酔管理と手 た。平成17年4月に越川総枝医師が加わり3名体 術前後の患者の全身状態を良好に維持・管理する 制となると、さらに活動範囲が広がりました。平 こと、また手術後の集中治療を大きな業務として 成18年度の手術は3,135件、全身麻酔1,038件、麻 います。 酔科管理は741件、外来患者数は1,334名でした。 ペインクリニック(痛みの外来)も重要な麻酔 浜松医科大学麻酔科の協力で、平成27年度に麻酔 科の診療部門です。現在、月、水、金の週3日の 科常勤医5名に増員されると、それぞれ4,168件、 痛みの外来と術前外来を行っています。最近は、 1,918件、1,701件と20年足らずの間に、手術件数 呼吸ケアチーム、緩和ケアチームの一員としての は1.5倍、全身麻酔件数は2倍になり、麻酔科管理 活動にも協力しています。 件数は7倍近くに増加しました。 当院の麻酔科開設は、私が旧磐田病院に赴任し 平成28年7月1日現在は、手術室看護師23名、臨 た平成10年2月1日に遡ります。新病院への移転 時3名、クラーク1名、ME技士9名、放射線技 後、ペインクリニック診療も5月から始まりまし 師1名、薬剤師(兼任)1名、麻酔科常勤医6名 た。平成10年度の手術は2,823件、全身麻酔1,099 となり、その他、洗浄、清掃、SPD等多くの職種 件、麻酔科担当250件、外来患者数221名でした。 に支えられて手術室は運営されています。 平成11年8月に木村 健医師が赴任し2名体制と なって以来、麻酔科管理件数及びペインクリニッ ク患者数も次第に増えてきました。しかし、麻酔 科医2名で全症例を担当するのは不可能で、消化 器外科症例の多くは自科麻酔をお願いしていまし 058 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (高橋 浩) 第3医療部 病理診断科 病理診断科のあゆみ 1999年(平成11年) 、谷岡が常勤病理医に着任、 大西が学術奨励優秀発表賞を受賞しました。また 自前の「病理診断」を開始しました。病理診断科 鈴木らによって希少なNUT-midline carcinomaや のあゆみは、当院新病院の歴史とほぼ重なります。 重要症例の英文報告をしています。2016年3月に 以後、13年間、常勤病理医1名、臨床検査技師5 は病院の協力を得て、病理学会中部支部交見会(地 ~6名で病理、細胞診診断、迅速診断、病理解剖、 方会) を浜松で主催。大学、静岡がんセンター、 各科カンファレンス、学会活動、他科の学会、論 聖隷浜松病院など静岡県における、主要な病理診 文支援などを行いましたが、病理検体数は漸増し、 断施設の一つとして病理学会中部支部より認めら 一人病理医の仕事に限界を感じていました。 2012 れ、病理診断科の仲間に感謝しています。将来的 年金沢大学医学部准教授の要職にあった鈴木(潮) には今の病理診断レベルを保ち、現在までの病理 が当科常勤病理医として参加、さらに大西が浜松 組織、解剖症例データのフィードバックや、がん 医大社会人大学生として翌年参加、また乳腺病理 診療拠点病院として遺伝子診断などの新技術に確 エキスパートである嵩が、スタッフに加わりまし 実に対処できるようさらに研鑽に努めていきます。 た。一人ぼっちの病理医は一機に3人の病理医仲 臨床各科と力を合わせて、当院の医療レベル向上 間を得ました。 に貢献していきたいと考えています。 その後2016年まで、4年間は病理診断の精度、 今後ともよろしく御願いいたします。 スピードともにめざましく改善しています。さら (谷岡書彦) に病理学会総会、中部支部交見会(地方会) 、城 南-静岡病理懇談会、静岡病理医会など 学会活動 に積極的に参加し、交見会においては谷岡、鈴木、 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 059 第3医療部 救急科 救急科紹介 救急科は、平日日勤帯を中心に救命救急センタ (Immediate Stroke Life Support)コース、さらにア ーの診療業務を担っております。入院病床を持た メリカ心臓協会(AHA)が提唱するBLS(Basic Life ず、救急搬送患者の初期診療および根本的治療を Support:一次救命処置)コース、ACLS(Advanced 行う各科専門科への引き継ぎ(Advanced Cardiovascular Life Support:二次救命処置)コース Triage)を主とする「ER型救急体制」の中核業 を開催しております。そして、新たなコースとして内科 務を行っております。現在、救急科のスタッフは 救急疾患への対応を学ぶJMECC(Japanese Medi- 3名(常勤2名、非常勤1名)であり、救急医療 cal Emergency Care Course)コース開催を目指して 一般および各医師のsubspecialtyに応じた診療を おります。院内教育だけでなく、地域メディカルコント 行っております。 ロールを通じて救急隊員の標準化診療コースも支援し 診療だけではなく、初期研修医を始めとした病院ス ております。 タッフの診療トレーニングも行っております。あらゆる 少数スタッフの診療科ですが、救急診療を通じ 救急症例を経験することは不可能であり、また、初め て地域医療に貢献して行きたいと考えます。 て遭遇する救急症例への対応も困難なことがあります。 そのため、診療シミュレーターを用い、基本となる標 準化された対応を学ぶ必要があります。他科の医師、 看護部、その他のスタッフの協力を仰ぎながら、各種 標準化コースを実施しております。患者急変に対応す るためのICLS(Immediate Cardiac Life Support) コース、脳 卒 中患 者 へ の 初 期 対 応を 学 ぶ I S L S 060 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (間遠文貴) 第3医療部 緩和医療科 緩和医療科の成り立ちと取り組み 緩和医療科は平成21年(2009年)4月に出来た でなく告知を受けた後の精神的に不安定な時、抗 比較的新しい診療科ですが、成り立ちについて緩 がん治療中の支持療法、亡くなった後の遺族ケア 和ケアチーム(PCT)の歴史から説明したいと思 も行っています。さらに、精神科医師のPCTへの います。 参加をお願いして緩和ケア加算の取得、多職種 PCTはがん診療連携拠点病院になるための布石 (医師、がん性疼痛看護認定看護師、緩和薬物療 として、今は亡き安田和雅副病院長の号令の元メ 法認定薬剤師、臨床心理士)による外来診療で外 ンバーが集められ平成19年6月に結成されました。 来緩和ケア加算の算定が可能となっています。 安田先生の先見の明は、臨床心理士をそのメンバ 当科は緩和ケアの教育、研修、普及、啓発にも ーに招聘していただいたことで、その後の当院 力を入れていて、院内ばかりでなく中東遠地域の PCTの性格を決定付けました。 医療者、学校においても緩和ケアの正しい知識の その後消化器外科の医局が名古屋大学から浜松 普及のために尽力しています。 医大に移り変わる節目に私が緩和医療科を名乗る また、在宅支援外来を磐田在宅医療クリニック こととなりました。平成20年7月から平成21年3月 の福本医師にお願いしていますが、診療所医師が まで静岡がんセンター緩和医療科で研修を受け、 病院内で外来診療をすることで在宅移行がスムー 医事課、地域医療連携室(当時)、医療支援課と ズに行われるようになりました。 の話し合いを何回も経て新しい診療科として立ち (中澤秀雄) 上げることが出来ました。当科は主に緩和ケアチ ームに参加して患者・家族の全人的苦痛を和らげ るべく活動していますが、終末期・臨死期ばかり 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 061 医療技術部 放射線診断技術科 革新し続ける放射線診断技術科 平成10年5月、新病院移転に伴い放射線技術科 臨床医師に提供するため、私たち診療放射線技師も は一般撮影5室、X線TV3室、血管撮影室2室、体外 日々努力しています。 より専門的な知識と技術を得るた 衝撃波1室、X線CT2室、MRI1室、放射線治療1室、 め、各種専門技師・認定技師等の取得を推奨し、上級 核医学検査1室と、旧病院時代より大幅にグレードアッ MR専門技師やX線CT認定技師・インターベンション専 プしてスタートを切りました。 しかし医療の進歩に伴う放 門放射線技師など15資格を、 のべ28名の技師が取得 射線機器の進化及び専門性を持たせた細分化の波 しております。資格を有する技師はそれぞれの放射線 は留まることを知りません。我々もより専門性を持たせる 診断機器においてリーダー的存在となり、機器の調整・ ため、放射線診断技術科と放射線治療技術科にス 撮影プロトコル決定による各種検査の最適化を行い、 タッフを分け、放射線診断技術科内でも一般撮影・X 指導者としての役務も担っています。新たな技術導入 線TV・血管撮影・MRI・健診部門を管理する第1放射 にあたってはファントム撮影などの検証作業を行い、知 線診断技術科と、X線CT・核医学検査・救急撮影を管 見を得て臨床への応用とともに学会への発表も行って 理する第2放射線診断技術科とに細分化してきました。 います。 また、患者様サービスに対しても科内独自の接 また、MRI室、CT室、X線TV室をそれぞれ増設し、 3 遇研修、 検査待ち時間の調査及び対策を行い、 検査の テスラMRIを県下初で導入、全てのX線CTを多列化 質とともに満足度の高い対応を心がけ努力しております。 されたMDCTに変更、一般撮影及びX線TV・血管撮 今後も我々放射線診断技術科は医療の進化に伴 影の受像系フラットパネル化、核医学検査機はX線 う医療機器、検査方法の発展に対応し、医療人として CT付のハイブリッドタイプを導入するなど、 より高精度 の思いやりと技術を備えた診療放射線技師であり続 な検査に対応できる放射線診断機器を揃えてきました。 けるよう、革新の歩みを続けていきます。 これら放射線診断機器を取扱い、 精度の高い画像を 062 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (寺田理希・神谷正貴) 医療技術部 放射線治療技術科 回顧録 当院における放射線治療の歴史は、平成10年5 育成を目的として放射線技術科より放射線治療技 月病院移転と共に、ここ大久保の地より始まりま 術科として独立、また放射線を用いた医療が適切 した。 に実施されるよう、医学物理学の専門家である医 東芝社製の外照射装置MEVATRON KD2とRad 学物理士を専従として雇用し、新たに医学物理室 ionics社のX-Knifeシステムを導入し、浜松医科大 を開設しました。 学からの放射線治療専門外勤医の指導のもと、通 平成24年3月の腫瘍センター(外来東館)の開設 常分割照射、頭部に対する定位放射線治療を行っ に遅れること3ヶ月、同センター内にBrainlab社の てきました。 高精度放射線治療統合システムNovalis Tx 2台によ その後、平成20年1月放射線治療専門医が常勤 る放射線治療を開始。外照射については前述の治 となり、同年10月より有痛性骨転移に対するスト 療に加え、画像誘導放射線治療、体幹部定位放射 ロンチウム89内用療法を開始、平成21年4月には放 線治療、強度変調放射線治療を追加、平成25年7 射線治療科を開設、同年7月よりヨウ素125シード線 月には外来での甲状腺に対する放射性ヨード内用 源永久挿入による前立腺癌密封小線源療法開始し、 療法も開始し、県内でも有数な放射線治療体制と 常勤医着任以降、順調に業務を拡張してきました。 なりました。 平成22年4月地域がん診療連携拠点病院に当院 現在、診療放射線技師10名、医学物理士2名体 が指定され、中東遠医療圏のがん診療の中核病院 制のもと放射線治療技術業務の専門部隊として、 として責務を全う出来うる体制を整えるため、放 医師、看護師、他医療スタッフと協力し、地域の 射線治療部門としては平成23年4月放射線治療専 がん医療に貢献できるよう日々努めています。 門の知識をもった専従の診療放射線技師の確保、 (井上和康) 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 063 医療技術部 臨床検査技術科 信頼される検査室を目指して 臨床検査技術科の20年を振り返ると、新病院移 務に応えられるよう努力してきました。検体検査分 転や中長期計画に基づき、当院が地域の急性期医 野では、企業連合による検体検査支援契約により、検 療を担って機能拡大していったことに伴って、臨床 査機器、試薬、材料の調達、 さらには人財教育に関 検査業務も大きく変化しました。電算分野では、伝 わる支援を受けながら効率化を進め、薬剤部から血 票運用からオーダリングシステムへの移行、さらには 液製剤管理業務の移行や病棟採血、チーム医療へ 電子カルテシステムと各部門システム(生理、超音波 の参画(ICT、糖尿病教室、NST)、精度保障施設認 内視鏡、病理、細菌、輸血、検体)の構築により、情 証やI&Aなどの施設認証取得を達成してきました。 報処理業務の効率化が飛躍的に向上しました。ま 平成2 4年からは検査科 全体で消化器内視鏡技 た、生理検査分野では、超音波検査の技師実施を 師の育成にも取り組んでおり、将来的には夜間休日 目標に、医師の指導をいただきながら教育体制の確 にも対応できるような体制の構築を目指しています。 立を図り、腹部、心臓、頸部、甲状腺、血管、体表、 今後は、臨床検査の品質と能力の世界的な標準 乳腺、産科と技師実施の領域を拡大し、今では多数 規格(ISO 15189) の取得によるレベルアップとワーク の超音波認定技師が在籍するようになり、質の高い ライフバランスの整った職場環境を整備することに 超音波検査の実施と研修医の超音波研修にも積極 よって、マグネットホスピタルとしての使命を果たす当 的に関わることで、医師からも厚い信頼を得るまで 院にとって臨床検査技術科が不可欠な存在となるよ になりました。病理分野においても、この20年で常 う、チーム一丸となって取り組んでいきたいと考えて 勤病理医1名から3名体制となったため、技師の増 います。 員育成により検体数増加や免疫染色、遺伝子検査 への対応など、病院機能評価Sランクの病理診断業 064 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (清水憲雄) 医療技術部 栄養科 心のこもった食事をお届けします 栄養科は平成8年新病院への移転を機に医療技 ります。その一環として毎月の栄養科だよりを発 術部に所属しています。当初3名だった管理栄養 行しております。こちらは食事へのワンポイント 士は、現在では12名に増員となりました(臨時採 アドバイスやオリジナルレシピなど季節に応じた 用を含む) 。平成18年の栄養管理加算実施に伴い テーマを取り上げ、工夫を凝らしております。こ 病院管理栄養士の業務が大きく変わりました。栄 の栄養科だよりを楽しみに来室される患者様もい 養科では病棟担当制を導入し、管理栄養士が病棟 らっしゃいます。 へ出向き入院患者様へのきめ細やかな栄養管理を 今年度新たに指導対象の患者様も拡充となり、 行っています。また多職種で構成されるチーム医 これまでの疾患別、の栄養指導のみならず、低栄 療にも参画しています。栄養サポートチーム・緩 養・がん栄養・嚥下困難患者様への管理栄養士の 和ケアチーム・褥瘡対策チーム・摂食嚥下チーム 仕事も増加の傾向にあります。 などが挙げられます。その中でも「栄養サポート 給食業務は献立作成・食材の発注・調理・一部 チーム(NST)」は管理栄養士が専従となって活 配膳・下膳・洗浄までを委託会社であるいわきゅ 動しています。平成22年の診療報酬改定では栄養 う(株)に委託しています。週3回の選択メニュ サポートチーム加算が制度化され当院でも加算を ー実施・月に1回の行事食や周産期病棟での御祝 取得しています。週1回のラウンド・症例検討に い膳など患者様に満足いただける食事の提供を心 加え定期的な勉強会を開催し、院内スタッフへの がけております。医療の原点は思いやりを常に心 啓蒙にも努めています。 におき患者様に安全で美味しい食事を提供できる 栄養指導業務においては、糖尿病・腎臓病など よう努力していきたいと思います。 慢性疾患の患者様へ継続的に栄養指導を行ってお (宮田美保子) 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 065 医療技術部 リハビリテーション技術科 リハビリテーション技術科の発展 リハビリテーション技術科(以下:当科)は、 て、安全かつ効果的な急性期リハビリの充実を 昭和57年に施設認定・昭和62年に理学療法士3名 図ってきました。平成27年10月からは土曜日リハ により新たに運動療法の施設基準が承認されまし ビリを全面的に開始し、治療密度を高めることに た。20年前(平成8年)には理学療法士5名・言 より患者さんの早期回復・早期在宅復帰をサポー 語聴覚士1名の計6名という少ないスタッフでの トしております。 運営でした。「リハビリテーション(以下:リハ その他、静岡県地域リハビリ推進事業の広域支 ビリ)を充実させ、患者さんや市民に信頼され貢 援センターに指定され、中東遠圏域での研修会の 献できる組織作り」を合い言葉に夜遅くまで頑張 開催、市町モデル事業への協力、出前健康講座を り合ったことが思い出されます。 通して地域包括ケアシステムの構築推進および市 平成18年には、今後の超高齢化社会を見据え病 民への予防啓蒙活動を行っております。 院の機能分化・地域連携の構築が診療報酬に組み これからも患者さんや市民に貢献できるよう、 込まれ、変革の年となりました。具体的には、疾 安心安全で質の高いリハビリを提供すると共に、 患毎のリハビリ日数制限により、入院患者中心の 委員会やチームの代表となり病院運営にも携わっ リハビリへと変化しました。当科では高度急性期 ていけるスタッフを育成していけるよう精進して に対応するため計画的にスタッフを増員し、平成 参ります。 28年4月現在理学療法士24名・作業療法士10名・ 言語聴覚士8名の計42名体制となりました。また、 平成26年4月より非常勤のリハビリ医師2名によ る指導の下、各診療科・各病棟との連携を密にし 066 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (満冨一彦) 医療技術部 臨床工学科 臨床工学科の進展 今年は病院が開設されて70周年節目の年になり 応、直接介助を行っています。他、腎センターで ます。現在の病院になって18年経過し、臨床工学 は慢性腎不全患者の透析導入及び維持透析、その 科としても大きく変動してきました。人員におい 他血液浄化療法を技士が中心となり、機器、透析 ては、現病院開設前の5名体制から現25名の組織 液管理、患者受持ち等を包括的に行っています。 になり、人数の増員とともに多岐にわたり業務拡 腎センター以外での出張透析及び緊急透析や持続 大を行ってきました。当科では救命救急センター、 的腎代替療法、エンドトキシン吸着、血漿交換、 周産期母子医療センター、外来東館の設立による 白血球除去療法、末梢血幹細胞採取、腹水濾過濃 機器の増加とともに機器導入から廃棄、更新まで 縮再静注などの血液浄化療法も多種多様行ってい の一元化保守中央管理(130機種1,900台)を行っ ます。今後も機器の正しい安全使用の推奨及びス ています。今後もメンテナンス件数の継続的な増 タッフ教育や近隣他施設との透析関連災害対策 加、経費削減を考慮した保守点検の自前化を目指 ネットワーク体制の構築、安心、安全な機器提供 します。平成20年頃からのメーカー立会い業務規 をもとに知識、技術向上のための各専門、認定師 制もより厳しくなり、ペースメーカー、アブレー の計画的な取得と人材(人格)育成にも力を入れ ション治療といった循環器関連業務、在宅医療機 ていきたいと思います。 器使用患者のバックアップ業務も拡大してきまし (石田幸博) た。またメーカー立会い規制及び看護支援体制を もとに平成21年から手術室業務を行っています。 現在は9名の技士が手術に関わる高度な医療機器 の保守点検管理及び操作、術中の機器トラブル対 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 067 医療技術部 歯科衛生士 歯科衛生士業務の変遷 ~他職腫・地域との連携にむけて~ 1999年に歯科口腔外科が開設された当初、歯科衛 病棟での口腔ケア開始により、他職種との連携につ 生士は1名でした。しかし、2009年の病棟における口 ながり、歯科衛生士は現在RST、PCT、NST、乳腺 腔ケア開始、歯科医師数・診察室の増加、2012年から チーム、摂食嚥下チームに関与し、活動をしています。 開始された周術期口腔機能管理に伴い、歯科衛生士 また、2014年からは病棟ごとに担当歯科衛生士を決 の増員がなされ、現在では常勤6名、非常勤3名、合 めて業務を行っています。これにより、それぞれが担 計9名が在籍する大きなチームとなりました。 当する診療科への知識を深めようとする意識が向上 歯科衛生士は外来での診療補助に加え、病棟での し、病棟との連携がさらに取りやすくなったと感じて 口腔ケアを業務の主体としています。セルフケアがで います。さらに、2016年からは誤嚥性肺炎減らそう隊 きない方や口腔内状態の悪い方が主な対象であり、 としての活動が始まりました。歯科の分野から『口腔 評価を行って、患者さんの状態に合わせた口腔ケア ケアが誤嚥性肺炎予防、悪化予防につながる』という 方法を立案し、介入しています。周術期口腔機能管理 ことを地域や院内で発信し、長期的なアプローチをし は、悪性腫瘍に対する手術、化学療法、放射線治療 ていきたいです。 を受ける患者さんに対して実施しており、2012年4月 これからも積極的に活動を行い、チームや組織の から2016年3月までの介入患者数は延べ1616名となっ 一員として歯科衛生士の専門性を発揮していきたいと ています。治療による合併症予防を目的としているた 思います。 め、患者さん自身に必要性を理解し、受け入れてもら うことが最も重要であると考えます。 068 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (杉本友香) 医療技術部 臨床心理士 「こころのケア」を大切にしています 病気やけが、環境の変化によって人は不安にな ごせるように、親子の出会いの始まりを一緒に見 りやすく、気持ちの落ち込み、イライラ、眠れな 守りながら心理的サポートをしています。 い…といった症状で悩む方もいます。また、学校 心理相談室が、平成24年12月に周産期母子医療 や会社、家庭など社会生活の中でストレスを抱え センター1階に、平成27年3月に小児科外来に開 ている方も少なくありません。当院では、さまざ 設され、心理療法の一つである「箱庭療法」や まな痛みやつらさを「からだ」と「こころ」の両 「プレイセラピー」がおこなえる設備が整えられ 輪でサポートすることを目指し、専門家(臨床心 ました。患者さんやご家族の心理カウンセリング、 理士)による「こころのケア」を提供しています。 心理検査、発達検査などもおこなっています。 平成20年に臨床心理士が採用され、緩和ケア 平成28年4月現在、当院では臨床心理士が5名 チーム立ち上げの主要メンバーとして活動を開始 在籍しています。緩和ケアや周産期・小児科に限 しました。緩和ケアとは、がんなどの疾患に伴う らず、その他診療科においても、気持ちのつらさ さまざまなつらい症状の緩和をおこなったり、精 でお困りのときには、カウンセリングや心理療法 神的・社会的問題に対し、自分らしく生きること をおこなっています。今後も、患者さんやそのご を共に支え考えていくケアです。臨床心理士も、 家族が自分らしく過ごせるようサポートしていき 診断を受けた早い時期から、気持ちのつらさを和 ます。 らげるお手伝いをしています。 (兼松 泉) 平成22年には、周産期母子医療センターの開業 に伴い、新たに臨床心理士が採用されました。少 しでも安心して妊娠、出産、産後の入院生活を過 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 069 薬剤部 身近にいて、頼りになる薬剤師 私が磐田病院に就職した平成3年時の薬剤師数 ンターを含む全病棟に薬剤師を配置し、患者さん はたった9名。業務の中心は調剤。注射も患者ご にとって安心で適正な薬物治療に貢献できるよう との取り揃えではなく、病棟ごとにまとめて払い 整備しています。チームには、感染、栄養、緩和、 出すシステムでした。部屋は医事課会計に隣接し、 がん治療、褥瘡、糖尿病など多職種で構成され専 1階の調剤室と地下の製剤室・注射庫が、らせん 門的な研修を積んだ薬剤師がそれぞれ関わってい 階段で結ばれていた時代です。 ます。 2016年(平成28年)現在では薬剤師数が30名、 また、やさしい健康教室、出前健康講座などの 事務員など含めると40名の大所帯となりました。 講師にも積極的に参加し市民の健康増進への貢献 業務内容も医薬品を基盤とした技術中心の業務か にも寄与しています。 ら、薬物療法を基盤とした患者中心の専門性を活 2006年(平成18年)より薬学教育が6年制とな かした業務に変化しています。 り、より臨床教育、医療人としての質の向上が図 外来調剤は93%が院外処方になりましたが、入 られるようになりました。当院でも年間4名の長 院調剤や注射薬の払出において全ての処方に投与 期実務実習生を受け入れています。 量、経路、速度、配合変化など鑑査を十分に実施 これからもチーム医療の一員として薬物治療が しています。また、調剤室では保険薬局からの疑 より安全で有効に遂行できるよう薬剤師としての 義照会、副作用報告、服用情報提供などの窓口と 責任を果たしたいと考えています。 して対応しています。 1993年(平成5年)循環器内科の退院時指導か ら始まった服薬指導も現在は救命病棟、周産期セ 070 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (正木銀三) 看護部 1階外来 多職種との連携で患者様をサポートします 1階外来は、本館1階の外科・消化器外科・血 かな対応が求められており、地域連携室・医療通 管外科・小児外科・整形外科・脳神経外科・形成 訳・臨床心理士など多部門・多職種と協力体制を 外科・眼科・耳鼻咽喉科・小児科と、東館1階に 取りながら患者様のサポートを行っています。 呼吸器内科・呼吸器外科が配置されています。ス 現在、在院日数の短縮により早期から通院が開 タッフは、看護師19名(正規:8名、臨時11名)、 始される患者様や、入院せず外来通院の中で治療 診療クラーク14名、医療補助員1名の34名が所属 を行う患者様が増加し、外来看護師に期待される しています。経験や配属年数は様々ですがベテラ 役割はますます広がっています。受診患者様の重 ンスタッフが多く、患者様や医師をはじめ多職種 症度や緊急度が高まっている外来において、安心 からの信頼が厚く、日々の外来診療に貢献してい 安全な環境と求められる専門的な看護の提供を目 ます。 的として、昨年、小児科病棟の協力により外来・ 1階は外科系の科が多いことから、4台の処置 病棟連携を開始しました。今年度は更に多くの病 ベットを持つ外科処置室は、外来手術や検査・処 棟・科との連携に取り組み、地域の皆様の期待に 置などで毎日多くの患者様を担当しています。ま 応えられる医療・看護を提供していきたいと考え た、正面玄関から受付一番手前に位置する総合案 ています。 内には看護師を1名配置し、処置室と連携しなが (小澤里美) ら来院された皆様に合わせた初期対応や御案内を 行っています。その他にも、磐田市唯一の総合病 院であり急性期医療を担う当院の外来には、地域 との連携や外国人受診者への対応など、より細や 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 071 看護部 2階外来 外来は病院の顔 ―看護の専門性を追求する外来看護師― 2階本館外来は総合内科、内科、神経内科、血液 地域包括ケアを推進している中,急性期病院の機 内科、リウマチ科、腎臓内科、消化器内科、循環器内 能を持つ当院も変化しています。紹介状での受診が 科、糖尿病・内分泌科、泌尿器科、皮膚科、麻酔科、 進み重症な外来患者様が増えている反面、不必要な 口腔外科が配置されています。2階東館には乳腺外 入院、社会的入院は避け、在院日数は13日と短縮され 科、婦人科、精神科、緩和医療科、化学療法室があり てきています。そこでの短縮がより良い医療・看護に 看護師25名、診療クラーク16名メッセンジャー1名の つながるよう病棟と外来、地域と外来との連携が重要 計42名が2階外来を受診をする患者様の治療・処置 になってきています。患者様が住み慣れた地域で暮ら に伴う看護や医師の診療をサポートしています。 し続けられるようまた、意志決定の最初の段階である また、2階本館には中央処置室があり10台のベッド 外来での患者様を支援していく役割を担っています。 及びストレッチャーを配備し、全ての外来の輸血や処 「外来は病院の顔である」とよく聞く言葉ですが、 置・注射、観察が必要な患者に対応しています。2階 外来職員一同、接遇・身だしなみを定期的にチェック 東館は、がん化学療法看護認定看護師と乳がん看護 し接遇教育にも力を入れています。患者様にとって安 認定看護師の2名を中心により専門性の高い看護を 心・安全な病院で有り続けられるよう、日々研鑽を積 提供しています。 んでいます。 糖尿病教室の運営にも外来看護師が携わっていま 今後も、磐田市民はもとより中東遠地域の皆様にも す。医師・看護師・薬剤師・リハビリ・栄養士とともに、 貢献できるよう看護の質の維持に努めてまいります。 糖尿病患者様の指導・教育に力を入れています。 072 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (馬渕弥生) 看護部 放射線・健診センター 当院における放射線・健診センターの看護師の役割 当部署の看護師は、放射線診断部門である内視 います。がん治療を進める中で、ご家族にも言え 鏡検査・内視鏡的手術・血管造影撮影などの介助、 ない悩みや苦痛を抱えていらっしゃる患者様も多 院内認定造影看護師が行うCT・MRIなどの造影 く、そんな患者様に寄り添える看護を目指してい 検査介助、上部内視鏡検査・治療の介助、がん放 ます。 射線治療介助、健診センター業務など、多岐にわ 健診センターでは、生活習慣病の早期発見・予 たって幅広く看護を提供しています。 防を目指しています。2025年問題を迎え高齢化が 放射線診断部門では、診療報酬改定により、在 進む中、健康寿命を延ばすためにも、定期的な健 院日数の短縮・地域との連携が進む中、かつては 康診断を受けることをお勧めします。当センター 入院して行っていた検査や治療も外来で実施する では、脳ドック・心臓ドックの他にも様々なオプ ようになっています。そのため、心身の状態が重 ションを用意しており、地域の皆様が安心して健 い患者様も増えてきました。そんな患者様やご家 診が受けられるように工夫しています。 族が安心して検査や治療を受けられるように、医 私たちは、地域住民の方に信頼され選んでいた 師や放射線技師・検査技師、病棟看護師と協力し だける病院を目指しています。そのためには住民 たり、検査・治療後安心して帰宅していただくた の方が安心して暮らしていけるような医療を提供 めに、外来看護師とも連携しています。また、最 できるように日々励んでおります。 新情報の勉強会の開催や研修会の参加などを積極 (佐々木省子) 的に行って日々の看護に生かしています。 放射線治療科では、がん拠点病院としての重要 な役割である放射線治療を受ける患者様が増えて 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 073 手術室 手術室看護師の20年を振りかえり、 これからの手術室看護を考える 移転当初、手術件数は年間2,000件ほどでしたが、 揃ってきました。 徐々に各科手術件数が伸びると共に高度な医療が取 また、16件/日を受け入れるだけの看護師配置は り入れられ、手術器材も多種多様且つ複雑になり、 難しいところですが、臨床工学技士の直接介助業務 手術室看護師の役割も大きく変化してきました。 が導入され8年が経過した現在、教育体制・協力体 看護師だけで運用してきた手術室には、多くの業 制も出来上がり日々の手術業務が安全に執り行われ 務整理が必須となり、多部門からの助言をいただけ ています。今後はさらに手術件数の増加と、患者様 る手術室業務改善対策委員会のワーキングを立ち上 の高齢化に伴う合併症への配慮・高度な医療技術の げ、現在は委員会として年4回開催しています。 修得・精密な医療機器管理等手術室看護師が多職種 看護師の増員を図るだけでなく、①器材の洗浄・ と共に進めていかなければならない課題は多岐にわ 組み立て・滅菌を業者依頼する ②清掃を業者依頼 たります。昨年度より周術期管理認定看護師が誕生 する ③放射線技師の常駐 ④臨床工学技士の常駐 し今年度も続く看護師が出ています。また、看護協 ⑤薬剤師による麻薬管理⑥検査技師による術中病 会による、認定看護師教育専門課程の手術看護分野 理標本管理・輸血管理 ⑦SPDスタッフ常駐により に一人進学が決定した事で、これからの手術室看護 診療材料管理等を看護師から各部門へ移譲すること を担うスタッフ教育の必要性を認識し、専門的分野 で、手術室看護師が行わなくてはならない間接介助 での看護力をさらに強めていきたいと考えます。 に重点を置き、術前・術後訪問を充実させ、患者様 の視点で手術室看護師の役割を深めていける条件が 074 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (大村葉子) 看護部 救命救急病棟 24時間、地域の患者様を受け入れる救命救急病棟 磐田市立総合病院は平成21年から、第3次医療 できるところです。また自分で言葉を発すること 機関として救命救急センターに指定されています。 のできない、身体を動かすことのできない患者様 平成27年度の延べ救急患者数は19,308人、このう の反応を、病態やデーターからキャッチし、必要 ち救急車搬送患者数は4,838人でした。救急外来 な看護は何なのか考え問題を解決していけること。 では、24時間体制で地域の患者様を受入れており、 そして何より重症で危険な状態にあった患者様の 救命救急病棟への入院は、救命の必要がある全科 症状が改善する様子を目の当たりにした時、頑張 の患者様が対象となります。 ってきて良かったと嬉しく感じます。 当病棟は病床数24床(オープンベット10・個室 緊急を要する緊張する職場ではありますが、こ 2・陰圧個室2・2床部屋1・4床部屋2)で れからも私達は地域の皆様が24時間いかなる時も 4:1看護配置となっています。看護師は病棟と 安心して受診ができ、入院された患者様・ご家族 救急外来両方を担当し、「生命の維持」「二次合 から「磐田市立総合病院に入院してよかった」と 併症の予防」「QOLの向上」に努め、家族も含 言っていただけるような医療・看護を提供してい めたクリティカルケアが必要となります。 きたいと思います。 さまざまな救急疾患に速やかに対応し、高度な (宮崎良子) 医療技術を求められる厳しい職場ではありますが、 私たち救命救急病棟看護師は求められる役割を認 識し、やりがいを持って取り組んでいます。 看護のやりがいの1つは、緊急で入院してきた 不安と苦痛でいっぱいの患者様の回復への援助が 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 075 看護部 3階西病棟 伝えよう看護の思いを - 0歳から100歳を越えて - 3階西病棟は、0歳から100歳を超えるご高齢 じる大切な時間となっています。 の方まで幅広く入院されてくる42床の病棟です。 そして0歳から100歳を超える年齢層が入院して 小児科・小児外科・神経内科・皮膚科の診療科で いる病棟の強みを生かし、節分・ひな祭り・七 あり、一人一人の患者さんの思いを大切に、心地 夕・ハロウィン・クリスマス会などの季節行事を よい居場所づくりができるよう支援をしています。 病棟で開催し、季節感が感じられるようイベント 小児科は15歳未満の年齢の患者さんが対象にな を開催しています。小児・高齢者が一緒に催しを ります。内科疾患、外科疾患問わず、入退院をく 行うことで微笑ましい場面を沢山見ることが出来 り返す重症身体障害の患者さんなど、専門的な看 ています。 護ケアが必要な患者さんも多くいます。病棟スタ 入院直後より高齢な患者さんの嚥下障害・呼吸 ッフが小児外来でも勤務する体制をとっており、 障害や運動障害を合併する患者に必要な支援につ 退院後の継続ケアの充実や入院前から病棟看護師 いて、リハビリスタッフ・臨床工学科スタッフ・ が直接介入して、ご両親の不安を軽減できるよう ケースワーカーとともに生活者の視点で検討しま 関わっています。 す。 現在認知症看護認定看護師が在籍し、高齢者ケ 全ての患者さんを・患者さん主体で・多職種で アの一つとして、病棟レクリエーション(ほほえ 関わり・同じ治療・看護方針でケアを提供してい みの会)を開催しています。高齢者同士の交流を きます。 はかり、入院による不安が軽減できるよう療養環 境を整える支援をしております。ベッド上では見 られない笑顔を見ることが出来、看護の喜びを感 076 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (石垣香ほり) 看護部 4階東病棟 明るく、げんきに一致団結 手術前後の看護を一緒に学びましょう! 当科は脳神神経外科・泌尿器外科・放射線科・整形 繰り返します。常に対応や監視が必要な状態で、 日々苦 外科病の混合病棟です。 慮しながら安心・安全で患者様を尊重する看護を心が 脳外科では手術適応となる、脳腫瘍、脳血管障害、 けています。 頭部外傷などを受け入れ、集中治療室における早期治 泌尿器科は高齢男性の前立腺癌、 膀胱癌、 など生命 療を経て一般病棟に転室されます。 その後、 退院までの に関わる疾患や、 排尿障害によるQOLの低下などがあり 看護を提供しています。 ます。長期間の治療で入・退院を繰り返し、 尿路変更によ 周手術期の看護は、看護師、薬剤師、理学療法士、 る身体的苦痛など患者や家族の疲弊を目の当たりにし、 作業療法士、言語聴覚士、栄養士、歯科衛生士、退院 切ない気持ちが先行してしまいますが、看護師として平 調整看護師、医療ソーシャワーカーなど、 チーム医療が 常心を持ち患者・家族支援をおこなうよう心がけています。 重要で急性期から多職種と連携を組み早期リハビリテ ある日、普通の生活を送る人が突然倒れ病気が発症 ーション、栄養管理、合併症の対策を進め早期退院を目 する。患者・家族の生活が一遍する。受け入れられない 指しています。頭部外傷や脳血管障害の後遺症による 気持ちと現実に葛藤が生じてしまう。 この状況下の患 高次脳機能障害患者で、認知・情緒の障害を抱えた患 者・家族を受け入れています。困窮する事例に病棟は 者は表情が険しく、病気や入院の自覚はなく 「この仕事 「明るく、 げんきに一致団結 手術前後の看護を一緒に に行ってくる」 「○○が来る行かないと」 と言い、落ち着 学びましょう !」のスローガンの元、患者に寄り添う看護の かず、常に険しい口調や表情で訴えてきます。麻痺はな 提供を目指し頑張っています。 く歩行も出来、荷物を持ち帰ろうとするなど、離棟行動を (井口ゆき枝) 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 077 看護部 4階西病棟 地域連携を意識した整形外科病棟 当病棟は中東遠地域の整形外科領域疾患を中心 合わせ入院時から褥瘡評価をし、安静が必要な患 に、周手術期の患者様や交通外傷、スポーツ外傷 者様へは早期にベッドマットの選択を行い皮膚観 など骨折後急性期の安静・リハビリを必要とする 察をしています。毎日観察・評価をおこなうこと 患者様が入院されています。大腿骨頚部骨折の患 で、昨年度は褥瘡発生率の低下に繋がりました。 者様に対しては地域連携パスを使用し、急性期か 現在、病床利用率は95%前後を保ち、平均在院日 ら回復期看護を展開し快適な療養環境が継続でき 数はここ数年で20日前後から10日前後へと減少し るよう支援しています。 ています。 地域連携パス非対象患者様に対しても地域連携 今後整形外科病棟では、骨粗鬆症患者様への早 を意識し、入院時から退院後の生活を見据えた退 期サポートが出来る様に骨粗鬆症リエゾンナース 院支援を行っています。患者様や御家族に入院時 の育成を進め、コメディカルと共に活動を広げて から退院後の生活を意識して頂ける様、回復過程 いく予定です。 に合わせ定期的にスタッフ間で情報を共有してい 今後も患者様が安心して医療を受けていただく ます。患者様の希望に沿った退院・転院の情報提 ため、医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業 供を行い、入院生活を送って頂いています。また、 療法士・言語療法士・ケースワーカーなど他職種 現在は手術待機日数が短くなり、ADL低下を最小 と共にチーム医療を行っていきます。 限に早期離床へ向けてのリハビリが開始されるよ うになりました。ADL維持向上の為にポータブル トイレは使用せず、安静度の許す限りトイレ誘導 を行い患者様のQOLを保っています。早期離床と 078 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (大石光記) 看護部 5階東病棟 ~慢性期患者様への指導・支援の充実に向けて~ 5階東病棟は、平成26年10月より新しく編成さ 活のパターンを考え、自己管理(食生活の改善、 れた混合病棟です。担当している科は、一般内科、 水分管理、シャント管理)ができるよう指導を行 腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、血管外科、形成 っています。しかし、自己管理は難しく入退院を 外科、歯科口腔外科です。消化器内科の第二病棟 繰り返えしたり、病状の進行により入院を余儀な でもあります。また腎センターでの透析業務も行 くされる患者様も多くいます。指導を繰り返しな い、臨床工学技士と共に安全な透析ができるよう がら患者の個性を見つけ、生活に取り入れられる 取り組んでいます。 ように医師、看護師だけでなく、糖尿病認定看護 近年、糖尿病患者は増加し、教育入院の患者様に 師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、ケースワ は、2週間の入院の中で今までの生活を見直し、 ーカーと共に情報共有をし、患者様と相談しなが 気持ちが一歩前向きになれるようなかかわりがで ら自己管理ができるよう支援をしています。 きるよう支援しています。糖尿病の合併症で引き 患者様への指導や支援を行うためには、患者様 起こす可能性のある、閉塞性動脈硬化や神経障害 からの話を良く聞くことが大切です。5東の看護 により、足病変(潰瘍・壊疽)をおこし切断を余 師は患者様に寄り添い話ができるよう心掛けてい 儀なくされる患者様を多く看ています。だからこ ます。 そ、最悪なケースにならないように指導・支援に (鈴木ひろみ) 力を入れています。 さまざまな腎臓疾患に加え、糖尿病から来る糖 尿病性腎症により、透析を導入される患者様も増 加しています。透析導入により週3日通院する生 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 079 看護部 5階西病棟 私も、あなたも ☆元気☆笑顔☆ そして ☆誠実☆正直☆ これ大事!! 当病棟は、循環器内科・呼吸器外科・乳腺外科 心理面へのサポートについても院内チームの協 ・婦人科の4つの主科と第2病棟として呼吸器内科 力を得ながら、患者様はもちろん、ご家族への関 の受け入れを行っております。内科系・外科系の わりも積極的に行っています。患者様やご家族か 混合病棟であり、急性期、慢性期、ターミナル期 ら「この病院に入院してよかった」そして、「こ まであらゆる病期の患者様をケアしています。入 の病棟に入院してよかった」と、お褒めのお言葉 退院も多く、平成27年度の病床利用率は約96%、 をいただくことも増え、私たちの取り組みが少し また、パスの利用により平均在院日数も約10日と ずつ実を結んできていると感じています。 院内の中でも短く、毎日めまぐるしく動いていま 学習面では、病棟内で計画的に学習会を開催し す。 ています。今年度は患者様をしっかり「見る」 そのような中、医師をはじめ、看護師、薬剤師、 「看る」「診る」ために「フィジカルアセスメン 理学療法士、栄養士、MSW、色々な職種が協力 ト」について学習を行っています。 し合い明るく、元気に病棟が運営されています。 今後も、患者様の心に寄り添うケア、根拠に基 多くの科が集まる病棟ですが、曜日ごとに各科の づいたケアが行えるよう、タイトルどおり、「元 カンファレンスが開催され、患者様の治療方針や、 気」で「笑顔」を忘れずに、「誠実」で「正直」 看護などについて多職種で情報を共有し、意見を に頑張っていきたいと思います。 出し合うことでより患者様に安全で、質の高い医 療・看護が提供できるように努めています。 080 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (大石由美子) 看護部 6階東病棟 チャレンジ6東! ~6東はいつもチャレンジしています~ 6階東病棟は呼吸器疾患患者の入院病棟です。 勉強会を適宜行い、そして新人看護師に対しては 中東遠地区から幅広く患者様が集まり、単科で団 全スタッフで新人看護師の育成に取り組み、新人 結力のある病棟です。病棟では、看護の質をあげ グループを作り、教育に励んでいます。 る取り組み、教育、ワークライフバランスを整え、 ワークライフバランスを整えることにより、働き 働きやすい職場作りに力を入れています。 やすい職場作りに関しては、意見箱を設置し、ワー 2025年問題、超高齢化社会を迎えるにあたり、 クライフバランスチームを結成し、業務改善に取り 患者様が安心して在宅に戻れるように、入退院支 組み、働きやすい職場作りを目指しています。 援のコアメンバーを作り、看護協会の掲げる、 スタッフ全員が呼吸器疾患に関する知識を深め、 「時々、入院。ほぼ在宅」を目指しています。そ 看護体制や業務を見直し改善させ、やりがいがあ して多職種カンファレンスとして医師・看護師・ り、働きやすい職場であり、入院した患者様が 薬剤部・呼吸療法認定士・言語療法士・栄養士・ 「この病棟に入院してよかった」と言っていただ ソーシャルワーカー・緩和医療チームなどさまざ ける看護の提供、安全な環境で安心して入院生活 まなスタッフが役割をもって話し合い、チーム医 を過ごしていただけるよう笑顔とやさしさで常に 療を行っています。また、各自のマネジメント能 チャレンジしていきます。 (高橋美千子) 力をアップするため、ナラティブ(看護を語る) の機会を作り、本などには載っていない各自の経 験を語ることをしています。これらにより看護の 質をあげる取り組みをしています。 教育としては患者様が安心して入院ができるよう、 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 081 看護部 6階西病棟 血液内科と耳鼻咽喉科です 6階西病棟には、血液内科医師2名・耳鼻咽喉 あり、QOLが低下することも考えられます。その 科医師2名・看護師27名・看護補助員5名・クラ ため、患者様に寄り添い、精神面をサポートでき ーク2名が勤務しています。また、病棟担当とし るように心がけています。 て、薬剤師・栄養士・理学療法士が加わり、多職 耳鼻咽喉科は、扁桃摘出術・甲状腺手術などの 種が連携して安全・安心な医療を提供できるよう 外科的手術や急性扁桃炎・急性喉頭蓋炎・眩暈な に努めています。 どの患者様が入院されます。疾患によって治療方 血液内科は、白血病・悪性リンパ腫・骨髄異型 法は異なるため、手術を受けられる患者様には、 性症候群・再生不良性貧血などの患者様が入院さ 術前オリエンテーションを施行し、不安の軽減に れます。治療として、化学療法・輸血療法・ステ 努めています。また、急性喉頭蓋炎など、発熱や ロイド療法などが施行されます。化学療法の副作 咽頭痛がある患者様には疼痛コントロールを行い、 用には、アレルギー・食欲低下・嘔気・嘔吐・便 眩暈のある患者様には日常生活を介助し、安心し 秘・口内炎・骨髄抑制・脱毛などが出現しますが、 て入院生活を送っていただけるように心がけてい それぞれ出現時期は異なるため、常に観察を行い、 ます。 医師や多職種と連携して対応しています。また、 血液疾患の特徴として、易感染・易出血傾向が挙 げられます。特に感染予防は重要なので、感染予 防対策についてセルフケア能力を高めていただけ るように指導しています。治療において入院期間 が長期化することや、食事制限・面会制限などが 082 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (鈴木武美) 看護部 7階東病棟 PFMシステムの活用により、外来から病棟、さらに地域へと 線でつながる外科急性期の看護を実践しています 7階東病棟は、平成26年10月 消化器外科・外 から準備しています。最期を自宅で迎えたいと願 科のフロアとして新たに新設されました。50床の う患者様やご家族様には出来る限りご希望に添え 病床を持ち、看護必要度重症割合は常に30%前後 るよう、退院支援との連携を密に図り全力で取り と高く、術前から術後の急性期を担う周術期看護 組んでいます。 を主に展開している病棟です。 私たちの病棟はいろいろなことに挑戦すること 患者様は、病気が判明したときから私たちの想 をモットーにしています。何に対しても前向きに 像を超える不安や焦りなど多くの心配を持ちなが 取り組んでいます。病棟の雰囲気はとても明るく、 ら入院してきます。手術を受けることになれば更 スタッフは行動的で何事にも一生懸命です。 に不安や心配は募ります。そのような状況を少し お互いを尊重した関係と個々の力を充分に発揮 でも和らげることができるよう、そして退院後の できる職場環境を大切にしています。看護学生の 生活に不安が残らないよう多職種と連携を取りチ 実習も年間を通して途切れることなく受け入れて ームでケアを提供しています。また、病院の中で います。 もいち早く取り入れたPFMシステムにより患者様 人材育成にも力を入れている病棟です。 のニーズを満たすことができるような関わりを常 活気にあふれる病棟で更によい看護を提供でき に心掛けています。退院に向けては食事指導や人 るよう今後もスタッフ一同頑張っていきたいと思 工肛門の自己管理など退院した後の生活に視点を います。 置き、ご本人の生活の質を尊重できるよう入院時 (竹内久枝) 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 083 看護部 7階西病棟 患者様に寄り添った看護を提供するために 7階西病棟は消化器内科病棟として急性期から このような急性期を含めた、慢性期や終末期の 慢性期、終末期の患者様が入院されます。消化器 患者、高齢者などの退院後の生活を考えた医療や 内科疾患を中心に検査・治療・手術・緩和など 看護の提供に努めています。患者様やご家族が望 様々な専門的知識を必要とされるため、定期的に まれる治療方法や看護内容・今後の生活を検討す 疾患や治療の勉強会を開催し、知識の向上に努め るために医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作 ています。また知識だけでなく患者様へ安心・安 業療法士・緩和チーム・MSWなど様々な専門職 全な看護を提供するために、自分達の看護を振り 種と週に1度の症例カンファレンスを実施し、患 返り看護技術・看護ケアの向上を目指しています。 者様にとってより良い医療を提供できるよう検討 今年4月からは、外来看護との連携を深めるため しています。 に病棟看護師が内視鏡外来の業務に参加する応援体 入院される患者様、ご家族の皆様が安心して治 制を導入しました。外来から入院まで連携の取れた 療が受けられるようチーム医療で支援していきな 対応を目指し、内視鏡業務に取り組んでいます。内 がら、退院後の生活も考慮した患者様に寄り添っ 視鏡などの消化器内科疾患の検査や治療に携わるこ た看護を提供できるよう心がけて行きたいと思い とで、病棟での看護にも活かしています。 ます。 また当病院でも2025年問題を念頭に、これから の医療・看護体制を考え在宅医療・看護がスムー ズに行われるようPFMが導入されました。病棟で も入院時からPFMとの連携を取り、必要な患者様 には退院支援に取り組んでいます。 084 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (太田紘子) 看護部 産科病棟 産科病棟の新たな取り組みと今後 産科病棟は開設7年目となる周産期センターの でき、出産や育児に主体的に臨めるようバースプ 2階にあります。スタッフは助産師28名、看護師 ランを活用しています。 2名です。病床は37床(うち1床はLDR)、陣痛室 これからは妊娠中から産後までのサポートに、 は5ベッド、分娩室は3室です。現在は少子化や 院内だけでなく地域と連携する包括的な支援が求 家族・夫婦関係の変化、ハイリスク妊娠・出産の められます。現在は周辺の市町保健師と定期的な 増加など、出産をとりまく状況は大きく変化して 連絡会を行っていますが、周産期センターのPFM います。それに伴い出産や育児に対する考え方や 担当や母子サポートチームなどを中心にこれまで 姿勢も多様化しており、また分娩の安全に対する 以上に緊密に連携していきたいと考えています。 意識も高まっています。その中でお母さまやご家 院内でのNICUや小児科病棟との連携も今後も引 族の希望や個別性に対応し、安全な妊娠・分娩・ き続き行います。 育児をサポートできるよう産科病棟のみならず同 お母さまと赤ちゃんが安全に、そして安心でき センター内のNICUスタッフとも協力しあい、皆 る妊婦健診から産後サポートを病院と地域で受け で力を合わせて取り組んでいます。センターの開 られるような環境を提供できるよう今後も努力し 設以降、これまで行っていた取り組みに加え、 てまいります。 「助産外来」の開始、「分娩室での帝王切開を可 (森 淑江) 能にするための改築・システムの構築」、「産科 病棟・産科外来の同一ユニット化」などを行いま した。助産外来ではお母さまにゆっくり対応でき、 分娩や産後のケアに対する母の希望を聞くことが 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 085 看護部 N I C U・G C U 赤ちゃんとご家族の笑顔のために NICU(新生児集中治療室)は生まれたばかりの しではありますが、ご兄弟やその他のご家族、ご友 赤ちゃんが治療を必要としている場 合に入院する 人にも赤ちゃんと会っていただけるようになっており、 病棟です。GCU(回復治療室)はNICUの治療を受 赤ちゃんの成長を皆様で見守っていただいています。 け、状態が安定してきた赤ちゃんが引き続き入院す また、入院中であっても、赤ちゃんの状態に合わ る病棟です。当院では、2 010 年3月周産期母子医 せてご両親が抱っこや授乳などの育児を行っていた 療センター開設時に、N ICU6床・GCU6床でオー だけるようにお手伝いしています。退院前にはお母 プンいたしました。現在は、小児科医7名、助産師 様が2 4時間赤ちゃんと一緒に過ごして育児が出来 4名、看護師16名、作業療法士2名、薬剤師1名、 る、マザーリング専用の個室を用意しており、なるべ 臨床心理士2名が在 籍しています。静岡県西部の く不安が少なく退院していただけるようサポートし 地域 周産期母子医療センターとして、在胎週数 32 ています。そして、作業療法士と連携し赤ちゃんの 週以上出生時体重1,500g以上の新生児を対象に、 発達ケアを、臨床心理士と連携しご心配を抱えたご 他院で生まれた治療を必要とする赤ちゃんの受け 両親の精神面のケアを行っています。産科外来・産 入れもしています。2012年度からは小児外科も開設 科 病棟とも連携し、妊娠中から育児まで継続した し、年間約300名の入院があります。 看護を提供できるよう努めています。 NICUでは、抵抗力の弱い赤ちゃんを守るため感 今年度からは退院支援看護師が配置され、ご家 染予防に努め、面会はご両親のみとさせていただ 族がより安心して赤ちゃんとの生活をスタートしてい いていますが、面会に来られた際は、カーテンで占 ただけるようにしていきます。今後も赤ちゃんとご家 有スペースを作り、赤ちゃんとゆっくり過ごして頂け 族の笑顔を支えていきます。 る環境を提供できるよう配慮しています。ガラス越 086 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (瀬川明子) 事務部 医療支援課 働きやすい環境づくりのために 医療支援課は、人事や庶務、施設設備、資金を 当院の職員数は本年4月1日現在、常勤924名、 管理する部門として、管理課、病院総務課と名称 非常勤239名で、委託職員などを含めれば1,300名 を変更しながら現在に至っています。平成28年度 を超える大きな職場です。外来患者様や入院患者 からは、人事庶務部門を人事管理と庶務に分離し、 様の診療等にあたっている現場職員が働きやすい 人事管理の強化に取り組んでいます。 職場環境をつくることが、最終的には患者様の安 人事管理グループは職員の人事管理、給与支払 心へとつながっていくと考え、総勢27名で確実な いのほか、保健衛生、福利厚生などの業務を担っ 事務処理に努めています。 ています。 「患者様第一、現場第一、行動第一」を目指し 庶務グループは、文書管理から秘書に関する庶 て今後も努力してまいります。 務業務のほか、図書室の運営、院内保育園管理、 (大學 裕) 広報活動など、院内で働く職員の支援業務を担っ ています。 施設物品グループは、病床数500床を抱える施 設の管理や機械設備、電気設備の営繕、院内外の 清掃等環境整備、保安防災業務のほか、医療材料 や消耗品など物品を調達する業務を担っています。 財務グループは、病院事業予算の編成や執行管 理、決算業務を通して、経営状況を常に把握し、 効率的かつ健全な財政運営を目指しています。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 087 事務部 経営企画課 経営企画課のあゆみ 平成17年4月に「経 営企画室(現在の経 営企画 支援などの役割も担っています。 課)」が設置されました。北村病院長(当時)の「診 具体的な業務としては、 療部門には医療技術を持ったプロフェッショナルが いるのと同様に、事務部門には病院の経営・企画を ・中期計画を策定し中長期的ビジョンに沿った病 院経営を提案すること 担う専門家がいてしかるべき」という考えのもと、室 ・経営会議を統括し「収入戦略会議」「費用戦略 長には民間から病院の経営感覚を持った専門職員を 会議」「人事戦略会議」「薬剤部・医療技術部 招聘しました。 戦略会議」等から提案される事項を経営改善に つなげること 平成28年4月には経営企画室から経営企画課に 名称が変更となり、 「経営企画部門」「システム管理 部門」「医療情報管理部門」の3つに分かれ、以下の 業務を行っています。 ・機能評価の受審や業務改善コンテストの実施な どを通じて、院内の業務改善を推進すること などがあります。 経営企画課の果たすべき重要な役割は、 「戦略策 定」「情報収集と提案」「経営改善」の3つの機能で ◆経営企画部門 す。その役割を果たすために常に感覚を研ぎ澄まし、 病院の使命、目指すべき方向性に向けて、事業戦 あらゆる方向に視点を向け、内外の環境の変化に迅 略、経営計画、活動計画などの作成と実行の推進を 速かつ適切に対応するよう努力してまいります。 行っています。また、恒常的に有用な情報収集を行い 経営層に提供したり前線である現業部門にも介入し たりすることで、問題の解決や業務改善についての 088 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (田邉紀幸) 事務部 医事課 ~外来・入院診療の玄関口『医事課』~ 医事課は、事務職員をはじめ、よろず相談員・ が出来るよう、患者さんの立場に立った「わかり 医療通訳・医療秘書・医療補助員等で構成され、 やすく、丁寧な対応」を心がけています。定期的 診療報酬業務や受付業務(病院及び健診センタ に、待ち時間調査や患者満足度調査を実施し、効 ー)だけでなく、医療事務のオールラウンダー、 率的な動線や運用方法を検討することで、待ち時間 また患者サービスの拠点として広範囲な業務を担 の短縮及び患者サービスの向上に繋げています。ま 当しています。 た、健診センターにおいても、快適に人間ドック等を 医事課の主業務である診療報酬業務は、病院の 受診していただけるように、受付・案内・問い合せに 収益約150億円の90%を占め、適正な診療報酬請 対して、わかりやすく、丁寧な説明に努めています。 求が病院経営に大きく影響するため責任の重大さ 医師・看護師や各部門と連携をとり、チーム医 を感じます。特に診療報酬請求のためのレセプト 療の一員として医療・患者サービスに関わること については、請求前後で医師と事務で相互チェッ で、病院経営を含め、あらゆる角度から「医療」 クを行い、精度管理に努めています。 という分野に貢献し、診療を支える最前線の現場 医事課のもうひとつの役割として「患者サービ として声を掛け合い、汗をかきながら日々の業務 スの向上」が挙げられます。患者さんが最初に訪 に立ち向かっています。 れる受付は、病院の第一印象を左右する場所のた わたしたちは、常に変化する医療制度に適応し、 め、身だしなみや言葉かけ等の接遇には特に留意 「この病院で診察を受けたい」と患者さんに選ん しています。直接的な治療に携わることはありま でいただけるように、一歩進んだ医事課を目指し せんが、患者さんと医療をつなぐ架け橋として、 てさらなる業務の充実に取り組んでいきます。 患者さんやご家族の不安を少しでも和らげること (熊切峰男) 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 089 教育研修室 教育研修の充実は人材の育成・確保に繋がる 医療を取り巻く環境の変化に対応し、患者のニ 度の導入を平成28年度から開始します。 ーズや期待に応えながら医療機能を適切に提供し 平成26年度から院内BLS研修の企画・運営を行 続けるための人材の育成と確保が重要であり、そ っています。研修医・看護師が講師となり、医療 の為に職員教育に力を入れる必要があります。当 技術職・事務職・委託業者を対象に研修を行って 院も中長期計画に「人材の確保と育成」を掲げま います。救急蘇生法とAEDの操作方法を習得する した。具体的には教育部門の強化を図るために、 事で緊急時の初期対応に自信が持てるようになり 平成18年4月から病院長直轄の組織である「教育 ました。 研修室」が設置され教育制度の充実を図りました。 また、毎月開催している教育研修会は、院内外 病院職員の人数も年々増え、医師・研修医・看護 から優秀な講師を招いて講演会を開催しています。 師・医療技術職は右肩上がりで伸び人材の確保・ 平成28年度から医療安全と感染管理の教育研修会 定着率に繋がっています。 は本会場とサテライト会場を2次元中継する方法 教育研修室の役割として、病院職員が安心して を取り入れ、多くの職員が受講できるよう研修環 学べる教育環境の整備と職員研修プログラムの作 境を整えています。 成と運用が挙げられます。教育研修委員会とシミ ュレーション委員会が教育部門の担当として役割 を担っています。トレーニングルームの設置やシ ミュレーターを活用した院内研修の企画・運用、 医師の安全な挿入手技の統一化のため「CVC挿入 安全マニュアル」の作成とCVC挿入院内認定医制 090 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (寺田雅彦) 医療安全推進室 チームで防ごう医療事故 wow」と英 選出された委員からなる組織です。主な任務は、 語圏では鳴きます。同じ音を聞いていても、その表 ①ヒヤリ・ハット報告および事故方向の収集と分 現は言語ごとに決まり、また習慣的に一定の型に 析、②医療安全対策の企画・立案・実施、③実施 はまります。この聞きなしは文化の違いを楽しむ された安全対策の評価・再検討、④医療安全に関 分には心を豊かにしますが、重要な情報のやり取 する情報提供や職員研修、⑤医療安全管理指針お りではとても困った問題を引き起こします。 「半 よびマニュアルの整備、などです。ここで企画・ 「ワンワン」と日本の犬は吠え、 「Bow (ハン)」 と 「三(サン)」、 文字に書けば間違えようもあ 立案された内容は、医療安全推進者委員会を経て、 りませんが、音で聞いた時に重大な数値の間違い 医療安全管理委員会で医療安全対策が決定されま が起きてしまいました。「人は誰でも間違える」。 す。 ヒューマンエラーは人間の宿命であり、ゼロにす よりよい医療安全にはゴールはありません。こ ることはできません。医療安全に取り組む時に、 れは医療が絶えず不確かな「人」を介して成り立 最も基本的で重要な概念となっています。医療安 ち、事故の原因となっているからです。しかし、 全推進室では、事故がおきるのは個人の責任では 「人」は事故を防止する対策にもなりえます。こ なく、医療システムの問題と捉え、間違いを起こ れからもより良い医療人を育て仲間として働く環 しにくい環境作り、間違いが起きても障害が最低 境作りに取り組みます。 限に抑え込む工夫をすることを活動の主体として (遠藤 彰) います。 医療安全推進室は、室長(医療安全担当副病院 長)と専従の医療安全管理者、および各部門から 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 091 感染対策室 感染対策室のあゆみ 「病院関連感染の発生を未然に防止し感染症が 認定看護師専従者による毎日の病棟・部署ラウン 拡大しないようにすること、ひとたび発生したと ドに加えて、感染制御を目的とした微生物検出情 きには速やかに終息させることが必要である。そ 報と届出抗菌薬投与患者リストをもとに感染対策 のためには日頃から職員に対する教育啓発を行い、 室メンバーによるラウンドを、2回/週実施して 機動的に対応できる組織が必要である」との故安 います。さらに対策室直下に属するICT連絡会の 田和雅副病院長の思いから、感染対策室は2010年 メンバーが1回/週、環境ラウンドを実施して現 に設立されました。 場にフィードバックするとともに、ICT連絡会・ 本来、感染対策室は目立つこと無く、常に縁の 院内感染症対策委員会(ICC) ・看護部感染予防委 下の力持ちでありたいと願っていますが、世界規 員会で報告し、改善へとつないでいます。さらに、 模での人や物が移動する現代社会は、新興・再興 感染対策にとって地域との連携は不可欠であるた 感染症、新しい耐性菌といったリスクと背中合わ め、院外では中東遠感染対策カンファレンスを年 せです。そのため、医療・看護の質の向上、患 8回と地域連携相互評価受審・評価を年2回開催 者・職員にとっても安全な環境を確保することが するとともに、地域施設を対象とした出前健康講 私たちの責務だと認識し、常日頃チームで取り組 座を実施しています。 んでいます。 このように、毎日の取り組みを積み重ねていく 現在、感染対策室では、院内においては職員全 ことが感染対策室の足跡となり、感染制御に繋が 体を対象とした院内研修を年3回以上開催し、新 ることになると信じています。 規採用者、中途採用者・育児休暇明け職員を対象 とした研修会を開催しています。また、感染管理 092 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (飛田 規) 臨床研究管理室 「治験・臨床試験・臨床研究」に関与し、 新しいくすり・治療法を世の中に 臨床研究管理室は、1998年から全面施行された くすりの誕生に関わってきました。治験を実施し 新GCPに対応し倫理性・科学性・信頼性を確保し たくすりの多くは、厚生労働省から承認され、製 た「治験」を実施するため2000年に設置された治 造販売後、当院の採用薬品となっています。 験管理室が始まりです。2003年静岡県治験ネット 臨床試験・臨床研究では、多くの問題が社会的 ワークに参加し、県からの補助により設備の充実 批判を浴び、臨床試験自体を揺るがす事態となっ がなされ、2011年とおとうみ臨床試験ネットワー ています。臨床試験は、新しい治療を受けられる クに参加することで県西部地域での治験実施に貢 可能性がある反面、不利益を被る可能性もありま 献してきました。 す。臨床試験を安全・倫理的に行うためには多く 2015年4月に「人を対象とする医学系研究に関 のスタッフが必要であり、サポート体制の確立は する倫理指針」が施行されることとなりました。 必須となっています。 治験管理室が従来の治験のみならず、この倫理指 臨床研究管理室では、室長の寺田副病院長をは 針に対応できる「臨床試験」の実施に関与するた じめ、事務部門担当、CRC業務担当のスタッフが めに名称が現在の臨床研究管理室へ変更となりま 配属されています。治験の実施で社会貢献を担う した。 ことと臨床試験を行なうことで新たな治療法の確 新GCPに対応した治験実績は、2000年に実施し 立と医療の発展に寄与すること目指し、スタッフ た抗菌薬の試験を皮切りに60件ほどのプロトコル 一同積極的に取り組んでいます。 を受託し、多くの患者さんに協力していただき、 (寺田雅彦) 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 093 医療情報室 ~質の高い診療情報の管理と活用を目指して~ 平成21年度より病院長直轄の組織として医療情 上に努めています。 報室が設置されました。平成26年度から室長及び また、システム管理部門は、電子カルテシステ 副室長に副病院長を配置し、「質の高い診療情報 ムの安定稼働、各種統計データ抽出のほか、ポリ の管理と提供により、医療の質向上に貢献するこ シーの制定やセキュリテイ対策などの職員教育に とを使命とする」という理念のもと、医師・看護 も力を入れています。 師・診療情報管理士・医療情報技師・事務職員で さらに平成28年度より、看護情報部門として看 診療情報管理およびシステム管理の業務を担って 護師を配置し、看護師業務の質の向上や効率化の います。 ため、企画立案や情報共有の役割も担っています。 診療情報管理部門においては、診療情報の適切 今後も部門の垣根を越えて、質の高い医療の提 な管理・運用・活用を主な業務とし、入退院サマ 供と健全経営に貢献していきます。診療記録や診 リ・がん登録・DPC等のデータベースを活用し、 療情報は患者様のためのものであると同時に、病 病院内外における診療・研究・教育の支援をして 院にとっても貴重な財産であることを忘れず、適 います。昨今、我が国では積極的な病院情報の公 切に情報管理が行えるよう、研鑽を積んで参りま 開により、医療の透明性を担保するとともに、蓄 す。 積された情報を診療に役立て、安心で安全な医療 提供を行い、患者様との信頼関係を構築していく ことが求められています。そのためには質の高い 情報が不可欠であることから、平成24年から導入 した電子カルテ記録の監査を行い、精度の維持向 094 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (古谷隆一) 地域医療支援室・相談支援センター 地域医療支援室・相談支援センターのあゆみ 地域の中核病院として地域完結型医療供給体制 市民への広報活動を充実させるとともに、ICT の構築に向け、平成15年9月に病診連携室を設置 を活用した地域医療連携システム「ふじのくにね しました。当時は、事務職1名、委託職員3名で、 っと」といった新たな医療連携にも取り組んでい 紹介患者の診療予約や検査依頼の予約などの業務 ます。平成27年7月には地域医療連携部門、相談 を行い、また、同年11月には医師会の協力により 支援部門、入院支援部門及び退院支援部門を統合 開放型病院の認可を受け、共同診療等を行えるよ した「地域医療支援室」を設置。今後は、医療と うになりました。 介護の連携を進め、また、外来から入院、退院ま 平成16年度から地域医師会との意見交換の場と での情報を一元化することで患者に分かりやすい して、定期的に地域医療連携運営会議を開催、市 医療サービスを提供してまいります。 町村合併時の平成17年度には医療機関向け広報紙 また、相談支援部門では、個別支援や地域との 「病診連携室だより」を発行するなど行ってまい 連携強化、がん相談支援等の相談機能の拡充を進 りました。その後、平成19年5月に名称を「地域 め、平成24年3月から「相談支援センター」を設 医療連携室」へ変更、地方公営企業法全部適用を 置し、現在、5名の医療ソーシャルワーカーによ 受けた平成20年度以降、さらなる経営効率の向上 る医療福祉相談業務を行っています。今後は、院 と医療連携強化のため職員体制を充実させ、地域 外の関係機関と協働して社会問題を抱える方へ細 連携パスの運用など着実に進めてきました。これ やかな支援を行ってまいります。 により、平成23年9月に地域医療支援病院として (天野宜委) 静岡県から承認を受けることができました。平成 24年度からは現病院長のもと、市民公開講座など、 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 095 入退院管理室 地域との顔の見える関係づくりを目指して 退院支援は、在宅や施設入所などで医療行為等 の患者さんの在宅療養生活を意識することができ、 が必要な患者さんの、退院後の療養生活を整える 大きな成果を得ることができました。さらに、訪 ための支援を目的に、平成24年度から看護師長1 問看護ステーションの看護師が当院での実地研修 名体制でスタートしました。当初は、院内の運用 を行うことで急性期病院の看護を学び、看看連携 や院外との情報共有の運用などの退院支援・調整 がさらに強化されました。 マニュアル作成から始め、その後、徐々に介入件 平成27年度から新たに入院支援が加わり、平成 数を増やしていきました。 28年度より、入退院管理室として退院調整看護師 平成26年度から2名体制となり、地域との連携 長2名、入退院担当看護師7名、在宅支援担当看 を進めるために、医療と介護の壁を少しでも低く 護師1名の体制となりました。入院支援と退院支 するために市内のケアマネージャの集まりなどに 援が統合され、入院決定から患者さんやご家族の 積極的に参加し、当院の取組みや運用方法などの 意向に沿った退院支援・調整を行い、安心して退 説明を通して顔の見える関係づくりを進めました。 院後の療養生活が送れるよう支援を行っています。 その後、入院早期にケアマネージャからの情報提 今後、地域の医療、介護、福祉に関わる多職種 供により入院前の在宅での様子が分かり、退院前 と緊密な連携を図ることで、地域包括ケアシステ カンファレンスの実施によって相互の情報共有が ム構築の一助となっていきます。 さらに緊密なものになりました。 また、今後在宅医療へシフトすることを見据え、 看護部では市内の訪問看護ステーションへの実地 研修を行い、在宅看護の現場を学ぶことで退院後 096 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 (松本友子) サークル活動のご紹介 余 暇を全 力で 楽しむ 、 その 先にあるのはとても大 切 なもの … 。 Iwata City Hospital 余暇を全力で楽しむ、 その先にあるのはとても大切なもの…。 日頃の勤務で疲れた気力と体力を、仲間たちとリフレッシュ。 明日への活力がうまれます。 野球部 098 活動内容は、静岡県自治体病院球技大会でのソフトボー 年齢・職種の壁を無くし、チーム医療に繋がるコミュニケ ルがメインイベントになります。毎年6月に西部地区予選 ーションを主眼とし楽しい雰囲気作りを大切に活動してい が開催されますので、5月頃から毎週木曜日に隣接する中 ます。今年2016年は久しぶりに静岡県自治体病院球技大 学校で2時間ナイター練習します。現在の部員は、医師・ 会西部地区予選を優勝で県大会に勝ち進み、第43回にお 研修医・薬剤師・検査技師・放射線技師・リハビリ・ いて初めての総合優勝を飾る事が出来ました。優勝トロフ ME・事務等、多くの部署から有志が揃っています。かつ ィーと賞状を掲げての記念撮影は達成感に満ち溢れた表情 てには、6病院野球大会、メディカルリーグを企画して近 で感無量でした。 隣病院対抗の野球大会もありました。現在の野球は年間に 持前の笑顔溢れるチームワークと部員全員の力を発揮し 数回、グランドの予約がとれた際に練習試合をします。 常勝チームを目指して頑張っていきます。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 磐田病院RC 磐田病院RC(ランニングクラブ)は2008年(平成20 ソンの救護班として、ランナーと一緒にコースを走りなが 年)に薬剤部の正木、廣瀬が中心として発足したみんなで ら、参加者の安全を守るボランティア活動もしています。 楽しく走る事を目的としたクラブです。メンバーは医師、 看護師、コ・メディカル、事務など多職種で構成。合同練 習、会費などはなし。各自練習し、主に地元の駅伝やマラ ソン大会へ積極的に参加しています。 チームとしても佐鳴湖国際駅伝や浜名湖ガーデンパーク 駅伝に出場。つま恋らんらん駅伝では2年連続で賞をいた だきました。2012年からはジュビロ磐田メモリアルマラ 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 099 バレーボール部 磐田病院バレーボール部です。9人制で、現在は14名の 区大会の予選で敗退してしまいました。来年度は地区大会 仲間がいます。メンバーは看護師だけでなく、医師やヘル で一つでも多くの試合に勝ち、県大会に出場できるように パー、クラークなどで構成されており、職種や病棟を超え したいです。応援よろしくお願いします。 た関わりが持てます。毎年の地区大会前は、勤務の関係で 毎回全員揃っての練習は難しいですが、少ないメンバーで も声を掛けあいながら楽しく練習をしています。忙しい勤 務の合間にバレーボールで汗を流すことは、私達の大切な リフレッシュの時間になっています。 毎年県大会に出場していましたが、今年度は惜しくも地 100 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 バスケットボール部 サッカー同好会 部の創設は私が入職前なのでどれくらいの歴史が有るの 医療技術部・看護部・事務・医局と幅広い職種、年齢も かは不明ですが、数年のブランクを得て十年位前に復活し 20代から50代まで、経験者、未経験者も部署や役職の垣 現在に至ります。 根をこえて楽しんでいます。ホームグランドのかぶと塚体 対外的な活動はなく毎月1回、磐田市体育館で在職者のみ 育館では、月1回程度練習を行い、年1回、サッカーもし ならず当院OBの方も一緒に活動しています。 くはフットサルの大会に出場し、日頃の練習の成果を発揮 メンバーは20代の若手から80歳のベテランまで老若男 しています、平成27年度自治体病院西部地区大会は5位 女から成り、体育館の中で春夏秋冬を感じながら一緒に汗 でした。 を流しています。また、バスケの経験者だけでなく、未経 サッカーで得たネットワークは、医療の現場でも生かさ 験者の方も大勢参加してくれています。 れ、スムーズな業務に一役かっています。サッカーが好き 今後は他施設のバスケ部との試合も計画していきたいと であれば経験、年齢、性別問いません。いつでも参加OK 思っています。 です。本気でするもよし!遊びでやるもよし!みんなでサ バスケットボール以外にも、更なるコミュニケーション ッカーしましょう! を図るために新年会を毎年開催したり、参加者より徴収す る体育館使用料の余剰金で、東日本大震災や熊本大地震へ 義援金の寄付を行いました。 バスケットボールを通じて業務にも役立つ人間関係の構 築を目指し、今後も活動して行きたいと思います。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 101 病院のボランティア活動 病院内でのボランティアはいろいろな活動があります。 代表的な活動として「ほほえみ会」があります。 「ほほえみ会」は平成8年から活動を始め、現在は会員数 約20名です。主な活動内容は、車椅子が必要な患者さんを 正面玄関でお迎えし、自家用車やタクシーからの移乗のお手 伝いをしていただいています。活動日は、ボランティアの皆 さんが、それぞれ都合のよい曜日に活動していただき、活動 時間は午前8時30分から午前11時までです。雨の日も、寒 い冬の日も、夏の暑い日も笑顔で患者さんをお迎えし、お送 りするその姿勢は多くの患者さんから感謝されています。 ボランティアを希望される方は、登録していただければ活 動ができますので、医療支援課までご連絡ください。 そのほかの活動に絵画・写真ボランティアがあります。現 在、市内外の団体の方々が作品を外来スペースに展示してい ます。診療をお待ちになっている患者さんにとっては、心休 まる作品が数多く展示されています。 102 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 開設70周年記念事業 ロゴマークと記念ポスターの作成 70周年記念のロゴや記念ポスターを作成しました。 ホームページ特設サイトの立上げ 70周年を記念し特設サイトを立ち上げました。記念事業やこれまでの当院のあゆみなどを掲載してい ます。 高校生を対象とした院内見学会の開催 8月22日 (月) ・23日 (火) 少子高齢化が進み、医療技術系の人材確保がますます難 しくなることが予想され、見学会を通して医療に興味をも ち、将来の進学、職業選択の参考になればと8月に2日間 開催しました。 2日間合わせて25人の高校生が参加し、グループに分か れて薬剤師や診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士 などから説明を受けて、医療現場を支える業務に理解を深 めてもらえました。 ヤマハ発動機ジュビロ監督 清宮克幸氏の講演 職員等を対象に記念講演会を予定しています。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 103 開設70周年記念事業 記念植樹 5月21日 (土) 友好都市 駒ヶ根市から節目を記念に市木「赤松」を贈呈 され、記念植樹を行いました。 赤松は樹齢30年、高さ2mほどで、病院関係者出席の下、磐田 市長・駒ヶ根市長・病院事業管理者・病院長が病院正面玄関前に 植樹を行いました。 出前健康講座の開催 病気の予防を含め、種々の病気に関する情報や医療の現況・ 情報について、住民にわかりやすく紹介するとともに、健診受 診や再検受診の重要性を伝えることを目的に、市民公開講座と ともに開始しました。講座は①さまざまな医療に関すること② 生活習慣病に関すること③がんに関すること④脳卒中に関する こと⑤心筋梗塞に関すること⑥肺炎に関すること⑦腰痛・ひざ 痛などに関すること⑧認知症に関すること⑨食事・食生活に関 することなどをテーマにしています。 全国自治体病院経営都市議会協議会 会長・監事・相談役会議の開催 10月18日 (火) 10月18日(火)に当院において開催されました。同協議会は 本市議会議長が会長を務め、自治体病院経営都市の議長が連絡、 協調することにより病院経営の健全化、発展を図るもので、会 議後には、当院の視察を行いました。外来東館の放射線治療、 化学療法、がん相談支援センターと、周産期母子医療センター のNICU・GCU病棟などを視察し、担当者から説明を受け ました。 クリスマスコンサートの開催 「入院患者様の療養生活に潤いと変化を提供したい」という 願いから、毎年、クリスマスコンサートを開催しています。コ ンサートは、「患者様に元気になっていただけるなら是非参加 したい」という有志職員が出演し、クリスマスメドレーなどの 歌や演奏、演技などのパフォーマンスにより盛り上げ、多くの 患者様に楽しんでいただいています。 本年は、12月21日に開設70周年記念事業として有志職員のほか 大道芸人にも出演いただき、盛大に開催しました。 104 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 12月21日 (水) やさしい健康教室の開催 病気の知識や予防方法を学び、健康の維持・増進への関心が 高まり、住民の皆さんが健康的な日々を送れるよう、病院スタ ッフが講師となってやさしい健康教室を毎月開催しています。 どなたでも参加でき、参加費は無料。 道しるべ(磐田市立総合病院だより)の発行 当院の取組みや医療トピックス等を病院だより「道しるべ」 を発行しています。 年間2回発行予定ですが、本年7月に発行したvol.64では、 熊本地震救護班に派遣された当院の医療スタッフの活動を紹介 しました。 地域医療支援室だよりの発行 地域の中核病院として地域完結型医療供給体制構築のため、 地域医療支援室が中心となり地域医療機関との連携に努めてい ます。その一環として、地域医療支援室では毎月、医療機関や 施設向けの「地域医療支援室だより」を発行して情報発信して います。 診療のご案内(冊子)の発行 当院と地域の医療機関が連携、協力できるように、当院 の各診療科の取り組みや診療実績など診療体制を掲載した 「診療のご案内(2016年度)」を毎年発行しています。本 年も7月に発行し各医療機関に配布しました。 中東遠透析災害ネットワークの構築 地域医療貢献に向けた施策として地域医療連携の協力体 制を確立するため、中東遠地区透析関連医療機関のネット ワークをより密に行っています。3か月ごとに協議を重ね、 近隣施設との防災対策の連携を深めています。 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 105 開設70周年記念事業 在宅医療連携勉強会の開催 地域医療支援病院として指定を受ける当院では、地域の多職種従事者を対象に在宅医療連携勉強会を 年3回開催しています。 市民公開講座の開催 病院の専門性を生かした様々な医療に関する情報に ついて、市民に関心、興味を持ってもらい、自身やご 家族などの病気予防や健康増進に役立ててもらうため、 平成24年度から市民公開講座を開催しており、今年度 は例年の2回に加えて、記念事業として7月に、膵が んをテーマにした講演会やパネルディスカッションを 開催しました。 ■4月23日(土)(例年どおりの開催)※例年、4月はがんをテーマにした講演会 テーマ:知っておこう!肺がんの最近の治療について 講演1: 「肺がんの診断と内科的治療について」 妹川史朗 第1医療部長兼呼吸器内科部長 講演2: 「肺がんの手術について」 松下晃三 呼吸器外科部長 講演3: 「肺がんの放射線治療について」 今井美智子 放射線治療センター長兼放射線治療科部長 ■7月9日(土) テーマ:伝えたい!知ってほしい!膵がんのお話 講演1: 「膵がんについて知ろう」 齋田康彦 副病院長兼消化器内科部長 講演2: 「膵がんを切る」 落合秀人 第2医療部長兼呼吸器内科部長 特別講演: 「膵がんの化学治療で悩まないために」 三嶋秀行 愛知医科大学病院 臨床腫瘍センター教授 パネルディスカッション:パネリスト講演 NPO法人パンキャンジャパン静岡アフェリエイト支部長 石森恵美 ■9月24日(土) テーマ:新しいいのちを産み育てる -知っておきたい周産期医療の話- 講演1: 「妊娠・分娩のふしぎ」 徳永直樹 第2医療部副部長兼産婦人科部長兼周産期母子医療センター長 講演2: 「ママとベビーによりそって -助産師のホントの仕事-」 森 淑江 助産師 講演3: 「NICUってどんなとこ?-赤ちゃんの一日-」 瀬川明子 助産師 講演4: 「生まれてくれてありがとう」 白井眞美 第1医療部副部長兼小児科部長兼周産期母子医療副センター長 106 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 施設案内図 病院概要 指定等医療機関一覧 資料・データ データでみる、磐田市立総合病院 学会等の認定施設一覧 施設基準届出状況 資料・データ 施設案内図 看護師住宅 医師住宅 保育園 周産期母子 医療センター 外来東館 本 館 健診センター 正面玄関 駐車場 進入路 救急入口 管理エリア 母親教室 救命救急外来 リハビリテーション 周産期母子医療センター 時間外受付 ICT 栄養指導室 放射線 画像検査 薬剤部 売店 医療相談室 総合受付 せせらぎの泉 キャッシュコーナー 正面玄関 レストラン 郵便局 1F 108 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 MRI 放射線治療センター 放射線 画像検査 入院受付 理容室 健診センター 消化器内視鏡室 RI 外来 外来 本館 外来東館 ナースステーション 西病棟 東病棟 デイコーナー デイコーナー 4̃7F 病棟食堂 病棟 ナースステーション GCU・NICU 手術室 腎センター 病棟食堂 管理エリア 3F 周産期病棟 分娩・陣痛室 救命救急病棟 ICU 手術エリア ナースステーション 病理診断 細菌検査 健診センター 外来 検体検査 地域医療 支援室 外来 外来 2F 生理機能 検査 外来 がん相談支援 センター 化学療法室 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 109 資料・データ 名 病院概要 所 在 電 名 開 所 話 地 〒 438-8550 静岡県磐田市大久保 512 番地 3 0538-38-5000 磐田市立総合病院 (代表) 設 昭和 27 年 12 月 在 〒 438-8550 静岡県磐田市大久保 512 番地 3 開 設 者 磐田市長 渡部修 (代表) 電 話 番 号 0538-38-5000 病 北村宏 開院事業 設管理者 年 昭和 27 年 12 月 病 開 番 称 磐田市立総合病院 号 称 年 地 院 設 長 者 鈴木昌八 磐田市長 渡部修 科 ( 医療法上標榜科目 ) 内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器内科、消化器内科、 病 院 事 業 管 理 者 33 北村宏 循環器内科、神経内科、リウマチ科、精神科、小児科、外科、消化器外科、血管外科、小児外科、呼吸器外科、 診 病 療院科 目 長 鈴木昌八 整形外科、形成外科、脳神経外科、乳腺外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、皮膚科、放射線 33 科 ( 医療法上標榜科目 ) 内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器内科、消化器内科、 診断科、放射線治療科、麻酔科、歯科口腔外科、病理診断科、救急科、緩和医療科、臨床検査科 循環器内科、神経内科、リウマチ科、精神科、小児科、外科、消化器外科、血管外科、小児外科、呼吸器外科、 許 診 可療 病 科床 数 目 500 床 整形外科、形成外科、脳神経外科、乳腺外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、皮膚科、放射線 職 員 数 852 人(臨時職員含まず・H28.11.1 現在) 診断科、放射線治療科、麻酔科、歯科口腔外科、病理診断科、救急科、緩和医療科、臨床検査科 入 許 院 可 患 病 者 床 数 数 452.1 500 床人 /1 日平均(H27 年度) 外 職 来 患 員 者 建 入 院物 患 構者 数 数 造 数 1,208.7 人 /1 日平均(H27 年度) 現在) 852 人(臨時職員含まず・H28.11.1 鉄骨鉄筋コンクリート造、地下 1 階・地上 7 階・塔屋 2 階 452.1 人 /1 日平均(H27 年度) (人間ドック及び企業検診を実施) 外 来 患 者 数 健診センター 1,208.7 人 /1 日平均(H27 年度) 救命救急センター 建 物 構 造 鉄骨鉄筋コンクリート造、地下 1 階・地上 7 階・塔屋 2 階 併 設 施 設 周産期母子医療センター 健診センター (人間ドック及び企業検診を実施) 外来東館 救命救急センター 併 設 施 設 昭和27年に市立磐田病院として発足以来、新しい医療機器やその大型化に対応するため、 また、患者増 周産期母子医療センター に合わせて、10度に及ぶ改修改築を重ねてきましたが敷地の狭隘や建物の老朽化とともにいよいよ地域 外来東館 の医療ニーズに対応できなくなり、平成10年5月に大久保の地に移転新築しました。 病 院 特 徴 昭和27年に市立磐田病院として発足以来、新しい医療機器やその大型化に対応するため、 また、患者増 新病院では、今まで以上に患者の療養環境に配慮し、また、地域の医療ニーズの高度化と医師、看護師を に合わせて、10度に及ぶ改修改築を重ねてきましたが敷地の狭隘や建物の老朽化とともにいよいよ地域 はじめとする医療職の人材確保に努め、地域周産期母子医療センターや救命救急センター、地域がん診療 の医療ニーズに対応できなくなり、平成10年5月に大久保の地に移転新築しました。 病 院 特 徴 連携拠点病院、地域医療支援病院の指定を機に、高度医療が提供できる施設整備を進めました。 新病院では、今まで以上に患者の療養環境に配慮し、また、地域の医療ニーズの高度化と医師、看護師を はじめとする医療職の人材確保に努め、地域周産期母子医療センターや救命救急センター、地域がん診療 連携拠点病院、地域医療支援病院の指定を機に、高度医療が提供できる施設整備を進めました。 指定等医療機関一覧 NO 指定医療機関名 1 保険医療機関 2 国民健康保険療養取扱機関 NO 指定医療機関名 3 臨床研修指定病院 1 保険医療機関 4 2 歯科臨床研修指定病院 国民健康保険療養取扱機関 5 3 6 4 救急告示病院 臨床研修指定病院 被爆者一般疾病医療機関 歯科臨床研修指定病院 7 結核予防法指定医療機関 5 救急告示病院 指定自立支援医療機関 (育成医療・更生医療・精神通院医療) 8 6 被爆者一般疾病医療機関 9 身体障害者福祉法指定医 7 結核予防法指定医療機関 10 8 11 9 労災保険指定病院 (育成医療・更生医療・精神通院医療) 指定自立支援医療機関 母体保護法指定医 身体障害者福祉法指定医 12 短期人間ドック指定病院 10 労災保険指定病院 13 11 第二種感染症指定医療機関 母体保護法指定医 14 12 地域がん診療連携拠点病院 短期人間ドック指定病院 110 NO 指定医療機関名 16 地域肝疾患診療連携拠点病院 17 地域周産期母子医療センター NO 指定医療機関名 18 救命救急センター 16 地域肝疾患診療連携拠点病院 19 17 病院群輪番制病院 地域周産期母子医療センター 20 18 開放型病院 救命救急センター 21 災害拠点病院 19 病院群輪番制病院 22 20 生活保護法指定医療機関 開放型病院 23 21 24 22 母子保健法指定養育医療機関 災害拠点病院 小児慢性特定疾患治療取扱病院 生活保護法指定医療機関 27 25 28 26 日本医療機能評価機構認定病院 特定疾患治療取扱病院 地域医療支援病院 臓器移植法に基づく臓器提供施設 25 23 26 24 特定疾患治療取扱病院 母子保健法指定養育医療機関 臓器移植法に基づく臓器提供施設 小児慢性特定疾患治療取扱病院 15 13 エイズ治療拠点病院 第二種感染症指定医療機関 29 27 30 28 14 地域がん診療連携拠点病院 29 静岡DMAT指定病院 15 エイズ治療拠点病院 30 外国人患者受入れ拠点病院 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 静岡DMAT指定病院 日本医療機能評価機構認定病院 外国人患者受入れ拠点病院 地域医療支援病院 学会等の認定施設一覧 NO 学会等 認定施設名 担当 1 日本内科学会 認定医制度教育病院 内科 2 日本リウマチ学会 教育施設 リウマチ科 3 日本血液学会 血液研修施設 血液内科 4 日本透析医学会 専門医制度認定施設 腎臓内科 5 日本神経学会 専門医制度教育施設 神経内科 6 日本呼吸器学会 認定施設 呼吸器内科 7 日本呼吸器内視鏡学会 専門医制度認定施設 呼吸器内科 8 日本消化器病学会 専門医制度認定施設 消化器内科 9 日本循環器学会 循環器専門医研修施設 循環器内科 10 日本外科学会 外科専門医制度修練施設 外科 11 日本乳癌学会 認定医・専門医制度認定施設 乳腺外科 12 日本消化器外科学会 専門医修練施設 消化器外科 13 呼吸器外科専門医合同委員会 専門医制度関連施設 呼吸器外科 14 日本整形外科学会 認定医制度研修施設 整形外科 15 日本脳神経外科学会 専門医認定制度指定訓練場所 脳神経外科 16 日本麻酔科学会 麻酔科認定病院 麻酔科 17 日本ペインクリニック学会 指定研修施設 麻酔科 18 日本耳鼻咽喉科学会 専門医研修施設 耳鼻咽喉科 19 日本泌尿器科学会 専門医教育施設 泌尿器科 20 日本産婦人科学会 専門医制度専攻医指導施設 産婦人科 21 日本皮膚科学会 専門医研修施設 皮膚科 22 日本眼科学会 専門医制度研修施設 眼科 23 日本病理学会 病理専門医制度登録施設 B 臨床検査科 24 日本医学放射線学会 放射線科専門医修練機関 放射線診断科 25 日本アレルギー学会 教育施設 呼吸器内科 26 日本消化器内視鏡学会 専門医制度指導施設 消化器内科 27 日本周産期・新生児医学会 周産期専門医制度暫定研修施設 産婦人科 28 日本脳卒中学会 専門医認定制度研修教育病院 神経内科 29 日本口腔外科学会 専門医制度研修施設 歯科口腔外科 30 認定臨床微生物検査技師制度協議会 研修施設 臨床検査科 31 日本静脈経腸栄養学会 NST 稼動施設 消化器外科 32 日本救急医学会 救急科専門医指定施設 救急科 33 日本小児科学会 専門医研修施設 小児科 34 日本栄養療法推進協議会 NST 稼動施設 消化器外科 35 日本感染症学会 研修施設 呼吸器内科 36 日本静脈経腸栄養学会 NST 専門療法実地修練教育施設 消化器外科 37 日本がん治療認定医機構 研修施設 放射線治療科 38 日本放射線腫瘍学会 協力施設 放射線治療科 39 日本乳がん検診精度管理中央機構 マンモグラフィ検診施設画像認定施設 放射線技術科 40 日本肝臓学会 認定施設 消化器外科 41 日本輸血細胞治療学会 認定医制度指定施設 血液内科 42 日本肝胆膵外科学会 高度技能医修練施設 A 消化器外科 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 111 資料・データ 学会等の認定施設一覧 NO 学会等 認定施設名 担当 43 日本緩和医療学会 研修施設 緩和医療科 44 認定輸血検査技師制度協議会 指定施設 臨床検査科 45 日本脳ドック学会 認定施設 脳神経外科 46 日本臨床腫瘍学会 研修施設 血液内科 日本臨床衛生検査技師会 47 日本臨床検査標準協議会 精度保証施設 臨床検査科 48 日本胆道学会 指導医制度指導施設 消化器外科 49 日本高血圧学会 専門医認定施設 循環器内科 50 日本糖尿病学会 教育施設 糖尿病・内分泌内科 51 日本腎臓学会 研修施設 腎臓内科 52 日本薬剤師研修センター 実務研修施設 薬剤部 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー 53 焼灼術の実施基準による実施施設 実施施設 血管外科 54 日本形成外科学会 認定施設 形成外科 55 日本内分泌学会 認定教育施設 糖尿病・内分泌内科 56 日本大腸肛門病学会 認定施設 消化器外科 日本乳房オンコプラスティックサージャ 乳房再建用エキスパンダー及びインプラント実施認 57 形成外科 リー学会 定施設 58 日本手外科学会 研修施設 整形外科 59 日本輸血・細胞治療学会 I&A 認定施設 臨床検査技術科 60 日本輸血・細胞治療学会 臨床輸血看護師制度研修施設 臨床検査技術科 61 日本脈管学会 研修関連施設 血管外科 62 日本消化管学会 胃腸科指導施設 消化器外科 施設基準届出状況 NO 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 112 届出項目(平成28年11月1日現在) 地域歯科診療支援病院歯科初診料 歯科外来診療環境体制加算 一般病棟入院基本料 (7対1) 総合入院体制加算 2 臨床研修病院入院診療加算(医科:基幹型)(歯科: 単独型) 救急医療管理加算 超急性期脳卒中加算 妊産婦緊急搬送入院加算 診療録管理体制加算 1 医師事務作業補助体制加算 1 (15 対1) 急性期看護補助体制加算 (25 対1) 看護職員夜間配置加算 (12 対1) 療養環境加算 重症者等療養環境特別加算 無菌治療室管理加算 2 緩和ケア診療加算 がん診療連携拠点病院加算(がん診療連携拠点病院) 栄養サポートチーム加算 医療安全対策加算 1 感染防止対策加算 1・感染防止対策地域連携加算 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 NO 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 届出項目(平成28年11月1日現在) 患者サポート体制充実加算 褥瘡ハイリスク患者ケア加算 ハイリスク妊娠管理加算 ハイリスク分娩管理加算 総合評価加算 呼吸ケアチーム加算 病棟薬剤業務実施加算 1 病棟薬剤業務実施加算 2 データ提出加算 退院支援加算 1・地域連携診療計画加算 認知症ケア加算 1 精神疾患診療体制加算 地域歯科診療支援病院入院加算 救命救急入院料 3・小児加算 新生児特定集中治療室管理料2 小児入院医療管理料3 高度難聴指導管理料 糖尿病合併症管理料 がん性疼痛緩和指導管理料 がん患者指導管理料 1 がん患者指導管理料 2 NO 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 届出項目(平成28年11月1日現在) がん患者指導管理料 3 外来緩和ケア管理料 糖尿病透析予防指導管理料 地域連携小児夜間・休日診療料2 院内トリアージ実施料 外来放射線照射診療料 ニコチン依存症管理料 開放型病院共同指導料 がん治療連携計画策定料 がん治療連携管理料 1 外来がん患者在宅連携指導料 肝炎インターフェロン治療計画料 薬剤管理指導料 医療機器安全管理料1 医療機器安全管理料2 医療機器安全管理料(歯科) 歯科治療総合医療管理料 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看 護・指導料 持続血糖測定器加算 造血器腫瘍遺伝子検査 遺伝学的検査 HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイ プ判定) 検体検査管理加算(Ⅳ) 植込型心電図検査 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト ヘッドアップティルト試験 皮下連続式グルコース測定 神経学的検査 小児食物アレルギー負荷検査 センチネルリンパ節生検 CT透視下気管支鏡検査加算 画像診断管理加算1 画像診断管理加算2 CT 撮影及び MRI 撮影 冠動脈CT撮影加算 外傷全身CT加算 大腸CT撮影加算 心臓MRI撮影加算 乳房MRI撮影加算 抗悪性腫瘍剤処方管理加算 外来化学療法加算1 無菌製剤処理料 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) がん患者リハビリテーション料 歯科口腔リハビリテーション料2 処置の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1 透析液水質確保加算 下肢末梢動脈疾患指導管理加算 一酸化窒素吸入療法 手術用顕微鏡加算 CAD/CAM冠 組織拡張器による再建手術(乳房再建手術) 骨移植術(軟骨移植術を含む) (自家培養軟骨移植術に限る) NO 98 99 100 101 102 103 104 105 届出項目(平成28年11月1日現在) 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術 乳腺悪性腫瘍手術(乳がんセンチネルリンパ節加算) ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 経皮的冠動脈形成術 経皮的冠動脈ステント留置術 ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 大動脈バルーンパンピング法(IABP 法) ダメージコントロール手術 胆管悪性腫瘍手術 106 (膵頭十二指腸切除及び肝切除を伴うもの) 107 体外衝撃波胆石破砕術 108 腹腔鏡下肝切除術 109 体外衝撃波膵石破砕術 110 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術 111 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 112 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 113 腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術 医科点数表第 2 章第 10 部手術の通則 5 及び 6(歯 114 科点数表第 2 章第 9 部の通則 4 を含む。)に掲げる 手術 115 手術の休日加算1、時間外加算1及び深夜加算1 胃瘻造設術(内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設 116 術を含む。) 117 輸血管理料Ⅰ 118 輸血適正使用加算 119 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算 120 胃瘻造設時嚥下機能評価加算 121 広範囲顎骨支持型装置埋入手術 122 歯根端切除手術の注3 123 麻酔管理料 ( Ⅰ ) 124 放射線治療専任加算 125 外来放射線治療加算 126 高エネルギー放射線治療 127 1回線量増加加算 128 強度変調放射線治療(IMRT) 129 画像誘導放射線治療加算(IGRT) 130 体外照射呼吸性移動対策加算 131 定位放射線治療 132 定位放射線治療呼吸性移動対策加算(その他のもの) 133 病理診断管理加算 2 134 口腔病理診断管理加算 2 135 クラウン・ブリッジ維持管理料 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 113 編集後記 編集を終えて このたび、磐田市立総合病院70周年記念誌を発行するはこびになりました。 磐田市をはじめ、中東遠の住民のみなさんの健康をまもり、疾病からの回復復帰を目的に大 久保に新しい病院を建設し,国府台より移転して、18年になります。記念誌では主に移転から 大久保での20年間のあゆみをとりあげています。 出版に際して、ご祝辞、ご挨拶を頂戴した方々へ心よりお礼申し上げます。さらに、貴重 な資料を提出いただいた職員各位にお礼申し上げます。また記念誌編集委員各位のご尽力に 感謝申し上げます。なかでも、医事支援課大學課長さん、高梨補佐には本記念誌の編集に大 変なご苦労をいただきました。編集を代表してお礼申し上げます。 20年間は誕生したばかりの赤子が成人を迎える時間にあたります。この間、当院では健診 センターや外来東館(腫瘍センター)の開設に加え、臨床研修指定病院、周産期母子医療セ ンター、救命救急センター、がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院、外国人患者受入れ 拠点病院などの指定を受け、また最新の医療技術導入や高機能CT、MRI他機器の導入も行 ってきました。中東遠地域の方々の信頼、要請に応え昨今の厳しい医療経済環境の中にあっ ても、多くの努力によって堅調で確実な成長を遂げています。 記念誌にして振り返ると、病 院も人と同じように年々成長を遂げてきたことがよくわかります。 これらの成長、進歩には病院で働くひとびとの地道な努力を忘れることはできません。 年々歳々人同じからず。20年の間、共に働き、定年退職された方々や新しい職場にうつられ た方々を思い出し、新天地でのご活躍を心より祈念しています。 悲しいこともありました。 副院長として勤められ、カルテ電子化ほか新病院の発展に力をそ そいでこられた安田和雅先生は志半ばで病に倒れ2014年に鬼籍に入られました。病院にとり 大変貴重な人材を失った、大きな痛手として長く忘れることができません。 記念誌は過去を振り返るだけではなく、未来を遠望するきっかけにもなります。日本はこ れまで歴史上になかった、高齢化社会に突入していきます。今後この国を健全な状態で支え つづけてゆくために医療は大事な要素になると考えられます。日本であれば、どこに住んで いても必要で十分な医療が受けられるよう、地域の自治体病院が果たしていく役割はますま す大きくなってゆくでしょう。この次の記念誌を出版するときには磐田市立総合病院がこの 役割を立派に果たしていると誇れるよう、これからも皆様のお力添えをいただけますよう祈 念しております。 2016年11月吉日 開設70周年記念誌企画編集委員会 代表 副病院長 谷岡 書彦 114 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌企画編集委員会 委 員 長 副委員長 委 員 委 員 委 員 委 員 委 員 委 員 谷 岡 書 彦 古 谷 隆 一 飛 田 規 寺 田 雅 彦 田ノ井千春 齋 田 康 彦 徳 永 直 樹 今井美智子 委 委 委 委 委 委 委 委 員 員 員 員 員 員 員 員 清 水 憲 雄 中村さつき 大 村 葉 子 寺 田 理 希 満 冨 一 彦 石 田 幸 博 宮田美保子 太 田 敦 代 事 事 事 事 事 事 務 務 務 務 務 務 局 局 局 局 局 局 門 大 熊 伊 高 鈴 奈 學 切 藤 梨 木 秀 峰 文 秋 昭 裕 男 隆 利 男 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 115 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌 発行日 平成28年12月20日 編 集 磐田市立総合病院 開設70周年記念誌企画編集委員会 発 行 磐田市立総合病院 〒438-8550 静岡県磐田市大久保512-3 TEL0538-38-5000 FAX0538-38-5050 印 刷 株式会社ケイ・アート
© Copyright 2025 ExpyDoc