第二次東大和市男女共同参画推進計画 推 進 状 況 調 査 結 果 の 概 要

第二次東大和市男女共同参画推進計画
推 進 状 況 調 査 結 果 の 概 要
Ⅰ
1
計
画
の 概
要
計画の理念と目的
日本国憲法は「個人の尊厳と両性の本質的平等」を基本理念とし、性による差別をは
じめあらゆる差別を禁止し、平和な社会の中で、自由で平等な生活を営む権利を保障し
ています。この理念は、性による差別禁止の原則を具体化した「女子差別撤廃条約」に
も共通するものです。
また、男女共同参画社会基本法では「男女の人権の尊重」、「社会における制度又は
慣行についての配慮」、「国際的協調」を基本理念としています。
東大和市では、これらの基本理念とともに、平成 17 年3月に制定された「東大和市
男女平等を基本とした男女共同参画の推進に関する条例」(以下「条例」という。)の
第1章に掲げた6つの基本理念も視野に入れて、男女共同参画社会の実現を目指すこと
を目的とします。
2
計画の性格
(1) この計画は、男女共同参画社会の実現を総合的、計画的に推進するために、平成 13
年度から取り組んだ「東大和市男女共同参画計画」及び平成 19 年度から取り組んだ「東
大和市男女共同参画推進計画(改訂版)」を発展的に引き継いだ第二次の計画です。
(2) この計画は、東大和市男女共同参画推進審議会の答申を踏まえて策定したものです。
(3) 『目標2 互いの人権の尊重』は、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に
関する法律」第2条の3第3項に基づく「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護の
ための施策の実施に関する基本的な計画(市町村基本計画)」とします。
3
計画の目標
男女共同参画を推進するため、計画に次の4つの「目標」を設定し、関係部署と連携
を図りながら、総合的に施策を推進する。
1
あらゆる分野への男女共同参画
(2課題
13事業)
2
互いの人権の尊重
(3課題
36事業)
3
「仕事と生活の調和」の推進
(3課題
29事業)
4 男女共同参画社会実現に向けた推進体制の整備・充実
8課題
4
計画の期間
平成23年度~平成32年度
4
(7事業)
85事業
5 計画の体系
【 課 題([ ] は事業数) 】
【目 標】
1 市政への男女共同参画の推進 [2]
1 あらゆる分野への男女共同参画
2 教育の場における男女共同参画の推進 [11]
1 生涯を通じた互いの性の尊重と健康支援 [8]
2 配偶者からの暴力の防止
2 互いの人権の尊重
(1)配偶者からの暴力を予防するための取組 [6]
(2)相談と支援体制の充実 [4]
3 あらゆる人権を尊重する意識づくり
(1)男女平等の意識づくり [7]
(2)生涯学習の場における人権尊重の意識づくり [8]
(3)国際交流・平和・人権の意識づくり [3]
1 「仕事と生活の調和」を実現する支援
(1)「仕事と生活の調和」についての意識づくり [4]
(2)「仕事と生活の調和」のための環境整備 [13]
3 「仕事と生活の調和」の推進
2 安心して暮らせる介護支援環境の整備 [6]
3 働く場における男女共同参画の推進 [6]
4 男女共同参画社会実現に向けた推進体制の整備・充実 [7]
事業数合計 85事業
5
Ⅱ
推進状況調査結果の概要(平成27年度)
1
調査の概要
(1)目
的
(2)調査対象
(3)調査項目
(4)調査期間
(5)調査の経過
2
第二次男女共同参画推進計画に掲げた各事業の実施区分に基づき、計画の着実な推進
と実効性を確保するため、年度ごとに各事業の実績を集約し、計画の推進状況を明ら
かにするものです。
関係各課
所管事業名、事業の説明、平成27年度実績、自己評価、評価理由
平成28年5月19日~平成28年8月31日
上記期間に各課に調査を依頼した。各課からの回答について連絡会議を開催し、意見
を聞き、その意見を踏まえて該当する課と調整を行った。
調査票の見方
事業を実施する所管課
新規…平成23年度から新たに取組みを開始するもの
継続…第一次計画から継続して取り組むもの
変更…第一次計画から内容を一部変更して取り組むもの
充実…第一次計画から内容を充実して取り組むもの
No.
36
50
事業名
男女共同
参画川柳
の 募 集
男女共同
参画情報
誌の発行
女共同参
画
行
取組内容および目標
男女共同参画に関
する川柳の募集を行
い、応募作品を市の男
女共同参画啓発事業
に活用して意識啓発
に努める。
男女共同参画情報
誌「はーもにい」を発
行し、市民へ男女共同
参画に関する情報を
提供する。
区分
継続
継続
事業
分類
事業の自己評価に対
する所管課の説明
所管課
主目的 市民生活課
主目的
市民生活課
27 年度実績
自己
評価
評価理由
第 11 回男女共同参画川
柳の募集
応募期間:平成 27 年
5 月 15 日~10 月 30 日
★★★
応募総数:380 作品
応募者数:215 人(男
性 156 人、女性 59 人)
…
今年度は、中
学校に出向い
て応募を依頼
したため、中学
生から多くの
応募があった。
また、事業所や
自治会へも依
頼を広げたた
め、初めての方
からの応募も
多かった。…
市民 2 人の編集委員
の協力を得て、男女共
同参画情報誌「はーも
にい」第 36 号を発行し
た。
発行日:平成 28 年 2
月 15 日(市報折込)
、
発行部数:31,300 部…
2 人の編集委
員と職員が、お
やじの会の行
事を取材し、活
動内容などを
掲載した。ま
た、親子料理講
座の参加者か
ら感想を寄稿
してもらい発
行した。…
★★★
事業の実績を記入
主目的(事業):主要な目的が「男女共同参画」
の推進にあると読み取れる事業
関連(事業):主要な目的は男女共同参画の推進
と別にあるが、男女共同参画の推進
に関連があると読み取れる事業
平成 27 年度に行った事業に対し、所管課が男女
共同参画の視点から自己評価したもの
※男女共同参画の視点、評価については次ペー
ジを参照
6
3
評価基準
(1)「男女共同参画」とは
男女共同参画とは、男性も女性も互いに個人の尊厳を尊重しながら、責任を分かち合い、性別にかか
わりなく自らの意思によって、その個性と能力を十分に発揮することをいいます。
そのためには、男性も女性も性別にかかわりなく個人として尊重され、一人ひとりにその個性と能力
を十分に発揮する機会が確保されることが必要となります。
(2)「男女共同参画の視点」について
次の3つを、事業を実施するにあたって考慮すべき「男女共同参画」の視点とします。
ア 事業を実施する際には、男女を対等な関係として認識し、
「男性の役割」
「女性の役割」といった社
会的・文化的に形成された固定的な性別役割分担意識にとらわれる内容になっていないこと。
イ 事業を実施する際には、男女がそれぞれ参加あるいは参画するよう配慮するとともに、男女格差が
ある場合には、是正のための措置を講じていること。
ウ 事業を実施する際には、性別による人権侵害や不快な状況を起こさないなどのさまざまな配慮をす
ること。
(3)「男女共同参画」の視点・考え方についての具体例
・
「男性だから」
「女性だから」こうしなければいけない、こうあるべきだ、といった人々の意識の中に
長い時間をかけて形作られてきた性別による固定的な役割分担意識にとらわれないよう配慮してい
るか。
・事業参加者(対象者)に対し、性別の違いで対応に違いが生じないよう配慮しているか。
・チラシやポスター、ホームページ作成の際には、性別によってイメージを固定化した表現や男女で異
なった表現を使っていないか。
・性別による差別や人権侵害を生じないよう配慮しているか。
・事業の申請等にあたり、性別記載が必要かどうかを念頭に置いているか。
・男性、女性ともに利用・参加しやすいよう、事業実施日時を配慮したり、育児・介護等への配慮(例:
保育付き講座の実施など)をしているか。
・(市民が企画・立案に参加する場合)男性、女性それぞれの意見を聴く、男女双方が参加する、とい
った配慮をしているか。
・事業の効果が男女双方に等しく及ぶように配慮をしているか。
・審議会、委員会等の委員採用にあたって、女性の登用を積極的に図っているか。
(4)自己評価について
事業を主目的事業と関連事業に分類してありますので、それぞれ次の基準で自己評価をしてください。
ア 主目的事業
・その主要な目的が「男女共同参画」の推進にあると読み取れる事業
・評価については、事業の実績に基づいて評価
※事業実績の例…事業の結果や成果(参加人数、配布数、アンケート集計数・内容、相談件数等)
★★★ 順調または(目標を設定していれば)達成
★★
★
概ね順調または(目標を設定していれば)ほぼ達成だが、さらに工夫が必要
検討が必要
☆
実施せず
イ 関連事業
・その事業の主要な目的は他の課題の解決や対応にあるが、その目標や方法、結果、成果が「男女共
同参画」の推進に関連があると読み取れる事業
・事業を実施している中で「男女共同参画の視点」
(
(2)及び(3)を参照)をもって事業を実施し
たか、「男女共同参画の視点」からみて、当該事業が前年度より進捗しているかを評価
・事業自体の評価ではありませんので、ご注意ください
●●● 十分配慮し、事業を実施した
●●
配慮はしたが、事業を実施する上でさらに工夫が必要
●
配慮ができず、検討が必要
○
実施せず
7
4 実施区分別評価結果の集計
事業の評価
実施区分
目標
1 あらゆる
分野への男女
共同参画
評価数
※
★★
●●
★
●
☆
○
主目的
関 連
主目的
関 連
主目的
関 連
主目的
関 連
0
0
0
0
0
0
0
0
0
継続 第一次計画から継続して取り組むもの
9
11
6
1
3
0
0
0
1
0
変更 第一次計画から内容を一部変更して取り組むもの
3
3
0
1
2
0
0
0
0
0
充実 第一次計画から内容を充実して取り組むもの
1
1
0
0
0
1
0
0
0
0
13
15
6
2
5
1
0
0
1
0
9
9
4
0
2
0
2
0
1
0
25
32
10
13
1
7
0
0
1
0
変更 第一次計画から内容を一部変更して取り組むもの
2
2
0
0
1
1
0
0
0
0
充実 第一次計画から内容を充実して取り組むもの
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
36
43
14
13
4
8
2
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
27
31
4
15
2
8
0
1
0
1
変更 第一次計画から内容を一部変更して取り組むもの
2
2
0
0
2
0
0
0
0
0
充実 第一次計画から内容を充実して取り組むもの
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
29
33
4
15
4
8
0
1
0
1
新規 平成23年度から新たに取組みを開始するもの
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
継続 第一次計画から継続して取り組むもの
6
6
2
0
3
0
1
0
0
0
変更 第一次計画から内容を一部変更して取り組むもの
1
2
1
0
0
0
1
0
0
0
充実 第一次計画から内容を充実して取り組むもの
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7
8
3
0
3
0
2
0
0
0
85
99
継続 第一次計画から継続して取り組むもの
小計
8
新規 平成23年度から新たに取組みを開始するもの
継続 第一次計画から継続して取り組むもの
小計
4 男女共同
参画社会実現
に向けた推進
体制の整備・
充実
●●●
0
新規 平成23年度から新たに取組みを開始するもの
3 「仕事と
生活の調和」
の推進
★★★
新規 平成23年度から新たに取組みを開始するもの
小計
2 互いの人
権の尊重
事業数
※
小計
合計
8 (53.3%)
6 (40.0%)
27 (62.8%)
12 (27.9%)
19 (57.6%)
30
57 (57.6%)
※ 複数の所管課が担当する事業があり、評価は所管課ごとに行っているため、事業数と評価数は一致していない。
17
33 (34.4%)
2 (4.7%)
1 (3.0%)
3 (37.5%)
16
1 (6.7%)
2 (4.7%)
12 (36.4%)
3 (37.5%)
27
0 (0.0%)
1 (3.0%)
2 (25.0%)
4
5 (5.1%)
0 (0.0%)
1
3
4 (4.0%)
1